【動画あり】柔道10段の動きが人間を超越してる件www
https://www.youtube.com/watch?v=63xMDIy3Xic
何だこれ……
俺2段だけどこれはすげーな
はたからみたらこどものじゃれあいみたいだな
すげーな
これこそ柔術って感じだわ
こんなに軽く投げられるもんなのか
例えヤラセでもこんなよぼよぼに見える爺さんがこんだけ動けるのはすごいな
>>9
ヤラセに見えるのは目がおかしい
全くぶれない身のこなしや体重移動の滑らかさが異常
今の脳筋柔道家に見せてやりたい
>>10
肩車連発、しかも軽やかにってやべえよな
初段程度だけどこのジイさんの異様さはわかるわ
力の使い方が完璧すぎる
>>16
じいさんって…お前これ三船10段だぞ?
なんかヌメッとした吸い付くような動きが他の有段者と違うね
こういうのってやっぱタイミング見計らってやってんのかな
オリンピックが若い選手ばっかりなのは何でだよ
やらせか若しくは無意識の内に本気で行けなくなってるだけ
>>19
そりゃ技と技がぶつかるだけじゃないからな
それを覆すのが力だからな、柔道だって剛柔一体って言葉があるくらいだし
この動画はあくまでも柔の凄さを伝えるだけのもの
この時代の柔道は武器の練習も
してたから実戦的で使える武道
今のJudoって相手の背中を床につけたら勝ちっていう奇妙なゲームだろ
>>25
柔道は相手を死に体にまで貶めたら勝ちというスポーツ
もともとは死に体となったら敵にトドメを刺されるからそこで勝ちとした
最初の巴の初速でワロタ
こんな高速な巴投げ見たことないわ
イケメンで慶応出身で武道の達人かよ
自分の力だけであんな風になったらすごいけど
相手の勢い利用してかわしてるから人間業の範囲
>>33
いや相手の力利用できる方が凄いと思うんだが
まさに柔よく剛を制すだな
高段者のじいさんは重い、軽い癖に重い
柔が凄いとだけ言ってもこのじいちゃんに腕相撲勝てるやつなかなかおらんやろ
>>39
そもそも腕相撲は剛同士の戦いじゃん
>>43
いや、突き詰めると柔の部分も重要になってくるらしい
昔の人だけど合気道最強と言われる塩田剛三(40キロ台)と
柔道最強の木村政彦(100キロくらい)が腕相撲して塩田さんの方が勝ち越してるとか
位置取りが怖い
動いても動いても同じ距離
よく漫画で木葉のような動きとかいうけどまんまだな
>>47
思った
技の解説おもしろい
https://www.youtube.com/watch?v=wKYGuPNdmls#t=622
>>50
面白いな、小学生の時に柔道やったけどメッチャつまらなかった
こういう技教えて欲しかったよ
投げられるときに移動して重心下にズラしてんの?
よくわからんかった
>>55
支点を一瞬でズラして
ベクトルを横に抜けさせてるんじゃないかな
動きが凄いのはなんとなくわかるがこんなに投げる力あんのか
今みたいに相手に有利に組ませないように
組み合うまでにペチペチやったりしないのか
試合じゃないからかな
まあ組手が門下生ならお察しだなあ、でも技の速さとキレはさすが10段やな。
肩車の入り方が無造作すぎて笑う
あれ?いつ投げたの?って感じ
合気道開祖の動きが人間を超越してる件www
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/03(月) 14:23:01.53 ID:1me08k2j0
https://www.youtube.com/watch?v=30Sa0PLquFg&feature=youtu.be
この時85歳wwwww
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1414992181/
こっちもなかなか凄いな
柔道ってどういう競技なの?
>>76
柔らかいものを極める道
つまり最終的にはおっぱいになる
見入ったわ
しかし今は総合が一番だろうなあ
どの技術も全部総合に吸収されちゃってる
素人目で相手側が投げを決められないのはちょっと疑問に思ったけど
爺が投げを決めるときはスムーズすぎてびびる
これ接待プレイじゃないの?素人目からはそうしか思えないわ
>>95
俺も素人だけど凄さはわかるわ
本当の接待というか約束通りの演武でもこれより遥かに見劣りするぞ
>>95
上手いプロレスラーはホウキ相手でも試合が出来るというやつか
イズミヤマすげーな
着地が無音すぎて怖い
足技が痛そうなんだが
技抜けてる時に裏投げとか出来そうな場面多々あるな
逆を考えたら相手も自分がボクシング使うとはわからないから先手を取るのが正しい手だろ
それに失敗したら投げられるだけだし、成功したらたたみかければいいし
>>156
投げられたら寝技で負けやろ
当たったら畳み掛けりゃいいが
>>161
だから投げられたら、というかつかまれたら負け
それまでに殴り倒せば勝ち、それだけのことだろ
柔道だからするっと上着を脱いで上半身裸になるとか
普段から練習したり服装を心がけて無いと無理だろ
>>162
だから捕まれる危険を回避するために脱いでおくんだろ
最初のワンパンチ当たらなかったらそれ以降あぶないんだからわざわざ弱点保持しとく必要ない
するっと脱げないなら距離とればええやろゆうとるやろ
服脱げば無効とか言ってる馬鹿はなんなんだよ
喧嘩の最中に視界無くしたらその隙に負けるに決まってるだろ
傍からみたら舐めプしてるようにしか見えないな
何これクソワロタwwwwwwwww
いっしょにダンスしたりwwwフワーッってなったりwwwwwwおもしろすぎwww
昔のアンビリバボーの怖さは異常
とんでもないガチャポンがあったからやってきたwwwwwwww
トヨタから60万円の激安電気自動車キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━ッ!!
ずっと見てしまうgifアニメをください
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年11月03日 17:25 ▽このコメントに返信
回避率高すぎww
3.気になる名無しさん2014年11月03日 17:26 ▽このコメントに返信
確かに凄いけど多少やらされてる感じはあるよね
4.気になる名無しさん2014年11月03日 17:27 ▽このコメントに返信
それで?この中に経験者は?
5.気になる名無しさん2014年11月03日 17:30 ▽このコメントに返信
踊ってるようにみえるぐらいすごいのか・・・
6.気になる名無しさん2014年11月03日 17:31 ▽このコメントに返信
いなすだけかと思ったら豪快に肩車決めたりしてワロタw
これはすごいわ
7.気になる名無しさん2014年11月03日 17:32 ▽このコメントに返信
巴投げ速すぎ。肩車に入るまでのモーションが読めない。
8.気になる名無しさん2014年11月03日 17:33 ▽このコメントに返信
渋川先生だな
9.気になる名無しさん2014年11月03日 17:34 ▽このコメントに返信
体当たりしたら俺でも勝てそう
軽くさばかれる未来しか想像できないが
10.気になる名無しさん2014年11月03日 17:35 ▽このコメントに返信
これは凄いんじゃない?
11.気になる名無しさん2014年11月03日 17:36 ▽このコメントに返信
柔らかいものがおっぱいという童貞発言
12.気になる名無しさん2014年11月03日 17:37 ▽このコメントに返信
合気やってもめっちゃ強そう
13.気になる名無しさん2014年11月03日 17:38 ▽このコメントに返信
上品な柔道になってるのは確かだけど、ところどころ重力が消えたような動きもしてるのも確か。
14.気になる名無しさん2014年11月03日 17:38 ▽このコメントに返信
重心のかけかた、ずらしかたが異常にうまいな
ばけもんか
15.気になる名無しさん2014年11月03日 17:40 ▽このコメントに返信
この年齢でこれだけ動けるという意味ならマジすごいけど
これ本気でやってるんですと言われると、麻原が浮いてるぅーと同じような気持ちになる…
16.気になる名無しさん2014年11月03日 17:40 ▽このコメントに返信
二重投稿とかw
17.気になる名無しさん2014年11月03日 17:43 ▽このコメントに返信
何より最後に映る10段の顔が凛々しくてびっくりした
昔の武士の顔に通じるものがある
18.気になる名無しさん2014年11月03日 17:43 ▽このコメントに返信
自分の軸を崩さず相手の軸を崩す。そのために体重移動を読むって所が正に境地。
簡単そうに見えるということはそれだけ完全に出来てるって事だろう。
19.気になる名無しさん2014年11月03日 17:49 ▽このコメントに返信
服脱げばってマジで言ってんのか
べつに柔道が最強!なんて馬鹿なこと言わんが首腰腕手首足首さえあれば服なんていらんぞ?
20.気になる名無しさん2014年11月03日 17:49 ▽このコメントに返信
肩車って力まかせの技だと思ってたけど達人がやると全く違うんだな
21.気になる名無しさん2014年11月03日 17:51 ▽このコメントに返信
いや流石に無理があるだろw
22.気になる名無しさん2014年11月03日 17:54 ▽このコメントに返信
ワイ初段、高校の時このビデオ見せられたことあるやで
ぶっちゃけ試合とは別に組むとこんなもん
投げられてる人が綺麗に合わせてるだけ
投げてるおっさんより投げられてる人の方が凄いわ
尚現在の柔道は2段までは簡単になれる模様
23.ぽんぽん2014年11月03日 17:54 ▽このコメントに返信
技が多彩で面白いね。今の柔道は技の種類が少なくてつまらぬ。
24.気になる名無しさん2014年11月03日 17:56 ▽このコメントに返信
相手から伝わる力加減でどう動いたらいいか
全部わかっちゃうんだろうな
25.気になる名無しさん2014年11月03日 17:56 ▽このコメントに返信
ちゃんと動画貼れやハゲ!
スマホなめてんのか
26.気になる名無しさん2014年11月03日 17:58 ▽このコメントに返信
服脱いでる間に相手がダッシュで逃げたら
また服着るの恥ずかしいな
27.気になる名無しさん2014年11月03日 18:00 ▽このコメントに返信
こ、これは凄い
28.気になる名無しさん2014年11月03日 18:04 ▽このコメントに返信
気を操ってそう
29.気になる名無しさん2014年11月03日 18:07 ▽このコメントに返信
柔道かじった事でもありゃこの凄さが分かるはず
30.気になる名無しさん2014年11月03日 18:08 ▽このコメントに返信
払い腰や内股が完全に入ってるのになんで投げられないのか解らん・・・
31.気になる名無しさん2014年11月03日 18:08 ▽このコメントに返信
※22
目玉の代わりにビー玉でも詰めとけ
32.気になる名無しさん2014年11月03日 18:13 ▽このコメントに返信
流石柔道の神様
33.気になる名無しさん2014年11月03日 18:14 ▽このコメントに返信
何この演舞w
34.気になる名無しさん2014年11月03日 18:16 ▽このコメントに返信
この手の達人スゲーな動画を見るスレに必ず現れるやらせ厨は一体何なんだ
遅れてきた中二病か?
35.合気道の投げられ役になる名無しさん2014年11月03日 18:18 ▽このコメントに返信
>>117
>上手いプロレスラーはホウキ相手でも…
DDTプロレスのヨシヒコ戦思い出した。
36.気になる名無しさん2014年11月03日 18:20 ▽このコメントに返信
念能力
37.気になる名無しさん2014年11月03日 18:22 ▽このコメントに返信
※34
不自然な部分があるからだが
半島人みたいになんでもマンセーすりゃいいってもんじゃねーぞ
38.気になる名無しさん2014年11月03日 18:24 ▽このコメントに返信
合気道にしても柔道にしても
こういう昔の技術はどこに消えちまったんやろなあ
39.気になる名無しさん2014年11月03日 18:26 ▽このコメントに返信
※34
練習や素人相手だとポンポン飛んでくのよく見るからね
ガチなのか微妙なとこはあると思うよ、この通りなら体重別必要ないからね
それだけ技量が離れてるのかもしれないけど
40.気になる名無しさん2014年11月03日 18:26 ▽このコメントに返信
不自然な部分がある「気がする」の間違いやろなあ
ほんとに不自然だったらそう言う意見が過半数になるやろし
41.気になる名無しさん2014年11月03日 18:26 ▽このコメントに返信
※37 その不自然とか言ってる部分を誰も的確に指摘できてねぇだろ。
なんでもかんでもやらせって言えば済むと思ったら大間違いだ
42.気になる名無しさん2014年11月03日 18:31 ▽このコメントに返信
たまに襟や奥襟あるけど袖ばっかなのは昔はこんなんだったの?
43.気になる名無しさん2014年11月03日 18:32 ▽このコメントに返信
素人目線だと接触面の少ない技はやらせに見えるのかもな
やらせと思うなら講道館でもいって実際に投げて貰うといい
44.気になる名無しさん2014年11月03日 18:34 ▽このコメントに返信
接待プレイだと思ってた。
これマジなん?
おじいちゃんが投げる時だけ、綺麗にくるっと回って受身取ってるけど、おじいちゃんみたいに耐えれないもんなの?
45.気になる名無しさん2014年11月03日 18:34 ▽このコメントに返信
柔道って心理戦だったんだな
どう動くと理に適っているか感覚で分かるんだろうね
46.気になる名無しさん2014年11月03日 18:34 ▽このコメントに返信
まさに静の達人って感じだな。
今の世界の柔道の勝ったらガッツポーズほんとひで
47.気になる名無しさん2014年11月03日 18:36 ▽このコメントに返信
柔道はいいかげん「形」の競技作った方がいいと思うの。
だって国際試合とか見てても「とりあえず背中付けたら勝ち!」って感じでまるでレスリングだもん。。
48.気になる名無しさん2014年11月03日 18:40 ▽このコメントに返信
崩してから投げなんだが崩せる間合いに入らせてないから凄いだろ
49.気になる名無しさん2014年11月03日 18:42 ▽このコメントに返信
・爺さんに「崩し」が通用してない
・爺さんの技に対する反応が速すぎる
・技の入りが異常に速い
50.気になる名無しさん2014年11月03日 18:44 ▽このコメントに返信
挑戦側が投げられるのは接待だろ
判定もなさそうだしそうしなきゃ終わんない
51.気になる名無しさん2014年11月03日 18:47 ▽このコメントに返信
※22
だからお前は皆が簡単に慣れるにたになれず、初段止まりなんだよ。
これは、今の柔道とは別モノだろうが。
今の柔道は、巻き込みで強引に相手の背中を畳に付けたら、自分も死に体になっても一本取れるから、本来すべき残心をして無いだけだろ。
しっかりとお互いが組んだ後に、この重心移動と残心は、素直に見事な技だと思うわ。
52.気になる名無しさん2014年11月03日 18:48 ▽このコメントに返信
仮に接待があったとしても凄いとは思わんの?
53.柔道→スノボ経験者2014年11月03日 18:53 ▽このコメントに返信
柔道キツいしモテないけど役に立つぞ!!
体幹強くなるし、受け身だけでも出来るようになっとけば他のスポーツにも活かせる身体造りできる。
54.気になる名無しさん2014年11月03日 18:57 ▽このコメントに返信
自称柔道経験者多すぎwwwwwww
55.気になる名無しさん2014年11月03日 18:57 ▽このコメントに返信
今の柔道は相手の技をさせまいと道着を掴ませなかったり小細工で何とかしようとする傾向があるよね
この達人みたいに技の流れを完全に潰す体捌きを使う人が減った気がする。っていうか最近いないんじゃないの?
でもこんな感じにヒョイヒョイ避けてたら今は減点されそうだな
56.気になる名無しさん2014年11月03日 19:07 ▽このコメントに返信
力の殺し方上手すぎ人間技かよ(笑)
57.気になる名無しさん2014年11月03日 19:07 ▽このコメントに返信
こんな爺さんに憧れる
58.気になる名無しさん2014年11月03日 19:11 ▽このコメントに返信
信用できない
59.気になる名無しさん2014年11月03日 19:22 ▽このコメントに返信
俺が知ってる柔道家は、牛島辰熊、木村政彦、三船久蔵等々 の先生方。皆んな目が凄い。しかも、中々ハンサム。あんな本物の男達に憧れて柔道と拳法をやってきたけれど、まあ、満足な人生ではあった。
柔道と拳法に出会えて、本当に幸せだったと思っている。
60.気になる名無しさん2014年11月03日 19:30 ▽このコメントに返信
「井上康生 一本勝ち」で検索。
井上のような「日本の柔道」をする選手が勝てない競技になっている。
61.気になる名無しさん2014年11月03日 19:44 ▽このコメントに返信
何で肩車からの叩きつけがこんな早いのw
これと最初の巴はもう素人目でも「逆らえる瞬間」が全く見当たらない
62.気になる名無しさん2014年11月03日 19:54 ▽このコメントに返信
このVTR自体は何処かへ向けたPR(多分新規入門者獲得の為か)だろうが、少なくともこの老人がとんでもない達人だという事は伝わってくる。
63.気になる名無しさん2014年11月03日 19:57 ▽このコメントに返信
永年師匠級になると合気道に通ずるものがあるな
すべてを読み尽くしてやがる
64.気になる名無しさん2014年11月03日 19:57 ▽このコメントに返信
なんかオリンピックの柔道と全然違う競技に見えるんだが
オリンピックとかの放送見てると、力任せに強引に技を決めようとしてる人がほとんどに見えるが、このおじいさんは力なんてあんまり入れていないように見える
65.気になる名無しさん2014年11月03日 20:07 ▽このコメントに返信
>>66のは75歳
66.気になる名無しさん2014年11月03日 20:08 ▽このコメントに返信
トキとラオウってこういう感じなのか、とか全く分からない人間の感想
67.気になる名無しさん2014年11月03日 20:09 ▽このコメントに返信
最近の日本マンセ~だろw
ヤラセはいらんわ!
こんな爺くらい瞬殺だわw
バ韓国に対抗すんなや
68.気になる名無しさん2014年11月03日 20:17 ▽このコメントに返信
※67
韓国の話題なんて出てきてないです。
書き込み先間違ってますよ。
69.気になる名無しさん2014年11月03日 20:24 ▽このコメントに返信
投げるのより避けてるとこのほうが凄いように見える
普通ならもっと汚く避けようとするのにこんなに鮮やかに避けてカウンターって凄すぎる
やらせ厨は消えてどうぞ
70.気になる名無しさん2014年11月03日 20:34 ▽このコメントに返信
まさに柔を以って剛を制す
71.気になる名無しさん2014年11月03日 20:38 ▽このコメントに返信
ふわーって浮いて投げきれないのが不思議
72.気になる名無しさん2014年11月03日 20:42 ▽このコメントに返信
巴投げの後半、叩きつけるみたいにスピードアップしてるのが何度見てもよく分からん。
あれは足支点に腕で相手を回してるの?
73.気になる名無しさん2014年11月03日 20:44 ▽このコメントに返信
格闘技未経験だから素人目での意見だけど体小さいのにでかい相手を軽々投げるわ、技かけられても引っ張られてる感じがしないわですげえな 体幹すげえ これぞ柔道って感じがするわ
74.気になる名無しさん2014年11月03日 20:48 ▽このコメントに返信
重心のコントロールが死ぬほど上手いんだな
投げられるのに耐えてるんじゃくて、相手から見て「投げるものが無い」状態を瞬時に作ってる
75.気になる名無しさん2014年11月03日 20:48 ▽このコメントに返信
北斗の拳のトキ
じゃないわな、アハハ
76.気になる名無しさん2014年11月03日 21:35 ▽このコメントに返信
日本よ、これが柔道だ。
77.気になる名無しさん2014年11月03日 21:51 ▽このコメントに返信
久しぶりに達人を見た
78.気になる名無しさん2014年11月03日 22:04 ▽このコメントに返信
多少演舞的要素もあるとは思うが、これは人間の動きじゃねえな
重力を操れるのか?技のキレとスピードも凄まじい
79.気になる名無しさん2014年11月03日 22:05 ▽このコメントに返信
※8
渋川のモデルは塩田の方な
80.気になる名無しさん2014年11月03日 22:07 ▽このコメントに返信
ちょいちょい重力無視した動きになるな
さすが10段、異次元だわ
81.気になる名無しさん2014年11月03日 22:08 ▽このコメントに返信
何でもそうだが上手いプレイほど簡単そうに見えるな
82.気になる名無しさん2014年11月03日 22:10 ▽このコメントに返信
三船十段全盛期の空気投げが一度見てみたい。
探したんだけど見つからない。
この人の全盛期はエジソンが映画を発明したのと同じ時期なんだよな。
残ってないのも無理は無いんだけど。
83.気になる名無しさん2014年11月03日 22:14 ▽このコメントに返信
ヤラセだったら俺でもできるし!!(震え声)
84.気になる名無しさん2014年11月03日 22:24 ▽このコメントに返信
肩車を何度見直しても凄い
いなす技術も人間離れしているが技の入りも読めないほど速いわ
85.気になる名無しさん2014年11月03日 22:41 ▽このコメントに返信
柔道よく知らんけどこんなの重心とか見てるだけで異様だわ
なにしても倒れる気がしない
強いて言うと10段の人は技をいなすことに集中してて、対する方はかける方に集中しすぎてる気がする
途中いなすことに集中してるっぽい人いたけど、それに対してはしっかり攻めてたな10段が
もっと攻めのタイミングに緩急つけるか、技のキレとバリエーションを増やすとかどうかな。完全に素人意見だけど
86.気になる名無しさん2014年11月03日 22:43 ▽このコメントに返信
10段が技かけるのはヤラセというか演武なら可能な範囲だけど相手の技を全部いなしてる技術は演武でも無理だろあれ
87.気になる名無しさん2014年11月03日 22:53 ▽このコメントに返信
なんか動きがふわふわしてるな…不思議な感じだわ
88.気になる名無しさん2014年11月03日 23:04 ▽このコメントに返信
肩車やべえwww
89.気になる名無しさん2014年11月03日 23:07 ▽このコメントに返信
踊ってるように見えるのは、相手の八段達も技を交わす間合いを保ち合ってるからだよな。
重心をずらして投げに行こうとする相手に対し、
軽快に足を裁いてまったく重心がブレない十段。
これ社交ダンスの人も見本に出来るんじゃね?って思うわ。
つか、途中の姿七段って姿三四郎のこと??
パねぇ。
90.気になる名無しさん2014年11月03日 23:10 ▽このコメントに返信
柔道の技の形だけの競技があったら習いたい。
美しい。
91.気になる名無しさん2014年11月03日 23:23 ▽このコメントに返信
加納ジゴロー…(´°д°`)
92.気になる名無しさん2014年11月03日 23:33 ▽このコメントに返信
こういうのは絶賛してても、マンガやアニメで小さい奴が大きい奴を倒すと文句言うんだろ?
アホすなあ
93.気になる名無しさん2014年11月03日 23:42 ▽このコメントに返信
七段、八段の先生方は技と自分の強さを良く知っている。でも、彼等はそこまでなんだろう(まあ、この時点でも天才レベルなんだけどもね)。対して三船十段は技と自分の実力はもちろん相手の強さも手に取るように分かっていらっしゃるんだろう。恐らく見えているものが全く違うんだと思うわ。
相手が動き出した瞬間に、相手がどういう技をかけようとして、どこに力がかかって、そしてどこをずらしてやれば潰せるかがすべて分かっちゃうんだろうな。
将棋に例えるなら、羽生善治が予知能力を身に付けたみたいな感じ。
94.気になる名無しさん2014年11月03日 23:47 ▽このコメントに返信
バキに出てきそう
95.気になる名無しさん2014年11月04日 00:02 ▽このコメントに返信
>>77しれっとなにいってだw
1.気になる名無しさん2014年11月03日 17:23 ▽このコメントに返信
そもそも人一人を持ちあげて叩きつけてる時点でおかしい