2014/4/13
だいぶ古いバージョンのツールを使っているのでもしかしたら現在ダウンロードできるものとは操作が異なる場合もあります。ophcrackはWindowsのパスワードを解析するツールです。
ophcrackの仕組みは、外部のメディア(CD/USBなど)からLinuxを起動し、解析するものです。
詳しくは他サイトをご覧ください。
ophcrackでは解析できないパスワードもあります。
続きを読むでophcrackの設定と使い方を紹介します。
Step1
◆ophcrackのダウンロード
ダウンロードophcrackは利用しているOSによって使うバージョンが違います。
Windows XP→
ophcrack XP LiveCDをダウンロード
Windows Vista または Windows 7→
ophcrack Vista LiveCDをダウンロード
※400MB以上あるので回線の速度が遅いとダウンロードに時間がかかるかもしれません。
ophcrackをCD/DVDから起動する場合はStep2へ→
Step2ophcrackをUSBメモリから起動する場合はStep3へ→
Step3Step2
◆ダウンロードしたisoファイルをCDに焼く
ダウンロードしたisoファイルをCDに焼きます。
ライティングソフトを使って書き込みましょう。ライティングソフトが入っていない場合は、ImgBurn等のフリーソフトをダウンロードして書き込んでください。
Step4へ進みます→Step4
Step3
◆ダウンロードしたファイルをUSBメモリに展開する
ダウンロードしたisoファイルをUSBメモリに展開します。
展開するために、Universal USB Installerというソフトを利用します→ダウンロード
ダウンロードした後、Universal USB Installerを起動したら、展開するOS等を設定していきます。
Step1ではOSの設定をします。
ophcrackのOSはSlitazなので、Slitazophcrackを選んでください。
2014/4/13
追記:OSの設定にophcrackがあったみたいです。コメントの報告ありがとうございました、また対応が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
Step2ではophcrackのISOファイルを指定してください。
そしてStep3ではophcrackを起動させるUSBメモリを選んでください。
最後に「Create」ボタンを押してしばらく待てば、ophcrackがUSBメモリに展開できました。
Step4へ進みます→Step4
Step4
◆パスワードを解析するPCのBIOS設定を変更する
パスワードを解析するPCのBIOS設定を変更します。
BIOSの入り方は起動してすぐにF2キーを押します(PCによって違う場合もあります)
BIOSに入ったら、Bootもしくは起動のタブを開きます。
CD/DVDから起動するならばCD/DVDドライブの起動順位を一番上にします。
USBメモリから起動する場合はUSB HDDの起動順位を一番上にします。
最後に設定を保存してください。
Step5
◆ophcrackを起動する
ここまで設定が終わったらパソコンを起動すると勝手にophcrackが起動します。
途中起動モードを選択しますが、「ophcrack Graphic mode - automatic」を選んでおいて問題はないと思います。
あとはしばらくお茶を飲んでいればパスワードが解析されます。
Not Foundと表示されたらophcrackでは解析できません。ophcrackでの解析は諦めましょう。
最後に、ophcrackを他人のパソコンで使うことはやめましょう。
展開するOSの設定はophcrackに選択
コメント1の方が書いていますが、
>ophcrackのOSはSlitazなので、Slitazを選んでください。
ここはSlitazではなくophcrackを選択です。
久し振りにNECのWin7を使おうとした所、
起動パスワードを忘れてしまい、Ophcrackの存在を知りました。
ただ途中で「Ophcrack No partition containing hashes found」
の文字が出て進みません…
出来れ分かり易く説明して頂ければ幸いです。
> 久し振りにNECのWin7を使おうとした所、
> 起動パスワードを忘れてしまい、Ophcrackの存在を知りました。
> ただ途中で「Ophcrack No partition containing hashes found」
> の文字が出て進みません…
> 出来れ分かり易く説明して頂ければ幸いです。
コメントありがとうございます。
このエラーはWindowsの入っているパーティションが見つからないときに出るみたいですね。
対処方法がわかりやすく書いてあるページがありましたのでそちらをご覧ください。
ttp://moriya.xrea.jp/tdiary/20140304.html
これでもできなければほかのツールを使ったほうが手っ取り早いと思います。
初めまして
早速ophcrackを使用したところ
「WARKING: No tables found Press ENTER to continue...」
と表示され解析出来ていないようなのです。
どうすれば良いのでしょうか
> 初めまして
> 早速ophcrackを使用したところ
> 「WARKING: No tables found Press ENTER to continue...」
> と表示され解析出来ていないようなのです。
> どうすれば良いのでしょうか
コメントありがとうございます。
このエラーは解析ができなかったときに出るエラーです。
解析対象のパスワードに対応していない文字が含まれていたか、15文字以上のパスワードであった可能性が考えられます。
どちらにせよ、無料のophcrackでの解析は不可能と思われます。
コメントの投稿