政府では、「数年後には組織の重要なポジションに3割程度、女性を配置するように」という目標を掲げていますが、実際のところ、どうなのでしょうか。企業の人事担当者などに話を聞くと、以下のような声が聞こえてきます。

「難しいですよ。残念なことに、管理職に配置する人間として、女性の中に適材がいないのです」

シンプルな一言です。もちろん、あくまでケースバイケースであり、世の中には管理職としてバリバリ働いている女性は大勢いますし、逆に管理職になれない男性もたくさんいる。単純に「女性には管理職に配置する適材がいない」という印象論では話が先に進まないなと考えていたところ、労働政策研究・研修機構が「採用・配置・昇進とポジティブ・アクションに関する調査」という面白い調査をしており、その結果の速報版を10月14日に出しているのを見つけました。


内閣府男女共同参画局「女性の活躍『見える化』サイト」

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1410/20/news032.html






Share on Google+
6 ドラゴンスープレックス(茨城県)@\(^o^)/ :2014/11/02(日) 23:31:36.03 ID:0EE5/xFR0.net
辞める前提で入ってくる時点で適材ではない

339 張り手(家)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 10:01:59.74 ID:Wq8vh9Ep0.net
>>6
本当にそう

7 フォーク攻撃(北海道)@\(^o^)/ :2014/11/02(日) 23:32:43.68 ID:LD9LrdF+0.net
で、そもそも総合職を希望する女性の割合は?

19 フロントネックロック(関西・東海)@\(^o^)/ :2014/11/02(日) 23:40:46.75 ID:ENpwNpZpO.net
>>7
これ
そもそも出世欲のある女の人が少ない気がする

296 キングコングラリアット(埼玉県)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 08:59:31.52 ID:Q8CBDo8R0.net
>>7
事務職にやたら女おおいもんな。
飲食でも店長とかはみんな男だわ。
結局仕事にプライベートまで逼迫されたくないって人が多いんだろうね。

20 キチンシンク(庭)@\(^o^)/ :2014/11/02(日) 23:41:52.93 ID:YraADnmk0.net
俺らも子供産む能力あれば、仕事も評価も登用も平等でいいけどな。

まず無理だろ。
『私は結婚しても子供を作りません、又それを理由に辞めません』とか『生理が来ても休みません』とか念書書いて会社に入るとか?

既に、持ってる能力や発揮できる場所が違うのに、それを同じ様に扱ってほしいってのがそもそもの間違いであり不幸だよな。

147 膝十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 02:38:32.27 ID:z3DN34T50.net
>>20
禿同

364 張り手(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 11:24:43.09 ID:U9AhoJs/0.net
>>20
まさしく正論。
これこそ事実。

25 ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/11/02(日) 23:45:49.05 ID:1rlgLWso0.net
女性が管理職になれない。もう女性だけの会社を作るか国でも作れよ

49 パイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ :2014/11/02(日) 23:59:20.76 ID:dIxQBAOI0.net
>>25
男女共同参画の仕事の大半は、女ばかり

28 パロスペシャル(埼玉県)@\(^o^)/ :2014/11/02(日) 23:46:58.24 ID:AmASDT3c0.net
仮に優秀でも、優秀なほど管理職にして結婚・出産で穴開けられたら損害デカいからな

32 フォーク攻撃(福岡県)@\(^o^)/ :2014/11/02(日) 23:50:00.95 ID:ZgHYQVjB0.net
>>28
若くて優秀な女ほど、結婚・出産で穴開ける確率は高いしな。
出産後に帰って来ても、家庭・子育てが最優先だしな。
子育てが終わった頃の年齢では、もう歳とってダメだね。

62 フロントネックロック(dion軍)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 00:12:05.68 ID:UAZ9iMk20.net
>>32
これはと思うしっかりした女性社員が3人いたんだが
3人とも20代で結婚して、うち2人は夫の転勤で退職、1人は育休中に2人目妊娠して復帰が延びたわ
現実的に将来を見据えられるからこそ出世街道から逸れるのかもしれん

31 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ :2014/11/02(日) 23:48:58.76 ID:BYUGxIrb0.net
そもそも感情で動く女が感情を殺さないとやっていけない管理職で上手くやれるわけない
ただ仕事上で女性の視点が必要になることがあるのは間違いない

39 キチンシンク(庭)@\(^o^)/ :2014/11/02(日) 23:52:22.62 ID:YraADnmk0.net
>>31
女性の視点が必要っていっても、非正規雇用でも問題無い業務の方が圧倒的に多いんじゃない?

43 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ :2014/11/02(日) 23:56:12.12 ID:BYUGxIrb0.net
>>39
いや主にマーケティングとか、女性をターゲットにした商品開発やサービスには女性目線は不可欠

52 キドクラッチ(庭)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 00:01:52.56 ID:bOxRy6Hk0.net
>>43
全然非正規雇用で賄えるじゃん(´・ω・`)

そういう開発のPMとかは必要かも知れんが。
まあ一般職に臨時の肩書つけて、終わったら元に戻せば良いだけの話だよね。

46 ネックハンギングツリー(芋)@\(^o^)/ :2014/11/02(日) 23:59:06.06 ID:Ug/28jfR0.net
実際、実力ある人は女性でも昇進できるだろうしね。

51 ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/[nuko] :2014/11/03(月) 00:00:28.52 ID:WPWYf+PJ0.net
>>46
無理だね
うちの会社女性は時給900円男性1000円スタートと明らかに女性差別してるよ(´・ω・`)

269 アイアンクロー(芋)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 07:35:16.42 ID:pP1WQYBe0.net
>>51
そうなんですか…
そのほうが会社としては成り立ってそう気がします…

67 マシンガンチョップ(空)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 00:17:08.82 ID:UbHuD/bc0.net
自分から発言しない
リーダーになりたがらない。
責任を取らない
新しいことをしない

こんな女ばかりなのに管理者ができるわけがない

98 キドクラッチ(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 00:48:02.98 ID:ZOzEmGRN0.net
>>67
ほんと、そんな女ばっかでうんざりする
嫌な役目は全て他人にやらせ、そのくせ甘い汁だけは吸おうとして
吸えなければ「男尊女卑!」と声高に叫ぶ
責任もって自発的に仕事してる女もいるのにね

74 バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 00:22:52.13 ID:ss23fwcE0.net


80 中年'sリフト(栃木県)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 00:29:49.91 ID:t6KDxK8R0.net
>>74
最後のコマの女性となら結婚してもいい

265 メンマ(大阪府)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 07:21:25.88 ID:K4yjeLfu0.net
>>74 これ20年前のお話

今見てもまったく色褪せずにそのまま読める所が女のダメっぷりをよく表しているねw

345 張り手(家)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 10:13:46.85 ID:Wq8vh9Ep0.net
>>74
確信をついてる気がするな。
日本の男についてだって、また違う批判はできるだろうけど、日本の女ってこういうイメージで大体当てはまる。

77 ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 00:24:51.01 ID:4cV65rJa0.net
自分で起業して社長になれば、その日から部下の管理だぞーーー
女みとるかー
おまえが社長になればいい

82 ネックハンギングツリー(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 00:33:54.05 ID:YTJkUDMD0.net
>>77
女社長はあかんよ
私はこんなにやってきたんだから~とか
私の若い時は~とか
私がこんなに苦労してるんだからみんなも苦労してくれるよね~とか
理解不能なことしか言わない

89 頭突き(庭)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 00:37:11.71 ID:Xii8ORCz0.net
>>82
テレビで見たな、基本的に出社しなくて、好きな時間に起きて好きな時間に出社してる
女社長の特番みたいなの

227 トペ スイシーダ(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 05:39:32.93 ID:KsxeT7ff0.net
>>82
男女に関わらず、ブラック企業の社長が言うセリフ。

91 デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 00:38:12.96 ID:ug5zCJYo0.net
管理職なんて権限少ないわ責任重いわ
なんでみんななりたがるかねぇ

93 ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/[nuko] :2014/11/03(月) 00:39:25.95 ID:WPWYf+PJ0.net
>>91
給料がいいからね

95 頭突き(庭)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 00:40:13.30 ID:Xii8ORCz0.net
>>91
手当てと威張るのが目的だろ

96 フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 00:43:53.66 ID:PGFczR8w0.net
確かに女の上司のしたとかゾッとするな。
ただ男より女がそう思ってるだろう

99 ハーフネルソンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 00:49:03.67 ID:7nu5EdL70.net
>>96
女の敵は女だからなー…
小学生の時にあるようなイジメがババアになってもあるんだぜ

279 フェイスクラッシャー(庭)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 08:06:00.91 ID:6xCQlRIk0.net
>>99
しかも毎月ボスが変わってたりグループ改編してたりするんだよな。

仲良いと思ってた奴らが敵対しててうっかり話しかけると「どっちの味方?」みたいな話になる。

男も偉い奴らになるとこんな感じ有るけどな

123 カーフブランディング(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 01:33:17.03 ID:P0tnuEQK0.net
異性の先輩を見習うことができれば苦労はしません
ってイミフ
平等じゃねえの?

129 サソリ固め(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 01:52:48.34 ID:bGO6eBRx0.net
>>123
だよな、下半身でなく脳で考えろよ。
男としてでなく上司として見て欲しいわ。

132 ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 01:56:32.44 ID:G3lHagi30.net
>>123
異性の先輩のような労働はしたくありませんが
管理職にしてください、だもんね

139 ストマッククロー(catv?)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 02:19:52.73 ID:ThEkWr/g0.net
西太后の遺言
「女性に権力を持たせてはいけない」

これはこれで20世紀最大の「お前が言うな」大賞レベルだが

146 パイルドライバー(埼玉県)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 02:37:04.58 ID:6qsnHWLP0.net
>>139
まぁこいつにしてこいつの一言だから重いとも言えるな




■編集元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1414938610/