JavaScript(以下、JS)について:
もうしばらくは、いまの自分が採用しているプログラミングで突き進もうかと。
プログラミングの先輩方に、「これ、アカンやつや!!」といわれるのもよいだろう。
いや...。
(もちろん、検索したり本を読んだりして、発見があれば、適宜修正していく。場合によっては、すべて1からやり直すこともあると思う。例えば、スマホアプリとしてのほうがよいかもと、先ほど5分ほど悩んだりした...しかし、そうすると、いわゆる「学習コスト」がまた...などと...)。
JSのプログラム自体は、よくある手法といえるのだが、それは短いプログラムにおいてはそうだということで、自分がやろうとしていることは割と長大なものになりそうなので、そこで、JSでは基本的にやらないこと・やってはいけないことなのかと悩む。
JSの場合、プログラムがユーザから丸見えになるから通常やらないのかもなどと悩む。
JS圧縮ツールや難読化ツールは使いたくない。
HTML,CSSについて:
綺麗にしてみたりオシャレにしてみたり派手にしてみたり、とやってみたが、どれもコンテンツにまったく合わない。
(いまの自分の技術ではまったくうまくできない)。
他にも、いろいろ試してみたが、ユーザに対して「親切」な作りだとどうも何かがおかしいというか、ユーザに対しては、かなり不親切なほうが「世界観」がそのまま伝わるのではないか、などと思った。
(もちろん、これも自分に技術がないからなので、今後も試行錯誤していく)。
コンテンツについて:
大量のxxxを書いて、JSのプログラムに合うように整形する必要がある。
コンテンツのために、今日は、旧約聖書やポール・オースターやミヒャエル・エンデの『果てしない物語』を一部読み返していた。
ただのxxxではないので、得意分野であってもいろいろ考えなくてはいけないことがあって、ニーチェの『ツァラトゥストラ』も一部読み返した。
辻褄を合わせるのがとにかく難しい。
プログラミング言語と自然言語を使用し、自分の拙い力でどこまで行けるか。ちょっと楽しくなってきた。