三角関数でsinθ、cosθ、tanθのθの 求め方ってどうするのでしょうか? もうすっか...
2011/9/508:43:06
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2011/9/509:22:44
関数電卓を使います。昔は三角関数表を使っていました。
0°30°45°60°90°は記憶している人も少なくないでしょう。
Sin0°=0、Sin30°=1/2、Sin45°=√2/2、Sin60°=√3/2、Sin90°=1
Cos0°=1、Cos30°=√3/2、Cos45°=√2/2、Cos60°=1/2、Cos90°=0
Tan0°=0、Tan30°=√3/3、Tan45°=1、Tan60°=√3、Cos90°=∞
電卓も三角関数表も使わず、記憶も頼らずに求めるとなると、
テーラー展開して計算することになるでしょう。
(以下θの単位はラジアン[rad]です)
Sinθ=Σ{n=0→∞}(((-1)^n)(θ^(2n+1)/(2n+1)!))
=θ^1/1!-θ^3/3!+θ^5/5!-θ^7/7!+・・・
Sinが求まれば後は次の関係が使えます。
Cosθ=Sin(90-θ)
Tanθ=Sinθ/Cosθ
さらに、θ<π/180なら、Sinθ≒θ、と近似できます。
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2011/9/512:51:33
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2011/9/509:10:03
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
- 連携サービス
- ブログ
- textream(掲示板)
- ペット
- Chocotle(動画アプリ)