TOP PAGE
2014.11.2 SUN
TEXT BY JAY KOGAMI (All Digital Music)
PHOTOGRAPHS COURTESY OF RED BULL
毎年、数多くのアーティストを発掘してきたレッドブル主催の音楽プログラム「Red Bull Music Academy」(RBMA)。その東京上陸にあたって、今年で2年目を迎えるエレクトロニック・ミュージックのイヴェント「Electronic Music of Art Festival Tokyo (EMAF) 」とコラボした「RBMA Presents EMAF TOKYO 2014」が、10月19日(日)と20日(月)の2日間、恵比寿のLIQUIDROOMをジャックして開催された。
イヴェントの2日目。メインルームにはJames Holden、Matthewdavid、Untold、Alex Banksといった異彩を放つ海外アーティストが登場。また2階のLIQUID LOFTとKATAは、エレクトロニカからダブステップ、テクノと独自性の高いアーティストを発信し続ける日本のkilk recordsがキュレーションを担当し、若手アーティストが演奏を繰り広げた。
なかでも来場者の度肝を抜いたのはメインステージのアクトだった。LAからやってきたMatthewdavidは、ヒップホップやDnB、テクノなどさまざまなエレクトロニカを取り入れたサイケなビートに、激しいボーカルやドローンノイズを織り交ぜた独自のライヴを披露した。ステージ上をロックミュージシャンのごとく動き回りクラウドを煽る姿は、サウンドやヴィジュアルに独特の世界観を追求するLAビート・シーンを垣間見ているようだった。
次に登場したUntoldは、ダブステップをテクノ的アプローチで進化させたプロデューサーと言われる人物として注目されている。Untoldの荒いベース音にマシンビートのみで構成される独自のベース・ミュージックのシンプルなグルーヴ感が、ライトが落とされたメインルームと見事に調和し催眠的な心地よさで観客を包んだ。
ラストに現れたJames Holdenは生ドラマーとの即興ライヴを披露。テクノやハウスに生楽器が加わった音は、エレクトロニカでもありジャズあり、予想以上にアグレッシヴかつグルーヴィなサウンドに圧巻される。同時に、不思議なほど自然とグルーヴに入っていけるふたりのインタープレイに、音楽の奥深さを感じずにはいられなかった。
彼らに共通するもの、それはジャンルやスタイルといった言葉による定義が存在しないことである。使い古された表現かもしれない。しかしテクノロジーの進化によって、マシーンの秩序とアナログ的な人間の自由さによる音楽つくりがバランスよく実現出来る時代がようやく来たと考えてみてはどうだろうか。
RBMA TokyoやEMAF TOKYOに参加する先進的な作り手はまさにいま、ジャンルに縛られずに音楽を縦でも横でもなく3次元に進化させようとチャレンジしている。そう理解すると、音楽の楽しみ方がまた一歩広がりそうである。
RBMA Tokyoのために今月来日する「Oneohtrix Point Never」の初CD化音源を含む、15の音のアートピースを収録したコンピレーション。エレクトロニカやジャズ、現代音楽、テクノ、ミニマル…ジャンルやコンテキストを超えた、音楽の「新しい聴きかた」を提案する。特装版の『WIRED』最新号(Vol.14)と音源のダウンロードコード、そして特製CD-RがセットとなったAmazon限定版(11月25日発売)、予約受付中! 詳細は特設ページへ。
SPECIAL
TOP PAGE
コメントをシェアしよう