集団的自衛権で注目、国際的機雷処理訓練公開
戦争などで使われる機雷、海面の下に仕掛けられ船が接触すると爆発する恐ろしい兵器です。中東ペルシャ湾では機雷処理の訓練が行われ、集団的自衛権で議論となる中、日本の自衛隊も参加しました。一方、アメリカ軍は特殊な訓練を受けた動物をつれてきました。
44か国から38の船舶が参加し、過去最大規模となった中東ペルシャ湾での掃海訓練。機雷の処理のほか、港や海上の施設への攻撃に対応する演習が行われています。
海上自衛隊から派遣された掃海艦「やえやま」。遠隔操作で機雷を確認・爆破する装置を使って訓練を行っています。
「非常に日本にとって重要な場所に来ているというふうに感じています」(海上自衛隊第51掃海隊司令・吉田圭司一等海佐)
機雷を停戦の前に除去する行為は武力行使になるため、集団的自衛権の行使に当たるとされています。1991年の湾岸戦争の際、自衛隊は、停戦の後に機雷処理に参加しました。安倍政権はこれを停戦前K$b9T$($k$h$&=8CDE*<+1R8"9T;H$NI,MW@-$r
「政府での検討・国会審議等を踏まえて与えられた責任と権限の中で活動していく所存です」(海上自衛隊第51掃海隊司令・吉田圭司一等海佐)
今回の訓練では、機雷を発見するヘリコプターや無人で機雷を探知するボート、また、掃海中に近づく敵を警戒する無人機なども公開されました。その中で、一風変わった「兵器」が参加していました。
訓練に参加しているのは人間だけではありません。アシカです。50年以上の歴史を持つアメリカ海軍の「海洋哺乳類プログラム」。このアシカを使って海から近づく不審者を捜索、発見します。
アシカが背負っているのはGPS装置で、不審者を発見するとボートに戻って知らせ、その後、信号を発する足枷を目にもとまらぬ速さで標的にはめます。
「アシカは暗視能力も音の探知能力も高く、濁っていたり騒がしかったりするエリアでも、とても器用に動き回ります」(アメリカ海軍海洋哺乳類プログラム・ワイスマン氏)
今回の国際訓練を主導するアメリカ軍の幹部は、機雷や海賊といった従来の脅威だけでなく、海からのテロを想定した訓練も重要性を増していると説明します。
「この近くでは、さまざまな船や飛行機がそれぞれバラバラに動いています。それらの1つが悪意を持って洋上の石油施設などの標的に接近するのは極めて容易だと考えます」(アメリカ海軍・マクセイ大佐)
イランによる海峡封鎖の脅しや、ソマリア沖の海賊から「イスラム国」なども念頭に置いたテロへ・・・。中東の海域での脅威の形は、様々な顔を見せながら変化していきます。(04日15:22)
この記事の関連ニュース
TOPICS
米中間選挙投票開始、野党共和党の上院過半数が焦点
「エボラ感染疑い」で便名公表、政府が方針決定
山梨・富士吉田市、新たに富士山火山対策室を設置
参院予算委で与野党論戦、拉致や秘密保護法など審議
文化勲章受章者ら招き皇居で茶会、雅子さまも出席
「陸上を遡る津波」を再現、国内最大級の実験
民主・海江田代表、安倍首相の指摘は誹謗中傷と反論
公明党、サンゴ密漁問題でプロジェクト・チーム設置
店長自殺訴訟、パワハラ認めステーキ店側に賠償命令
AKBメンバー切りつけ事件、初公判で起訴内容認める
10月の新車販売台数、4か月連続で前年割れ
新型スピード違反取締り装置、埼玉県内で試験運用
「侍ジャパン」新会社設立、初事業は日米野球
紀子さまと佳子さま、東南アジア諸国の伝統芸能を鑑賞
千葉・九十九里浜で衰弱したトドを無事保護
TBS報道コラム
TBSニュース番組ダイジェスト配信中
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSライフ」
バーチャルなリビングルームには毎日かかせない情報や機能が溢れています。アラームで朝起きて、最新のニュース番組やお天気をチェック!
2014年11月4日(火)のニュース一覧
社会
「エボラ感染疑い」で便名公表、政府が方針決定
サンゴ密漁の中国船が台風避難の場合「上陸しないよう厳重指導」
GPIF組織改革に向け作業チーム初会合
山梨・富士吉田市、新たに富士山火山対策室を設置
北海道は荒れもよう、九州で氷点下の冷え込み
基準超えの強風の中、JR北海道の特急が走行
文化勲章受章者ら招き皇居で茶会、雅子さまも出席
文化功労者を顕彰する式典、ちばてつやさんら出席
紀子さまと佳子さま、東南アジア諸国の伝統芸能を鑑賞
“ウォームビズ”始まる
「火球」か、西日本各地で相次ぎ目撃
千葉・九十九里浜で衰弱したトドを無事保護
「陸上を遡る津波」を再現、国内最大級の実験
店長自殺訴訟、パワハラ認めステーキ店側に賠償命令
AKBメンバー切りつけ事件、初公判で起訴内容認める
震災の雇用創出事業費横領、NPO元幹部に懲役2年4か月判決
新型スピード違反取締り装置、埼玉県内で試験運用
自転車“危険ドラッグ”運転の男性、自動車運転免許停止へ
名古屋高速でトラック横転、防音壁が落下
中央道で3トントラック全焼、府中市のバス停付近
文京区が空き家の解体費用を助成、土地を借り上げ
定住ビザ取得目的で偽装結婚した容疑、中国人の女逮捕
中学校からリコーダー19本を盗んだ疑いで男を送検
相模原のリサイクル店でヴィトンのバッグなど130点盗難
ボージョレ・ヌーボー初荷が羽田空港に到着
政治
経済
日経平均、約7年ぶり一時1万7000円台
消費税“10%” 首相判断へ有識者会合
冷え込む消費、消費税10%判断へ問題点は?
横浜銀行と東日本銀行、経営統合で最終調整
10月の新車販売台数、4か月連続で前年割れ
ローソン、アマゾン商品購入できる新サービス
国際
NY原油78ドル台まで下落、2年4か月ぶり安値
集団的自衛権で注目、国際的機雷処理訓練公開
拉致解決へ国連総会や人権侵害啓発週間で連携を
米中間選挙投票開始、野党共和党の上院過半数が焦点
9.11テロ跡地に高層ビル開業、全米一の高さ
NY市場で円安加速、6年10か月ぶり一時114円台
メルケル首相がイギリスのEU離脱容認か、ドイツ誌報道
米民間宇宙船事故、スピード減速システムの誤作動との関連調査
シカゴの摩天楼で綱渡り、ギネス記録に挑戦