- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
eminumacci 時代劇は当時のように照明を暗くすると「暗くて見づらい」と苦情がくる世の中だからなあ。数年前の大河ドラマの『平清盛』とかその手の苦情が多かったけど、雰囲気があって好きだった。 シェアシェアパーマリンク
-
cider_kondo みんな若いんだなあ。自分が一番「安っぽくなった」と感じた瞬間はTV時代劇(日テレの里見浩太朗主演枠)がフィルムからビデオ撮影に切り替わった時。驚いたんで、当時、友人に聞き回ってもほぼ同意見だった。 シェアシェアパーマリンク
-
chiike 勇者ヨシヒコとかアオイホノオとかやってる時間帯のは安っぽさを逆手にとってるし制作側が若いからか臭くないなあ。それ以外見た事ないけど シェアシェアパーマリンク
-
sisya 同じくライティングかなと思っていたのだが、今見てみると、アニメ以上に現実にありえない人物や演技のオンパレードで、そもそも現実を切り取った作品として見せることそのものがチープさの原因なのではないかと思う シェアシェアパーマリンク
-
uturi 予算と演出に加えて、テレビが高解像度になったのも原因なんじゃないかと。時代劇とかもそうだけど、嘘くさい部分もハッキリ見えるようになった気がする。 シェアシェアパーマリンク
-
bzb05445 私の意見としては、陳腐な脚本と、ただでさえダイコンな演者たちの節操のない絶叫のせいだと思ってます。 シェアシェアパーマリンク
-
ao-mid 予算と俳優・演出だと思う。いい俳優を使ってても、コメディのシーンが凄くわざとらしくて安っぽいものに見える シェアシェアパーマリンク
-
bahrelghazali 外国ドラマの演技って、役者が大根でも吹き替え声優が優秀だと良く見えるから、あまり関係ない気がする。字幕でも、棒読みはともかく、凄い演技と、演技過剰の違いは分からんだろうし。 シェアシェアパーマリンク
-
REV すでに言及済みだが、大河ドラマで、リアルだかリアリティだかを追求し、夜を暗く演出したときには苦情が多かったという。 シェアシェアパーマリンク
-
kijtra 個人的な印象は、日本のドラマや映画はツッコミが野暮というか不要だなあ。「ここ笑うとこ」「ここツッコむとこ」を全部説明しちゃう。 シェアシェアパーマリンク
-
kana-kana_ceo (ライティングのせいかな、やっぱり) シェアシェアパーマリンク
-
daybeforeyesterday うーむ シェアシェアパーマリンク
-
toksato 俄然、安っぽく見えるスーパーファミコンの大作が、なぜか今のゲームより面白いのは思い出補正なのかな。 シェアシェアパーマリンク
-
taihe 黒強調用にバックライト弱める液晶だと 暗いシーンはホント何やってるかわかんなくなる。設定いじればいいんだけど。 シェアシェアパーマリンク
-
unitro ドラマのフラットな証明がすごく嫌。渡鬼とか、このサムネだと志村けんとか出てきそうじゃん。 シェアシェアパーマリンク
-
hatclick ギャラ シェアシェアパーマリンク
-
egao123 「安っぽく」見えるだけで「駄作」という訳ではない事に注意。映像良くてもカスの映画あるのと同じ。 シェアシェアパーマリンク
-
miyadai454 映画は暗くて何が起きてるのかわからない事がよくあるから画面設定いじって明るくしてる。 シェアシェアパーマリンク
-
Dursan あと、日本の場合キャストのスケジュールを押さえるのが先行するからでないかい? シェアシェアパーマリンク
-
torin 「制作に金掛けて無いから」で終わるのでは シェアシェアパーマリンク
-
totoronoki 海外ドラマってほんと暗いんだよな。明度調節しないと何がなんだかわからなかったりすることがある。 シェアシェアパーマリンク
-
ENJILOG 服や小物が綺麗すぎるんだよね。不自然。 シェアシェアパーマリンク
-
albertus リアリティないからね。 シェアシェアパーマリンク
-
qtamaki これな。照明が主犯だとおもう。美術館行って海外の絵画の陰影に衝撃を受けた シェアシェアパーマリンク
-
itochan 一時期の影の軍団(パートいくつか不明)が、画面まっくろだったという記憶。世界のクロサワだかなんだか知らないけど、リアリティ追求し過ぎも困る。現代ドラマでもヒソヒソ話のシーンの音量とか。 シェアシェアパーマリンク
-
Kiske WOWOWが制作してるドラマは民放よりチープ感少ないと思うよ。まぁコメディとか無いけど。 シェアシェアパーマリンク
-
isshyman テレシネ加工してないからじゃないのか? シェアシェアパーマリンク
-
bullsco88 確かに、1つのシーンに情報詰め込まれすぎかも。そして諸々の不自然さがそのまま違和感になってる気がするんだ。日本人が引き算苦手なのには同意。 シェアシェアパーマリンク
-
pilpilpil なぜ日本車よりドイツ車が高級に思えるのか?と同じで製作コストとターゲット消費者層の差が表れてるのだろうね。 シェアシェアパーマリンク
-
hal9009 全体としていえば文字通り「カネかかってない」てだけなんだけどねwHDへの切り替え+制作費の切り下げで差が拡大して素人目にも明らかになってきたってのはある シェアシェアパーマリンク
-
iroha2_hohe ライティングとカット割、あとアングル、俳優の演技と存在感、脚本、ってほぼ全部だった。。あと学校一のイケメンとか、天才とかの設定使いすぎ。 シェアシェアパーマリンク
-
tora2142kuma うん、全部だろ。主演は大体話題作り先行だしセットはチープだし演出も演技も進歩がないしここで盛り上がりますってとこで主題歌が毎回流れてくるし、もうここ10年の大半のドラマは視界に入るだけでウンザリだよ。 シェアシェアパーマリンク
-
n_makoto なぜ米国業界はTVドラマ製作に巨費を投じ続けることが可能なのか!? http://dramanavi.net/sp/column/2014/06/tv-7.php シェアシェアパーマリンク
-
fum_ros 良し悪しは別として、パンフォーカス+照明バッキバキの日本ドラマに慣れた目で海外ドラマを見るとその本格的な映像に疲れてしまう事がある。自然な画には普段以上の集中力を求められるというか。 シェアシェアパーマリンク
-
winning-group 渡る世間は鬼ばかりは「フルハウス」的なものと比べないといけない気がする。 シェアシェアパーマリンク
-
munakata106 かなり前のドラマだけどBLOODY MONDAYは絵作りもカッコよくて好きした。フォーカスについては確かに納得。照明はほんとこれって感じ。 シェアシェアパーマリンク
-
nekonyantaro 30fpsだと安っぽく見える理由って何でしょう? シェアシェアパーマリンク
-
lsmart なんとなく分かる シェアシェアパーマリンク
-
wsskho_m ドラマに限らずドキュメンタリーもバラエティも、画作りからカット割から全然違う。ので、ドラマ特有の役者や脚本とは違うとこが根っこだと思う。(流行客受け番組数コスパetc) シェアシェアパーマリンク
-
tokage3 そう!ドリフっぽいの。大道具の中でこちゃこちゃやってる感じ。プラス脚本の陳腐さ。なのでほとんど見ないから、実はよく知らないんだけどw シェアシェアパーマリンク
-
kana-kana_ceo (ライティングのせいかな、やっぱり) シェアシェアパーマリンク
-
kai-suke
-
kappateki
-
daybeforeyesterday うーむ シェアシェアパーマリンク
-
toksato 俄然、安っぽく見えるスーパーファミコンの大作が、なぜか今のゲームより面白いのは思い出補正なのかな。 シェアシェアパーマリンク
-
taihe 黒強調用にバックライト弱める液晶だと 暗いシーンはホント何やってるかわかんなくなる。設定いじればいいんだけど。 シェアシェアパーマリンク
-
unitro ドラマのフラットな証明がすごく嫌。渡鬼とか、このサムネだと志村けんとか出てきそうじゃん。 シェアシェアパーマリンク
-
hatclick ギャラ シェアシェアパーマリンク
-
hikari53
-
egao123 「安っぽく」見えるだけで「駄作」という訳ではない事に注意。映像良くてもカスの映画あるのと同じ。 シェアシェアパーマリンク
-
miyadai454 映画は暗くて何が起きてるのかわからない事がよくあるから画面設定いじって明るくしてる。 シェアシェアパーマリンク
-
Dursan あと、日本の場合キャストのスケジュールを押さえるのが先行するからでないかい? シェアシェアパーマリンク
-
a254103
-
torin 「制作に金掛けて無いから」で終わるのでは シェアシェアパーマリンク
-
kommunity
-
totoronoki 海外ドラマってほんと暗いんだよな。明度調節しないと何がなんだかわからなかったりすることがある。 シェアシェアパーマリンク
-
Swatz
-
sn_1054
-
massava
-
zeppeki01
-
waratayo25
-
d12892
-
ENJILOG 服や小物が綺麗すぎるんだよね。不自然。 シェアシェアパーマリンク
-
albertus リアリティないからね。 シェアシェアパーマリンク
-
qtamaki これな。照明が主犯だとおもう。美術館行って海外の絵画の陰影に衝撃を受けた シェアシェアパーマリンク
-
itochan 一時期の影の軍団(パートいくつか不明)が、画面まっくろだったという記憶。世界のクロサワだかなんだか知らないけど、リアリティ追求し過ぎも困る。現代ドラマでもヒソヒソ話のシーンの音量とか。 シェアシェアパーマリンク
-
kiyoshi-n
-
funagon
-
konekution
-
Kiske WOWOWが制作してるドラマは民放よりチープ感少ないと思うよ。まぁコメディとか無いけど。 シェアシェアパーマリンク
最終更新: 2014/11/04 01:26
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 日本のドラマが安っぽく見える原因、備忘録 - pal-9999...
- 2 users
- エンタメ
- 2014/11/04 10:01
b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
海外の反応ブログ 外国人「なんで日本のドラマってすごい安っぽいの?」【海外...
-
『タイムスクープハンター』に異様な臨場感がある秘密(てれびのスキマ) - 個人...
-
物の理を理解しない組織。 : ひろゆき@オープンSNS
新着エントリー - エンタメ
-
ドメサカブログ : 岐阜市長、FC岐阜のクラブハウス整備方針を表明 サポーター...
- 4 users
- エンタメ
- 2014/11/04 07:58
blog.livedoor.jp:domesoccer
- football
-
【日本ハム】栗山監督、宮西も小谷野も大引も流出やむなし : 野球 : スポーツ報知
- 4 users
- エンタメ
- 2014/11/04 07:55
www.hochi.co.jp
- プロ野球
-
【F東京】武藤、ちびっ子から「ムトウ・コール」&サイン攻め : サッカー : ...
- 4 users
- エンタメ
- 2014/11/04 07:26
www.hochi.co.jp
- fc東京 よっち
- もっと読む