旅どきnet > 普通列車グリーン車ご利用案内 > よくあるご質問 の回答
トップ 普通列車グリーン車 Suicaシステム 普通列車グリーン車使いこなし術 Q&A

普通列車グリーン車 Q&A

Q グリーン車Suicaシステムってどういうシステムなの?
 
Suicaを利用した新しいグリーン車利用システムのことです。
このシステムでは、車内改札を省略させていただきますので、より快適にグリーン車をご利用いただけます。
(詳しくはグリーン車Suicaシステムのご利用方法をご覧ください)
 
一覧へ戻る
Q グリーンアテンダントってどんなことする人なの?
 
普通列車のグリーン車の係員のことです。
Suicaグリーン券以外でご乗車されたお客さまやお立ちのお客さまへの車内改札、グリーン券の発売・乗り越し精算、お飲み物などの車内販売を行います。乗車券の発売・乗り越し精算は行いません。
 
一覧へ戻る
Q Suicaグリーン券と磁気グリーン券について教えて。
 
Suicaグリーン券は、(お客さまがお持ちの)Suica内に記録されたグリーン券情報(利用日・利用区間・利用料金)のことで、紙のきっぷは出ません。磁気グリーン券はグリーン券情報を券面に印字した紙のきっぷです。グリーン車Suicaシステムをご利用の際はSuicaグリーン券をお求めください。
 
Suicaグリーン券
グリーン券情報をSuica内に記録します。
(紙のきっぷはありません)
グリーン券情報(利用日・利用区間・利用料金)
磁気グリーン券
グリーン券情報をきっぷに印字します。
※改札口の中(ホーム等)にある券売機では、磁気グリーン券はお求めいただけません。
 
一覧へ戻る
↑このページの先頭へ
Q Suicaグリーン券は現金で買えるの?
 
券売機でお求めの場合、現金やオレンジカード、イオカード、クレジットカードではお求めになれません。
お手持ちのSuicaのチャージ(入金)残額でお求めください。
  モバイルSuica の場合
お客さまが登録されたクレジットカードから引き落とされます。
 
一覧へ戻る
Q Suicaグリーン券を券売機で購入する際チャージ残額が足りない場合はどうするの?
 
チャージ残額が足りない場合はお求めいただけません。チャージ残額がご希望のグリーン料金に満たない場合は、次の手順でお求めください。
 
券売機の案内に従って
チャージ(入金)
この段階ではグリーン券情報は書き込まれません。
いったんチャージされた
Suicaが戻ります
再度Suicaを挿入し
Suicaグリーン券を購入
 
改札口の中(ホーム等)の券売機では、Suicaの残額がグリーン料金に満たない場合だけ千円札1枚のみのチャージ(入金)が可能です。(一部の券売機を除く)
 
一覧へ戻る
Q 1枚のSuicaで、Suicaグリーン券を2枚購入できるの?
 
できません。Suicaグリーン券は、Suica1枚につきご乗車1回・おひとりさま分のみお求めいただけます。最初に購入したSuicaグリーン券を未使用のまま、新たにSuicaグリーン券をお求めになると最初にお求めいただいたSuicaグリーン券の情報はなくなりますのでご注意ください。

誤ってお求めになった場合は、再度購入せず、駅係員または乗務員(グリーンアテンダント)にお申し付けください。
 
一覧へ戻る
↑このページの先頭へ
Q Suicaグリーン券の有効期間はどれくらい?
 
お求めになった当日1回限り有効です。(ただし、日付が変わる場合でもお求めいただいた当日の終電まではご利用いただけます)
 
一覧へ戻る
Q Suicaグリーン券の払戻しはどこでできるの?
 
券売機でお求めの場合、有効期間内(発売当日)にSuicaがご利用可能な首都圏エリアのJR東日本のみどりの窓口で承ります。(みどりの窓口営業時間外は改札係員におたずねください)払戻しの際には、220円の払戻手数料がかかります。

最初に購入したSuicaグリーン券を未使用のまま、新たにSuicaグリーン券をお求めになると最初にお求めいただいたSuicaグリーン券の情報はなくなりますのでご注意ください。
  モバイルSuica の場合
有効期間内(発売当日)にモバイルSuicaで払戻し操作をすると、手数料220円を差し引いて購入時に利用されたクレジットカードへご返金します。
 
一覧へ戻る
Q Suicaグリーン券の購入内容を知りたいときは?
 
乗務員(グリーンアテンダント)、または駅改札係員にお申し付けください。
 
一覧へ戻る
↑このページの先頭へ
Q Suicaグリーン券でいったん着席してから席を移りたい時はどうするの?
 
同じ列車内の場合は移動後の席で再度グリーン券情報読取り部にタッチしてください。
 
一覧へ戻る
Q 乗車前にグリーン券を買ったのにグリーン車が満席の場合はどうしたらいいの?
 
満席のためグリーン車をご利用にならず普通車へ移動される場合は、車内改札前に乗務員(グリーンアテンダント)にお申し付けください。ご利用にならなかった確認をおこなったうえで払戻しのご案内をさせていただきます。なお、グリーン車の通路やデッキ等にお立ちの場合もグリーン料金が必要になりますのでご注意ください。

車内では払戻しできません。
払戻しは、Suicaがご利用可能な首都圏エリアのJR東日本のみどりの窓口で承ります。 
(みどりの窓口営業時間外は改札係員におたずねください。)
 
一覧へ戻る
Q 「券売機が混んでいた」などの理由でグリーン券を買えずにグリーン車に乗った場合はどうなるの?
 
乗務員(グリーンアテンダント)が車内料金で発売いたします。また、乗り換え時間が少なくお求めになれなかった場合も同様です。
  モバイルSuica の場合
電波状態などの理由で、Suicaグリーン券をお買い求めになれなかった場合は、車内料金にて現金でお買い求めいただきますので、グリーン券はあらかじめご乗車前にお求めください。
 
一覧へ戻る
↑このページの先頭へ
Q 乗り越した場合はどうなるの?
 
グリーン券またはグリーン定期券で乗り越した場合等の料金は以下のように現金で精算いたします。(平日料金の場合)
 
1.駅でお求めのグリーン券で乗り越した場合 事前料金を適用して差額をいただきます。
1.駅でお求めのグリーン券で乗り越した場合
お支払い額: 210円 [980円(横浜→千葉) − 770円(横浜→東京)]
 
2.グリーン定期券のグリーン区間外に乗り越した場合 グリーン区間の駅から降車駅までを事前料金で発売します。
2.グリーン定期券のグリーン区間外に乗り越した場合
お支払い額: 770円 (東京→千葉の事前料金)
 
3.グリーン定期券のグリーン区間外から乗車する場合 乗車駅でグリーン区間の駅までのグリーン券をお買い求めください。車内でお買い求めの場合は車内料金で発売します。
3.グリーン定期券のグリーン区間外から乗車する場合
お支払い額:  駅でお求めの場合 770円 (横浜→東京の事前料金)
車内でお求めの場合 1,030円 (横浜→東京の車内料金)
 
一覧へ戻る
Q 金曜日の深夜0時を過ぎて土曜日になったあとはホリデー料金になるの?
 
金曜日の終電までは平日料金です。ホリデー料金は、土曜・日曜・祝日・振替休日と年末年始(12/29〜1/3)の初電から終電にグリーン車をご利用される場合に適用されます。
 
一覧へ戻る
Q 1枚のグリーン券で2つの列車のグリーン車を乗り継ぐことができるの?
 
改札口を出なければ同一方向に乗り継ぐことができます。
例えば、小田原→(東海道線)→戸塚乗り換え→(横須賀線・総武線快速)→津田沼といった行程を小田原→津田沼のグリーン券でご利用いただけます。
 
小田原〜津田沼のグリーン券でご利用いただけます。
小田原〜津田沼のグリーン券でご利用いただけます。
  ただし、経路上にグリーン車のない区間を含む場合は、グリーン車利用区間ごとにグリーン券が必要です。
例えば、国府津→(東海道線)→東京乗り換え→(山手線)→上野乗り換え→(高崎線)→籠原といった行程の場合、国府津→東京、上野→籠原それぞれ別のグリーン券が必要です。
 
それぞれの区間のグリーン券が必要です。
それぞれの区間のグリーン券が必要です。
 
一覧へ戻る
↑このページの先頭へ
使いこなし術