2014年11月03日
毎日会社の上司にめちゃ怒られるんだけど・・
こんなに怒られるの俺だけ?
そりゃ仕事出来ない俺が悪いけどこんなに怒られて辛い思いするもんなの?
お前らもみんな会社で怒られてるの???
怒られない奴いる?
「違う」
「さっき言っただろが」
「何で1度行ったことが覚えられないんだよ」
「ち・が・う」
「○○しろって言ったろ!」
「何その言葉遣い?そんな言い方だと嫌われるよ?」
「だから○○しろって言ったろ!何度注意すれば分かるんだよ」
「もっと自分から動けよ」
「社会人としての自覚持ってる?」
こんなのばっかり
もう会社行くのが嫌になるよ・・
>>2
メモしろよ
>>2
こんなヤクザ口調
普通の会社じゃないだろ
>>2
これはもう完全にいじめのターゲットにされてる もうお前はなにをしても怒られる状態 早く辞めたほうが良いよ 俺は無理し過ぎてうつ病になった
怒られなくなるということは
もう何も期待すらされなくなるということだ
おぼえとけ
>>4
自分に都合がよくなるようにさせたがる奴がよく使うせりふ
B型に多い
んな事言うならてめえが1から最後まで一貫してやれやと思う
>>1
何故怒るのか→お前に改善の余地があると思うから指摘しそれでも直らなかったから怒ったんだろ
何回も怒ってくれるのはちゃんとした社員に育てようとしてるから
そのうち「こいつは駄目だ見込みねえわ自ら辞めるのを待とう」って思われたらほっておかれるしどうでもいい仕事しかこなくなるよw
俺も「使えないから故郷帰れ」と散々言われたが部下率いて重要な仕事やっていますよw
口頭だけで指示するやつも仕事できないバカだろ
メールでも送れって言ってやれよ
俺も毎日のように怒られてるぞ
まあうちの会社がそういう体質なんだと思うけど
コイツは何とかなるというやつは叱る
箸にも棒にもかからない無能は放置よ
反論のしようがない正論で責められ怒られ続けて涙目
↓
怒られたくない怒られたくない怒られたくない毎日ビクビク
↓
よし、怒られないように仕事しよう
って決めてから最近はほぼ怒られなくなった
軽く指摘されることはあるけど
自分でやるべきこと考えて小まめに相談することが大事だって気付いた
怒られるうちが華ってよく聞くけど
学生の部活じゃないんだから大人になってから怒られたくないわなそりゃ
>>39
年相応に仕事出来るから怒られないなら良いけど
いい年して仕事出来ないのに怒られないという場合は辛い
オレは怒られすぎて完全に萎縮してしまったよ
何かするにも怒られるんじゃないかと思って
先輩や上司が見てない時に行動しようとしてたら後手後手にまわってさらに怒られる
常に見張られてる気がして発狂しそう
>>44
俺と同じだ
もう萎縮してビクビクしてヘビに睨まれるカエル状態だわ
動かないと怒られるし動いても怒られるし
何やっても怒られるから目すら見れなくなった
もはやイジメと変わらん
上司に怒られるより取引先に怒られる方が精神的にこたえるよ
上司ははいはいって受け流せるし頭きたら反論もできるが
取引先は会社と会社だから個人の感情を殺さないといけない
これどう思う?
上司「○○して」
俺聞こえなくて「え?」
上司「え?って言うの辞めた方がいいよ。聞こえないならすいません聞こえませんでしたって言わないと
え?って言ってると嫌われるよ。
あと聞こえてないのにハイハイ言うのも辞めた方がいい。それも人に嫌われるよ」
物凄く嫌な言い方で言われた
え?って言っちゃうでしょ普通
>>55
集中力無いだけ
>>55
完全にお前が悪い
いろんな会社見てきたけど
やたら雰囲気悪い会社あるなギスギスしててみんな嫌味で怒ってるような
派遣で女ばかりの現場で事務職やってた時は酷かった
SVの女が気に食わない奴は難癖つけて退職に追い込んだりしてた
俺はめでたく転職先が決まって辞める時に会社のアンケートに名指しでこういうことがあったと報告してやった
逆に優しくされると薄気味悪く感じたりするw
>>73
分かるわw
いつも怒ってる先輩にお礼言われたりすると
ビビって変な返事でかえしてしまう
先輩の態度が悪いところはもれなくその先輩の先輩も病んでるし無限ループ
よくブスの中に一人美少女を入れても腐るというがその通りだと思った
できるやつを腐った企業に入れても復活しないしそのできるやつも先輩みたくなるだけ
一人がエコを始めたらちょっとは地球のためになるというがエコしないやつのほうが多すぎて意味もなくなる
そういうこと
>>74
あるね
個人に集団は変えられない
その集団以上の力がないとね
動かないと自分から動けよと怒られ
動くと勝手に動くなよ怒られ
じゃあどうすればいいんだと
矛盾してるから腹立つんだよなー
そりゃ原監督みたいな立派な上司になら怒られてもいいよ
でもたいしたことない上司に怒られると腹立って仕方ない
喋るの苦手って子いるよね
報告会議で言葉足らずで怒られてるのよくみかける
でもテスト要員としてちゃんとやることやってるので
口先だけで過ごしてる自分からすると大したもんだと
俺よく知らないんだけど、そういう上司と仕事外でのコミュニケーションってどうしてるの?
>>128
関わりたくないし関わらないに決まってんじゃん相手もおそらく同じこと思ってるし
>>128
口下手だからこそ会社の飲み会出てコミュニケーション力鍛えろと言われた
30すぎて初めて就職というか正社員になれたんたがまあサラリーマンのイロハをまるでわかってなかったばかりに
1年経った今見事に部署内の人間に嫌われちまったよww
優しくしてくれるのはもうすぐ定年の所長と課長だけだわ
40代の中堅先輩達からの風当たりが凄すぎて転職をぼちぼち考えてるわ
先輩達は仲良くやってるからやっぱ俺が癌なんだろうなとそんなことばかり考えてる
>>139
お前俺かよ全く同じだわ
まあ辛抱すれば時間が解決してくれると信じて頑張ろうぜ
怒られても何も言えないとストレスためて仕事の能率下がってまた怒られて更にストレスためての繰り返しになる
どこかで断ち切らないとな最後の手段としてぶち切れるのもアリ
怒られるようになる前がどんな感じだったかわからないからな
親切丁寧に教えてくれてたのかもしれない
最近はわからないことは聞けで部下教育を放棄する奴もかなり増えてるね
聞きにくるまで放置してる指示待ち人間が上司だと部下も大変だな
自分が何度も親切な先輩に何度も教わって分かったことを
後輩には「前に言っただろ!」ってキレる先輩は多い。
何故って何度も教わるほど覚えも悪くやる気のない人は
その「何度も聞いた」「あの時、どうやって教えてもらっていたか」も
すっかり忘れるからさ。
出来ない先輩=キレる先輩
上司は常識だと思っていることが部下には常識じゃないから怒るってパターンだろ、だいたい
その常識のギャップが小さい場合はだいたい上司の問題だが、大きい場合は部下の資質の問題
かなり要領良い後輩くんが新卒営業4年目で欝入って一ヶ月休職したと聞いたときは
本当に大変だなと思った
先輩でもかなり人望あった人が会社で自立失調になったわ
>>219
管理職が機能していない会社だと、優秀な人間が何でも抱えざるを得なくなって鬱になることがあるね
上司に逆らって出世するか 言うがままになって失敗するか
この記事へのコメント
気持ちでがんばるんだ
オレが最も忌み嫌う言葉。よくもまぁこんな大嘘を平気で他人に説くよね。
怒るのは反射。ロジックで怒る人間はこの世に居ない。怒るという負の行動を何とか正当化しようとしてる馬鹿の戯言だよ。
上司が見込みがあるから怒ってるのか、単にクズなだけか
だが、目上の者に「え?」はねーわ
ほんまアホだな上司なんてまともなやつばっかりとは限らないストレス発散してるkzもたくさんいる
怒られたら怒られたで、失敗を繰り返さない努力をするのが、先輩上司に対するマナーの様なモノと思うな。
怒る側はね、失敗してほしくない、自分の足を引っ張られたくない、見ていてイライラする、のどれかだと思う。
余りにも理不尽だと感じたら、スルーすれば良いけど、最終的にはミスを出さず結果を出し続ける為に成長しないとならない。
人格はゴミだけど仕事は出来る、そんな人間にアレコレ言われたくないなら、少しでも怒られないよう努力しよう。
上司は性格的なこともあるけど、注意をし過ぎて嫌味な言い方が増えてるんかな
自分の経験では悔しさをバネにホウレン草しまくったら問題無くなったが・・
むずかちーw
視野が狭く自分しか見えてないタイプの自己中だな
だからなぜ自分が怒られているのかわからずに繰り返す
自分がやった事が周りにどう影響するのか
その仕事をすることで何が変わるのか
周囲を見て無言で察する能力が必要なんだよ
言われねえと分からねえと愚痴ってる間はガキと変わらん
自分の代わりなんていくらでもいるんだからな
日本の企業は外資ほど厳しくねーから、それでも解雇にならないケースも多いから、生きていけんだろ。それまでは我慢しな。逆恨みしながらな。
いや民主党の時よりは良くなってるじゃん
そんなこといちいち聞いてくるなとか、部下の確認を怒るやつはダメな上司だね
たまになんでも答えてたら覚える気なくすというが、そんなことねーよ
3回くらいやらせれば覚えるわ
無能は単純に怒鳴って罵って人格を否定する。
お前(ID:P4qcKUnq0)はよっぽど人を委縮させないと気が済まないようだな。
ま、叱ることで良くなる人間と委縮して悪くなってしまう人間の違いが分からんうちは未熟だから、せいぜいこれからも精進するといい。
今の状態では会社の害悪になってんのはお前だから。
叱られる事よりも、その後にどう接してくれるかどうかが重要だな
叱られたら、仕事終わりに自ら声を掛けてみたらいいと思う
大抵の上司は普段通り接してくれる(少なくともそう努めてくれる)だろう
改めて冷静に叱った理由を喋ってくれる人とか
気さくに仕事以外の話題を振ってくれる人とかだと「良い人だなぁ」と思うわ
要は切り替えの早い・さっぱりした上司が良い上司と言えるよね
根に持つタイプは本当にしんどい、委縮するというのは本当に分かる
原因はあったにしても八つ当たりと一緒。
「すみません聞こえませんでした、もう一度仰ってもらえませんでした」
「お電話が遠いようですが」
昔はマナー研修あったらしいけど、今の人には経費削減で無いから、ゆとりがーゆとりがー言われるんだろうなぁ。
5年ぐらい我慢してたら
怒られなくなった
怒られる前に全てがわかってしまう
どうでもいい書類一つでも
書類の美学でキレてくるから
下請けにもおれが全てチェックしてる
会社員はしょせん金稼いでるだけだからな。
そのへん理解してりゃ、誰かに怒られるなんて意識を持つはずないんだが。
どうせそういう職場は人を安く使い潰す事しか考えてないんだからさ
これだけで>>1がアホなのわかったわ。
相手見て反射的に怒ってる奴はただの無能。自分も新人の時は出来なかったことを棚に上げて自分より出来ない人間を指摘して溜飲下げてるだけ。
まあ新人教育は難しい仕事だとは思うよ。
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m