Share...
04 Nov 2014 10:19
ニュース
» 2011年01月21日 07時00分 更新

3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (2/3)

[岡田有花,ITmedia]
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
印刷/PDF
このページは3813回共有されました。これらのツイートを見る。
いいね!
いいね!
123122
0

「ブログは思ったことを全部書けない」 9歳でTwitter

 9歳になったばかりの3月に、Twitterを始めた。仕事場でスタッフがTwitterについて話していたのを聞いて興味を持ち、母に登録してもらったという。操作法もすぐ習得した。
 Twitterは以前、13歳未満のユーザーによる使用を規約で禁止していたが、その条項はすでに削除されている。Twitterのプライバシーポリシーには現在、13歳未満が保護者に許諾なく個人情報を提供した場合の対応が書かれているが、13歳未満による利用は禁止していない。
画像 はるかぜちゃんのTwitter
 使い方は大人のTwitterと変わらない。「撮影も、あとちょっとです(ω)今日もさむいねむいがんばりまん(ω)」「天下一品こってりラーメンさいこう(ω)」など日々思ったことをつぶやき、番組を見てくれたファンなどとリプライで交流。ハッシュタグを付けてつぶやくこともある。
 Twitterはブログより楽しいという。「ブログだとみんなが見るし、思ったことを全部書けない。(事務所のブログはコメント欄がないので)返事ももらえない。Twitterのほうが、返事とかほかの人の意見が聞けるので楽しいです」
 大人をはっとさせるつぶやきも多い。例えば、大人が考える「子どもらしさ」について。「大人がすきな子どもらしい子なんか本当は、いないです(ω)かしこい子どもは、大人が笑ってくれるからそうしてるだけ(ω)」と喝破する。
 普段から子どもであることに甘えず、自分の意見をはっきり言うため、「生意気」「こまっしゃくれている」と嫌われ、損することも多い。監督など仕事場の大人に甘えれば好かれるし、もっとせりふや役をもらえるかもしれない――と分かっていても、はるかぜちゃんは「自分を隠したくない」と貫く。
 Twitterやブログではよく“しゃべる”が、普段はおとなしい。家では部屋にこもってずっと漫画を読み、いろいろ考えているという。ネットは気持ちをはき出せる場所。「普段はあまりしゃべらないけど思うことはいろいろあって、怒った後とかに、Twitterにだーっと書いたり」するそうだ。
 気持ちをリアルに表現できる自分だけの言葉を探し続けている。例えば「(ω)」は、「(^ω^)」を間違えて入力したことから生まれたオリジナルの記号だ。口頭では「わたし」と自称するが、Twitterの1人称は「ぼく」。そのほうがしっくり来るからだ。漢字は得意だが、「かわいいから」とひらがなを多用する。しょこたんの「がんばるお」にあこがれ、小学2年生のころ「がんばりまん」という言葉も発明した。

「全部漫画に教えてもらった」

画像 はるかぜちゃんの部屋の蔵書の数々。ブログより
 都の青少年育成条例問題についても、自分で考え、意見をつぶやいた。普段は見ないニュース番組をたまたま母と見て、「大好きな漫画が読めなくなってしまうかもしれない」と不安になり、Twitterに気持ちをぶつけた。
 はるかぜちゃんの家には、1000冊ほど漫画があるという。3歳のころ、祖母の家にあった「ガラスの仮面」にのめり込み、母が持っていた漫画も読みあさり、祖母が送ってくれた漫画も読み、書店で自ら新しい漫画を発掘し――古今の漫画を読みためてきた。漫画本は自分の給料で買っている。
 「ひぐらしのなく頃に」や「GANTZ」「カムイ外伝」「パタリロ」など、暴力表現や差別表現、性表現などがあり、一部の大人が「子どもに見せたくない」と言うような漫画にも、大好きな作品がたくさんある。都条例改正で、そんな作品が読めなくなってしまうのではないかと、ニュースを見て不安になった。
 一番好きな漫画「ひぐらしのなく頃に」は、小学校2年生のころ本屋で見つけて初めて読んだ。殺人や流血シーンもあるが、「いろんな感情を教えてもらった漫画」で、子どもも「読まないともったいない」と思っている。「邪魔な人間を殺してでも幸せをつかもうとして、でもやっぱり無理で、こんなことをしなけりゃよかった、と後悔する漫画。人を傷付けたら一生自分は幸せになれない、人を傷付けたらダメなんだ、ということが分かる」漫画だ。
画像
 「全部漫画に教えてもらった」。はるかぜちゃんの人生は、漫画で変わった。本気で演技に打ち込もうと思ったのは、「ガラスの仮面」で真剣に演技する北島マヤに心を打たれたから。漢字も難しい言葉も、立場の違う人たちの思いも、優しさや悲しさ、命の大切さも、漫画に教えてもらった。漫画のキャラと同じ立場の人物は、キャラになり切ることで上手に演じられる。
 Twitterに書いた、「ぼくたちはいいまんがも、悪いまんがも、ちゃんと自分でえらべます(ω)」は、漫画で学んできた9歳の、切実な叫びだ。「きれいなものや、笑えるものだけみせて育てた子供が人にやさしい大人になるとは、ぼくは思いません(ω)(ω)」「都条例ぷんすか(ω)」。こんなふうにも書いた。
 都条例に関する一連のつぶやきは「Togetter」にまとめられ、ニュースサイトにも取りあげられ、大人からたくさんのメッセージが届いた。「思っていることを書いただけで、そんなにみんなに喜んでもらえると思わなかった。賛成してくれる人が多いとは思わなかったです」と、はるかぜちゃんは振り返る。
 ブログOKの事務所だが、子役によるTwitterは認めていなかった。だが出演番組の宣伝のためという名目で、はるかぜちゃんのみ特別に許可。昨年いっぱいの期間限定という約束だったが、「はるかぜちゃんの感性と独特な文面による表現力をこのまま封じ込めてしまうのはもったいない」と、今年に入っても許している。
Copyright© 2014 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
印刷/PDF
このページは3813回共有されました。これらのツイートを見る。
いいね!
いいね!
123122
0

Special

- PR -
巧妙なサイバー脅威に対して、各種ログ情報の分析からアプローチする「SIEM」が注目を集めている。脅威動向と注目対策で読み解く「最新セキュリティ情報まとめ」はここから
スシローが海外展開を見据え国際会計基準へ対応するために選択したのが、クラウドでのSAP ERP。SAPとクラウドの組み合わせは、IT化を進める“現実解”になり得るのか
基幹システムをはじめ企業のあらゆるITシステムが複雑化している。そこから解放し「シンプル化」を実現するクラウドサービスとは? ITジャーナリストの新野淳一氏が探る
業務改革プロジェクト開始から1年間で全社員にモバイル導入したレ―ティッシュ鉄道。大きな成果を上げるために不可欠だったという統合型モバイルソリューションとは?
【求ム、本気の人】Web連携収納サービス「minikura」を活用したネットとリアルを横断するビジネスアイデアを募集中!優秀プランは寺田倉庫が事業化まで全面バックアップ

Special

- PR -
刷新のタイミングで基幹システムのクラウド化を遂行。そのわけとは?
Web連携収納「minikura」を活用した新事業を募集中。優秀案は実現をサポート
インターネット非接続端末を守る! どうしても残るXP端末の保護にも最適
インメモリーデータベースがもたらす真のリアルタイム経営とは?
「ARROWS×ITmedia」でARROWSの最新ニュースをチェック!
ミッションクリティカルな基幹業務の移行も可能にしたクラウドサービスとは?
性能向上、省電力化、台数減だけじゃない!日々の運用管理が劇的に変わる!
すぐにプライベートクラウドを構築できる統合インフラソリューションとは?
500サイトがもう使ってる!企業のシステムと評判を守るWeb改ざん対策の新手法
ログ分析で巧妙な攻撃に対応 「最新セキュリティ情報まとめ」をチェック!
クラウド、ビッグデータを有機結合させ企業を躍進させる方法とは?
クラウドとインメモリ―が「複雑性」を排除する その裏側に新野淳一氏が迫る
状況や要望に合わせた親身なコンサルティングや移行計画で、最適な移行を実現
事前アセスメントから、高品質なテスト、実際の移行までをトータルでサポート
日通がクラウド移行を試算したところ、中途半端なクラウド移行は逆効果だった
ローソンのヒット商品誕生の裏側をマーケティング本部長に聞く
これまで培ってきた信頼と技術力をベースに最適な製品/ソリューションを提供
応募者のコンバージョン率向上を図るインテリジェンス。鍵を握るツールとは?
サーバー移行を機に、今の時代が求める最先端の仮想化システムを構築せよ!
迫るServer 2003のサポート終了!今からでも間に合うサーバー移行の“勘所”
先進事例に学ぶ、“本当に”ビジネス成果を出すためのモバイルソリューション
刷新のタイミングで基幹システムのクラウド化を遂行。そのわけとは?
豊富な実績とノウハウで、移行計画から運用サポートまでをワンストップで支援
大丈夫!最短2日、3ステップで簡単に移行してくれるサービスがあるからね
内部脅威による情報漏えいを“未然に防ぐ”ために企業が取れる対策とは?
ワコムの人気液タブ「Cintiq 13HD」のモニター募集中! 応募は9月22日まで

ピックアップコンテンツ

- PR -
激変する企業ITシステムに対応するための知見を集約。 ITの新しい潮流に乗り遅れないために。

人気記事ランキング

  1. Twitpic、買収により存続決定──コンテンツも無事に
  2. 「iPhone 6」発売 各地で行列も
  3. 民放5局、ネットで「見逃し視聴」無料実施へ
  4. 「iPhone 6」予約数首位はソフトバンク ドコモ出遅れ 「6 Plus」は「6」の半数
  5. 「iOS 8」アップデート、Appleが「iCloud Drive」について説明
  6. オンラインゲームにDDoS攻撃、高1男子を書類送検 代行サービス利用 「面白いので何度もやった」
  7. Apple、新iPad 2機種とYosemiteを10月21日に披露?
  8. 視界は鮮明 PS4につなげるHMD「Project Morpheus」でフルHDのVRを体験してきた
  9. ドコモ、自社iPhoneも下取り 対象購入機種は全機種に拡大
  10. 過熱する顧客争奪戦 他社iPhone高額下取り、KDDIも発表 ドコモ、ソフトバンクに続き
  • Facebook
  • おすすめ
  • Twitter

Facebook

ITmedia News
Like
Like
You like this.19,799
.

Twitter

  1. 50RT 世相反映した辛口「人生ゲーム」発売 未婚率は過去最高 SNS乗っ取りやネット炎上の危険も http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/19/news145.html 

  2. 100RT ソニー、眼鏡型デバイス「SmartEyeglass」公開 年度内には開発者向けに発売 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/19/news133.html 

  3. 50RT Facebook、タイムリーな投稿を優先するニュースフィードのアルゴリズム変更 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/19/news049.html 

  4. 100RT まるでアニメの世界? アバターで通う通信制高校「明聖サイバー学習国」4月開校 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/19/news149.html 

  5. 50RT まるでアニメの世界? アバターで通う通信制高校「明聖サイバー学習国」4月開校 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/19/news149.html 

  6. 100RT Facebook、GoogleやTwitterらとオープンソースグループ「TODO」を立ち上げ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/16/news067.html 

  7. キヤノンの電卓が誕生50周年 記念モデル発売 http://bit.ly/1AUtMG2 

  8. ニコン、自分撮り機能を強化した「COOLPIX S6900」発売 http://bit.ly/1r6tj0W 

  9. まるでアニメの世界? アバターで通う通信制高校「明聖サイバー学習国」4月開校 http://bit.ly/1r5rqDb 

  10. 手軽に本格“バイノーラル録音”──小型の専用マイク「Free Space Pro」発売 http://bit.ly/1uLIAqv 

  11. 世相反映した辛口「人生ゲーム」発売 未婚率は過去最高 SNS乗っ取りやネット炎上の危険も http://bit.ly/1tv3bz0 

  12. 50RT ソニー、眼鏡型デバイス「SmartEyeglass」公開 年度内には開発者向けに発売 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/19/news133.html 

  13. 100RT オンラインゲームにDDoS攻撃、高1男子を書類送検 代行サービス利用 「面白いので何度もやった」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/19/news054.html 

  14. ソフトバンク、LINEへの出資計画はなし──宮内副社長 http://bit.ly/1tuBTIY 

  15. ソニーの眼鏡型デバイス「SmartEyeglass」を体験してきました。映画や舞台の字幕、スポーツ観戦やコンサートでの情報提供、歩行者向けナビなどを想定。普通の眼鏡のように軽くて薄いです。年度内に開発者向けに発売予定とのこと^春 http://bit.ly/XsZtcs 

  16. ソニー、眼鏡型デバイス「SmartEyeglass」公開 年度内には開発者向けに発売 http://bit.ly/XsZtcs 

  17. 8500RT Twitpic、買収により存続決定──コンテンツも無事に http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/19/news052.html 

  18. YouTube、クリエイター支援の新たなプログラムを発表 `http://bit.ly/1ugQeXs 

  19. ソニーがメガネ型のウェアラブル端末「SmartEyeglass」を発表。今日からSDKの提供を開始し、製品本体は年度内に開発者向けに発売するとのことです。のちほど体験記事を掲載します pic.twitter.com/I4R4My3hON

    Twitterで画像を見る
  20. 300RT 民放5局、ネットで「見逃し視聴」無料実施へ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/19/news053.html 

これ以上のツイートはありません。

アイティメディアIDからのお知らせ

連載の続きを見逃したくない方へ
連載の続きが掲載されたらお知らせします
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%