天気情報 (4日5時更新)

長野県内ニュース

なーのちゃん 投稿の窓口 猟師になりたい!初心者返上?編 写真が動く AR 中学生・高校生 海外特派員

信毎の見学について

  • 長野本社、長野製作センター、塩尻製作センターのご見学についてはこちらをご覧ください。

後援申請PDF

記事利用案内

  • 信濃毎日新聞の記事・写真のご利用についてはこちらをご覧ください。

広告出稿案内

  • 広告出稿のご案内、媒体資料はこちらです。

御嶽山噴火「火口噴出型泥流」を確認 火山学会 11月03日(月)

火口噴出型泥流が流れ下った濁川上流(画面中央)。泥流により、川底が周囲より濃い灰色になっている=9月29日午後0時11分(本社チャーターヘリから)

 57人が犠牲になった御嶽山(長野・岐阜県境、3067メートル)の噴火の際、火口から流れ出た熱水が火山灰などと交ざって流れ下る「火口噴出型泥流」が起きていたことが2日、明らかになった。福岡市で開催中の日本火山学会秋季大会で、複数の専門家が報告した。過去に焼岳(長野・岐阜県境)などでも起きている。大規模だと麓に被害が出る可能性があり、「発生状況をきちんと把握する必要がある」との指摘も出た。

 航空測量会社「アジア航測」(東京)はこの日、噴火翌日の9月28日に上空から撮った写真を提示。頂上の剣ケ峰南西側にある地獄谷で、濁川上流の底に濃い灰色の筋が約4・5キロにわたって確認できるとした。噴火から撮影までの間に雨は降っておらず、熱水と斜面の湧き水が混ざって泥流が起きたと報告した。

 今回は小規模だったが、同社総合研究所理事の千葉達朗技師長は「噴火が山麓に直接影響しない規模でも、泥流で被害が起きる恐れがある」と指摘。発生予測は難しく、発生を迅速に把握して住民に伝える態勢が課題だとした。

 産業技術総合研究所火山活動研究グループの及川輝樹主任研究員や東大地震研究所も、火口噴出型泥流の発生を報告。及川主任研究員は、泥流の跡は白っぽい火山灰の上にあると説明。午前11時52分の噴火直後に低温の火砕流が地獄谷を約2・5キロ流れ下り、午後1時ごろ以降に熱水が火口から流れ出たとみる。

 東大地震研は噴火直後の写真から、火口の一つで27日午後3〜4時ごろに熱水が流れ出たと分析した。

 及川主任研究員によると、1962年の焼岳、2006年の雌阿寒岳(北海道)の噴火でも火口噴出型泥流が発生した。頻度や規模などの情報が少ないため、防災に生かす詳しい調査が必要とした。

 アジア航測の千葉技師長は、台風18号の雨などで10月5日に濁川で土石流が起きたのは、泥流で火山灰が下流に広がっていたことが影響したとみている。


購読申し込みフォーム 携帯サイト紹介

11月03日(月)の県内ニュース


信毎からのお知らせ 一覧


 【地域活動部便り】

信毎の本オンラインショップ

緊急報道写真集 2014.9.27 御嶽山噴火 桜田義文画文集 スペイン水彩画紀行 猟師になりたい! 日本湿原紀行 訪ねてみたい41コース

信毎イベント&チケット

第80回信毎健康フォーラム<千曲> 聴講者募集! 第64回写真県展作品展 入賞・入選者と県内巡回展示 松本城ウオーク ーアルプス展望・松本歴史探訪― ミュージカル「ラ・マンチャの男」 開催予告

信毎オリジナルグッズ

なーのちゃんストラップ なーのちゃんバンダナ なーのちゃんタオルマフラー なーのちゃん軍手ィ