[ リストに戻る ]
No.46876へ返信



all 頻繁に行間を開ける心理 - 文文 - 2014/10/30(Thu) 21:59:59 [No.46757]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 神無月 - 2014/11/03(Mon) 19:59:16 [No.46870]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 文文 - 2014/11/04(Tue) 03:16:58 [No.46878]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 神無月 - 2014/11/04(Tue) 05:03:24 [No.46880]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 文文 - 2014/11/04(Tue) 06:43:55 [No.46881]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 神無月 - 2014/11/04(Tue) 07:00:20 [No.46882]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 文文 - 2014/11/04(Tue) 16:33:20 [No.46885]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 文長 - 2014/11/03(Mon) 18:00:32 [No.46867]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 文文 - 2014/11/04(Tue) 03:10:32 [No.46877]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 文長 - 2014/11/04(Tue) 09:57:39 [No.46883]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 文文 - 2014/11/04(Tue) 16:32:41 [No.46884]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 神無月 - 2014/11/03(Mon) 12:30:29 [No.46861]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 文文 - 2014/11/04(Tue) 02:58:43 [No.46876]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 神無月 - 2014/11/04(Tue) 18:25:12 [No.46886]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - ケスウ・ユジン・ヘイテ - 2014/11/01(Sat) 02:10:31 [No.46807]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 文文 - 2014/11/03(Mon) 02:48:56 [No.46856]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 野語 - 2014/11/01(Sat) 02:04:38 [No.46806]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 文文 - 2014/11/03(Mon) 02:38:49 [No.46855]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - ものとん - 2014/10/31(Fri) 23:18:36 [No.46790]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 文文 - 2014/11/03(Mon) 02:35:00 [No.46854]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - トータス - 2014/10/31(Fri) 17:40:45 [No.46766]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 文文 - 2014/11/01(Sat) 23:15:32 [No.46829]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - トータス - 2014/11/02(Sun) 01:43:39 [No.46831]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 文文 - 2014/11/03(Mon) 02:27:18 [No.46853]
もしかしたら、ですが - ラノベの爺や - 2014/11/03(Mon) 11:19:42 [No.46860]
Re: もしかしたら、ですが - 文文 - 2014/11/04(Tue) 03:25:26 [No.46879]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - m2 - 2014/10/31(Fri) 12:15:11 [No.46761]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 文文 - 2014/11/01(Sat) 23:09:56 [No.46828]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - ひのたくま - 2014/10/30(Thu) 23:39:26 [No.46758]
Re: 頻繁に行間を開ける心理 - 文文 - 2014/11/01(Sat) 23:02:43 [No.46827]


Re: 頻繁に行間を開ける心理 (No.46861 への返信) - 文文

 神無月さん、お返事ありがとうございます。

 オンラインと印刷物での違いに関しては、意識したことはなかったですがたしかにその通りかな、という感じがしました。
 ただ、ものすごーく反感を買うようなことを言いますと、正直その程度のものを読む労力すら払わない人の回答はいらないな、と思っています。だって、その程度の労力すら払わない人が、真面目に質問に対する回答を考えてくれるとは思えないので。……さすがに暴論と暴言が過ぎますかね。
 また私が回答者だとしても、読まれないなら読まれないで別にいいです。質問に対する回答なんてほぼ自己満足みたいなものですし。ちょっと悲しいだけです。
 読者に対する配慮が足りないと言われたらその通りかもしれないですが、(基本的には)読みやすい文章になる様ていねいに書いていますし、それで良いかなと思っています。

 自分の意見を聞いてもらえないから、というくだりに関しては、正直一番最初がどうだったかいまいち記憶にないので何とも言えないです……。たしか、誰かがそれについて『正しくない』という旨のことを言っていたような気がするのですが……いかんせん半年ほども前のことですから、忘れてしまいました。
 で、まぁ多分最初は否定から入ったよなぁと思って少し反省したのですが……改めて考えてみたら、「中学生かよ」というツッコミを入れたくなりました。や、だって、ちゃんと自分の考えを持っているならば、最初否定されたときに「でも自分はこう思う」って言えば良いじゃないですか。それでもなお頭ごなしに『正しくない』『おかしい』と言われればそりゃ「どうせ途中で遮って駄目出しするだけだ」ってなりますけど。それをしないで勝手に私たちが他人の意見を聞こうとしないガンコ者みたいな見方されても困ります。ピチピチの一年生とはいえ、大学生なのです。そんな風に勝手に拗ねられても、「それって私たちが悪いの?」っていう感じがします。

 神無月さんが皮肉っているつもりなのか煽っているつもりなのかは知りませんが、うちの部は何年もこういう感じでやっています。具体的に言うと、否定から入る感想なんてザラにありますし、感想のすべてが否定であるなんてパターンもよくありますし、相手を傷つけないための配慮とか全くしない人はたくさんいます。私は(情けない話ですが)今でも批評会では毎度ボコボコにされます。ほとんど褒められたことないです。ムッとすることもありますが、相手の言い分が正しければそちらに従いますし、自分の考えの方が正しいと思えば自分の考えを述べて、そのうえでさらに意見を募ります。感想の使い方って、本来こういうモノじゃないでしょうか。


[No.46876] 2014/11/04(Tue) 02:58:43

Name
E-Mail
URL
Subject
Color
Cookie / Pass


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS