ここから本文です

A(a.b)とB(c.d)の二点を通り、半径rの円の式を求めよ。 a,b,c,d,rを使った「公式」...

schnittkejpさん

2013/10/608:16:17

A(a.b)とB(c.d)の二点を通り、半径rの円の式を求めよ。
a,b,c,d,rを使った「公式」を作って下さい。

閲覧数:
210
回答数:
4
お礼:
50枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

budewslakothさん

編集あり2013/10/611:16:35

schnittkejpさん

A(a.b)とB(c.d)の二点を通り、半径rの円の式を求めよ。
a,b,c,d,rを使った「公式」を作って下さい。

A(a,b), B(c,d)のつもりなら

AB=(c-a,d-b) |AB|=√{(a-c)^2+(b-d)^2}=L
直線AB:(b-d)(x-a)-(a-c)(y-b)=0
A,Bを通る円
(x-a)(x-c)+(y-b)(y-d)+k{(b-d)(x-a)+(c-a)(y-b)}=0
半径r 直径D
r^2=L^2(k^2+1)/4
k^2=D^2/d^2-1=(D^2-d^2)/L^2
(x-a)(x-c)+(y-b)(y-d)±√(D^2-Ld^2)/L{(b-d)(x-a)-(a-c)(y-b)}=0
ちなみに中心は
x0={a+c-(b-d)k}/2
y0={b+d+(a-c)k}/2

(x-x0)^2+(y-y0)^2=r^2
でも同じ

質問した人からのコメント

2013/10/6 15:38:38

公式は
(x-m)²+(y-n)²=r²
ここで
m={k(b-d)+a+c}/2
n={k(c-a)+b+d}/2

k²=(4r²-L²)/L²
L²=(a-c)²+(b-d)²

ですね。ありがとうございました。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ベストアンサー以外の回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

atsuota0821さん

2013/10/610:42:27

考え方はmiyokoumonsさんが途中まで書いているので、そこは省略します。

ABの中点Cの座標((a+b)/2,(c+d)/2)≡(m,n)、c-a≡u、d-b≡vと書くことにすると、
求める公式は
(x-p)^2+(y-q)^2=r^2
ただし
p=m(+-)v√{r^2/(u^2+v^2)-(1/4)}
q=n(-+)u√{r^2/(u^2+v^2)-(1/4)}

すると、
r^2/(u^2+v^2)-(1/4)>0 つまり 2r>√(u^2+v^2) AB間の距離が円の直径よりも短いときに求める円が2つあり、
r^2/(u^2+v^2)-(1/4)<0 つまり 2r<√(u^2+v^2) AB間の距離が円の直径よりも長いときに求める円が存在しない、
r^2/(u^2+v^2)-(1/4)=0 つまり 2r=√(u^2+v^2) AB間の距離が円の直径に等しいときは求める円が1つでその中心はABの中点である、
ということが分かります。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

miyokoumonsさん

2013/10/609:53:34

http://www.app-pc-soft.jp/file10_9.html

2点を(a,b),(c,d)とし円の中心点を(x,y)と置くと次の式が成立する。
(x-a)^2+(y-b)^2=R^2 … (1)
(x-c)^2+(y-d)^2=R^2 … (2)

(1)-(2)から
(2x-a-c)(c-a)+(2y-b-d)(d-b)=0 … (3)

(1)と(3)を(x,y)の連立方程式として解けば、通常、2組の解が出てきます。


(x-a)^2+(y-b)^2=R^2 … (1)
(2x-a-c)(c-a)+(2y-b-d)(d-b)=0 … (3)

●ここからは、誰か、力を貸してください!!!!!!!

①2点間の距離>2Rの時は解が無い

②2点間の距離=2Rの時は解は重解で2点を結ぶ線分が円の直径となる。
円の中心は2点を結ぶ線分の中点が円の中心になります。

③2点間の距離<2Rの時は
2組の解の座標点が円の中心になり、円の中心は2つ存在します。
この場合の円の中心は、(1)と(3)を(x,y)の連立方程式の解ですが、公式とするには式が長く複雑すぎます。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

zpt751さん

2013/10/609:52:24

中心の座標が((a+c)/2, (b+d)/2)で 半径がrの円の方程式です。

(X-((a+b)/2))~2+(Y-((b+d)/2))~2=r^2という式です--答え

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

最新のぶっ飛びクラブが欲しいけど、
自分に合うか心配…全額返金保証付
お気軽に飛距離アップをお試し頂けます
イオングループ・ソフトバンクグループ
タイアップキャンペーン実施中!
先着でお得なクーポン配布中!

その他のキャンペーン

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

プライバシーポリシー - 利用規約 - ガイドライン - サイトマップ - ヘルプ・お問い合わせ

JASRAC許諾番号:9008249113Y38200

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する