たとえば、ポッカコーヒーはセブンの店頭では123円で販売されるが、オーナー仕入原価は82円、スーパーの店頭では55~ 62円で販売されているにもかかわらずだ。
同様にカルビーポテトチップスは、セブンの店頭価格は152円、オーナー仕入原価は 97円で、スーパー店頭価格は73円。
アサヒ スーパードライ(350ml)もセブンの店頭価格は221円、オーナー仕入原価は184円で、スーパー店頭価格は171円といった具合である。
つまり、セブンの本社から仕入れるよりも、スーパーで買ってきて売ったほうが多くの利益が出てしまうことになる。
ということは、その分の差額は、セブン本社の利益となっているのではないかと疑うのが自然だろう。

あるオーナーは、缶コーヒーメーカー・ポッカの営業部長から
「(スーパーの店頭では55~62円で販売されている缶コーヒー の)原価を42円まで下げることができる」とセールスを受けたことがあるという。
「『セブンさんも、それなりの量なら48円まで下げますよ』と。『えッ、そんな値段までできるんですか』と聞いたら、そっと小声で『実を言うと現金問屋はもう42円とか40円でやっているので、ウチはそれに上乗せできればいくらでも......』と本音を 言ったんです。それでこっちも、『実を言うと、僕ら70円台で仕入れているんですよ』と言った途端、『ええっ!』とビックリして、固まってしまいました。『ちょっとそれ"裏"がありそうですね』と言ったきり、もう何も言わなくなったんです。それっきり部長は姿を現さなくなりました。要するに現場の部長もわれわれの原価を知らなかったんです。だからセブン本部と本社との特命取引で仕入れているんですよ」

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/9427857/






Share on Google+
3 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:49:09.25 ID:WpbNhTMZ0.net
嫌なら契約解除して自力で調達しろよw

9 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:51:27.67 ID:ed578ow10.net
>>3
途中で契約解除すると違約金が発生するだろ

5 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:50:12.47 ID:P55vv/Jr0.net

スーパーで買ってそれを売った方がいいな

6 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:50:24.53 ID:ed578ow10.net

だからコンビニは高いのか

7 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:51:20.00 ID:ES2p7k3e0.net

小作人っすなぁ

10 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:51:33.41 ID:R/FNg/sD0.net
買う側にとってもセブンプレミアムとかの特化した商品ぐらいしか買う物ないんじゃないか?
大量に買うなら飲み物なんてスーパーとかネットで箱買いするだろうし。外出先や家呑みのつなぎでやむなく買うって場合だけだろ

29 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:57:08.65 ID:fRGWGLSj0.net
>>10
そう。セブンなどコンビニで食品購入とか馬鹿丸出し
コンビニは緊急時の薬や水、ATM、立ち読みだけの価値

12 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:52:10.48 ID:FVcltX4D0.net
コンビニ元締めの商売のやり方は嫌いだが、加盟する方も悪い

269 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:33:09.29 ID:YFxZ4spD0.net
>>12
博打に勝つには胴元になること、ってGクルーニーが言ってた

16 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:52:57.49 ID:ed578ow10.net

セブンのPBの発泡酒ってサントリーの金麦だろ

18 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:53:33.51 ID:S71MFjUe0.net
 セブンイレブンも地方進出をしてきたけど、こうしたコンビニチェーンが売れれば売れるほど、地方の経済が衰退するんだよな
地元の卸屋から3割でも買ってくれればいいけど、鼻からそんな気持ちもない、
災害時だってヘリで商品を入れるといって地方のバカの政治家や公務員が喜んでるけど、そんなことしたら地元商店は壊滅、再生不能になるよ。

152 名無しさん@13周年 :2014/11/04(火) 08:20:09.83 ID:D2wFXp7ZX
>>18
>地元の卸屋から3割でも買ってくれればいいけど、鼻からそんな気持ちもない、
はあ?!
なんで地元で買わなきゃいけないの?
そうやって甘ったれてるから衰退したんだろw

19 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:54:08.56 ID:keyGe0IT0.net

コンビニオーナーの自殺率は半端ない
エリアマネージャーは首を吊らせて一人前

20 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:54:10.27 ID:ZWt/E4hSO.net
1.5ペットボトルコンビニで買う奴見たことないわ
売れるのか?

65 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:03:46.82 ID:ZL+qKKff0.net
>>20
確かに1.5のペットボトルをコンビニで買う馬鹿は少ないと思うけど

DQNとかは、アホだから何でもコンビニで買っちゃうんじゃないのか?

まぁ俺はペットボトルでさえコンビニで買うのアホらしく
最近じゃペットボトルさえも買わなくなったけど

99 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:09:02.99 ID:GUN06DLS0.net
>>20
水の1.5Lなんかは人気商品で、500mlジュースより売れる
ジュース、お茶類の1.5Lも、すこし鈍いが普通に売れる
んで、ジュース類では、コーラが一、二番に売れてたりする
あくまで、昔、俺が働いてた店の場合だけどね

118 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:11:54.72 ID:ZL+qKKff0.net
>>99
家族用で買っていく人が多いのかな?

夜中とかだったらスーパーは開いてないし

168 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:18:31.25 ID:IVlbOITj0.net
>>118
マックスバリュとかイオン系は24時間多いだろ。天童とか金成とか信濃大町のは便利だよ。

196 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:23:35.32 ID:ZL+qKKff0.net
>>168
うちの方のイオンやマックスバリュは24時間営業やめたなw

まぁ地方都市だし
夜中は幹線道路以外、車も少ないし売上伸びなかったんだろうな

21 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:54:17.87 ID:alC/fait0.net
スーパードライ171円ってどこよ?
200円前後だぞ浜松

171 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:19:35.39 ID:4gM8Lqyp0.net
>>21
どこの数量限定特価だよって値段だな

263 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:31:56.83 ID:PSqWhZEk0.net
>>21
2年くらい前に西友でそんな値段だったような

26 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:56:08.66 ID:SMVcLAfv0.net

経済学者が 「セブンイレブンは豊田商事より酷い」って書いたら、新聞社に潰されたんだろ。

32 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:57:58.95 ID:vdguQUgw0.net
パレット単位で納入するスーパーと、狭苦しい道路に違法駐車して
何種類もせいぜいケース単位で買うところと一緒にすんな。

110 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:10:40.08 ID:IVlbOITj0.net
>>32
せめてヨーカドーで客に売ってる値段でコンビニに卸してやれよ、ってぐらいの話だよ。

277 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:33:44.20 ID:WwJCL8s70.net
>>32
だろうね
個別対応の細かい仕訳、頻回の運送
そういうコストかかってるわけだしな

33 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 07:57:59.95 ID:5Okb9Igy0.net
コンビニのオーナー家族に、幸せそうな顔してる人が
1人もいない現実・・

49 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:01:08.59 ID:S71MFjUe0.net
>>33
それはそうだろ、家族で食事を一緒にしてない家ばかりだし、たとえ親や子が死んでも店を休んではいけないという契約もあるしね。

53 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:01:53.46 ID:Hk5KO00Y0.net
◆同じコンビニでもこんなに違う件◆

★セブンイレブン(イトーヨーカドーグループ)
・毎月本部に支払うロイヤリティーは莫大な金額、平均で300万円以上 売上げが増えれば増える
・経営の主導権はセブン本部にあり、お店側はただの使用人というか奴隷。完全服従体制
・値引き売り、勝手な値付け、勝手な休み・・・・・・は一切できない
・廃棄したもの、万引きされたもの、毀損したもの・・・にも容赦なくロイヤリティーが課せられる( д )……
・押し付けられる仕入れ値は100円ショップの売値より高いw 本部がピンハネでウマー_ト ̄|○
・弁当やパンは高くてマズくて有名 本部がピンハネしてるから当然だわ・・・
・お店側が困ったとき本部は知らん顔で、放置
・自殺者、離婚者など多数あり、5年働いても残るのは借金だけ、文字通りのタダ働き
・最近は積極的な募集をかけても希望者が少なく、本部も新しいダマシの手口を日々思案中である

★ヤマザキショップ(ヤマザキ製パングループ)
・毎月本部に支払うロイヤリティーは3万円ポッキリ 売上げが増えても3万円ポッキリ
・経営の主導権はお店側にあり、基本的に何しようが勝手 マターリ経営(´ー`)y─┛~~
・値引き売り、勝手な値付け、勝手な休み・・・・・・ヤマザキからパンを仕入れてれば、何でもOK
・仕入れの押し付けはなし。仕入れ値も本部がメーカー系なので良心的で安い
・弁当やパンはおいしくて安くて好評 ヤマザキの焼きたてパンだから当たり前かw
・お店側が困ったとき本部は助けてくれる
・自殺者、離婚者などほとんどなし、儲かってる店が多く貯金も貯まるので皆シアワセ(・∀・)
・ヤマザキとしては、他社系のコンビニにも製品を納入している為、ヤマザキショップ
 の積極的な募集をしていないのだが、口コミで、年々、加盟者が増える一方であり、
 このままいくとコンビニ業界首位になるのではないかとも言われ始めている。

70 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:04:37.59 ID:mQhi7GOh0.net
>>53
ヤマザキデイリーの横にセブンで来たらどっちが潰れるかという話だな。

106 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:10:21.60 ID:M8tT6Xlz0.net
>>70
同じ系列ではあるが、デイリーヤマザキとヤマザキショップは別物なんだわ。

まあ、デイリーヤマザキも融通はかなり利く方なんだけどね。

134 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:14:10.05 ID:S71MFjUe0.net
>>70
ヤマザキショップならイトーヨーカ堂の特売で商品を買ってきて、定価の1割引きくらいで売るよ。

180 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:21:45.74 ID:CCcWx8PJ0.net
>>53
これマジかよ
でも弁当うまくねーぞ

194 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:23:22.88 ID:S/S1NqRs0.net
>>180
ヤマザキYショップは看板貸しみたいな物だから店舗は自分で用意する必要がある。

259 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:31:35.09 ID:6eRJ/dbG0.net
>>53
>このままいくとコンビニ業界首位になるのではないかとも言われ始めている。

へーー! ヤマザキショップって凄いんだね!   で、今何店舗あるの?

95 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:08:32.81 ID:AkxP7qZf0.net
コンビニオーナーの開放が、
現代の農地開放になるな、こりゃ。

109 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:10:33.92 ID:S/S1NqRs0.net
>>95
農民が小作人になったのは元から農民ばかりだったところに
地租改正が行われ、仕方なしに小作人になる奴がいた(お互いの
農地の貸し借りも小作人になるから多いとは言えない)だけ。

126 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:13:01.67 ID:4gM8Lqyp0.net
>スーパー店頭価格は73円。

いや、カルビーポテトチップスはそこまで安くないよ

227 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:27:24.07 ID:5Td5DoWK0.net
>>126
最安69円とかあるよ。
買取の仕入原価で53円とか。
某ブラックコーヒー180ml缶で47円。
同微糖・ブレンドで21円。
もちろんロットデカいけど。

133 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:13:51.60 ID:SQ3ABpdi0.net
近所に一軒セブンあったのだが
今年そのまわり100m以内に3件もセブンが開店した
セブン以外もあるんだし、あれじゃ既存店はたまらんわ

あれ見ただけで本部のやりたい放題は想像がつく
よくセブンのオーナーになる奴がいると思うわ

193 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:22:59.86 ID:omygZ6lM0.net
>>133
よくあるのが、本部が既に店を持ってるオーナーに「店舗を増やしませんか?」と
話を持ちかけるパターン。
甘言でオーナーを釣ろうとしてるけど実際の所どうなんだろう。

208 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:24:45.35 ID:mQhi7GOh0.net
>>193
それやらないと、間に別のコンビニとかができて
売上落ちるからな。
同じオーナーで多少競合しても、競合店リスクが減らせて
商圏の独占化したほうがいいという判断だろうね。

254 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:30:58.62 ID:N3MBBF960.net
>>193
断わっても良いけど、断わったら近くに他のオーナーの競合店が出来るだけ
それが嫌なら自分がその店のオーナーになるしかないw

164 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:17:48.55 ID:reHzN2DY0.net
ジュースの販売機も同様だろ。

一本あたりの利益単価がもっとも少ない
コカコーラが一番安定して売れるから、
販売本数のわりに儲からなくても設置される。

試しにセブンイレブンを辞めて、
弱小コンビニに変えてみれば良いよ。
売り上げ半減するから。

つまり仕入れ単価だけ考えるのは愚かだということ。

173 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/11/04(火) 08:20:00.55 ID:ZL+qKKff0.net
>>164
自販機の仕入れ値って1本60円くらいじゃなかったかな?
今は増税されたから、それよりも高いと思うけど




■編集元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415054900/