• GIZMODO
  • Kotaku
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie
  • GIZMODO
  • lifehacker
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie

松尾仁|編集者、プロデューサー

松尾仁|編集者、プロデューサー

 - ,,,  11:00 AM

世界を舞台に働こう。グローバルに活躍するビジネスパーソンに学ぶカード活用術

PR

世界を舞台に働こう。グローバルに活躍するビジネスパーソンに学ぶカード活用術

141103amex_top.jpg


ライフハッカーで編集・執筆をしている松尾仁です。今年、「雑誌を編集するように、生活を立体的に編集する」をテーマに、シンガポールと東京に「EDIT LIFE」というギャラリーショップをほぼ同時にオープンしました。そのため、急に海外出張が増え、海外でのクレジットカードの利用法を探っていました。そこで今回、グローバルに活躍する3人のビジネスパーソンにお話を聞き、カードの上手な活用術を考えてみました。


傷害保険が付いているので、海外出張の多い方にはお得。


141103amex10.jpg


東京とシンガポールを行き来するようになったある日、仕事の先輩から「空港ラウンジが年に2回無料で使えるからいいよ」と、お友達紹介プログラムで「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の案内メールをもらいました。調べてみると、9月にサービスの拡充が行われたゴールド・カードは、海外の傷害保険が付いていたり、提携レストランのコースを2名以上で所定のコースを予約するとひとり無料になったりと、ビジネスをサポートしてくれそうだなと感じました。

まず私自身が魅力を感じたのは、前述の海外傷害保険。出張に出かけているシンガポールは治安が良いため、最近では保険をかけずに渡航していました。ところが先日、現地でインフルエンザにかかってしまい、辛い経験をしました。海外保険の相場はアジア5日間で3000円程度。月に1回出張すれば年間3万6000円程度の出費です。アメリカン・エキスプレスのゴールド・カードの年会費が2万9000円なので、海外出張が多い人であれば、それだけで元が取れる計算です。

次にいいなと思ったのが、空港ラウンジを年に2回まで無料で使える点。Wi-FiとPCがあれば、海外でも日本の仕事はできるものですが、フライト中はネットがつながらないので連絡が途絶えてしまいます。極力、離陸前に大切なメールを出すように心がけていますが、困るのはPCのバッテリー切れ。特に急ぎのときは、電源を探す時間がもったいないので、ラウンジでドリンクを飲みながら落ち着いて仕事ができるのは魅力的だと感じました。


141103amex2.jpg

9月にオープンしたギャラリーショップ&ワークスペースEDIT LIFE TOKYOにて。


実は、ゴールド・カードは自分にはまだまだ早いと思っていたのですが、既にお持ちの方々にお話を聞くと、ほかにも仕事をスムーズに進める利点がありました。


ノイズを減らしてくれるので、重要な仕事に集中できる。


141103amex4.jpg

運営に携わっている映像業界向けメディア「PRO NEWS」の編集部にて。


広告系映像制作会社ヒマナイヌの副社長であり、香港では、金融やデジタルガジェットの輸入なども行っている猪川知紀さんは、20代でアメリカン・エキスプレスのゴールド・カードを持ったそうです。猪川さんは、ビジネスを進めるうえで、『ノイズ』を減らしてくれるのがゴールド・カードの良さだと言います。


猪川:不規則な仕事が多いので、飛行機の中ではひたすら眠りにつきます。よくやるのが、出張前は徹夜仕事をして、早朝に空港に駆けつけ、ラウンジでシャワーを浴びて飛行機に乗ること。空港ラウンジには軽食とドリンクもあるので出発までの仕事が快適なんです。あと、海外で重宝するのが、オーバーシーズ・アシスト。電話で24時間レストラン予約をしてくれるんです。海外の展示会にクライアントをお連れすると、仕事をしながらレストラン予約をしなくてはいけない。電話で食べたいものを伝えると、おすすめのレストランを予約してくれるのでありがたいです。仕事に集中したいので、周辺業務に時間を割かれるのがもったいない。その『ノイズ』を軽減してくれるのがゴールド・カードだと思います。


141103amex5.jpg

猪川さんが輸入している香港メーカーのiPhoneケースとiPadカバー。


若くしてCGとアニメーションの仕事に関わり、その能力を買われて20代で「まんだらけ」の役員に就任。その後、投資銀行事業や、香港のセレクトアイテムのディストリビューションなど、時代の少し先を見据えてビジネスを展開しているのが猪川さんです。ビジネスを成功させるうえで大切なのは、限られた時間の中で自分の能力を最大限、仕事に注ぐこと。そのためには不必要なストレスやノイズをなるべく軽減すること、と持論を説く猪川さん。まさに、ビジネスをハックするためには、「執事」のように便利なクレジットカードは欠かせないといいます。


猪川:海外のホテルでゴールド・カードを出すと、身なりに関係なく、丁寧な接客をしてくれるんです。20代の頃は服装に無頓着だったので助かっていました。あと、無料でアップグレードしてもらえることもあるので嬉しいですね。


20代、30代は仕事にがむしゃらになるとき。ゴールド・カードは国内外で、信頼の指標としても若い世代のビジネスをサポートしてくれそうです。


クライアントと家族のために、割引サービスを活用する。


141103amex6.jpg

アジアビジネスは日本メーカーの協力が必要と話す疋田さん。


ヘッドウォータースの取締役で、東忠ヘッドウォータースの代表、疋田正人さんは、中国、ベトナム、カンボジア、ドバイに子会社を展開し、アジア・中東を中心にグローバルに活躍するITビジネスの専門家です。


疋田:私たちはITを活かして、海外進出したいクライアントのサポートをしています。ネット通販のコンサルや社内業務のIT化を行いながら、クライアントの商品を海外展開しています。単なるコンサルではなくて、伴走者のようにクライアントのチームの一員としてプロジェクトを進めるのが私たちのスタイルです。そのためクライアントと食事に行くことも多く、レストラン選びには気を遣っています。アメリカン・エキスプレスの提携レストランは選ばれた店だから安心ですが、事前に下見に行くようにしています。そのときに2名以上で所定のコース予約をすると1名分が無料になる「ゴールド・ダイニングby招待日和」は助かりますね。あと、プリファード・ゴルフのサービスがある国に行くときは、週末に現地に入ってゴルフを一緒に楽しむのもクライアントに喜ばれています。


プリファード・ゴルフは、アメリカ、イギリス、ニュージーランンドなど世界70カ所以上の提携ホテルに2泊以上宿泊すると、ホテルが契約するゴルフ・コースのプレー代が1名分(1ラウンド)無料になるサービス。自分のためだけでなく、クライアントが快適に仕事をできるようにゴールド・カードを使うのが、疋田さんの仕事術です。

また、疋田さんは出張で家を留守にすることが多いので、奥さんと一緒に過ごす時間にも心を配っていました。


疋田:鎌倉に住んでいるんですけど、出張が多いから家に帰れるのは月に1週間程度。家族と一緒に過ごす時間が少ないんですよね。だから、たまには妻と贅沢な時間を過ごそうと、東京でスイートルームプランを使ったりしています。これはゴールド・カード以外でも使えるサービスで、スイートルームが半額ぐらいで泊まれるんですよね。


ゴールド・カードに入ると、1枚、家族カードが無料でもらえます。年会費もかからないので、ビジネスを家庭で支えてくれる奥さんにプレゼントするのもいいのではないでしょうか。


旅をしながら仕事をするための、安心と快適さをもたらしてくれる。


141103amex8.jpg

旅をしながら翻訳、執筆を行っている的野さん。


グローバルに活躍する女性にもカードの利用方法について聞いてみましょう。

ライター・翻訳者の的野裕子さんは、「仕事はWi-Fiがあればどこでもできる」という利点を活かして、年の半分は福岡、年の半分はニューヨークで生活しています。最近では、ニューヨーク滞在中にアメリカで国内旅行をすることも増えて、クレジットカードを選ぶ時は、旅行関連のサービスの充実度が気になるそうです。


的野:海外旅行での飛行機の乗り継ぎの時に、かなり時間が空くことがあるので、プライオリティ・パスで空港のラウンジが使えると助かります。また、3カ月分の荷物になると、スーツケースもかなり重くなるので、無料で自宅や空港に宅配してくれる「手荷物無料宅配サービス」はとても楽ですね。空港から直接仕事の打ち合わせに行くような時も、打ち合わせ先にスーツケースを持って行かなくて済みますから。


的野さんのように海外旅行が多い方には、アメリカン・エキスプレスのゴールド・カードに付いている「傷害保険」とともに、「航空便遅延費用補償」も助けになってくれそうです。


的野:台風や大雪でフライトがキャンセルされて、別の交通手段に振り替える費用や宿泊代が掛かった時も、この補償があると安心ですよね。


141103amex9.jpg

的野さんが翻訳した、ライフハッカー[日本版]の記事一覧。的野さんのライフワークであるヨガの記事も。


的野さんの仕事は、常に世界の新しい情報をキャッチして発信すること。実際に自分の目で見て体験することで、物事を深く伝えることができる。旅するように仕事をするスタイルは、きっとそのためなのではないでしょうか。


141103amex11.jpg


アメリカン・エキスプレスのゴールド・カードは、海外で頑張るビジネスパーソンにとって、仕事に集中するためのサポートカードなのだと感じました。初めての土地でも安心できる保険、24時間の電話対応サービス、そして家族やクライアントにとっても嬉しい割引サービス。普通のクレジットカードからアメリカン・エキスプレスのゴールド・カードにグレードアップすることで、ビジネスのステップも一段、上がる予感がしました。


アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードの詳細はこちら


(写真・文/松尾仁)

Photo by Thinkstock

MORE FROM LIFEHACKER

powered by

Kotaku

Recommended