
巷ではゴシップ情報(興味本位の噂話)に満ち溢れている。テレビ、新聞、雑誌、インターネットとどんなメディアを見てもゴシップ情報が並ばない日はない。需要と供給のバランスから言えば、それだけ人がゴシップ情報を求めるからだ。見たい人がたくさんいる限り、人の噂話がなくなることはないだろう。
あまり良いイメージのないゴシップ情報だが、最近発表されたオランダの研究によると、他人の噂話をすることで、「人のふり見て我がふり直せ」。と内省をうながしたり、自尊心を高める可能性があるという。また、女性の方がおしゃべりだというのは世界的な常識となっているが、実際に最初に秘密をばらしてしまうのは男性の方だという。
ゴシップ情報が自分の行動に良い影響を与える
オランダ、フローニンゲン大学のエレナ・マルチネスク氏によると、他人のいい噂や悪い噂を聞くと、内省を促し、自己改善したりするようになるという。
特に女性は悪い噂を聞くと自己防衛本能が高まるのだそうだ。明日は我が身、自分もゴシップのターゲットにされるかもしれないと思うせいかもしれない。
一方、男性の場合には、他人の良い噂を聞くことを極度に恐れるという。これはライバルが自分より勝っていることを意味し、競争相手と比較されることが脅威だからかもしれない。マルチネスク氏は、ゴシップは他人との比較情報を間接的にもたらし、自分の行動に反映するための必須の参考書になっているという。
男性は女性よりも秘密を守れない?
他にも興味深い研究結果が報告された。女性のほうがおしゃべりですぐに誰かに秘密をしゃべってしまうという仮説に反して、今回行われた研究では、最初に秘密をばらしてしまうのは男性だということがわかったのだ。
噂を聞いてからそれを誰かに広めるまで平均3時間以内と言われているが、ソーシャルメディアのせいで、パブでゴシップを話す相手を探すのを待つ時間は必要なくなった。男性のほぼ半分が噂を聞いてから数分で、もう誰かにベラベラしゃべってしまうと認めている。

それに比べて、女性の場合は誰かに話す前に少なくとも3時間半は自分の胸の留めておくという。2000人のイギリス人から聞き取り調査した結果、男性は平均2時間47分で聞いた噂を広めるといい、女性よりも40分も我慢できないようだ。
男性の10人にひとり以上は、聞いてから10分以内に他人の個人的な秘密をばらしてしまい、にもかかわらず92%が自分は口がかたいと思っているらしい。この結果から、秘密を守りたかったら、あまり男性を信用してはいけないということがわかる。もちろん女性も最終的には話してしまうので、人に知られたくないことは、自分だけの胸の中だけに秘めて墓場まで持って行った方がよさそうだ。
ゴシップ情報は人間の生活の一部
マルチネスク氏は、ゴシップを遮断しようとするのではなく、人の自然な生活の一部としてとらえるべきだという。パーソナリティーアンドソーシャルサイコロジーバレッティン(Personality and Social Psychology Bulletin)に発表された研究結果は、ゴシップはどうして世間に広まるのか、どうして人は他人の成功や失敗を知りたがるのかというところから掘り下げている。
いい噂や悪い噂を聞いたとき、自分の行動を改善しようとする自己改善、自分を売り込もうとする自己宣伝、自分を守ろうとする自己防衛の度合いがどの程度だったかを被験者に訊いたところ、いい噂を聞いたときは自己改善の度合いが高く、悪い噂の場合は自己宣伝と自己防衛の度合いが上がったという。
via:dailymail・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
裕福な隣人がいるほど自殺率が高まる傾向(米研究)
暴言に鎮痛効果が。人は暴言を吐くことで感情の高ぶりを発散させ、自尊心を満たしている。(英研究)
血液型と性格に関連性はない。日・米の大規模調査結果で明らかに(日本研究)
ネットを徘徊する荒らしはサイコパスなナルシストで、サディストであることが判明(カナダ研究)
ツイッターに流れるヘイトスピーチを視覚化。憎しみの地図(全米)
コメント
1. 匿名処理班
他人の良い噂を聞くことを極度に恐れる、そうかもしれんなあ。
自分としては長年かかって理性で他人の長所を認めることに成功しているつもりではあるが、それでも意識のすぐ下に他人の能力を認めることに対する嫉妬は厳然とある。
2. 匿名処理班
いや、秘密をバラすまでの平均時間なんてどうでもいいんだよ
最終的に秘密を守り切った人数を数えろよ
3.
4. 匿名処理班
オランダ人だからじゃね?
5. 匿名処理班
他人のいい噂を聞けば「いいなあ良かったなあ」で済むけど、他人の悪い噂聞くとその後ずっと嫌な気分引きずるだけで何もメリットを感じないんだけどな…一時的に忘れても、関連のあるもの見聞きするとまたいやーな気分になるし。
自己防衛本能は高まってるかもしれないけど、「この世は何もかもが恐ろしい何も信じられない」みたいな極端に大雑把な人間不信的な気分が高まってしばらく何事にもチャレンジせず、誰とも付き合いたくなくなるだけだしな。
6. 匿名処理班
確かに。
噂話で盛りあがっているのは以外と男が多かった。あと女同士の人間関係に興味がある人が多い。特に誰が嫌いかとか誰に不満があるかとか。
逆に女はネガティブな話題だとしても日頃の悩みとか愚痴とか良くも悪くも自分の話をする人が多かった。あと腐女子でない限り男同士の人間関係には興味がない人が多い。
あくまでも少ない経験上の話。
7. 匿名処理班
噂聞いたら、へーそうなんだーで次の日には忘れちゃう私みたいなのもいると思うなw
噂って不確かだからあんまり興味無いし、人の話って割りとどうでも良く感じるし、何よりも記憶力が無い…
8. 匿名処理班
他人のいい噂を聞いて嫉妬する心、他人の悪い噂を聞いて内心喜んでしまう心も自分の精神の一部だから、「自分にはそういう心もあるんだね」と受け入れることが大事。否定してしまうと無意識に沈んでしまって、ことあるごとに意識に逆らったり、突然癇癪を起こしたりしてしまう。その結果対人関係を損なってしまうことも。最初は難しいんだけど、できる範囲で少しずつ心のダークな面を受け入れていけば、やった分だけ必ず精神は安定していくから。
9. 匿名処理班
他人の噂というか、他人のことにほとんど興味がなくて、
井戸端会議ってやつを延々としてるご近所さんを見ると
「面白いのかな?」って疑問に思ってしまう。
だいたい興味ないことは聞いてもすぐ忘れちゃうんだよね・・・。
10.
11. 匿名処理班
フロー人間大学…
12.
13. 匿名処理班
たしかに秘密って言われてんだけどさ…って毎度話題提供してくるのは男が多い
男の場合、自分を核にして広まってく自覚が薄いような気がする
広まった場合痛い目みる!って気持ちが経験上女より現実的じゃないのかも
14. 匿名処理班
まぁゴシップは下世話で不快、毛細血管切れそうになるっていう人も少なからずいると思うんだ。
15. 匿名処理班
これってどんな調査をしたら結果がわかるんだろう。調査方法が気になる。
16. 匿名処理班
※8
俺は自分を客観的に捉える質だから悪い面を、ありのままの自分を受け入れすぎて自分嫌いになってしまう、普通に自尊心もあるし暗い性格ではないんだけど、決して好きではない。
例えば努力する頑張りやな人間が好きなのに、自分自身は努力嫌いで怠け者だから自分嫌いとか。自分を好きでいられる人間が羨ましいよ
17. 匿名処理班
※16
それは「自分を受け入れていない」ことになるよ。
受け入れているのなら、「悪い部分があるのは事実だし、それを改善するのも良いこと。でも欠点の有無と自分を好きで尊重できるかどうかは別問題、自分を大切にするのに理由は必要ない」という感じらしい。
悪いところを許せず嫌ってるのは受け入れてるとはいえないわな。
「いいところがあるから好き、悪いところがあるから嫌い」と言うのは「条件付きの愛情」と言われ、特に子育てなんかでは禁じ手とされてる。
そうして育てられた子は、周囲の毀誉褒貶に振り回され、自分を信頼できない子に育って問題を起こしやすくなるから。
だって完璧な人間なんているわけがないから、悪いところがあるなら嫌い、という条件だったら生きている限り絶対に自分も他人も好きになれない。
ものすごく人間関係が不安定になるし、自分の立ち位置を確認したくて安心したくて他人の悪い噂を集めたがったりもしがちになる。
18. 匿名処理班
仲にもよるが、やっぱ女性のほうが圧倒的に暴露してるかなー
何度裏切られたことか
男は秘密を守ってくれる(というか、他人の秘密に興味すらない)、自分で悩みをうちあけずに、
自力で解決する人も多いと思うんだがな
海外と日本は根本的な文化が違うのでは?
19. 匿名処理班
※17
なるほど、とてもためになることを聞きました、確かにその通りだと思います。
自分は条件付きでしか愛せない人間かもしれません、別に私がそういうふうに育てられたわけではないけど、なぜか自分も他人も好きになったことがありません。そもそも昔から周囲の事なんて気にしたことがなかったし。もしからしたら自分にも他人も興味がないから好きでいるのに条件が必要なのかもしれません、気にかける理由が必要なのかもしれません。
理由がいらないというのは悲しいけど理解できません、理解できない自分がまたムカつく。自分は物語が好きで一喜一憂して泣くこともできるから情緒が豊かなはずなのに、なぜ無条件で愛せないのか、無条件の愛が理解できないのか。
20. 匿名処理班
※19
乳児のときに十分な愛情を受けないと、世界に対する信頼感を確立できなくなります。他人を恐れ、自分も信じられなくなります。この出来事は無意識にあり、思い出すことはできません。無条件で愛せないのも理解できないのも貴方が悪いのではありません。原因は周囲、特に母親にあります。いまの状態は苦しいと思います。お察しします。回復するには、焦らずに無理のない範囲で自分の心、特にネガティブな感情を受け入れることです。2,3年かかりますが大丈夫!きっと治ります。
21. 匿名処理班
※4
統計はお国柄も左右されるだろうし、前提条件として大事だよな〜
22. 匿名処理班
見返りや結果を求めて人を愛そうとするからいけない
ただ愛せばいいだけだよ
23. 匿名処理班
※19 ※20
19さんと全く同じで驚いた。自分も情緒については人一倍あったほうだと感じているけど、さんざん人がしてなさそうな懊悩をした挙句、年々ネガティブな感情は虚無に変わってきた。考えてみたら、自分が生まれてすぐ下が生まれているから幼児時代に愛情を受けられなかったのかも。子供時代に下の子が優先だったのは大人になってから理性的に捉えられているつもりだったけど、記憶にない幼児の頃のことはなあ。もういい大人だし、今さら生まれ変われたって人生に今さら実りもなさそうだし、あきらめちゃうな。
24. 匿名処理班
「な、これ誰にも言うなよ」
って言われて
人の事なんてどうでもいいんで
誰にも話さなかったら
そいつが周りに広めてたって事がある