日本経済新聞

11月3日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

日経産業新聞 Editor’s Choice

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

「円安のマツダ」返上へ 海外生産比を5割に

(1/2ページ)
2014/10/31付
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 マツダがメキシコ工場で小型車「マツダ2(日本名デミオ)」の生産を開始し、2車種目の量産に踏み切った。同社主導で海外工場を立ち上げるのは実に27年ぶり。輸出比率が8割弱と高く、為替変動に業績を左右された“負の歴史”を断ち切る戦略拠点だ。「円安のマツダ」返上へ。2016年度にはメキシコ工場を活用し海外生産比率を2割台から5割に高める。

 「ヒロシマに負けるな」――。10月23日にマツダ2の生産を始めたメキシコ中央部にあるマツダの新鋭工場は活気に満ちていた。今年1月に操業したばかりだが、一気に生産を拡大する。

■日本で180人が研修

マツダのメキシコ工場でマツダ2(日本名デミオ)の生産が始まった
画像の拡大

マツダのメキシコ工場でマツダ2(日本名デミオ)の生産が始まった

 真新しい大型プレス機がリズムよく自動車のボディー部品を成形していく。メキシコ工場には本社工場(広島県府中町)に比べて加圧能力の高いプレス機を導入。車体の軽量化のために使用が増えている高張力鋼板(ハイテン)などの加工もしやすくなり、1度のプレスで加工できる部品点数はマツダ2の場合、3.8部品と防府工場(山口県防府市)の約2.7倍の生産効率を誇る。

 組み立て工程では1台1台がパレットに乗り、作業者、組み付ける部品と一緒に動く。作業者もパレットに乗る方式では自ら歩く必要がなく、組み付け作業に集中できる。メキシコ工場の運営会社マツダデメヒコビークルオペレーション(MMVO)が目指す品質基準は「広島の本社工場と同等以上」。MMVOの江川恵司社長は特に「以上」の部分に力を込める。

 米州では久々の自社主導の工場のため、現地人の養成にも必死で取り組んだ。操業の2年も前から約180人のメキシコ人を広島に送り込み、4~5カ月かけて研修を積んだ。9月末で5千人にまで膨らんだ工場の従業員を指揮する。「現地人のリーダーが自らやり方を見せて、スペイン語で教える方が伝わりやすい」(富永修MMVO副社長)。

マツダのメキシコ工場ではエンジンの機械加工も始まり、一貫生産が可能に
画像の拡大

マツダのメキシコ工場ではエンジンの機械加工も始まり、一貫生産が可能に

 マツダはここ数年「モノ造り革新」と呼ぶ生産改革を進めてきた。12年2月に発売した多目的スポーツ車(SUV)「CX―5」以降、エンジンやデザインを一新した商品群の開発と表裏一体で、商品力の向上と生産コストの削減を同時に実現し、業績回復に大きく寄与した。

 ただ国内は本社工場の生産開始が1966年、防府工場が82年と稼働から長い年月が経過している。生産設備の更新は続けるが、大幅なレイアウト変更は難しい。富永副社長は「一から立ち上げたメキシコは広島や防府でやりたかったことができた。日本と『同等』は控えめな目標」という。

 マツダはメキシコをグローバル生産の中枢拠点に育てる。メキシコは世界40カ国以上と自由貿易協定を締結、関税上の優遇措置がある。しかも人件費は日本の5分の1程度だ。米国や中南米、欧州にも輸出する。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

マツダ、トヨタ、デミオ、ホンダ、日産自動車

【PR】

【PR】

日経産業新聞 Editor’s Choice 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

マツダのメキシコ工場でマツダ2(日本名デミオ)の生産が始まった

「円安のマツダ」返上へ 海外生産比を5割に

 マツダがメキシコ工場で小型車「マツダ2(日本名デミオ)」の生産を開始し、2車種目の量産に踏み切った。同社主導で海外工場を立ち上げるのは実に27年ぶり。輸出比率が8割弱と高く、為替変動に業績を左右され…続き (11/3)

小野薬品工業の研究所では希少疾患や難病などの治療につながる様々な化合物の研究が進む

15年間諦めなかった小野薬品 がん消滅、新免疫薬

 日本人の死因のトップであるがん治療には、外科的手術や放射線治療、最後の手段として化学療法があるが、今この構図が大きく変わる可能性が出てきた。免疫を使ってがん細胞を攻撃する新たな免疫治療薬「抗PD―1…続き (10/26)

ノーベル物理学賞が決まった赤崎教授(左)と天野教授=共同

共同

時代は名大だがね ノーベル賞6人輩出

 今年のノーベル物理学賞で赤崎勇名誉教授と天野浩教授の受賞が決まり、名古屋大学に在籍した研究者からのノーベル賞受賞者は計6人となった。旧7帝大の中で最後に誕生しながら、自然科学系のノーベル賞では京都大…続き (10/19)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2014年10月31日付

2014年10月31日付

・「円安のマツダ」返上へ メキシコ核に海外生産比5割に
・フィルテック 家庭用燃料電池、白金使わず水素生成
・大塚商会、業務アプリの動作検証 サーバー用OSのサポート終了で
・三菱電機など、電力需給調整で実証実験
・ALSOK、ミャンマーで警備コンサル 日系企業向け…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について