11月とか信じたくないあわゆきです。アドベントカレンダーとか言い始めてるし、なにそれこわい意味分かんない。
…さて、年末も見え隠れしはじめたこの連休中に、アメリカの Panic Inc. さんがLINEクリエイターズスタンプを販売開始しました。
パニック・ファウンダーズ: 彼らの日常 - LINE クリエイターズスタンプ
そしてこれ、標題のとおり、あわゆきが描いたんですよ…!たいへんなミラクル。
くわしくは Panic さんからのリリースをどうぞ。
Panic Blog » Introducing Panic Founders Stamps for LINE (英語版)
Panic Blog » パニック・ファウンダーズのLINEスタンプが登場! (日本語版)
Panic Inc. とは
Mac や iOS 用のアプリを作っているソフトウェアの会社で、アメリカのオレゴン州ポートランドに本社があります。 Web 系の制作などをされている方はご存知の方も多いかと思いますが、Coda や Transmit の開発元です。
わたしもコーダー稼業をやっておりますので、平素よりたいへんお世話になっております。CMS 実装用のオレオレコードをクリップに貯め込んだりしているので、手放せません(今朝も使ったったった)。
ソフトとしてのよさもさることながら、かわいいんですよね。アイコンとか。サイトとか。あと、オフィスもむっちゃくちゃかわいいの。
モデルはファウンダーの Cabel と Steven
今回のスタンプは「ファウンダー(創業者)の2人をモデルに」というオーダーをいただき、その他はほぼ自由にやらせていただきました。 Panic Japan の長谷川さんからお2人の写真をいただいて、ものすごくお茶目な人たちなんだというエピソードをたくさん聞かせてもらいました。 家に帰って写真を再びずーっとずーっと眺めて、妄想を膨らませて描いて整えて。
Panic Inc. という会社自体のかわいさとクールさ、そこからリリースされる製品たちの個性、彼らの好きなもの(8bitなゲームの世界観や塊魂、おもちゃのようなガジェットなどなど)、それぞれのキャラクターや好み(ビールは飲まない、乾杯はダイエットコークで!)など、材料はたくさんあって、考えるのはとても楽しかったです。
参考 : Tofu on Fireの人
ちなみに Cabel は先日ちょっと話題になっていた tofu on fire の人です。9月に来日していた時にキディランドで見つけて喜んでいたそうです。
Guys. In Japan, I finally found it. I FOUND 📛 pic.twitter.com/TQi35kjRLr
— Cabel Sasser (@cabel) 2014, 9月 20
(名札の絵文字、確かに海外の人にとってはまったく意味不明だろうし、元ネタを見つけたらうれしいだろうなぁ。)
あの製品のアイコンも
あの製品やあの製品のアイコンがちらほらと練り込まれています。知る人ぞ知る懐かしの Audion も。
ちゃっかりお寿司もいる
こっそりとお寿司もコラボさせてもらいました。
Steven がお寿司もぐもぐしている手もと、見て見て!
…おまえか!
審査、3ヵ月近くかかりました
ようやく出たので安心しましたが、こちらも最近の例に漏れず、審査には時間がそれなりにかかりました。8月の上旬の申請で11月のリリースですから、3ヵ月弱。 LINE Creators Market 、相変わらずなかなか道は険しいですね…。
ということで、よろしくお願いいたします!
Panic や Panic の製品がお好きな方、Cabel & Steven のお茶目なキャラを気に入っていただけた方、よかったらあなたのスタンプラインナップのお仲間にぜひ入れて下さい。よろしくお願いいたします!
(ところで、現在販売ページのクリエイター名が「あわゆき」になっていますが、正確には Panic Inc. さん名義でのリリースです。寿司ゆきのようにイラストのライセンスを一部開放などはしておらず、著作権は Panic Inc. に帰属します。)