レビュー
スタイルを適用するだけで写真が鉛筆画・インク画・水彩画・油絵に変身「FotoSketcher」
マウスを数回クリックするだけでスケッチ風の印象的で味わい深い写真に
(2014/11/4 11:00)
「FotoSketcher」は、プリセットされたスタイルを適用するだけで写真をスケッチ画風に加工できるレタッチソフト。Windows XP/Vista/7/8/8.1に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。
本ソフトは、ファイルを読み込んで好みのスタイルを適用させるだけの簡単操作で、写真を加工できるレタッチツール。鉛筆画、インク画、水彩画、油絵、古い写真といった20以上のスタイルがプリセットされており、マウスを数回クリックするだけで印象的で味わい深い写真に加工することができる。
利用するには、まずファイルの選択ダイアログで画像ファイルを読み込もう。メイン画面へ画像ファイルを直接ドラッグ&ドロップしたり、クリップボード経由で張り付けてもよい。対応フォーマットはBMP/JPEG/PNG形式となっている。
画像ファイルを読み込んだら、次にツールバーにある[描画パラメータ]ボタンを押す。するとダイアログが現れるので、プルダウンリストから好みのエフェクトを選択しよう(初回読み込み時は自動でこのダイアログが表示される)。あとは[描画!]ボタンを押せば、画像にスタイルが適用される。もし結果が気に入らない場合は、各種パラメーターを微調節してみるとよいだろう。
そのほかにも、加工元の画像の明度・コントラスト・彩度などを変更する機能や、簡単なクロッピング機能、加工後の画像にテキストを挿入する機能などを備えている。
ソフトウェア情報
- 「FotoSketcher」
-
- 【著作権者】
- David THOIRON 氏
- 【対応OS】
- Windows XP/Vista/7/8/8.1
- 【ソフト種別】
- フリーソフト(寄付歓迎)
- 【バージョン】
- 2.99
URL
- FotoSketcher | Turn photos into art for free
- http://www.fotosketcher.com/
最新記事
- スタイルを適用するだけで写真が鉛筆画・インク画・水彩画・油絵に変身「FotoSketcher」[2014/11/04]
- 「源ノ角ゴシック」を合成したマンガ用のアンチック体「F910新コミック体」[2014/10/31]
- システムメニューにさまざまな便利機能を追加する「Process Manager for Windows」[2014/10/31]
- 「Skype」のコンタクトに関する詳細な情報を一覧表示「SkypeContactsView」[2014/10/31]
- 閲覧ページの全角文字を半角へ自動置換するGoogle Chrome拡張機能「さよなら全角英数」[2014/10/30]
- USBメモリの書き込み防止や実行ファイルの起動防止が設定できる「USB Disk Manager」[2014/10/29]
- 指定フォルダにあるジャンクションとシンボリックリンクを一覧表示「NTFSLinksView」[2014/10/29]
- 一定時間アクセスのない「Google Chrome」のタブを自動で閉じてくれる「Tab Wrangler」[2014/10/28]
- クリップボードの内容を半透明表示する機能を備えた履歴管理ツール「GhostBoard」[2014/10/28]
- ウィンドウやデスクトップ、タスクバーの機能を拡張する常駐ソフト「TaskbarExt」[2014/10/28]