埋立地は早く脱出すべきか Part2
No.1 |
by 匿名 2011-10-22 09:24:48
投稿する
削除依頼
新浦安は超のつく軟弱地盤でリスクが高い(液状化・地下空洞化・インフラ壊滅)地区であることは理解いただけたと思います。
甘く見てはいけません。 みなさん、ご注意を! |
|
---|---|---|
No.2 |
なんの議論も必要ない!
埋立地が危険だと思う人は買わなければいいだけ! そこに住んでる人は転出すればいいだけ! わざわざこんなスレ立ち上げる必要性はなし! 終了! |
|
No.4 |
液状化話題は浦安
という流れは江東埋立地には好都合ですね。 江東湾岸は液状化話題から外してほしいわけで。 |
|
No.6 |
>>甘く見てはいけません。
>>みなさん、ご注意を! メディアで散々報道されている事から、一般庶民(素人として地盤工学、地震工学、建築・土木学の知識が殆ど無い)が新たに購入する人はごく稀な人のみ。 むしろそうしたレベルの人で既在住者が流出して行くのは、どうでもいい。 新たな新天地でも、今度は違う問題であらゆる工学を無視して高い買い物だのどうのこうの議論を始めると思うから。 問題は次の巨大地震の場所・時間・規模が全く予知不可能であること。 |
|
No.8 |
なるほど
そうなると経済力の乏しい科学オタクだけが残るということになるのかな |
|
No.9 |
つまり非科学オタクは埋め立て地は向かない。
話は外れるけど、北海道の『黄金道路』。 あれは札束を敷き詰める様に断崖を埋め立てて道路を造るほど経費がかかったとしたカネに対するエピソードはどうですかね? |
|
No.15 |
とにかく今からリスクのある埋立地、特に盛大に液状化した浦安市の物件を買うって考えられないよね。
そんなとこ買わなくても他にもいくらでも物件あるわけだしさ。 例えば、東京駅までの距離で言えば金町あたりでも十分なんだし。 だから9月も浦安は人口が185人減りましたね。浦安の人口統計はわかりやすいですよ、震災後一貫して人口減ってますよ。 |
|
No.20 |
そうですか?
私は埋立地の液状化リスクのことがよくわかり、とても参考になりましたけどね。 少なくともこれからは埋立地に引っ越すことはしないと思います。 巨大地震関連、液状化の原因と対策、建築等の情報とやらはどうでもいいんですけどね。 言った、言わないの下らない水掛け論になるのはあるひとりの方のせいだと思いますよ。 |
|
No.21 |
地震とは関係の無い仏教用語みたいなものを出してきたのはこれも言葉としては飛びすぎ。
今、おかれている日本列島の状況は、これまでの甘い概念からぶっ飛んで、日本沈没を僅かに彷彿させるようなフォッサマグナ周辺の断層が動き出す可能性まで、地震学会であがっている。この話はメディアであげられた極最近の事。 知っている話を並べているだけと文句を言っている場合でしょうか? 埋め立て地は東京湾岸だけではないし、中京にも関西にもある。しかも住宅用地だけではない。精油基地が被災すれば、燃料入手は難しくなるのはわかっている筈。 単に埋め立て地を退去すればそれで済むなんてあまりにも短絡的。 じゃあ、何で従来想定していた宮城県沖地震とは違う311の様な連動型超巨大地震が発生したの? このリスクを想定していた学者はごく稀にいたかもしれないし、ぶっ飛んだ事を提唱する学者と相手にされなかったのかも知れない。 何か、最初のSF邦画の『日本沈没』でTV収録中に田所博士が殴りかかる場面を思い出す。 地震予知は不可能と言われてる限り明日の事はわかりませんがね。 長々と失礼しました。 |
|
No.23 |
>>20
>>巨大地震関連、液状化の原因と対策、建築等の情報とやらはどうでもいいんですけどね。 これこそ、酷い理論。 地震がなければどうして液状化現象がおきるの? そして、なぜ日本列島は地震・火山大国なの? こちらは福島第一原発事故に伴う放射能ネタはあまり出したくない。一度起こしてしまったことはもう取り返しのつかない事だとわかっていたから。 |
|
No.24 |
>>23さん、
私も20さんの「(余分な)情報とやらはどうでもいい」発言はあまり好きではありません。でも「なるほど、そこまで醒めた見方もあるんだな」と思いました。ビジネスでは良くある話。「余分な話は要らない。結論だけ話してくれ。結局、買いなの? 買いでは無いの?」って感じ。 なお「酷い理論」って、20さんのは意見であって、理論では無いでしょう。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
|
No.25 |
>24
20ですが、テーマに沿った情報でしたらどうでもいいなどとは申しません。 明らかに焦点から逸れている、あるいは逸らそうとしている発言を繰り返す人が約1名いるので、 ああいった書き方になったのです。 こういえばお分かりいただけるかと思います。 性懲りもなく、23でも同じことを繰り返していますし。 |
|
No.26 |
>>21さん、
だから、結局、どういうスタンスなのか、端的に説明してください。どうしても「とにかく知っている事を喋らないと、気が済まない」だけの人に見えてしまいます。問題提起するだけ、会議を混乱に導くだけの人。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
|
No.27 |
>>11
>カネだけで何も挙げられずに こちらはカネなど一言も発していません。 あなたには何が見えているのでしょう? >勘違いはどっちか? 11さんです。 上記の勘違いレスが、それを物語っています。 ご理解いただけましたか? あと、脈略ないを超越して支離滅裂です。 >じゃあ、どうして今後の巨大地震は『脈略』的に脱出地どんな被害が想定されると言うのか? 巨大地震は脈略的に脱出地云々ってなんですか??? 自分で何を書き込んだのかをふり返り、自らの支離滅裂さ加減を味わって下さい。 |
|
No.32 |
>このスレの言わんとすることは、二度と液状化はごめん。
>そんなリスクのある土地は出ていきましょう…と学童でも言えるレベル。 >下らないし在住者には迷惑。 くだらない?冗談でしょ? 一生に一度の買い物になるかもしれない、「家を買う」という重大なイベントですよ。 自分の家がタダ同然でしか売れなくなるようなリスクのある場所(=埋立地)を買うことに警鐘を鳴らすことはとても大切なことですよ。これ以上被害者を出さないためにも。 |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
残念ながら買ってしまっていた人は仕方がない。
しかしこれから買う人には埋立地のリスクを認識したうえで 判断できるようにしてあげなければならないと思います。 それなのに、どこにいようが大地震のリスクからは逃げられないし そのリスクの大きさからみれば液状化などたいしたことではないと 繰り返し主張されるのは間違っていると思います。 |
|
No.37 |
>>34
その通り、調査をしないで住宅を購入する人なんて居ない。 その前に構造物を施工する前に地質を調査するのは当たり前。 原発の立地ですら生半可な地質調査で立地を決めたわけではない。 原発は岩盤に直接建てていますが、その岩盤が一種のフーチングの役割となっているわけ。 湾港の建築物は決して岩盤に直接基礎を建てているわけではないとか。 しかし、人間には限界がある。(中越沖地震での柏崎刈羽原発での未知の活断層の存在のように) 自然のパワーの前には立ちすくむだけで、埋め立て地であろうと内陸部であろうとどんな建築・構造物でも完璧を保証する物は無いとした解釈を素人的に受け止めています。 |
|
No.41 |
言ってることがよくわかりませんが、埋立地が今回のような惨状に至ったことは、
購入時には予想しえなかったということですか? それはそうだと思いますよ。 不可抗力と言って差し支えないのではないでしょうか。 しかし、リスクの存在が確実になったのですから、 そのリスクから逃れられるものなら逃れようとする行為は当然のことだとは思われませんか。 大地震が起きたならどこに逃げようと同じことだという理屈とは別のことがらですよ。 因みに、地震と液状化が無関係だなどとはひとことも言ってませんので。 |
|
No.42 |
41ですが、37に向けて書いたことです。
|
|
No.43 |
>>41
液状化は強震動がなければ起こりえない。 では、以下の地震関連の報告を読んでいるのですか? http://www.jstage.jst.go.jp/browse/zisin/64/1/_contents/-char/ja/ |
|
No.44 |
>32は埋め立て地が売れたら困るどこかの業者だな?
それこそ誹謗中傷のように聞こえますが。 >こんなところで埋め立て地を誹謗中傷してないで、堂々と勝負したらどうですか。 どこでどうやって堂々と勝負するというのでしょうか。 ここはコードにしたがっていれば堂々と自説を主張していい掲示板ですよ。 >まるで他人を蹴落としてのしあがる最悪な人にみえますよ。 32をよくお読みください。 32は、購入検討者は埋立地ではふたたび液状化がおきるなどの特有のリスクがあることを知ることの 必要性を訴えているだけです。 >あなたが何を言おうが買う人は買うし、買わない人は買わないんですよ。 リスクを認識したうえで買う人は買うでしょう。 購入の判断をする前にリスクを認識することは重要なことです。 その結果、買うのを止める人もいるはずです。 |
|
No.45 |
>因みに、地震と液状化が無関係だなどとはひとことも言ってませんので。
とわざわざ断っているのに >液状化は強震動がなければ起こりえない。 >では、以下の地震関連の報告を読んでいるのですか? と書いてくる。 これは削除依頼をだしていいものだろうか。 |
|
No.46 |
>35
あんたがやらなくても、マスコミが十分騒いでるだろう? 液状化で傾いた交番、飛び出したマンホール、傾いた家屋等、未だに映像が流れてる。 まだ何を言いたいんだ? 本当にこれから住宅取得をしようとしてる他人の為にわざわざ書き込んでるというのか? また、それが正しいと思ってるのか? 何が正しくて何が間違ってるかなんて、人によって違うし、過ぎて見なきゃ分からないたわろう。 次の大地震で液状化による危険性や資産を無くすのが嫌な人は、埋め立て地を買わなければいいし、それよりも日常生活や環境等を重視するなら、そこが埋め立て地でも買えばいい。 危険性よりも利便性を取る人もいる。 それはその人の判断だよ。 あんたと他人は同じじゃない。 他人の人生に必要以上に口を挟むんじゃないよ。 他人の為になんて、心から思ってないやつに限ってそれらしいことを言うもんたまよ。 |
|
No.47 |
>それよりも日常生活や環境等を重視するなら
浦安などの東京湾岸の埋立地ではいまだに上下水道が完全復旧してない場所があるし、駅のエレベーターが壊れたままの場所もあります。 復旧をあきらめてマンションを共同で建てて戸建てを放棄するよう計画している地域もある。 つまり地震で日常生活が崩壊してしまい、いまだに回復してない場所が埋立地にはあちこちあるんですよ。 日常生活や環境を重視するなら快適な生活が送れない埋立地は論外だと思いますがね。 |
|
No.48 |
>危険性よりも利便性を取る人もいる。
なるほど、的確な表現ですね。 納得です。 ここはそういう議論をする場なのだと思います。 しかし、その一方で、すぐに大地震がどうの港湾土木がどうのフォッサマグナがどうの、 あげくの果てには反対する発言者を不動産業者と決めつけてかかったり、 そういうお方がいて何度も何度もちゃぶ台返しをするものだから、 いつも同じことの繰り返しになってしまっているのだと思います。 残念ながらその方はなかなか今のスタンスを変えないと思います。 |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
埋立地から脱出した人、かつては検討したけど止めた人、いろいろな人がいらっしゃいます。
埋立地から脱出した人にしてみれば自分の判断が正しかったことについて確信を得たい、 かつては検討したけど止めた人からすれば、自分の判断が正解だったことを誇りたい、 そういった心情、立場の方もいらっしゃいますし、至極、もっともなことだと思います。 住人さんからすれば不快な念をお持ちになるとしてもです。 「そこを買わなきゃいいだけだろう? 」というのは一部の人にしか当てはまらない反論です。 ここは開かれた掲示板ですので、気に入らないから発言するな、というわけにはいかないのです。 どうかそのあたりのことはご理解下さい。 |
|
No.53 |
まあバトル板だしねぇ。
|
|
No.54 |
>46
貴方の意見は御もっともだと思いますが一つ言わせてください。 私も埋立地に住んでいますが、今回の震災で液状化はしませんでした。埋立地全て が液状化するわけでもないし危険なわけでもない。貴方の表現には全ての埋立地 的な表現が含まれておりますのでやめていただきたい。 浦安周辺と一緒にしないでください。それに見合った対価を払って住んでいるのですから。 ちゃんと”今回液状化した地域もしくは液状化の可能性のある地域”としてくださいね。 |
|
No.55 |
はやく豊洲を脱出したい・・・
|
|
No.56 |
都心に住むのがステイタスと思ってるからじゃない?
収入が減るとか生活できないとか 田舎にいけば問題ないし。 生活費なんて家族4人で3万あれば足りる。 山奥に住めばいいんだよ。 http://trouble-m.com/ |
|
No.57 | ||
No.58 |
脱出しちゃいなよ長野越えたら放射能は無いし高台行けば津波の心配無いし
山奥は良いぜ誰も居ないし虫と戯れるし蚊は多いし 冬場なんか霜が降りて車の窓ガラスなんかバリバリだし お湯で溶かそうにも水道管凍ってなかなか水出ないしもう至れり尽くせり 空見上げて満天の星空の中孤独感味わうのもおつだよ。 |
|
No.59 |
埋立地住人って・・・
|
|
No.60 |
ドブ臭い埋立地よりは山奥のほうがいいだろ。
緑は癒される。 田舎育ちの人には理解できないかな? |
|
No.65 |
you tube で液状化の悲惨な実態をまざまざと見ることができました。
特に浦安の高須地区の映像が胸に痛みました。 |
|
No.66 | ||
No.68 |
★<被災地路線価>「復興意欲そぐ恐れ」 評価額「ゼロ」も
・相続税などの算定基準となる路線価に、震災による地価の下落を加味するために1日 公表された「調整率」。阪神大震災時の最大の下落率25%を各地で大きく上回り、相続税や 贈与税の負担を緩和することになりそうだ。だが、最大80%というあまりにも大きい下落率を巡り、 被災地からは先行きを不安視する声も出ている。 ◆浦安で 市内の半分近くが調整率0.6倍(下落率40%)と、阪神大震災より下落率が大きい 千葉県浦安市。市域の8割以上が液状化の被害を受け、7月1日時点の基準地価は 市内12地点中7地点で「判定困難」とされた。同市舞浜の一戸建てに住む主婦(37)は 「ある程度は覚悟していたが改めてショック。安心して住み続けることができる街に 戻してほしい」と顔を曇らせた。JR新浦安駅近くのマンションに住む男性会社員(42)も 「ここまで低いと街のイメージ低下への影響が心配になる」と話した。 |
|
No.69 |
国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる平成23年分の路線価(今年1月1日時点)に、東日本大震災による被災地の地価変動を加味した「調整率」を公表した。
液状化現象の被害を受けた千葉県浦安市は「ブランドイメージの低下」(同庁)などを理由に、一部地域で0・6と4割の減少。阪神大震災でも同研究所の調査が土台に調整率が設定されたが、調整率は最小で0・75にとどまっており、液状化地域でも阪神大震災を上回る下げ幅となった。 |
|
No.70 |
>「ここまで低いと街のイメージ低下への影響が心配になる」と話した。
それ以前にイメージは底辺まで落ちていますが。 そのくらい下げなきゃとても買い手付かないでしょ。 |
|
No.72 |
結局、埋立地からは脱出あるのみということですな。
|
|
No.73 |
マスコミは「強い者(大企業)の味方」というのが真実ですからね。弱者の味方なんてウソですよ。
広告収入が減るようなことをするわけがありません。 真実は「埋立地はどこでも地震が来たら液状化で壊滅する危険がある」ということです。 |
|
No.74 |
>>71
>浦安で液状化したのは売り切った戸建地帯だから、いくら吊るしても売り手は痛くない。 いえ、それは違います。 戸建地帯は売り切っていません。 トヨタホーム、スターツ、パナホームが新浦安の空き地に一軒家用の土地を買って痛手を受けています。 >メディアの液状化話題もほとんどが浦安に集中。 >東京湾岸は話題にせず。 >むしろ危険度が高いのは東京湾岸のはず。 いえ、浦安の受けた被害は東京湾岸の住居区域に比べ、度を越して広域かつ甚大でしたから、当然の成り行きです。 また、むしろ危険度が高いのは東京湾岸のはずという論拠がなにも見当たらず、なぜそういう結論に至ったか意味がわかりません。 >>72 それについての異論はありません。 |
|
No.75 |
実に単純な事を繰り返すだけで進歩していない。
まあ、このスレには脱出出来た輩の満足感を語り合えば良いわけです。 但し、明日には何が起こるか誰にも予測出来ないことが311の事例で証明されています。 人間としての限界を悟れば。 |
|
No.76 |
で?
フォッサマグナはいいんですか? |
|
No.77 |
>>75
そうでしょうか? 新浦安を(脱出する事が出来る人が)脱出する事は、とても理にかなった行動だと思いますよ。他の土地に比べて極端に液状化しやすい事が証明されて「この地域の、明白な問題点が明らかになった」訳ですから。 脱出先をどこにするかは、また別の問題です。かと言って「脱出先には、未知の活断層の上かも知れない。他の危険も有るかもしれない。だから脱出するのは理にかなっていない。」と言うのなら、それこそ理にかなっていない判断でしょう。 |
|
No.78 |
まだ脱出してない人がいることにびっくりします。
内陸部の都営に住めばいいだけなのにそれさえしないとは自殺願望でもあるんだろうか。 |
|
No.79 |
ここの議論はあまりにも一般庶民的で、建築工学、土木工学、地球物理学、地盤工学、都市工学の高度な情報のひとかけらもない。
ただ、単に埋め立て地は軟弱地盤だから…の単純な屁理屈。 その屁理屈が通用するならば何が建てられただろうか? |
|
No.80 |
>79
ローンが残っているのに脱出できないでしょう。 裕福な世帯から脱出しているのだと思いますよ。 そうなると残った人たちでは建て替えも大規模修繕もままならないし地価は大幅に下落するところもあるし、 たとえば浦安などはこの先どうなっていくんでしょうね。 |
|
No.81 |
ほら、ローンの事しか考えていない。
巨大地震の怖さを肝に命じていない呑気さ。 ひとたび首都圏に巨大地震が発生した時は、生活はどうなるか? 各基幹産業はどうなるか? そして収入を得ている企業はどうなるか? その辺考えていないの? 製油基地は間違いなく無傷なんてあり得ないし、ガソリンなどの燃料は入手困難、頼りなるのは自衛隊の支援活動と在日米軍の支援が殆ど。 その自衛隊も311時には松島基地は津波で被災してしまった。 |
|
No.82 |
浦安でも高須地区の被害が大きかったそうですね。
望んでも脱出できなくていらっしゃる方も多いことと思われます。 住人さんたちのご心情やいかばかりかと同情いたします。 |
|
No.83 |
実際に体験した人ほど次に備える心構えができる。
ローンや資産に盲目になっている人ほどご自由にどうぞ…。 次に来る震災時には、この日本がどうなっているか? 予測出来るのか? 裕福と言うなら国外脱出が懸命でないのか? 火山活動も全く無い保証は無い筈。 |
|
No.84 |
で、フォッサマグナはいいんですか?
|
|
No.85 |
>実際に体験した人ほど次に備える心構えができる。
ほう また液状化が起きた時にどう備えていらっしゃるのか伺いたいものですな 脱出するのが一番の備えなのではないのですかな >ローンや資産に盲目になっている人ほどご自由にどうぞ…。 ローンを抱えた人が脱出できないのでしょう 危険を敏感に考えている人こそが脱出しているのではありませんか 話しが逆ではありませんかな >次に来る震災時には、この日本がどうなっているか? 予測出来るのか? だからこそ少しでも安全と思われる、今回の地震で液状化の起きなかったところに脱出するのでしょうが >裕福と言うなら国外脱出が懸命でないのか? そんなことしたら仕事ができなくなってしまいますわな そこまで裕福な人は初めから埋立地なんぞには住んでいないでしょう 老婆心ながら 懸命なのはよくわかりましたから、もう少し落ち着いて書かれた方がよいのでは |
|
No.86 |
|
|
No.87 |
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
>>88
埋め立て地を退去したってトータル的に意味があるのか? って事。 巨大地震は、今来ても、明日来ても年内に来ても不思議はないと言われているが、その時間的酬余をカネでわずかな精神的な安心感を得ようとしているのか? だったら、初めから都心に近い地価の高い液状化の可能性が自治体から示されていたのに、何を勘違いしたのかセレブ感覚で選んだのが間違い。それに気づいた輩が退去の続出しているのではないか? 大規模建物本体は、どこも基礎に液状化対策をしていたのをしっかり理解していたのか? 現に仙台空港のランウェイ本体ではない液状化対策未施工部分の誘導路は液状化していた情報を掴んだか? |
|
No.90 |
>埋め立て地を退去したってトータル的に意味があるのか?
意味があるんじゃないんですか? こういう現実の前にはいくら強がって見せてもだれも納得はしませんよ。 http://www.youtube.com/watch?v=A9bPjGziqxM&feature=related |
|
No.91 |
浦安はホットスポットだし、早く脱出した方が良い。
|
|
No.92 |
79は何が言いたいんだ?
浦安の埋立地の液状化で破壊された街はまぎれもない事実。 これを見ればここで生活するなんてありえないことは明白。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
No.93 |
79
脱出していく人やそれを肯定する人たちが裏切り者や扇動者のように感じているらしい。 ふつうの人なら、液状化被害を受けた埋立地とそれ以外の場所、と考えるところを、 液状化被害を受けた埋立地を含む日本とそれ以外の場所、という区分をしているらしい。 だから日本のどこに逃げようと浦安と同様に安全な場所はない、 そういう論理立てのようだ。 この辺りを頭において読んでいただくと「ああ、また出た」と余裕をもって読むことができると思う。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
No.95 |
>>71
屁理屈です。 極度におかしな屁理屈だから、何一つ反論が出来ないのです。 >浦安で液状化したのは売り切った戸建地帯だから、いくら吊るしても売り手は痛くない。 もう一度言います。 いえ、それは違います。 戸建地帯は売り切っていません。 トヨタホーム、スターツ、パナホームが新浦安の空き地に一軒家用の土地を買って痛手を受けています。 反論できない様なので虚偽情報として〆させていただきます。 >メディアの液状化話題もほとんどが浦安に集中。 >東京湾岸は話題にせず。 >むしろ危険度が高いのは東京湾岸のはず。 もう一度言います。 いえ、浦安の受けた被害は東京湾岸の住居区域に比べ、度を越して広域かつ甚大でしたから、当然の成り行きです。 また、むしろ危険度が高いのは東京湾岸のはずという論拠がなにも見当たらず、なぜそういう結論に至ったか意味がわかりません。 反論できない様なので、根拠皆無の言い掛かりとして〆させていただきます。 |
|
No.96 |
内陸に家を買ってよかった。
つくづく思う。 |
|
No.98 |
1.液状化(大規模高層マンションの敷地を含む)
2.液状化で噴出した砂の処理先がないこと 3.ホットスポットでありながら、行政の手が回らず何の処置もされていないこと これらを称して「三重苦の浦安」と言うらしいです(ソース:東京新聞・TV朝日)。 福島で除染が始まり他の東北地方の瓦礫も運び出される中、257箇所も道路地下に空洞が開いている可能性があり三重苦の浦安は、どう考えても脱出を考えるべき場所ではないかと思います。 |
|
No.99 |
>>97
>浦安の液状化現場は大規模高層マンションじゃないからね。 実は大規模高層マンションも液状化で大変なことになったところが複数ありました。 酷いところは今も砂利・砂・クラック・地盤凹凸・躯体付け根に地盤沈下跡が残っています。 >売れ残りの土地も無いし。 そうでもないですよ。売り出し前の戸建用地等が何か所も残っていますから。 |
|
No.100 |
悲惨ですね。
|
|
No.101 |
そうやってどうのこうの言っている時に大きな揺れで翻弄されますよ。
巨大地震はピンポイント的に揺れるのではなく広範囲に揺れますから。 先ほどの茨城県の内陸部の地震が前震で無い事を切にお祈りしています。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
>そうやってどうのこうの言っている時に大きな揺れで翻弄されますよ。
また液状化するのかっ! |
|
No.104 | ||
No.105 |
>>104
>>「もっと大きな地震に襲われて、自分達だけでなく、みんなも大きな被害を受ければいいのに、、、」って言う、歪んだ心を持つに至っていません? これが、東北地方太平洋沖地震で被災者の間で助け合いの精神である『絆』でしょうか? 結局、どったが歪んでいるのか? |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
>そうやってどうのこうの言っている時に大きな揺れで翻弄されますよ。
これってまさに「浦安を含む日本全国」というとらえ方ですよね。 埋立地の話をしているのに必死に全国区の話にすり替えようとしています。 |
|
No.108 |
やはり、日本に住む人すべてが浦安市民と同じくらい不幸になって欲しい、という末法思想ですな。
|
|
No.109 |
そんな事言っていたら311の震央は浦安なの?
東北地方の犠牲者と被災者を全く忘れている。 |
|
No.110 |
>東北地方の犠牲者と被災者を全く忘れている。
忘れているというかここは埋立地について語っているわけでして。 これまた「浦安を含む日本全国は危険」というとらえ方ですね。 わかりやすいお方だ。 |
|
No.111 |
またいつ大きな地震が来るかもしれないんだから、子供を持つ親なら、液状化で不便な生活を強いられ、街のインフラが壊滅するような場所に住もうなんて選択肢は持たないよ。
これはごく自然なこと。 いくら屁理屈並べても浦安に引っ越して来ようか、なんて人はもういない。 そうすると浦安に住んでる人は自分の家がまったく売れずに脱出ができないから、こうやって掲示板で必死に隠蔽工作するわけだな。 それでなにも知らない田舎者がひっかかればラッキーってわけだ。 |
|
No.112 |
埋立地は悲惨ですなぁ。
|
|
No.116 |
逆にマンションと言う建築物に関して、建築・土木・地球物理学…と工学・技術的な情報交換する気が一切無いようでは話は通じません。
何度も言うがNZでも液状化が発生しており、その現象のためには巨大地震が必要。 原因と対策を進めて初めて進歩します。 このスレは土木学会と対峙しているようなものと個人的に思います。 |
|
No.121 |
>このスレは土木学会と対峙しているようなものと個人的に思います。
でしたら別の板を立ててそこでやってください。 ここは「埋立地は早く脱出すべきか」を語る板です。 土木オタクの板ではありませんので。 |
|
No.122 |
ジョークで書いているのだと思いますが、こんなところと対峙させられた土木学会もさぞかしびっくりしている事でしょうね。
|
|
No.123 |
いやいや
過去に地震学会も持ち出していらっしゃいますからね |
|
No.124 |
土木オタクさんは好きに論理展開してください。
普通の人は浦安のあのボロボロになった街並みを見たらこんな場所に住むなんて絶対ムリと思うのが自然です。 |
|
No.125 |
埋め立てだけがバルサン効きにくいから内陸濃いよ
噴霧器かけたゴキはよく暴れるだろうw |
|
No.126 |
埋立地が敬遠されてるのはそれほど「巨大な揺れ」を受けたわけじゃないのに居住不能になっちゃったからでしょ。
「巨大地震」を連呼する輩はワザとだよね? |
|
No.127 |
水面下での熾烈なババ抜き合戦!
|
|
No.130 |
埋立地は早く脱出すべきか、すべきだ、で終了
それ以外、話すネタなんかないんだから このスレも浦安と一緒に埋め立てちゃえよ |
|
No.132 |
>130
スレの進行妨害をやめてください。 |
|
No.136 | ||
No.137 |
恨み僻みなんて ありませんがなー
人道的見地より書いてるんや。 |
|
No.138 |
というか、危険なところからは逃げる、これって当然の行為ですよね
|
|
No.139 |
>138
そうだな こんなこと、スレで聞くまでもないのに スレ主とか130、137は何を議論したいんだ? 137の人道的見地ってのも意味がわからないし、 たまに頭のおかしいのが混じってくる以外は、 進行してる議論なんてないぞ 進行してるのは液状化だけだ |
|
No.140 |
>進行してるのは液状化だけだ
はじめからそれだけが言いたくてレス書いただろww |
|
No.141 |
>140
あ、わかっちゃった?( ̄m ̄*) |
|
No.142 |
液状化は軟弱地盤の水抜き
このスレは湾岸ネガのガス抜き |
|
No.143 |
人口の流出も進行している
地価の下落も進行している |
|
No.144 |
なんてったって、40%減ですから。(-_-#)
|
|
No.145 |
142,143に(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ
|
|
No.147 |
埋立地は早く脱出すべきか
はい、そのとおりです ということでこの板は閉めていいのではありませんか これ以上の発展はないと思われるが |
|
No.148 |
だめだめ
ここ閉めたらどこでガス抜きするの |
|
No.149 |
結果的に中身のない投稿ばかり。
そんなうちに移転した所で安心したかと言えば予測外の災害が出るかも知れない。 それが日本列島。 |
|
No.150 |
災害の発生が予想される、というよりは確実視される埋立地に住んでいるよりははるかにマシ
埋立地からは脱出の一手ですな |
|
No.151 |
ほら、地震。
中身のないことばかり書いて、退去なんて間に合うだろうか? 現在の日本列島の地殻は非常に不安定な時期に不幸にも遭遇していると思う。 |
|
No.152 |
↑
だとしても、災害が『起こる』埋め立て地より、災害が『起こるかもしれない』埋め立て地以外の方がマシ、ということ。 |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
じゃ、最初から何のために埋め立て地に来て、液状化したから去るなんてことをしているの? となる。
初めから弱い情報力のまま埋め立て地を選んだその人が間違っていた事に。 |
|
No.155 |
>じゃ、最初から何のために埋め立て地に来て、液状化したから去るなんてことをしているの? となる。
知らなかっただけでしょう。 >初めから弱い情報力のまま埋め立て地を選んだその人が間違っていた事に。 間違いに気がついたから埋立地を脱出する人がおおぜいいて、人口の流出が続いているんでしょう。 間違いに気がついたけどそのままじっとしている人より正解かと思いますが。 |
|
No.157 |
新浦安でも高須地区の液状化被害が顕著であったようですね
他の板に書いてありました |
|
No.158 |
>>157
実は浦安市が保存を決めた飛び出すマンホールも高洲にあります。 マンホールは厳密には耐震性貯水槽でした。 一億二千百万円もの設置費用がかかった耐震性の貯水槽が、肝心の震災時に損壊し使えなかった という将来に渡って忘れてはならない「液状化の象徴」と言える代物です。 |
|
No.159 | ||
No.160 |
耐震性の貯水槽が壊れる程の地震だったんだろうか?
単なる手抜き工事じゃないの? 高洲のマンションで近隣何ともないのに、やたらめったら壊れてたところあるよね? 高洲小学校の基礎も破損見つかったけど、入船南小学校と違って地盤改良してなかったとかあったよね。 高洲がと言うより、設計仕様と施工仕様におかしな違いがあるんじゃないの? 問題無いと言うならここは人の住む場所じゃないね。 |
|
No.161 |
>>150
多分、地盤改良しないまま地下に埋めこんだ手抜き工事じゃないか? と。 >>問題無いと言うならここは人の住む場所じゃないね。 そう言えるような場所が、中央防波堤周辺の廃棄物のゴミで埋め立てた所がある。 羽田の沖合展開工事では房総半島の山土を使っていた。 浦安では浚渫による埋め立て。 それはボーリング調査すればすぐわかってしまうと思うが。 支持層まで基礎杭が打ち込まれている大規模構造物と建築は問題なかったが。 |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
「耐震性」ってのは文字通り「地震の揺れ」に対して考慮しているもので,液状化の時の地盤の変化を想定したものではなかっただけだと思うが。
液状化が起きた時には地下の構造物は(固い岩盤に打ち込んだ支柱以外)機能しないってことだろ? マンションは倒れなくても水道管ガス管はぶっ壊れる。貯水槽も然り。 手抜き工事なんてスケープゴートを探す必要はない。 |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
>>ここは人が住む場所ではない。
いつまでもいつまでもそんな何の根拠もないワンパターンを言い続けていてください。 福島第一原発の20km圏内の避難民からどう思われるか? そして、ついさっき19:16に広島県北部でM5.4。 これを想定外と言うのか予測外と言うのか…。 狭い範疇しか見ていないのから、日本列島全体の地震の活動期に入っているのに気づいていない。 |
|
No.166 |
>>165
>、ついさっき19:16に広島県北部でM5.4。 >これを想定外と言うのか予測外と言うのか…。 >狭い範疇しか見ていないのから、日本列島全体の地震の活動期に入っているのに気づいていない。 え?新浦安また液状化したんですか? |
|
No.167 |
何らかが原因(液状化体験?)となって妬みと憎悪で、311以降日本列島で起きている現実が受け入れられないようだ。
これってPTSD? |
|
No.168 |
話が見えない
|
|
No.169 |
>浦安では浚渫による埋め立て。
これはつまり高度成長期に汚染されまくった東京湾の海底のヘドロです。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
液状化の映像では本当に汚れた泥水が地表に噴き出している感じでしたね、浦安の液状化現場。
|
|
No.172 |
|
|
No.174 |
>それで初めて見たとは地元の人ではない証拠。
>SAVE工法でもシルトの泥土が漏れている現場を知らない様だ。 別に地元の者ではないし、何とやら工法やら現場やらも知らんが、そんなもの知ってどうなる? 知らなくてもあの悲惨な液状化の映像を見れば、とてもここには住めないと誰だって思うはず。 |
|
No.175 |
地元で無い者が何がわかるのか?
それで、何で興味を持つのかわからない。 浦安に何かの怨念を持っているのか? もう少し、自分の住む地域の防災体制に目を向けないのも不思議。 |
|
No.176 |
>地元で無い者が何がわかるのか?
地元の人でなくてもあの映像で十分わかりますって。 それに、地元の人なのに日本のどこで地震が起きるかわからないからどこに逃げても同じことだ などと意味不明のことを言い張る人よりはよほどマシだと思いますし。 >それで、何で興味を持つのかわからない。 原発の近くに住んでいなくても日本中の人が原発事故に関心を示した。 同じことですよ。 もって他山の石としようとしているのです。 >浦安に何かの怨念を持っているのか? まさか。 そのようなことはありませんな。 同情はしていますけど。 |
|
No.177 |
全く理屈として成立していない。
そんな程度で埋め立て地に来て、液状化しました、さようなら、では素人としてド素人の考え。 何が同情? |
|
No.178 | ||
No.179 |
|
|
No.180 | ||
No.181 | ||
No.182 |
>>177
>全く理屈として成立していない。 いえ、それは言い掛かりです。十分成立しています。 >そんな程度で埋め立て地に来て、液状化しました、さようなら、では素人としてド素人の考え。 あなたの意見こそ埋立地に住んで液状化しました。だからなんだ?の感情論に過ぎず、理屈として成立していません。 意に沿わない相手を議論なしで否定かつ罵倒する行為は止めてください。 今後はネチケットを守った上で議論に参加ください。 |
|
No.183 |
住宅コロセウムの注意書きです。
熟読願います。 住宅に関して意見を戦わせたい人はこちら。住宅に関する議論・討論・意見交換を自由に行っていただけます。 議論が白熱して言葉遣いが乱暴になる場合もありますが、この掲示板ではOKとして、むやみに削除しません。 意見には、意見を持って対応するよう心がけましょう。 |
|
No.184 |
液状化した埋立地、特に浦安には住むべきではない。
いろいろな理由で。 |
|
No.186 |
私もそう思います。
現住者が20-30年たって高齢化が進んだとき、この地域は社会問題化(○×ニュータウンのように)するのではないかと危惧します。 |
|
No.187 | ||
No.188 |
埋立地に住んでもいない実情も分からない人達が、埋立地を脱出すべきかどうかの議論て、どうなの?
脱出かどうかは居住者か決めることで、周りがとやかくいうことではないと思う。 脱出した方がいいと既に決着はついているにも拘わらずいつまでも同じ内容を繰り返している。 >187の言うようにこのスレの一部の人が新浦安住民を煽っているだけのスレになっている。 一部の地域を非難するようなスレの存在は、住民の気持ちを考えると好ましくないと思う。 |
|
No.189 |
>>187
住宅コロセウムの注意書きに 意見には意見を持って対応くださいと書いてある事についてご理解いただけてない様 で残念です。 あなたのレスは>>181>>182に対しての意見になっていません。 意に沿わない相手を議論なしで否定かつ罵倒する行為そのモノです。 この機会に自分が繰り返し行っている迷惑行為について良く考えてみてください。 そのあとに続くあなたの文章ですが、どう良心的に解釈しようとしても意味が分かり ません。 嫌味で意味が分からないと言っているのではなく、本当に意味が分からないのです。 ご自分の意見を広めたいのであれば、人に伝わる文章を心がけてください。 今の状態ではあなたの意見に耳を傾け賛同する人が多く出てくるとは思えません。 良く考えて発言ください。 >>188 >埋立地に住んでもいない実情も分からない人達が、埋立地を脱出すべきかどうかの議論て、どうなの? 埋め立て気に住んでないと実情がわからないと決めつけるのはどうかと思います。 また、そもそもここはバトル板です。 議論を止めろと闇雲に言うのではなく、皆が納得するような意見を書き広め、皆があ なたの意見に耳を傾け、なるほどと言う形で議論終了に持っていくのが筋です。 良く考えてみてください。 |
|
No.190 |
情報無しの下らない内容になっている。
ネチケットのどこの欠片もない。 |
|
No.192 |
>脱出かどうかは居住者か決めることで、周りがとやかくいうことではないと思う。
決める時にこの板をお読みにならなければ周りの雑音は聞こえてきませんよ。 ここはネット上の掲示板ですので、周りはとやかくいいます。 嫌ならお読みにならなければ問題はたちまち解決します。 >脱出した方がいいと既に決着はついているにも拘わらずいつまでも同じ内容を繰り返している。 私もそう思うのですが、 脱出しても日本のどこで大地震が起きるかわからないので埋立地にいても同じこと、 だから脱出しても意味はない、 などとピントはずれのことを何度も何度も何度もおっしゃる方がいるから、 同じ話の繰り返しになるのですよ。 抗議されるならその方に言っていただけませんか。 私も加勢しますよ。 |
|
No.193 |
埋め立て地は浦安だけなの?
巨大地震は首都圏だけなの? ここがおかしい。 まず、311時の液状化の原因追求が全く無い。 |
|
No.194 |
まあ、とにかく浦安からは脱出した方が良い。
皆脱出しているのだから。 |
|
No.195 |
>まず、311時の液状化の原因追求が全く無い。
いや、まず脱出でしょう。 原因追究している間にも状況は悪化しているのではないでしょうか。 |
|
No.196 |
>>195
全く根拠もなく下らない。 何一つ説得力もない。 やはり、怨念を持っているとしか思えない。 建築も土木も地球物理学も何もかも情報を提示できない。 現時点で生命に危険があると言うのか? 原発事故が他山の石とはどういう事か? そう言う人は、放射能汚染も理解できないだろう。 東海村の日本原電の原子炉が311の時、綱渡り状態であったのを知っていたか? 311のM9.0の超巨大連動型地震の最大の被災地か浦安だと言うのか? >>原因追究している間にも状況は悪化しているのではないでしょうか。 状況が悪化?浦安だけか? この日本列島全体の地殻の状態が悪化している方がインパクトが大きい。 |
|
No.197 |
いや、浦安だけが特に酷いので、まずは浦安から脱出すべき。
|
|
No.198 |
>>197
>>いや、浦安だけが特に酷いので、まずは浦安から脱出すべき。 震源が浦安の真下にあって、今後も来るというの? ホント、下らない。 また、以下のリンクを見てもまだ言っているのであれば異常としか思えない。 http://earthquake2011.blog69.fc2.com/ 東北地方の方々にとってはお気の毒ではあるが、真の意味で復興に頑張って欲しいと願うのは東北地方の方々。 何度ここを見ても脱出すれば良いと言う決定的な理論が出せていない。 |
|
No.199 |
>震源が浦安の真下にあって、今後も来るというの?
わからない人だなあ 現実に浦安で被害が発生したわけでしょう しかもまた大きな地震があったら液状化することが確実なんでしょう でもよそには液状化しなかった場所がたくさんあるんでしょう だったら少なくとも浦安よりは被害の出ていない場所の方がいいでしょう 簡単な理屈でしょう |
|
No.200 |
|
|
No.201 |
液状化の発生メカニズムは不明だったとしても、河川の扇状地や海沿い埋立地で起きやすいのは
浦安に限らず厳然たる事実でしょ。かといって、今すぐ脱出すべきというのもどうかと・・・ これほどの大地震が頻発するとは過去の発生頻度からみて確率的にものすごく低いわけだし、 今から購入検討する人なら気にするだろうけど、現在住んでいる人はこれからも住む方が 現実解じゃないのかな。 |
|
No.202 |
>わかっていないのは、何故液状化が発生したか? だ。
例えはよくなくて恐縮ですが、 なぜ原発事故が発生したか、がわからなくても、とりあえず逃げるでしょうが 同じことです |
|
No.203 |
>>なぜ原発事故が発生したか、がわからなくても、とりあえず逃げるでしょうが
>>同じことです それが下らない考え方と言っているんですよ。 国内にいくつ原発があるかわかっていますよね? え? わかっていない? あと高速増殖炉の『もんじゅ』は本稼働したとして、それとは裏腹に巨大なリスクを背負っていることもわかっていますよね? え!? わからない? それに放射能と言うけど、人間の体内や地球のコアすら抜ける物質、ニュートリノもわかっていますよね? わからない? もうそれは呆れます。 |
|
No.204 |
そうやって屁理屈を言っている人とか、出て行くお金のない人だけが浦安に残っているのだと思いますが、基本は脱出でしょう。
|
|
No.205 |
屁理屈と言うなら、311で液状化した理屈を説明できてから。
それも出来ずに脱出に拘るのは本当に下らない。 だったら、日本列島のあらゆる所で未知の活断層はわかるのですか? 地震予知連すらお手上げ状態だと言われている。 もしかして、そちら主婦さん? それか何らかの団体組織? |
|
No.206 |
|
|
No.207 |
|
|
No.208 |
>それも出来ずに脱出に拘るのは本当に下らない。
そう言っている間にも浦安の人口流出は続いている。 液状化した理由がわからなくてもともかく液状化リスクの小さい場所に向けて脱出している。 |
|
No.209 |
大型動物に襲われるかどうかは予測不能。
それと同じく物理的な地震予知は不可能。 液状化するか否かは、ボーリング調査すれば予測可能。 だから大型構造物は支持層まで基礎杭を打設した。 ただ、上下水道管はそこまで考慮せず、とりあえず地中に埋めた。それだけで、今在住している人に生命の危険があり、脱出と言うより避難する必要があるのか? |
|
No.210 |
|
|
No.211 |
>液状化するか否かは、ボーリング調査すれば予測可能。
あのぉ 液状化が予測される場所に無理して住む必要があるのでしょうか 逃げられるものなら逃げようとするのが普通ではありませんか |
|
No.212 |
もう何千人もの人が脱出してるのですから、あなたも考えた方が良いと思いますよ。
|
|
No.213 | ||
No.214 |
逃げる?
高濃度の放射能汚染から逃げるの? 浦安の直下に断層が動き出す可能性があるから逃げるの? どれも下らない。 当初このスレは豊洲叩きが目的だったようだ。 もし違っていたら 『豊洲を脱出!』 と連呼していたであろう。 液状化しない所に住み不安感を和らげようとしてもごく僅かな事でしかない。 液状化がどうなるか物理的に理解できない人があまりの衝撃で恐怖心(この場合、地質も少しでもわからないため)から、退去していくのは無理もない。 よって、人口爆発のリスクが無くなり減少に転じたのはかえって良いこともある。 将来の通勤地獄は避けられ、公立保育園の入園待ち世帯も次第に緩和されていく。 |
|
No.215 |
|
|
No.216 |
>>215
ほれ見よ。 地元外の無知な大人の憶測。 地元の小学校で何を学んでいたか知っていたのか? 市の郷土博物館の存在。 ここに何度か地元の小学生は足を運び下手な大人より歴史と成り立ちを知っている。 友達同士でも愛着があり、離れがたいものがあったようだ。 一度震災発生よりずっと前に浦安と似た新しい都市計画の都市に移転しようと話を持ちかけた。 結果は子供は離れたくない! 家内は同じ意見だった。 震災直後は一過的であり市内の子供達の結束もあり、頑張って意向とする感じを受けた。 これは東北地方の沿岸部の津波被害を受けた子供達も同じ事になる。 無知は恐ろしいとはこの事。 |
|
No.217 |
しかし現実にはたくさんの人が浦安を脱出し、今もそれが続いている。
リスクの高いところから低いところに人が流れていくのは止めようもない。 |
|
No.218 |
家族が大切だからこそ住み慣れた土地を離れて安全な場所に脱出していくのではないでしょうか。
郷土愛よりも安全や生活の方がより重要だと思います。 |
|
No.219 |
>>218
よその人間だとしたら、なぜそこまで一生懸命考えるのか? 子供や家内が出ていきたくないと言っているのに迷惑だ。 もしかして、そこまで嫌がらせするのは震災前まで煽っていた北総線沿線の方ですか? |
|
No.220 |
嫌がらせではなく意見では。
お嫌ならこの板を読まなければたちまち解決します。 蛇足ながら、 私だったら、家族が残りたいといっても家族の安全のために強引にでも浦安を脱出すると思います。 もっともお金があればの話で、たぶんサラリーマンの私には難しいでしょうけど。 |
|
No.221 |
無理に、「残りたい」と家族に言わせている強圧的な男親が多い、とある浦安人が嘆いておりました。
|
|
No.222 |
>>220
そう思うなら、次の巨大地震の震源はどこ? 地震予知連すら予測出来ないのに。 311は日本沈没を彷彿させるような日本海溝の超巨大な破壊か起こったと意識しない限り。 あの日の一日を浦安だけでなく、お台場のビルの火災、東京タワーの頂の傾き、スプリンクラーの損傷、市原のコンビナート火災、など思いおこしてみれば。 このスレ自体の存在が迷惑に感じます。 |
|
No.223 |
>222
このスレの巻頭文を再度キチンと読み、自分がここに居続けることが適切なのかどうか、よく考えるべきだと思いますよ。 |
|
No.224 |
>そう思うなら、次の巨大地震の震源はどこ?
>地震予知連すら予測出来ないのに。 日本海溝、お台場のビル火災、東京タワーの傾き、スプリンクラーの損傷、コンビナート火災 すみませんが、何の関係があるんですか? また大地震が起きたら液状化確実な場所は危険でしょ、 だったら予防的に脱出した方が安全でしょ、ってだけの話しですよ。 >このスレ自体の存在が迷惑に感じます。 私もそんな気がしますが、管理人さんがこの板を認めているわけですよね。 だったらしかたがないのではありませんか。 嫌なら読まなければすむだけのことですよ。 試してみたらいかがですか。 |
|
No.225 |
>>216
>ほれ見よ。 はい、拝見しました。 >地元外の無知な大人の憶測。 これはあなたの勘違いです。 あなた自身が書いた以下の文章を読み返してください。 流石のあなたでも、自分で言った事が如何に支離滅裂であるか分かるはずです。 >一度震災発生よりずっと前に浦安と似た新しい都市計画の都市に移転しようと話を持ちかけた。 >結果は子供は離れたくない! 家内は同じ意見だった。 震災前の話・・・離れたくないとの意見だった。 >震災直後は一過的であり市内の子供達の結束もあり、頑張って意向とする感じを受けた。 震災後の話・・・離れたくないとの意見など何処にも書いていない。 しかも、残る残らないに直結しない「市内の子供達の結束もあり、頑張って行こうとする 感じを受けた」という受けた感じ話。 これのどこに子供の意見があるのですか?これあなたの受けた感じですよね? あなたには何が一体見えてるんですか? 何が何だかわかりません。 |
|
No.226 |
|
|
No.227 |
もはや反論の体をなしていませんね。
埋立地は早く脱出すべきか? 早く脱出すべき。 これを結論に、この板は閉めてしまった方がいいのではありませんか。 |
|
No.228 |
|
|
No.229 |
そう、みんな脱出したがっている。浦安では。
|
|
No.230 |
どごか、みんな?
何も知らず液状化ショックを強く受けた在住歴の短い人。 それはどうぞご自由にと言いたいところ。 |
|
No.231 |
はい、そのようにさせてください。
みんな‼浦安から脱出した方が良いぞ‼ そうか、みんなもうそれはわかってるか。 |
|
No.232 |
>>226
>聞く気にもなりません。 如何にあなたの発言が支離滅裂だったかご理解いただけたようで何よりです。 この反省を次に生かしてください。 間違った事を言ったら、国語以外にも土木、建築、鉄道など色々教えて差し上げます。 そう言えば、京葉線スレで先日も素人さんに「横転ではなく転覆と言うべきです」と 教えてあげましたっけ。 関係ない話でしたね。すみません。 |
|
No.233 |
新浦安ナビの掲示板では、無視されてましたね。
これも余計なことを。 |
|
No.234 |
おかしなのが混じると会話が進むけど、全然議論になってないな。
まあ、これまでに何度もx10言われてきたように、 最初から終了してる無意味なスレだから仕方ないが。 だいたい、「早く脱出すべきか」と「買っていいのか」じゃ まるっきり議論の内容が違うんだが、 スレ主の脳味噌も液状化してるようだな。 |
|
No.235 |
↑話が見えない。
|
|
No.236 |
先月の26日から5日間起きた、房総冲のスロースリップ地震をみても、わざわざ千葉の埋め立て地に住もうとは普通は思わんわな。
40%の評価損で家を売ってでも逃げないと、命にはかえられないし、命が助かったとしても、土地の評価は更に下がって、完全に身動き取れなくなります。 そもそも、このスレでは震災前から埋め立て地の怖さを指摘しており、今回その懸念が現実化した。 埋め立て住人は、それらの声に感謝し、今回そのアドバイスに従って、早期に脱出すべきだと思いますよ。 |
|
No.237 |
>>236
実に下らん理論。 ただ、新たに市民になるのは絶対薦めない。 問題だったのは一戸建て。 ボーリング調査すれば軟弱地盤だとすぐわかる。 だから対策として支持層まで基礎杭を打設した。 基礎杭と言うとこういう話を知っていますか? 京葉線の橋脚は液状化の激しい今川付近で全くといっても良いほど側方移動など問題なかったのに、TXは利根川付近の一本の橋脚で多少側方移動して軌道が横に変位し、何日にも渡ってその区間を最徐行運転していたことを。 素人考えは専門が見る眼とは違うってことを。 危険だと言うなら、本当に安全だと言う所をお尋ねします。 |
|
No.238 |
浦安ってまだ土地の基準価格がつかないんじゃなかったんでしたっけ?
もしそうだったら、そんなところ誰も買わないですよね。 |
|
No.239 |
>ボーリング調査すれば軟弱地盤だとすぐわかる。
>だから対策として支持層まで基礎杭を打設した。 よくわかりませんが、支持層まで基礎杭を打設しなければならない軟弱地盤とわかっていたのなら、 最初からそんな場所に住まなければよかったんじゃないですか? >素人考えは専門が見る眼とは違うってことを。 ほとんどの人は素人なんですけどね。 ごく一部の専門家とやらが声高に叫んでみてもしかたがないと思うんですが。 それに自分の家が残っても周りがあの状況では住んでいる意味がないんじゃないんですか。 まったく236さんのおっしゃるとおりだと思いますね。 >危険だと言うなら、本当に安全だと言う所をお尋ねします。 地震の予知ができないからどこに逃げても同じだといいたいんでしょうけど、 それであれば新浦安の高須地区のような液状化の起きるような場所から脱出すれば、 少なくとも液状化の被害を避けることはできるのではないですかね。 |
|
No.240 |
|
|
No.241 |
そして、どこかのニュータウンのように孤独死が増える街となるわけですな。
高層支持柱付き墓場。 |
|
No.242 |
>(浦安が)危険だと言うのなら、本当に安全だと言う所をお尋ねします
そもそも、私が言いたいのは『浦安が危険』だということではなく、『命とお金が大事なら、早く浦安から脱出したほうが良いですよ』というアドバイスです。 本当に安全なところなど分からない、と言わせたいのでしょうが、分からないとしても、10月終わりに房総冲でスロースリップ地震が発生したことから、房総冲の地震エネルギーは3.11によって解放されたのではなく、むしろ歪みが高まったと見るべきで、建物が支持層まで基礎杭を打とうが、壁面や屋根がやられたら終いです。杭や柱だけが綺麗に残っていても、そこに住むことは出来ませんから。また、今回の液状化で明らかになったように、如何に建家が頑丈でも、上下水道が崩壊すれば、結局住むことは出来ないのです。房総冲で不穏な動きがあるなか住み続けるのは、鼻先でロシアンルーレットをされてるようなもの。 精神衛生面でみても、脱出をお勧めする次第です。 |
|
No.243 |
>それだから、新たに市民にならなくて良い。
>人口爆発が停止し、人口減少で昭和のどかな雰囲気に戻るなら悪くない。 代わりに資産価値大暴落 |
|
No.244 |
>ボーリング調査すれば軟弱地盤だとすぐわかる。
>だから対策として支持層まで基礎杭を打設した。 支持層まで基礎杭を打設しなければならない軟弱地盤とわかっていたのなら、 最初からそんな場所に住まなければよかったんじゃないですか? これ、答えて下さいよ。 |
|
No.245 |
>>244
>>支持層まで基礎杭を打設しなければならない軟弱地盤とわかっていたのなら、 >>最初からそんな場所に住まなければよかったんじゃないですか? この様な考え方だから素人としてド素人の考えかた。 では、ベタ基礎って何ですか? そちらの考え方だとその様な軟弱地盤は施工に適さないと判断される。 第一期・二期埋め立て地には総計3棟もの超高層住宅は施工出来ないことになる。 しかし現実はどうだろうか? 実際にこのような軟弱地盤に3棟もの超高層住宅が建てられている。 土木・建築の世界は耐えず自然と対峙しているのではないだろうか? 危険! 危険! と言っていたら前に進まない。 釜石港の世界最大の防波堤も被災したことを知っていると思う。 これが人間としての限界。 埋め立て地だから、内陸部だから、建物が特別安全であると主張できる専門の人は居るのか? 100パーセント安全な構造物・建築物なんてあり得ない。 |
|
No.246 |
|
|
No.247 |
>それ、建築関係の人の意見ですか?
いいえ。元東大地震研のいち研究員の考え方です。 |
|
No.248 |
|
|
No.249 |
>>247
>>壁面や屋根がやられたら終いです。 この表現は何でしょうか? 屋根は建物の荷重が最も軽い場所です。 そして壁面? 耐力壁と言わないのでしょうか? 屋根を床スラブと間違えていない? 床スラブは築年数が長くなればなるほど次第にたわんでいくと聞いていますが。 |
|
No.250 |
>ボーリング調査すれば軟弱地盤だとすぐわかる。
>だから対策として支持層まで基礎杭を打設した。 支持層まで基礎杭を打設しなければならない軟弱地盤とわかっていたのなら、 最初からそんな場所に住まなければよかったんじゃないですか? ド素人で結構ですから、これ、ちゃんと答えて下さいよ。 |
|
No.251 |
|
|
No.252 |
>ボーリング調査すれば軟弱地盤だとすぐわかる。
>だから対策として支持層まで基礎杭を打設した。 支持層まで基礎杭を打設しなければならない軟弱地盤とわかっていたのなら、 最初からそんな場所に住まなければよかったんじゃないですか? 住んでよかったのですか、住まなければよかったのですか? どちらなんでしょうか。 ベタ基礎がどうとか近年の技術の進展がどうとか、よけいなことは要りませんので。 どちらかだけで結構です。 住んでよかったのですか、住まなければよかったのですか? お答えいただきたく。 |
|
No.253 |
軟弱地盤の地域全部で、住めなくなるような深刻な被害出たなら
住むべきじゃないでしょうね。 |
|
No.255 |
私も>>252さんと同じ意見。
本音としては「あなたには、いろいろな点を、まともに回答して欲しい」です。でもあなたの回答は、だいたいいつも、論点むちゃくちゃで、議論になりません。 本当に、一点だけで結構です。余計な説明も要りません。「あなたは、ここに住んで良かったのですか? 住まなければ良かったのですか?」 |
|
No.256 |
まともな生活が出来ない場所なら普通に脱出ですよね
しかし、金銭面で出来ない人が大多数なんじゃない? |
|
No.257 |
>>247
答えが無いことから嘘だったな。 建築としても不自然な書き方だった。 梁の存在も書かれておらず、柱や基礎杭がきれいなんて表現はない。柱のせん断破壊、座屈。 住んでよかったかどうかは、都市計画が整然としている事から小さな札幌市の様で良かった。 但し、液状化に伴う上下水道管の損傷はマイナス材料であるが、復旧に要した日数はほぼ10日間。その時、東京都も協力しておりその経験を生かして次の震災時に如何に早く復旧させるか、ノウハウを汲み取っていったと思う。 この10日間が長いかどうかは、在住年数によって感じ方が違うはず。在住年数が短いほど液状化ショックは大きい。 退出しているのは金持ちが殆どだとしたら、浦安はセレブと勘違いして入植してきた金持ちだろうし、浦安は中流階級以下が中心のはず。 これで文句あるか? 脱出しろ!なんて余計なお世話。 そんな下らない話を展開しているうちに日本のどこかで巨大地震が起こるかもしれないし、Xデーが迫っているのを意識すれば住んでもいない埋め立て地を強く意識しているのはおかしい。 もしかして、北総線沿線の住民ではないの? |
|
No.258 |
なんか、成りすましがいるみたいですね。
|
|
No.259 |
だから巨大地震じゃなくてもまた住めなくなるでしょ。
何でミスリードを誘おうとするの? |
|
No.260 |
浦安市が全道路の液状化対策をすることを決定したらしい? |
|
No.261 |
傾いててもいいから、安く売ってくれないかなー。
|
|
No.262 |
今なら傾いていなくても軒並み安いですよ。
|
|
No.263 |
街全体が経済的に傾いていますからね。
住民脱出のせいで。 |
|
No.264 |
>>259
答えが出ている筈だ。 >>だから巨大地震じゃなくてもまた住めなくなるでしょ。 >>何でミスリードを誘おうとするの これから転入してくるのは望み薄なのに何がミスリードを誘おうなのか? 『住めなくなる』 これは高濃度の放射能汚染地帯なの? 『脱出』 これは緊急を要する事態なの? いずれにしても福島第一原発20km圏内と言葉の使い方を履き違えている。 いつまでもいつまでも理屈無しに『住めなくなる』『脱出』の連呼をしているのは下らねぇ。 それより日頃から自分の住む地域の防災体制に目を向けよ。 |
|
No.265 |
|
|
No.266 |
いなかでも無理ですね。
|
|
No.267 |
261さんみたいな人もいますからね。
|
|
No.268 |
やっぱ脱出でしょ。
|
|
No.269 |
|
|
No.271 |
>>247
>答えが無いことから嘘だったな。 いやいや、そんな…。寝てただけですよ。 深夜までこの掲示板に引っ付いているあなたと一緒にされても…。 今日ももうすぐ寝ますのでよろしく。(夜は弱いんですよ…) >建築としても不自然な書き方だった。 あの、建築の専門家と言ったつもりはありませんが…? あなたの方が詳しいかもしれませんね。家については。家に詳しいにしては (液状化の激しかった土地に固執しているという)あなたの現在とっている行動は 褒められたものではありませんけど。 >梁の存在も書かれておらず、柱や基礎杭がきれいなんて表現はない。柱のせん断破壊、座屈。 ???梁の存在も書いておかなければいけないのですか? 何でもかんでも書いてたら読みにくくて仕方がないでしょう? 言いたいこと以外は、なるべくそぎ落として書くのがテクニックというものですよ。 何でも書いて伝わらないあなたの文章よりはよっぽどましだという自負がありますけど。 柱や基礎杭がきれいなんて表現はない…?↓の日本語がそんなにおかしいですか? 『壁面や屋根がやられたら終いです。杭や柱だけが綺麗に残っていても、 そこに住むことは出来ません』 魚の身を食べて骨がきれいに残ってるとか、普通に使う表現ですよ?多少日本語が 不自由なのでしょうか?あなたも語彙の一つとして覚えてくださいね。 柱がせん断されたり座屈しないで、立ったままきれいに残っている状況を表現したのですよ。 >そうであれば、今日M6以上が2回発生した理由を説明ください。 >特に浦河沖の地震。 >日本列島のプレート境界で何が起こっているのか? と。 太平洋プレートの活動は活発になっていますね。 宮城県、福島県沖(プレート中央部)は3.11でだいぶエネルギーが解放されたので、 その付近はしばらく大丈夫でしょうが、逆にひずみが大きくなったのがプレートの北側と南側 すなわち、青森や北海道沖合いと、茨城や千葉の沖合いです。浦河も房総沖のスロースリップも 原因は多分3.11でしょう。何が起きているかは潜ってみないと分かりませんね。 >>壁面や屋根がやられたら終いです。 >この表現は何でしょうか? >屋根は建物の荷重が最も軽い場所です。 >そして壁面? 耐力壁と言わないのでしょうか? >屋根を床スラブと間違えていない? だから、わたしは住宅の専門家じゃないから…。 |
|
No.272 |
>>270
地元でない奴に本当の事がわかるか? 四月まで復旧していないのは町によるか、下水道本管の損傷が大きいかマンションの敷地内の下水管の損傷。 10日よりも早い地域が入船地区にあった。 地域外の者に何がわかるか? |
|
No.273 |
>但し、液状化に伴う上下水道管の損傷はマイナス材料であるが、復旧に要した日数はほぼ10日間。
【浦安】東日本大震災から1カ月以上がたつが、東京近郊の高級住宅地、千葉県浦安市では依然下水道を利用できない状態にあり、市長は国や県の対応の遅さに激しいいら立ちをみせている。 ソース:The Wall Street Journal 2011年4月14日版 ttp://jp.wsj.com/Japan/node_222185 あんた、よくこんなウソつけるな。 私に対して >答えが無いことから嘘だったな。 って、ひとのこと言う前に自分の胸に手を当てて考えろ。 |
|
No.275 |
その簡略的なソースが参考になると思ってんのか?
町ごとに復旧する日が違い市に問い合わせると連絡があった。 うちの町は5日位と予定していたようだが、結局遅れていた。 うちの町は本当に10日で復旧し自宅の風呂は再開した。 よそ者が勝手に決めつけるな。 そんなことより自分の住む街の事を心配した方がよい。 |
|
No.276 |
だれが液浦の家のことを話題にしてんだよ。
浦安市内の液状化した地域を話題にしてんだよ。 四の五の言ってないで早く脱出しなさい。 |
|
No.277 |
だからー、金が無いから脱出出来ないんだよ、俺は。
悪かったな。 でも10日はホント。 |
|
No.278 |
>>277の言う通り10日で上水道は復旧した。
新浦安駅にほぼ近い入船はもっと早い。 その日から風呂には入れるようになっていた。 ただ、必要以上に水を流さないように推奨していた。 以下が、3/17日の市の復興状況。 http://www.city.urayasu.chiba.jp/item24601.html しかし、下水道でトラブルが起きて使用停止になったケースは殆ど無い。 ヨソ者は、浦安市に対する液状化攻撃から脱出せよ! 自分の住む街の事を心配せよ。 |
|
No.281 |
>>271
>>太平洋プレートの活動は活発になっていますね。 >>宮城県、福島県沖(プレート中央部)は3.11でだいぶエネルギーが解放されたので、 >>その付近はしばらく大丈夫でしょうが、逆にひずみが大きくなったのがプレートの北側と南側 >>すなわち、青森や北海道沖合いと、茨城や千葉の沖合いです。浦河も房総沖のスロースリップも >>原因は多分3.11でしょう。何が起きているかは潜ってみないと分かりませんね。 良く知っているじゃないですか? 何が起きているかどうかは、JAMSTECの調査の進捗しだいですね。 http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/index.html しんかい6500のさらなる日本海溝の調査ってところでしょうか。 >>梁の存在も書いておかなければいけないのですか? 梁は地の方向でひび割れが発生しやすいと聞いていませんか? 特に柱と梁の角の部分付近で水平方向へ強い地震の力変形するとひび割れが出てくるとか。 >>柱がせん断されたり座屈しないで、立ったままきれいに残っている状況を表現したのですよ。 立ったままと言うのもちょっと疑念を持ちます。 被りコンクリートが剥がれて鉄筋が剥き出しになった段落としの損傷は、公共構造物で一般建築よりも設計も施工も厳しい筈の公共構造物、つまり東北新幹線の橋脚(ラーメン高架橋ではなく単柱式橋脚)でも見られました。 耐震構造と言うのは、建物の中にいる人命守られれば良いと言うことで柱の損傷にしても倒壊せず一階分潰れたりしなければ(兵庫県南部地震でRC造病院の事例がある)、それはそれで耐震性が保証されたと聞いているはずです。 |
|
No.282 |
|
|
No.283 |
>>やっばり埋立地に住むような奴は頭が弱いんだね。
これは、港湾技術を進める土木の専門家への屈辱の言葉である。 もし、人が住むだろうが工場であろうか人命を保証しないような人工的な地盤の技術開発はしない。 |
|
No.284 |
|
|
No.285 |
http://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819696E0E6E29F838DE0E6E3E3E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
上記のニュースはこのスレの面々にとって嫌なニュースだと思う。 しかし、Xデーは確実に一歩一歩と迫ってきている。 そこがどこかは誰も知らない…もし仮に首都圏だとしたら、浦安は再液状化した頃には首都東京の機能はSTOPするのは当たり前。覚悟しているのか? |
|
No.286 |
わからないお方ですね。
「首都東京の機能はSTOP」しないのに浦安では再び液状化して悲惨の上塗りになる可能性の方が高いのですよ。 特に高須地区の悲惨な状況をご覧になりましたか。 人の住めない場所になってしまったのですよ。 本当にお気の毒に思いました。 住人さんたちが耐えがたきを耐えて脱出されていくお気持ちはまことに同情に耐えません。 そのことを過剰に軽く評価しようとする態度は誤っていると思います。 |
|
No.287 |
全く下らない。
何度言ってもわからないのは誰の事ですか? 液状化にしても埋め立て地と言う局地的な固定概念がそちらにある。古くは新潟地震でも液状化している。 人が住めないとは、高濃度の放射能汚染地域で人が近づく事も出来ない事を意味する。 だから福島第一原発の20km圏内の立ち入り制限区域のあてつけである。 東北地方の太平洋沿岸で津波の影響で家を流されたのは『家を失う』と言う。 現に上下水道は復旧し、人は住んでいる。 あんたの頭の中は『復興』と言う文字すらなく、浦安市に対して怨念をもっているとしか考えられない。 巨大地震が起きるとどうなるか、埋め立て地の居住区しか視界にないようだ。 上塗りと言う表現も建築・土木色がない。 現に長周期地震で超高層ビルで長時間揺れ続けた事は建物の架構構造に損傷はなくても度重なる余震で建物は疲労しているとした事も頭にないのか?もちろん自分の家もだ。 全く下らない。 |
|
No.290 |
>287のような者が、おれらが
「ここは埋め立て地だよ、買うのやめときな。大きめな地震来たら液状化するよ」 と言った忠告を無視して新浦安駅周辺の埋め立て地を買ったんだろうな。 すくなくとも千葉県は平成21年には「埋め立て地は液状化すると思います」と県民にはアナウンスしていたよ。 http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/bousaichizu.html 上記は千葉県が平成21年度に作成した「千葉県地震防災地図(平成21年度作成)」だよ。 まさか、「ここが液状化する何で知りませんでした」なんて今更言うなよな。 今からでも遅くない。 脱出可能な人は脱出すべき、と言うことでこのスレは議論終了。 |
|
No.291 |
タイプミスした、ごめん。
正:まさか、「ここが液状化するなんて知りませんでした」なんて今更言うなよな。 誤:まさか、「ここが液状化する何で知りませんでした」なんて今更言うなよな。 |
|
No.292 | ||
No.293 |
脱出可能な人と言うと中流階級以上の人が何を勘違いしたのか、セレブの住む街と勘違いして入植し、そこへ液状化ショックで精神的打撃を受ける。
その様な方は脱出してもご自由にどうぞてなもの。 |
|
No.294 |
浦安市は350億円かけて液状化対策をするそうです。 |
|
No.296 |
このスレは「浦安市内にあるような液状化対策していないの埋め立て地を買ってしまうと、液状化してしまった際に大変な目に遭う」と言うことがよぉくわかります。
これから住まいを購入検討する者としては大変に参考になりました。 良スレですね。 |
|
No.297 |
従って液状化ショックに耐えられない人は、新たに市民になるのは薦められない。
そして素人として土木や建築のある程度の知識が無いと、目の辺りにした液状化ショックをもろに受けることになる。 たかが、液状化…ですが、内陸部の山深い所でも発生しているのをお忘れなく。 ボーリング調査すれば一発でわかる事でそれに対する対策をしているのが、大規模な地盤改良工事なんですが、個人の一戸建てだとその様なものは不可能な様なので。 |
|
No.299 |
>>もうゴミ処分場にでもするしかないだろうな。
相変わらずネガティブなコメントを一生懸命考えていますね。 何でその努力を自分の住む地域の防災強化に関して目を向けられないのでしょうか? まさか、住んでいる地域で浦安のネガティブな事をギャンギャン言っていはいないでしょうね。 そんなことしていたら相手にされないと言うか白い目で見られるのでは? ネットだからここでストレス解消しているのではないでしょうか? |
|
No.300 |
ここでよそ者が、宅地を潰して工場にしろ!とか煽るのを見かけるが、従業員も資産のひとつである意識が無いようですね。
市内の鉄鋼団地は日本最大の鉄鋼加工工場であるのをどれくらいの人が知っていた? 建築の資材加工の出荷が渋るとどうなる? |
|
No.301 |
浦安は全部工場にするので決まりだね!
いっぱい生産しちゃって下さい。 |
|
No.302 |
|
|
No.304 |
そうそう、従業員も大事な資産。
だから、浦安に工場なんかこれ以上建てては駄目ですよ。 とにかく、これ以上不幸な人を増やさないようにしなくては。 職場で浦安の不幸な話をそんな風によくしています。 |
|
No.305 | ||
No.306 |
元々地面だった土地を買う人、
元は海だった土地を買う人、 買うのは自由です。 ただし、土地が安いのはそれなりの理由があるから。 |
|
No.307 |
浦安ではまだ地価がつけられないのではありませんでしたっけ?
売りたい人はたくさんいるのに買ってくれる人がいないんでしょう。 |
|
No.311 |
>放射能汚染地帯でもないのにそれを無理矢理あてつけている。
お宅さま以外の誰もそんなことはしていませんよ。 |
|
No.312 |
|
|
No.313 |
誰かさんとそっくりな人が、2ちゃんねる・新浦安のその後2で活躍し、新しいニックネームを貰ってました。
かなりの人気者です。 |
|
No.314 |
アングラ掲示板で投稿した事実は無い。
だったらどうして文章の癖で同一人物と読めるのか? あっちで詮索しているとしたらアホウらしい。 |
|
No.316 |
アングラ掲示板の好む言葉も一切使っていないことがわかるはず。
あんな所行っていない。そこに居るのを詮索しているのは相当バカバカしい。 それよりここは管理人が居る事を強く意識しなさい。 |
|
No.317 |
313は誰とも特定していないのに、314は図星だったんだね
|
|
No.318 |
私は誰かさんとしか書いていませんけど?
いずれにしても自分の事だと思ったんですね。 しかも僅かな時間で。 |
|
No.319 |
>>317
うん、図星だよ。 |
|
No.322 |
|
|
No.323 |
>>313はあの巨大掲示板に出没していたのですか?
|
|
No.324 |
巨大掲示板ってなんですか?
|
|
No.325 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.326 |
私があなたに液状化対策委員会を紹介したのはマンションコミュニティであなたがスレ主を務めるスレッドです。
今の聞き方は巨大掲示板なるところでスレ主ないしは、常駐しているスレがあると言う事ですね。 よくわかりました。 |
|
No.327 |
話を元に戻しましょう。
浦安が東京湾の海底を浚渫した汚泥によって埋め立てられた土地であるとすれば、 液状化によって噴出した泥水が汚染度の高いものである可能性がありますね。 噴出した泥が非常に悪臭が強かったという記事があったと思うのですが、 そのこととも符合するような気がします。 |
|
No.328 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.329 |
|
|
No.330 |
自分は実際に現地で泥をさらいましたし、靴の中に泥が入ったりしましたが、臭いは感じられませんでした。
場所によるかもしれないので一概にはいえませんが。 浦安市から液状化の泥の調査報告も受けていますが、法にふれる物質は出ていないとのことでした。 市民なら開示してくれるとおもいます。 是非確認してみてください。 |
|
No.331 |
誰も決めつけてなどいませんよ。
>浦安が東京湾の海底を浚渫した汚泥によって埋め立てられた土地であるとすれば、 >液状化によって噴出した泥水が汚染度の高いものである可能性がありますね。 >噴出した泥が非常に悪臭が強かったという記事があったと思うのですが、 >そのこととも符合するような気がします。 可能性がある、気がする、と言っているだけです。 |
|
No.332 |
この記事では「ヘドロ」とは言っていないが、「ヘドロのような臭い」と書かれている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110325-OYT1T00535.htm |
|
No.333 |
|
|
No.334 |
『人の住むところではない』
なのは意見ではない。 福島第一原発20km圏内の立ち入り制限区域のあてつけであり、地域的な差別中傷である。 こうした投稿を避難者が見たらどう思うか? 『液状化如きでそんなに騒ぐことか?』 と思われるはず。 |
|
No.335 |
埋立地の話をしています。
原発の話などあなた以外は誰もしていません。 たまに例として持ち出されている程度です。 これ以上、関係のない原発の話で場を混乱させるなら削除依頼をしますよ。 |
|
No.337 |
311の超巨大さを理解していない。
下らん。 |
|
No.338 |
>>334
噴出した泥が非常に悪臭が強かったという話について、根拠理屈説明もなしに否定してるので、 やめましょう、意見には意見でと書きました。 なんで関係のない話が脈絡もなく始まるのですか? 意味がわかりません。 他の話しがしたいなら、それなりの会話を経てからにしてください。 |
|
No.339 |
『人の住むところではない』
と言われてどっちの味方をしているのか? これを意味するのは、人が近づくことができない土地である事を強調している。 |
|
No.340 |
このスレは液状化と地震を切り離そうとしている感じがする。
それに言葉の道徳での強引な解釈をしている。 |
|
No.341 |
|
|
No.342 |
ここのスレの主旨が何となくわかって来た感じ。
目的は物件の資産価格を主眼として、物件を売却して浦安をいつ退去すれば良いかのタイミングの討論のスレだろう。それだったらもう遅い。 巨大地震に襲われれば、そんな余裕はない。 浦安の中古板の方から派生したものなのか? そんな事を気にしているのなら、液状化するのはわかっていたのに、何故ここへ来たのか? 視野を広げると今の日本列島は地殻の状態が非常に不安定。 金が大事なら…どう判断する? |
|
No.343 |
スレタイから逸脱しています。
独り言は自分のプログでやってください。 |
|
No.344 |
>それだったらもう遅い。
おかしなことを言いますね。 また大きな地震が起きたら、また液状化して、また悲惨な生活を強いられるのですよ。 脱出するのなら今からでも遅くはないはずです。 いまだに脱出しないのは もう大きな地震はないだろうとたかをくくっているか 経済的にそれが許されないか だれかが何とかしてくれると楽観しているか いずれかなのではありませんか。 |
|
No.346 |
液状化するかどうかは、物件のボーリング図、それに対する対策としてのSAVE工法とか販売時のパンフレットにくどい位書かれていた筈。
【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
No.347 |
えっ?
浦安市内から脱出するタイミングを今更見計らっているんですか? もう手遅れですよ! 浦安市内の液状化被害地域は公的機関が基準地価が判定困難と判断してしまうほどの被災地なんですよ!! 今更こんなところを買う人いないですよ。 だいたいですね、液状化してしまう土地を買ってしまうこと自体、購入者の勉強不足から来ている自己責任なんですよ。 今更騒がないでください。 これから数十年先の建て替えの際に、次こそ、最新技術を駆使して、液状化対策を実施してください。 ちゃんとした液状化対策さえすれば、傾く戸建ては無くなるんじゃないですか? ディズニーの各施設がそのことを物語っていると思います。 ただね、「311の超巨大さを理解していない」だなんて人の所為にするような言い方する時点でアタマおかしいんですよ、わかってます?自分の愚かさを。 「311の超巨大」な地震は東北地方周辺で起きた地震であり、関東地方では震度5か震度6弱の揺れですよ。 「いや、液状化被害が起きた地域は震度6だった」などと、言い逃れをする輩がいましたが、震度6だった理由はそもそも地盤が軟弱だった場所なんですよ! 次に関東直下で大きな地震が起きた際には「311」以上の液状化被害が出るのは必至ですよ。 仮設の下水管なんてイチコロですよ! とっとと、脱出できるなら脱出した方が良いですよ! 以上、結論は出ましたので、このスレの役割は終了です。 |
|
No.348 |
|
|
No.351 |
>>348
本来液状化が発生するのは直下型と言われていた。 311の場合、長時間の震度5+が続いて超高層建築も長周期地震の影響を大阪の庁舎まで影響を受けるなら液状化も無理もない。 これが、600年サイクルで起きた予測外の連動型超巨大地震と言われる由縁ではないのか? |
|
No.353 |
下らない事が延々。
退去するかどうかは自分で判断してください。 以上 |
|
No.354 |
退去、ではない。
ボーリング調査をすればわかること。 脱出、が正しい。 |
|
No.357 |
サンドドレーン工法ひとつてっても少しでも理解しようとしない人には何を言っても無駄です。
延々文章の難癖つけるだけで終わる。 どなたかが言っていたように、一般論しか考えない人は浦安をさっさと去った方がいい。 技術的な事を理解するのが無理であれば精神的不安が増大するだけ。 これで結論は終了している。 |
|
No.360 |
技術的なことを理解しても、「液状化するからやめとけ」の忠告を無視し、埋め立て地に結局住まいを構え、震度5程度で液状化し、生活に不便を強いられ、資産価値が急降下し、売るに売れず脱出出来ない状況。
どう考えても、技術的なことは生かされていませんね。 このスレは、「液状化リスクのある地域は買ってはいけない」という不動産購入の基本中の基本のことを、これから不動産購入を検討する方が勉強できた良スレです。 |
|
No.362 |
>>360
ナイス! |
|
No.363 |
>>361は、一体どちらの味方(埋め立て地在住 or 非埋め立て地在住)なのか理解に苦しむ。
|
|
No.364 |
サンドドレーン工法とボーリング調査をしていれば、退去などと言っていられないはず。
浦安からは、脱出、すべし。 |
|
No.366 |
一般論では出ていけば良いのに何のためにこのスレを立ち上げたのか?
最初にして最後で終わってる。 |
|
No.370 |
浦安市は液状化した地域の液状化対策をとることを決めた。 便利できれいな住宅地だから、また人気復活間違いないですね。 |
|
No.371 |
しかし液状化対策といっても地面の下のヘドロ層を総とっかえすることはできないのでしょう。
せっかくきれいにしてもまた大きな地震が起きたら液状化して元のもくあみではないのでしょうか。 そういう場当たり的な対策ではなく、土地の利用のしかたそれ自体を変えるべきだと思います。 |
|
No.372 |
マンションは10%以上 土地は20%以上 下がってる。 |
|
No.373 |
|
|
No.374 |
>373
再液状化、を知らないようだ。 |
|
No.376 |
|
|
No.377 |
水脈の元を止めて、水抜きをするらしい。
その分地盤が沈下すると思うのだが? どうなんだろう? |
|
No.378 |
雨水でカバーする。
そんなとこに住む奴いるの? |
|
No.379 |
>375 頭が凝り固まってるよ!
|
|
No.380 |
ここの主は、今も浦安在住なんですか?
|
|
No.381 |
金がないので出られない、ってどこかのスレで言ってた気がします。
あまりに多くの掲示板にあまりに多くのHNで登場するのでいちいち覚えてないが。 |
|
No.382 |
|
|
No.383 |
|
|
No.384 |
まあ、ともかく埋立地は早く脱出するべきだと思いますよ。
|
|
No.385 |
|
|
No.386 |
合意というものはそうやって形成されていくものです。
|
|
No.387 |
東京には埋立地はこれからも必要だと思いますよ。
昔立てた内陸部の施設移転するために広い土地を作らなくちゃいけない。 384>そのなんの理由もないコメントやめてよ。 |
|
No.388 |
わざわざ好んで埋立て地に住む理由がない。
|
|
No.389 |
何が合意か?
だったら、世界有数の地震・火山国を脱出することこそ、究極の選択。 素人として、建築・土木に全く興味の無い者に合意は得られない。 |
|
No.392 |
何処に住もうが個人の自由!
金、家族、通勤等いろんな制限の中、自分に最も合ってる住宅地を選択するだけ! 他人は関係ない! |
|
No.393 |
>だったら、世界有数の地震・火山国を脱出することこそ、究極の選択。
わざわざ究極の選択とやらをしなくても埋立地を脱出するだけで一歩も二歩もリスクから逃れることができる。 よりましな選択ということですな。 |
|
No.394 |
また、ループしている。
マグニチュードの大きさすら知ろうとしないワンパターン理論。 |
|
No.395 |
>素人として、建築・土木に全く興味の無い者に合意は得られない。
しかし実際に住んでいる人たちはほとんどが素人なんですけどねぇ。 それに玄人の人がわざわざ液状化するような土地を選んで住んでいたというのもおかしな話だねぇ。 玄人でも見抜けなかったものがどうして素人にわかるのかねぇ。 |
|
No.398 |
こうやって埋立地からは早く脱出した方がいいという多数意見に集約されていくわけですね。
|
|
No.399 |
397>
不動産屋が儲かる額なんかしれてるもの。 不動産やごときの儲けなんかにぎゃーぎゃー騒がない方がいい。 土地を増やすことで東京の都市としての価値が上がるの。 今内陸部にある東京都、国の土地に立っている建物は 臨海部の安い土地に建て直すの。 そうすることで、内陸部の固まった土地を新しく活用できるようになる。 |
|
No.404 |
そうだな今でも熱帯夜が続いて住みづらくなった。
もっと寒暖の激しい内陸地になっちゃう。 |
|
No.405 |
>403
公務員住宅や都営住宅の住人だから埋立地で我慢して下さいというのは乱暴な話です そうではなくて、倉庫や競技場、霊園、公園などに転用するといった、土地の利用方法それ自体を検討するべきだと思います |
|
No.407 |
公務員住宅を建てればいいとか、どこまでお人好しなんだ。
公務員だって普通のマンションに住めばいいだろ。 公務員住宅は必要ない。 それと、 海路を塞ぐような埋め立て計画なんかしてる訳無いし。 港の機能を失ったら価値無くなるじゃん。 |
|
No.408 |
>>実際、不動産関係者は埋立地には住んでないというのが事実。
そんな事より、建築士が大規模物件それぞれに一名以上住んでいる事実はどうなのか? 不動産営業はそもそも資産の事しか頭に無いだろうに。 そもそもコンクリートそれ自体は寿命があるってのがわかってないの? |
|
No.410 |
あと、30年は中央防波堤は埋めきらないから少し時間がある。
だけど、 それ以降の埋め立て計画は今のうちに進めておかなきゃいけない。 409>千葉の内陸に港造ってどうする? 水路も掘るのか? なら埋め立てでいいだろ? |
|
No.411 |
第二湾岸道路と少し関連しますが、県知事と市川市の判断で三番瀬埋め立ては中止となりましたが…?
|
|
No.412 |
東京湾が狭くなると、震災時に米海軍や海自のLCHの揚陸による支援活動にも問題が起こる。
今ある更地の埋め立て地は、こうした支援活動の物資輸送の前線基地として最適でもないのか? 必要以上の放射性廃棄物置き場にしようとするのもおかしいし、そのような投稿をしていた輩が居たが、震災時に自分で自分を苦しめる提案をしていたのには今さら呆れた。 |
|
No.415 |
住民の迷惑も考えず、自分勝手な考えで埋立地をさんざんコケにしてるやつが、抹消依頼するとは! |
|
No.417 |
埋立地だろうと公務員住宅が必要ない。 自分たちでアパート借りるなり買うなりして住めばいい。 |
|
No.418 |
公務員に僻む人ってどんだけ低収入なんだろ。さっさと公務員になっていいとこ住めばいいのに。
|
|
No.420 |
"いいとこ"に住んでる公務員なのでは?
|
|
No.421 |
公務員を馬鹿にすると公務執行妨害になるよww
|
|
No.422 |
豊洲・浦安ってまだ地面がグニャグニャトランポリンって本当なの?
|
|
No.423 |
|
|
No.424 |
浦安は流石にヤバイから無しだろな。
|
|
No.429 |
元旦の地震でビビるくらい近寄らない方が良いね。
|
|
No.431 | ||
No.432 |
埋め立て地に都合悪い書き込みはさっさと削除してアクセス規制w
素晴らしい管理だね |
|
No.433 |
>432
そう?何の根拠もない戯言かいてるからそういうことになってるだけでしょw |
|
No.434 |
液状化した埋立地は住宅地としては適当ではないことが明らかとなったので
いったん更地にして、例えば倉庫とか公園とか霊園とか運動場など、 住宅地以外の用途に転用をはかるのがいいと思います。 |
|
No.435 |
埋立地に都合の悪いことは事実であっても削除され、賛美するような内容はたとえ詐欺すれすれのウソでも削除されない。
|
|
No.436 |
そうだね、有楽町線が住吉に延伸されるのがほぼ間違いないとか、そういう明らかなウソが削除されないのはおかしいよな。
|
|
No.437 |
>435
そうか?俺はそうは思わんが。実際液状化したところなら何かかれてもしょうがないと思うが埋立地全般がそういうわけではないからなぁ~この掲示板自体が詐欺すれすれの嘘みたいなものだと思うが・・・ そういった意味では埋立地に不都合なことでも削除されていないのでは? |
|
No.438 |
浦安市では地震の起きた3月から12月までで2000人も人口が減ってますよ。
ベッドタウンで人口の自然増がある程度はあること、浦安市内で埋立地から陸地への移住があることから考えると、相当数の人が浦安の埋立地にある家を売却してもっと地盤のいい場所に脱出していることは明白です。 |
|
No.439 |
住めなくなって引っ越したのは、戸建ての人が多いって聞いたけどな。
大抵のマンションは問題なかったんじゃないの? 浦安市民が何人いるのか知らないけど2000人ってどれくらいの割合なんだろ? |
|
No.440 |
たかだか16万人しかいないから、その中での2千人は大きいでしょうね
|
|
No.441 |
http://sumai.nikkei.co.jp/news/gyoukai/detail/MMSUn5000029112011/
マンション堅調だけど戸建てがよくなくて、市外に借りる人が多いって。 流出してるのは住めなくなった戸建の人なんでしょ。 |
|
No.442 |
若い世帯の流出は言わずもがな。
|
|
No.443 |
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120130/trd12013014360010-n1.htm?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed
テレビでは浦安の人口減は1万人弱って言ってたような気がするけど、聞き間違いかな? |
|
No.444 |
1万人云々は千葉県全体の人口減の話だよ
|
|
No.445 |
しかしいずれは累計1万人の人が脱出したなんていう日もきそうだな、浦安は。
|
|
No.446 |
豊洲って、いまだに液状化状態なんだってね。驚いた。
|
|
No.447 |
本当ですか。
浦安より悲惨ですね。 |
|
No.448 |
浦安も、もう一年になろうとしているのにまだグニャグニャだよ。
もう慣れたけど。 |
|
No.449 |
>446
どこの田舎物だよww自分で行って確かめてみろよw |
|
No.450 |
幕張は舗道のタイル補修が盛んに行われてるよー
|
|
No.451 |
線量が高めですな。
長く留まるは避けなさい。 |
|
No.452 |
>幕張は舗道のタイル補修が盛んに行われてるよー
また液状化したらむだな作業だったということになるが |
|
No.454 |
その後、浦安や豊洲の液状化はどうなりましたか?
|
|
No.455 | ||
No.456 | ||
No.457 | ||
No.458 | ||
No.459 |
人柱が足りないんだよ
|
|
No.460 | ||
No.461 | ||
No.462 | ||
No.463 | ||
No.464 | ||
No.466 | ||
No.467 |
|
|
No.468 | ||
No.469 | ||
No.470 | ||
No.471 |
>>469
同じような物をどこかに貼っていたな。 内陸で東北地方太平洋沖地震後、初めて発生した御嶽山の噴火。 次々に挙げられてくる犠牲者の方の死因が判明するにつけ、環太平洋火山帯に住むとはどういうことかわからず単なる埋立地ネガを何時まで続けるのか? 液状化自体で人が亡くなったのかよ。 火山活動はこれからだろう。 学者が火山予知すらお手上げで、『山(火山)に登らない。』とまで言い出したほどだろ。 |
|
No.472 |
>>471
活火山の麓には大規模マンションはないが、液状化危険地帯にはタワマンが林立している。 これから何が起こるか分からない、との論旨だが、津波や液状化が強く懸念される立地のタワマンにも何が起こるかわからない。 |
|
No.474 |
本文:
>>471 >液状化自体で人が亡くなったのかよ。 いやいや、過去に亡くなってますって。 土木学会の論文でも上がっています。 そんな事もご存知ないから、そんなこと言ってられるんですよ。 新浦安で死亡者こそ出ていませんでしたが、かなり深刻でしたよ。 浦安市が避難先指定していた新浦安地区の学校の校庭は少なくとも5校以上が液状化して泥沼と化していたんです。 液状化しなかった校庭に給水車を止めて配給する事態となり、とある学校は液状化した校庭内に並べず校外の道路に長蛇の列ができていました。 今、地震きたら給水車埋まるかもって話していたのは昔の話。 その校庭の泥沼ですが長靴なんかじゃ渡れないレベルで何処まで沈むか分からないぐらいだったんです。 底なし沼にはまって死人が出てもおかしくなかったと話題になったくらいです。 こういうこともあって、浦安市が億円単位の予算でそれらの学校の校庭を液状化対策を施したのはのはいうまでもありません。 甘く見たらいけません。 命に関わる問題として真摯に受け止めるべきです。 |
|
No.476 |
|
|
No.480 |
本文:
>>476 やっぱり、何も知らなかったんですね。 でも、人様に教えを請う常識的な態度を身につけてから質問ください。 とても教えて上げる気になれません。 ただ、論文にこうあります。 「液状化を恐くない災害と見做すのはいましめるべきである。」 あなたのような見解の方に言いたかったのでしょう。 もう一度言います。 甘く見たらいけません。 命に関わる問題として真摯に受け止めるべきです。 |
|
No.481 |
>>480
>>「液状化を恐くない災害と見做すのはいましめるべきである。」 それのどこに死者が出たと書いてあった。 提示せずに、何が人様に教えてもらう態度なのか? 学者はこんな事言うかね? あんたが知るべきは以下だろう。 http://www.jamstec.go.jp/chikyu/exp343/j/findings.html 上記のカッコ内の文を引用するのなら環太平洋火山帯に住むことを怖くは無いとも言い出す気か? 液状化のリスクは、地下水位による噴砂と不同沈下。 今回の御嶽山噴火は、地下水脈が上昇してきた可能性のあるマグマに熱せられて圧力が高まり爆発に至ったって事だろう。 水を含む地盤が危険だと言ってたら、長大橋梁は施工出来ないし、港湾施設も出来ない。 あんたは、100%の安全性を求めているのか? たった1%の安全性を求めて埋立地や内陸部の泥炭地、長岡市などの河川の侵食でその土砂の堆積による軟弱地盤を求める、広島の土砂災害における傾斜地で近年の異常降雨によって地盤が緩み土砂崩れ地域を避ける、 次は御嶽山の降灰で降雨による土石流を避ける、 心配していたらキリが無い。 こうしたことを書いてから偉そうなことが初めて言えるんだろう。 |
|
No.482 |
誤入力訂正。以下に
たった1%の安全性を求めて埋立地や内陸部の泥炭地、長岡市などの河川の侵食でその土砂の堆積による軟弱地盤を避ける、広島の土砂災害における傾斜地の事例で近年の異常降雨によって地盤が緩み土砂崩れのリスクのある地域を避ける、 |
|
No.483 |
>液状化自体で人が亡くなったのかよ。
命を支える大切な財産が失われたわけだよ。 死ななければそれで良しと言うものではないだろう。 そういう極論に走らなければ反論できないというわけ? |
|
No.484 |
>>483
そんな簡単な事か? そもそも耐震構造って何? 巨大地震時の強い力に構造躯体が損傷しながら倒壊を防ぎ中に住んでいる人命を守ることにある。 あんたの考えて事は、災害時に人命以上に資産を失いたくないことだろ。 こんなの不動産屋が考えていることだろうに。 商売にならなくなるから。 しかし、天災は財産なんか無一文にしてしまう。 政府の火山噴火の監視強化は、即ち温泉観光業に影響を与えるということに気づかないのか? ここの単なる埋立地ネガは。 |
|
No.485 |
東北地方太平洋沖地震後、次々に挙げられてくる犠牲者の方の死因が判明するにつけ、その論文はどこにある?
火山活動はこれからだろう。 単なる埋立地ネガを何時まで続けるのか? 御嶽山噴火は、長大橋梁は施工出来ないし、港湾施設も出来ない。 学者が火山予知すらお手上げで、『山(火山)に登らない。』とまで言い出したほどだろ。 新潟地震の事か? 液状化のリスクは、地下水位による噴砂と不同沈下。 それのどこに死者が出たと書いてあった。 提示せずに、何が人様に教えてもらう態度なのか? そんな簡単な事か? 次は御嶽山の降灰で降雨による土石流を避ける、心配していたらキリが無い。 そもそも耐震構造って何? 災害時に人命以上に資産を失いたくないことだろ。 |
|
No.488 |
>>487
そもそも液状化を起こした低加速度長継続地震動を発生させた海溝型の連動型超巨大地震動は何故起きたか? 日本列島をスッポリ入っている環太平洋火山帯と関係無いと言うのか? 理屈なしに少しでも埋立地の液状化が心配になるなら、タイトルの通り埋立地を退去した方がいい。 |
|
No.489 |
↑
荒らし行為をやめてください。 お願いします。 |
|
No.490 | ||
No.491 |
危険なのに、安全だと自分に言い聞かせてるやつ。埋立地に住むと、こうなる。
原子力発電所を建てたエリアも、安全性を信じていたし、危険性を指摘すると風評だと反論したよね。 |
|
No.492 |
>>491
単なる埋立地ネガは、本当に無学だ。 埋立地のリスクがゼロと、どこの誰が言った? それに降雨による侵食と堆積をいつになったら覚える? 原発にしても、戦後の高度成長期に日本の気象庁や大学の研究機関よりもUSGSが最もリスクを知っていながら、売りつけてきたのは合衆国だろ。 原発立地は、綿密なボーリング調査で殆ど硬い岩盤の上を選定している。それ自体ケーソンの役割をしているようだから。 それに米国は内陸に原発が散在しているのに、日本は沿岸部ばかりに立地している。 原子炉に直接海水を注入するわけではないが、冷却の為に海水を利用するのは別として。 この理由は何か? 考えたことがある? USGSは環太平洋火山帯のリスク、つまり巨大地震だけでなく火山のリスクを最も知っていた現れだろ。 311時に気象庁よりも真っ先にM9.0を公表したほどだが。 阿蘇の様な巨大カルデラが大噴火したら、原発は只事で済まない。火山弾の飛来の他に降灰が特高変電施設を損傷させ、全電源喪失を招く。非常用ディーゼル発電機も降灰でエンジン不調になり停止の恐れさえある。 これも替え歌コピペバカがコピペするんだね。 |
|
No.493 |
発電所、メルトダウンしましたよ・・・
もう荒らすのやめてくれませんか? お願いです。 |
|
No.494 |
埋立地の地盤強化を促すために画像情報が解りやすく発信されていたのに、
埋立地の短所を隠蔽するが如く、このような発信スレッド潰しをしているのは、 自分が埋立地に住んでいるからなんでしょうね。 折角、雑談系の閲覧頻度が低い板で無害だったのに、どこでも追いかけて潰しまくっていたら、 また他にも迷惑になりますよ。埋立地の脆弱性については多くの大学教授も指摘していること だし、テレビでも番組が組まれること。警鐘を鳴らすのは、埋立地住民のためでもあるのです。 |
|
No.495 |
発電所を建てる場所も、埋立地も、「なんとなく安全」で済まされている。
|
|
No.496 |
>>483
>>液状化自体で人が亡くなったのかよ。 >命を支える大切な財産が失われたわけだよ。 財産もさることながら、液状化が原因での死亡事故報告例は実在します。 一例ですが、中学校の校庭を渡ろうとした女性が液状化で生じた地割れに落ちて見えなくなり、その後に水が吹き出したなど。 |
|
No.497 |
土木学会地震工学論文集
「過去の地震における液状化による人的被害」 1923年 関東地震 茅ヶ崎市中島 地割れに落ちて1名死亡 1964年 新潟地震 新潟市小針 地割れに落ちて1名死亡 新潟市松浜 松浜橋の落橋により川に転落して5名負傷 酒田市入船町 第三中学校 地割れに落ちて1名死亡 1983年 日本海中部地震 能代市河戸川 変形した路面にハンドルを取られた車両に轢かれて1名死亡 1993年 釧路沖地震 釧路市美原 ガス導管の損傷により2名が一酸化炭素中毒 1995年 兵庫県南部地震 西宮市甲子園浜 西宮港大橋の落橋により車で走行中の2名が死亡 http://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf |
|
No.498 |
建物の中にいる人命が、液状化に関わって死亡した事例が
全くない。 御嶽噴火の火山弾(石)の直撃による死亡とよく似ている。 従って、環太平洋火山帯に住む限り、液状化のリスク避ければ安全であるなんて、土木学会が結論を出しているか? |
|
No.499 |
|
|
No.500 |
>>497
その論文がJSCEに受理されたのが、20003年10月10日となっている。 その約7年後に東北地方太平洋沖地震が発生した。 その時はJSCEは各地の被災地を調査している。 JSCEはその論文を支持したか? |
|
No.501 |
間違い。
2003年10月10日となっている。 |
|
No.502 | ||
No.503 |
http://www.youtube.com/watch?v=0PG0i7gQ0Ec
液状化による二次的災害による死亡事故 |
|
No.504 |
埋立地は本当に安全ですか?
液状化による側方流動で埋立地の海抜が下がり、そこに津波が押し寄せると、被害は1ケタでは済まない。 死亡事故数が少ないからといってナンクセばかりで何も対策をしないのがベストですか? |
|
No.505 |
おそらく、また火山の話をして、はぐらかすでしょうね。
|
|
No.506 |
もしそれが当てはまるなら、JSCEは港湾技術を放棄する。
JSCEが論文を受理しただけだろ。 |
|
No.507 |
http://www.jsce.or.jp/outline/index.shtml
http://committees.jsce.or.jp/2011quake/node/171 上記の 自然に対する畏敬の念を持ち、美しく豊かな国土と持続可能な社会づくりに貢献します」 は何なの? |
|
No.508 |
>>506
話それるけどゴメンね。 勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。 敗者は「私のせいではない」と言う。 勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。 敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。 勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。 敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。 勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。 敗者は問題の周りをグルグル回る。 勝者は償いによって謝意を示す。 敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。 勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。 敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。 勝者は「自分はまだまだです」と言う。 敗者は自分より劣るものを見下す。 勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。 敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。 勝者は職務に誇りを持っている。 敗者は「雇われているだけです」と言う。 勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。 敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。 あなたの行動って敗者のそれに全部当てはまると思いません? 人生やり直してみませんか。 遅くはないと信じて |
|
No.509 |
だめだこりゃ
|
|
No.510 |
|
|
No.511 |
>>510
>こんな理屈ダメだ。 >人類なんてあらゆる自然に勝てるわけがないだろ。 ほらね。 敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。 敗者は問題の周りをグルグル回る。 敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。 敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。 敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。 でも、私が間違っていました。 昔の人はよく言ったものです。 馬の耳に念仏と。 |
|
No.512 |
|
|
No.513 |
>>510
>人類なんてあらゆる自然に勝てるわけがないだろ。 それは違いますよ。 勝者と敗者の話をしましたが、それは人の話です。 自然と勝ち負けを競うなど、思い上がった愚かな考えです。 人は自然と共存するしかないのですから。 実際、JSCEはこう言っています。 「自然に対する畏敬の念を持ち、美しく豊かな国土と持続可能な社会づくりに貢献します」 あなたは考えを改めた方がいいと思います。 |
|
No.514 |
>>504
>埋立地は本当に安全ですか? >液状化による側方流動で埋立地の海抜が下がり、そこに津波が押し寄せると、被害は1ケタでは済まない。 おっしゃる通りです。 浦安市の護岸ですが側方流動で一部損壊していました。 そして面する公園は陥没しました。 流石にまずいと思ったのでしょう。 液状化対策を施した護岸が出来上がりました。 ただし、以前にやられたところだけです。 まだまだ心配はつきまといます。 >死亡事故数が少ないからといってナンクセばかりで何も対策をしないのがベストですか? とんでもありません。 問題意識を持っている人が非常に多く、難癖をつける人なんて身の回りにはいません。 もしいたら、浮きまくるでしょうね。 ここに似ているかもしれません。 |
|
No.515 | ||
No.516 |
>>504
>>埋立地は本当に安全ですか? そんなこと誰が言ったの? ある程度のリスクを伴うのは、妥協すべきだと。 内陸だからと言って、本当に安全ですか? と問うているのも同じ事。 だから大規模構造物を作る際にボーリング調査をするんではないの? 建築だって、完璧に設計通り100%要求通り施工されていると思っているの? この世からある程度の手抜きやアラは無くならないのでは? |
|
No.517 |
>ある程度のリスクを伴うのは、妥協すべきだと。
妥協して埋立地に住むくらいなら、最初から埋立地に住まなければいい。 以上 |
|
No.518 |
だれの発言がわかりにくい。
コテハンよろしく |
|
No.519 |
>>515
> 507は誰が挙げたと思うか? あなたでしょ。 >笑ってしまうな。 自分の事をですね。 JSCEは「自然に対する畏敬の念を持ち、美しく豊かな国土と持続可能な社会づくりに貢献します」 とあります。 ところがあなたは「自然に勝てるわけがない」「土木学会は誰と戦っているのか? 」と言ってたわけです。 これは畏敬の念と程遠い言動です。 知ったかぶってJSCEを紹介しただけで、JSCEが何を言わんとしているか理解できていないんだなとつくづく感じました。 本質が何か?よく考えて投稿した方がいいでしょう。 >文学的な解釈をしている者には、自然と対峙する技術てなものが頭に浮かばないから、土木工学を少しでも理解するにはほど遠い。 分かりにくい話ですね。 風が吹けば桶屋が儲かる類の話をされてもちょっと? 文学を軽んじて工学を語る者なら、それらしく理論的に反論ください。 |
|
No.520 |
|
|
No.521 |
>>518
そのコテハンなら、何も深く考えずに一刻も早く脱出して下さい。 |
|
No.522 |
|
|
No.523 |
>>522
木密地区が付近にあり、住宅の不燃化が進んでいない地域なら延焼で火災旋風に巻き込まれて、恐怖を味わうのもあんたの勝手です。 防火用水が十分にありますか? 単に液状化なら上越新幹線脱線現場周辺でも起きています。 脱出と言う言葉を使うなら、環太平洋火山帯から脱出ですよ。 こないだの台風でも横浜で傾斜地の土砂崩れがありましたね。 問題は「水」の存在です。 |
|
No.524 |
>>517
埋立地を避けたとして、都市計画が古すぎ駅前の再開発が進まず雑然とした市街地の延焼のリスクを勘案しても。 JSCEが埋立地の危険性を本気であったら、港湾技術は既に捨てているはず。 ところがHPには多くの港湾の画像が出ている。 ただ山あり谷あり河川ありと多岐にわたるが。 |
|
No.525 | ||
No.526 |
523
524 コテハンも使わずに主張。 無責任じゃ話にならないよ? それとも、自分の主張に自信が無いのかな?匿名さん |
|
No.527 |
>>525
情報弱者と言うなら、地盤はボーリング調査によって基礎の構造がきまるのを知らないのが情報弱者。 では何故、北海道新幹線函館車両基地と新函館北斗駅が埋立地でもないのに土工区間の地盤改良をしていた? |
|
No.528 | ||
No.529 |
本格的に だめだこりゃ
|
|
No.530 |
浦安の住人さん、敗訴ですか?
埋立地を選んでしまった自己責任ですよね。 お気の毒なこととは思いますが。 |
|
No.531 |
>>浦安の住人さん、敗訴ですか?
>>埋立地を選んでしまった自己責任ですよね。 道路一本隔てただけでの隣の旧公団との違いを知らずでは、埋立地ネガは無能ですね。 |
|
No.532 | ||
No.533 |
デベが予想できなかったものを住人が予想できるわけはない、ということか。
結局は運が悪かったということになるのかな。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014100802000229.html |
|
No.534 |
判決に関して、これまでの直下型巨大地震の想定とは違うタイプの地震だと一部の新聞に書いていたが、
『低加速度長継続時間地震動』 の事だと思う。これは震災後に新たにクローズアップされた事だと思うが。 http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0001/2012/0001003626.pdf どちらにしろ300galすら超えていない。 |
|
No.535 |
>>533
しかし隣接する旧公団の低層RC造集合住宅は、敷地をサンドコンパクジョンで改良していた。 不同沈下と噴砂の影響も、シンボルロードを海側に進むと何故か軽くなっている。 市の総合公園内は噴砂は無かった。 パーム&ファンタンタラスホテル周辺がそうだ。 |
|
No.536 |
なるほど。
それほどかように埋立地には液状化リスクがあり、早く脱出するべきだということですな。 浦安の住人さんたちは気の毒なことでありましたが、多くの人が埋立地に住むことのリスクを知るきっかけを与えてくれたことに感謝しないといけないということですな。 |
|
No.537 |
>>536
相変わらずだ。品川ネガ?に始まった埋立地ネガ? 人が堆積させた土地を軟弱地盤と見ることは幼児でもわかる。 長岡市や上越新幹線脱線現場周辺の液状化の画像を見てなんとも感じないのは?? 一番大切なのはボーリング調査。 これをいつまでも覚えられないのでは、幼児的な埋立地ネガを続ける。 そんなこととは裏腹に土木学会の港湾技術は一歩一歩進んでいく。 |
|
No.538 |
今東京湾岸の埋立地を売るのはバカでしょ。
ここ数年は値上がりが目に見えてるのに・・・ |
|
No.539 |
>>520
>不可能ををあえて可能ににする技術、これが理解してないから。 はて?なんでこんな話が始まったのでしょう? 脈略がなさ過ぎてビックリです。 どういった流れでこの話になったのか? また、理由で「理解してないと」判断したのか説明ください。 理論的な説明がない時は、デタラメの因縁だったと理解させていただきますので悪しからず。 あと、下記の件、一言の反論もないのですね。 まあ、返す言葉がなかったのでしょうが。 >JSCEは「自然に対する畏敬の念を持ち、美しく豊かな国土と持続可能な社会づくりに貢献します」 とあります。 >ところがあなたは「自然に勝てるわけがない」「土木学会は誰と戦っているのか? 」と言ってたわけです。 >これは畏敬の念と程遠い言動です。 |
|
No.540 |
>>535
あなたはあの辺が何故、液状化被災が少なかったのか知らないんですね。 |
|
No.541 |
>>537
>一番大切なのはボーリング調査。 いいえ、もっともっと大切なことがあります。 地盤にあった設計施工をすることです。 そのボーリング調査をやっていたにもかかわらず、東京湾に面する浦安市の護岸は損壊しました。 そのボーリング調査をやっていたにもかかわらず、新浦安のフラッグシップと言われたマンションが泥に沈みました。 ボーリング調査をしてもこのあり様です。 いい加減に知ったかぶりはやめませんか? |
|
No.542 |
|
|
No.543 |
>>541
>>マンションが泥に沈みました。 何なのこれ? 基礎杭ごと沈下し建物が傾いたと言いたいのか? >>浦安市の護岸は損壊しました。 これも何? 損壊したというなら、液状化層までしか打設していない鋼矢板が海面に倒壊したと言うのか? 鋼矢板が側方流動の影響を受けて移動したと言うのだろ。 墓地公園そばの敷地は陥没と言うだろ。 こんなレベルの低い投稿で良く浦安に住めるな。 |
|
No.544 |
>こんなレベルの低い投稿で良く浦安に住めるな。
で、知ったかぶりのあなたは、どこに住んでるの?埋立地でしょ。 おそらく正解なので、こういった質問は必ず答えずスルーするよね・苦笑 |
|
No.545 |
|
|
No.546 |
|
|
No.547 |
要するに、
浦安の液状化から次第に復旧し、幹線道路の地盤改良の液状化対策と地下の上下水道管の埋設物の耐震化、駅前広場が地盤改良を兼ねて綺麗に復旧、さらにJR東の羽田新線計画でまずTWRを買収して埼京線との相互乗り入れ、下降し続けていた地価が美浜地区で再び底を打ち、上昇し始めたなどのプラス材料が気になったのだろう。 先日、小名浜港と六角堂のある五浦と大津漁港を視察したが、小名浜港は津波があったとは思えないくらい綺麗に復旧していた。 浦安の復旧と同じような年月が過ぎた事を感じる。 いまごろ埋立地を脱出なんてほざいているが、現在は地震と火山活動の真っ只中にいるのを自覚しているのか? |
|
No.548 |
>545
ほら、スルーした(苦笑) 読みが的中! それと「ほかも危険だから」という子供だまし、やめたほうがいい。笑われてるぞ! 埋立地危険、火山危険、地球危険・・・。そんなだからウメタテチを買っちゃったんだろうけどさ。 |
|
No.549 |
>>548 は駅前賃貸不動産屋確定ですね。
知ったかぶりと簡単に言える幼児ぶり。 地盤にあった設計施工するの解答がない。 お前は、東北地方の激甚被災地を視察したか? 頭の中がカネまみれで報道はバーチャルとしか感じないようだ。 |
|
No.550 |
|
|
No.551 | ||
No.552 |
>>551
>>どうせ、2012年の夏休みの旅行だろ? 匿名掲示板だから詮索が大外れするんだろう。 指摘したのは松島海岸。 今回は小名浜と六角堂。 え? 六角堂が松島にある?? これ震災でどうなったか知っている? 五大堂との違いがわからない? 地理音痴? 何か違う悪質な埋立地ネガがいるようだな。 |
|
No.553 |
|
|
No.554 |
>>546
>知っているようだから答えてもらおう。 誠に申し上げにくいことですが、そこまで言うなら教えて差し上げます。 あなたがお住まいのマンションは手遅れです。 管理組合においても敷地内すべての液状化対策は無理との結論になってますよね。 その結論が覆ることはありません。 そういうことです。 気の毒ですが、今度買う時は地盤にあった設計施工がされたマンションを選びましょう。 もし、どうしてもと言うなら、 まず、今お住まいのマンションの敷地すべてを更地にしてください。 更に隣接する総ての土地も更地にするとベターです。 なるべく広範囲を更地にするといいでしょう。 そして更地にした土地すべての地下水脈を絶ってください。 その後、液状化しやすい土壌をすべて取り除き、その上で液状化しにくい土壌で埋め戻してください。 地下60mまでN値50以上に出来ればいいでしょう。 もっともそこまでやっても、ライフラインは液状化対策外の場所で寸断される可能性が大です。 私ならそんなところに家など買いませんし、万が一そうなったらとっとと引っ越しますね。 「一番大切なのはボーリング調査」 それは間違いです。 あなたの住んでいるマンションが身を挺してそれを証明していると言えるからです。 |
|
No.555 |
埋立地に住むなんて危険すぎる。
人が住む場所ではない。 |
|
No.556 |
>>554
>>その後、液状化しやすい土壌をすべて取り除き、その上で液状化しにくい土壌で埋め戻してください。 >>地下60mまでN値50以上に出来ればいいでしょう 土木学会に言わせれば、笑い者だろ。 土壌を全部取り除くだって、、 地盤改良の工法が意味がなくなってしまう。 N値しかとらえていないな。 ヘドロの海を埋め立てた羽田の沖合展開工事でそんな手間をかけていたか? 一体どんな工法をしていたか? 埋立地でもない仙台空港の誘導路で液状化対策をして部分が見事に沈下した。 それにインフラを整備する際にボーリング調査なしに一直線に高速道路や高速鉄道が施工出来るのか? 「地下水脈」 これを全然知らんようだな。 長大海底トンネルの青函隧道より、山岳トンネルである中山トンネルが巨大な地下水脈にぶつかり難工事を極め、三度もルートを変更し急曲線が出来たのは有名な話。 建築・構造物を施工する際、ボーリング調査をするのは超基本的な事。 じゃあ、新宿の京王プラザホテルがベタ基礎なのは何で? 何が教えて差し上げますか? 学者はこんな事はまず言わない。 |
|
No.557 |
もう少し
>>気の毒ですが、今度買う時は地盤にあった設計施工がされたマンションを選びましょう。 だ・か・ら、地盤を調査するために何をするのか? そして、どんな工法をするのか? 具体的な事があげられないと言うのは、無知である証拠。 そして、 http://www.cuee.titech.ac.jp/21coe/Japanese/Events/Data/Esse92/izawa.pdf http://www.jsce.or.jp/library/eq_repo/Vol2/08/report/4_2.pdf 埋立地ではない上記の被災を何と説明できるか? 地質が問題なんだろ。 究極の姿がこれ。 http://www.jamstec.go.jp/chikyu/exp343/j/findings.html 低下速度長継続地震動を発生させ液状化を招いた原因はこれに突き当たる。 何故、摩擦力が減ったか? |
|
No.558 |
抜けがあり。
埋立地でもない仙台空港の誘導路で液状化対策をしていない部分が見事に沈下した。 |
|
No.559 |
|
|
No.560 |
|
|
No.561 |
>>554
>>そして更地にした土地すべての地下水脈を絶ってください。 こんな事が可能だったら、埋立地ではない硬い岩盤の上にある福島第一原発の地下水流入を完全に断てるよ。 それに鍾乳洞は何でそんざいするの?(笑 |
|
No.562 |
>>554
>土壌を全部取り除くだって、、 >地盤改良の工法が意味がなくなってしまう。 地盤改良工法の意味がなくなる??? いやいや、ご安心ください。そんな心配はご無用です。 だって、あなたのお住まいのマンションは元々地盤改良なんてほとんどやって無かったでしょ? 震災時、あそこまで広範囲に泥沼と化していたのは東日本広しといってもお宅のマンションぐらいです。 地盤改良なんてやってたとしても極一部だったんじゃないんですか? マンションの資料読んでもマンション足下しかやらないとしっかり図示されていましたし。 今更地盤工事にケチケチしたらいけませんって、やるなら全部やり直しましょう! >こんな事が可能だったら、埋立地ではない硬い岩盤の上にある福島第一原発の地下水流入を完全に断てるよ。 硬い岩盤??? いやいや、ご安心ください。そんな心配はご無用です。 だって、あなたのお住まいのマンションは硬い岩盤なんて無縁じゃあないですか? 地下50mの支持層でもただの細砂なんですから。 震災時、あそこまで広範囲に泥沼と化していたのは東日本広しといってもお宅のマンションぐらいです。 岩盤と軟弱地盤を一緒くたに考えるなんて大間違いですっで、やるならとことん直しましょう! >ヘドロの海を埋め立てた羽田の沖合展開工事でそんな手間をかけていたか? >一体どんな工法をしていたか? いいえ、そんなのは間違った考えです。 「羽田沖合」と「お宅のマンション立地」を地盤調査の詳細を知りもしないで同じ工法にすれば良いなんてド素人の発想です。 そんな単純なモノではありません。 あなたはお金と時間をかけて同じ失敗をまた繰り返すつもりですか? あの軟弱液状化地盤を利用するなら、然るべき地盤調査して、それにあった設計と施工をしないといけないのです。 あなたは何もわかっていない。 私は不安要素を残すなんていけないと考え、更地・地下水脈の根絶・土壌入れ替え・地固めをお勧めしました。 あなたのマンションとそこに住まう人が共存している限り、再液状化の目にあってはいけないと思ったからです。 ところがあなたはあなたは自分や自 分の家族、その子孫が住むかもしれない家なのに他人事のように液状化対策を蔑ろに考えている。 そんな出来損ないの住まいであなたは良いのですか? 本当に本当ですか? 私には意味がわかりません。 |
|
No.563 |
>>562
全部、ウソだらけ。 細かいことが全く書かれていない。 お前が柱状図を知っているのか? お前が、建物の傾斜を知っているのか? お前が管理組合で取り交わされたことを知っているのか? 管理組合で取り交わされた事は、例のタウンハウスにしてもどんなことが取り交わされたのかは、物件特有の個人情報で例え近隣であってもメディアに出ている事以外知るよしも無い。 噂話で知ろうとしたのはどこかの駅前賃貸不動産屋みたいだな。 噴砂の事を『泥』と言ったり、地盤改良の事をサンドコンパクジョン工法や砂杭打設と言わなかったり、地中の水分を排水させて沈下させるとも言わなかったり、全く建築・土木のことがあまりにも低レベル。 >>「羽田沖合」と「お宅のマンション立地」を地盤調査の詳細を知りもしないで同じ工法にすれば良いなんてド素人の発想です。 何コレ? 地中にある水分を排水させて沈下を促進し締め固めるてな工法を説明しないの? >>マンションの資料読んでもマンション足下しかやらないとしっかり図示されていましたし。 >>今更地盤工事にケチケチしたらいけませんって、やるなら全部やり直しましょう! 日の出のURの方では駐車場の噴砂・沈下、建物のそばの地盤の陥没、各棟に配置されている下水管の損傷で仮設の下水管で対応したってのを知っている? 知らないんだから、実際に現地に足を運んでいない。 地盤工事って何なんだよ? 地盤改良工事なんだろ。 駐車場の地盤改良工事なんかやるとしたら、立体化の方がマシだね。 >>あの軟弱液状化地盤を利用するなら、然るべき地盤調査して、それにあった設計と施工をしないといけないのです。 >>あなたは何もわかっていない。 わかっていないのはお前だよ。 地盤調査と言うのを地質調査ともボーリング調査と言えない辺りが。 そこからボーリング図がわかるんだろ。 それにあった設計施工って何? 詳しく説明してみな。 京王プラザホテルがベタ基礎だったのを知らなかったの? >>私は不安要素を残すなんていけないと考え、更地・地下水脈の根絶・土壌入れ替え・地固めをお勧めしました。 ほんとにバカレベル。 地下水脈の断絶? アホか? この水の惑星に住んでいる限りそんな事は不可能だろ。 福島第一原発の地下水が地下に止水壁を設置しない限り、絶え間なく地下水が原子炉の本屋なしみこんできて汚染水を増加していただろ。 何で鍾乳洞ができるのと、聞いたら回答ゼロ。 さらに富士山、あちこちに地下水が流れているのを知らない? 土壌入れ換え? 既に堆積していると土地を入れ換えるなんて、六価クロム鉱滓事件のように有毒物質の土壌を入れ換える様な事しかしないだろ。 地固めって何? サンドコンパクジョン工法をして排水を促進と沈下を促進したり、山盛りした土砂で荷重をかけ沈下を促進させたりする工法を知らない? 何度言っても『ボーリング調査』と書けない怪しい知識ばかり。 『あなたのマンションとそこに住まう人が共存している限り、再液状化の目にあってはいけないと思ったからです。 ところがあなたはあなたは自分や自 分の家族、その子孫が住むかもしれない家なのに他人事のように液状化対策を蔑ろに考えている。 そんな出来損ないの住まいであなたは良いのですか? 本当に本当ですか? 私には意味がわかりません。』 建・築・基・準・法、 新・耐・震・基・準 これがお前にわかっていないんだよ。だって、その言葉が出てこないんだもの。 この違法建築であって出来損ないだと始めて言える。 まず、液状化対策は何の為にやるの? 泥・泥としか書けず『噴砂』と書けない。 これは、実際に噴砂した土砂を手に持ち乾燥するとどうなるか、匂いはどうか? を知らない証拠。 >>あなたはお金と時間をかけて同じ失敗をまた繰り返すつもりですか? 何なんだよ? これ? 東北地方の激甚被災地の被災者にクチを大きくしてこんな事を言ってみな。 311で発生したM9.0の巨大さがわかっていないクチ。核爆弾何個分相当のエネルギーが放出されたと思っている? 自然災害は液状化だけ? 台風災害での河川の決壊と浸水、近年の異常降雨による傾斜地の地盤が緩み土砂崩れを起こした災害、こうした災害が起こると資産価値なんて気にしている場合か? もしかしておかしな日本語構成していることから、大陸から来た人間? お前が教えて差し上げると言うなら、以下の書籍を教えて差し上るってなもの。 http://ci.nii.ac.jp/author/DA07629121 |
|
No.564 |
屁理屈の口げんかばかり売りつけている人物が居るが、液状化だけにとどまらず国家の存亡の危機にまで陥った東北地方太平洋沖地震で究極のボーリング調査でここまで解析された。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20131206/ 地球は水の惑星であるのを強く感じると思う。 |
|
No.565 |
|
|
No.566 |
埋立地の特性とそこに建てるマンションの建築技術土木技術を理解して
判断するためでしょう。 あなたは何を議論したいのですか? |
|
No.567 |
質問形式で、長々と断線話を書いてしまう人へ
なんでも、埋立地の脆弱性に関して反論してるようだけど、 一つ聞きたいのだが、埋立地は安全ですか? ・・・と聞くと、全体が安全なわけないだろ云々、内陸にも暗渠があるだろ云々、言うだろうから、 山の手の洪積台地(山の手台地、武蔵野台地)で暗渠も崖もない平坦な土地と、 明治時代まで海たった港南あたりでは、どっちが住むのに安全だと思いますか? |
|
No.568 |
|
|
No.569 |
|
|
No.570 |
>>567
>>一つ聞きたいのだが、埋立地は安全ですか? いつ絶対安全と言った? リスクが無いわけでは無いだろ。 噴砂と不同沈下のリスクを持っている。 これは、内陸でも発生していると何度説明したらわかるんや? >>山の手の洪積台地(山の手台地、武蔵野台地)で暗渠も崖もない平坦な土地と、 >>明治時代まで海たった港南あたりでは、どっちが住むのに安全だと思いますか? また、品川ネガの方? 武蔵野台地は生誕の地だよ。 ただ、低速木密住宅が建ち並び軒間も極端に短い。 液状化とは違う面で、都市計画の古さと巨大地震時の延焼の問題のリスクを抱えている。 4車線の広い道路は少ないし、消防車の緊急車両通行阻害の狭い道が至る所にある。 そして防火用水の確保、この問題をどうやって確保する? 500galを超え1000gal近くになるといくら内陸でも地割れが発生すれば、埋設管は損傷して断水する。 吉祥寺駅北口の様子を見たまえ。 火災の延焼から井の頭公園に逃げるとしても、その公園の周辺は木密地区で集合高層住宅の不燃化地域では無い。 森林に延焼すればどうなることやら? 焦熱地獄ですか? 対して湾岸地域は、南海トラフの巨大地震による津波が東京湾に侵入してきた時、東京湾奥の想定している津波の最大波高は3mと想定されている。 江東ゼロメートル地帯の浸水は問題だが、新たに埋立たてられた湾岸部の海抜は2~3mある。 どちらにしても首都直下型地震だと、リスクの無い地域なんてないだろう。 安全と言えるのは皇居か? |
|
No.571 |
誤記あり、以下に
ただ、低層木密住宅が建ち並び軒間も極端に短い。 |
|
No.572 |
>>566
>>埋立地の特性とそこに建てるマンションの建築技術土木技術を理解して >>判断するためでしょう。 お前こそ無知なんだから以下のような弱々しい反論が出てくるんだろ。 >>あなたは何を議論したいのですか? 情報が足りなかった事の現れ。 『埋立地の特性』『そこに建てるマンションの建築技術土木技術』って何? |
|
No.573 |
どうしても埋立地=液状化と捕らえる輩がいるので、それは必ずしも当てはまらない事例を示す。
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/B00097/k00360/happyoukai/H24/ronbun/5-2.pdf http://www.pa.thr.mlit.go.jp/sendaigicho/sonaeru/sonaeru01.html エプロン地盤改良工事の画像の様な施工は、浦安市内のいくつかの市立学校の校庭で震災後に行われていた。 だから、安全か? それは違うだろう。 『減災』と言う意味。 |
|
No.574 |
>いつ絶対安全と言った?
>リスクが無いわけでは無いだろ。 >噴砂と不同沈下のリスクを持っている。 >これは、内陸でも発生していると何度説明したらわかるんや? もっと短く書けませんかね? ここはさらっと読む掲示板ですよ? で、埋立地は安全じゃない。 了解! |
|
No.575 |
>武蔵野台地は生誕の地だよ。
あなたの出身地なんか聞いてないし、話しの脱線具合がまるで電波系ですね。 先ずは、言葉遣いから直しましょうよ。 |
|
No.576 |
|
|
No.577 | ||
No.578 | ||
No.579 |
577
火山話も台風話も、もういい。話が広がり過ぎる。 スレッドで細分化されている意味が無い。 脱線させるのは、埋立地の欠点を挙げられたくないだけだろ。 |
|
No.580 | ||
No.581 |
|
|
No.582 |
|
|
No.583 |
>>582
窓際族と言っていたあんたか? そえとも口喧嘩売りか? 列挙できて初めて情報弱者と言えるんだろ。 あとさ関東平野は沖積層の平野で、浸食して堆積した自然の埋立地とも言えるんだが、富士山の火山噴出物も堆積しているだろ。 ただ、巨大地震時に台地のような硬い地質は軟弱地盤より強烈なP波がストレートに襲ってくる。 この時、柱の圧縮と引っ張りに対する強度がないとその後にくるS波の水平方向の変形力にも弱くなる。 これが、被りコンクリートのX字状の剪断破壊。 軟弱地盤は、P波の垂直方向の力が緩和されるが、その後のS波はより大きくなる。 この特性を知っていたか? |
|
No.584 |
>窓際族と言っていたあんたか?
>そえとも口喧嘩売りか? >列挙できて初めて情報弱者と言えるんだろ。 言っていることがもはや意味不明。 このスレッドも汚されて終了のようですな。 |
|
No.585 |
>583
>台地のような硬い地質は軟弱地盤より強烈なP波がストレートに襲ってくる。 埋立地の物件も、その硬い層に杭を打っているんだろ?情報弱者すぎる。 しかも液状化層は硬い層の上を滑る。それが側方流動。 杭は、横からの応力に弱い。埋立地に住んではいけない最大の理由だ。 相手にする価値なし。時間の無駄。終了 |
|
No.586 |
>>585
側方流動を避けるために基礎にある工法をしている。 それは、何か? 抜けているくせにお前が情報弱者だ。 あとさ、埋立地ではない所を走っているTXで利根川の橋脚の1本が水平移動していた。 その情報をあげてみろ。 終了などとほざけるお前が情報弱者だろ。 >>液状化層は硬い層の上を滑る。それが側方流動。 流石の品川ネガだな。 チンケな知識で滑るなんて言い出した。 支持層が傾斜しているのかよ。 土木学会の論文で基礎杭が滑ると馬鹿な事を言っているのがどこにあるか? お前、仙台空港の液状化の文献を良く理解していないな。 |
|
No.587 |
>>563
>全部、ウソだらけ。 いえいえ、あなたの発言こそが「ウソだらけ」です。 何もわかってないようなので、教えて差し上げます。 例えばこれ >泥・泥としか書けず『噴砂』と書けない。 ご覧いただければ分かると思います↓これは砂とは言いません。泥です。 http://farm9.static.flickr.com/8252/8514743575_37be19f745_o.jpg 【デジタル大辞泉の解説】 砂:非常に細かい石の粒。海岸や川などにみられる。地質学では粒径が2ミリ以下、16分の1ミリ以上のものをいう。 泥:水がまじってやわらかくなった土。粒子は砂よりも細かく、大きさによりシルトと粘土とに分ける。 さらにこれ >地盤調査と言うのを地質調査ともボーリング調査と言えない辺りが。 清水建設は液状化を防止する改良地盤のニュースリリースで「地盤調査」と言う言葉を使っていますが、地質調査ともボーリング調査と言っていません。 http://www.shimz.co.jp/news_release/2012/2012021.html ね?だからあなたは何もわかってないと言ったのです。 ウソやデタラメを元にした因縁は止めましょう。 あなたは自らの恥を晒しつつ、周りに迷惑をかけているのです。 いい加減に気が付いてください。 そもそも、私の書いた↓これらは紛れもない事実です。 >あなたのお住まいのマンションは元々地盤改良なんてほとんどやって無かったでしょ? >震災時、あそこまで広範囲に泥沼と化していたのは東日本広しといってもお宅のマンションぐらいです。 >地盤改良なんてやってたとしても極一部だったんじゃないんですか? >マンションの資料読んでもマンション足下しかやらないとしっかり図示されていましたし。 悔しかったら、ウソと言うに見合う証拠をご提示ください。 >あなたのお住まいのマンションは硬い岩盤なんて無縁じゃあないですか? >地下50mの支持層でもただの細砂なんですから。 >震災時、あそこまで広範囲に泥沼と化していたのは東日本広しといってもお宅のマンションぐらいです。 悔しかったら、ウソと言うに見合う証拠をご提示ください。 以上、あなたの発言こそが「ウソ」であること。 「あなたは何もわかっていない」のが事実であることの解説でした。 |
|
No.588 |
あと、これもおかしな話です。
>地下水脈の断絶? アホか? この水の惑星に住んでいる限りそんな事は不可能だろ。 土木学会は不可能を可能にする技術に邁進してるとあなたが書いていた筈です。 もう忘れちゃったのですか? あなたがお住まいの超軟弱地盤マンションは不可能を可能にする技術なくして、再液状化から救う方法はないでしょう。 あきらめたらそれでおしまいです。 私は不安要素を残すなんていけないと考え、更地・地下水脈の根絶・土壌入れ替え・地固めをお勧めしました。 あなたのマンションとそこに住まう人が共存している限り、再液状化の目にあってはいけないと思ったからです。 ところがあなたはあなたは自分や自 分の家族、その子孫が住むかもしれない家なのに他人事のように液状化対策を蔑ろに考えている。 そんな出来損ないの住まいであなたは良いのですか? 本当に本当ですか? 私ならそんな家に住みたくありません。 |
|
No.589 |
>586
今日も相変わらず汚い言葉遣いでスレッドを汚していますね。 >流石の品川ネガだな。 >チンケな知識で滑るなんて言い出した。 >支持層が傾斜しているのかよ。 付け焼刃の知識で対抗するから、みんなから批判されていることに気付きましょう。 液状化層の滑りに関するある土木コンサルの試験で、あなたは不合格でしょうね。 http://www.daiichi-c.co.jp/authors/ushiro/gijutsushi/doshitu.pdf 護岸は、いわゆる崖です。液状化したら流体として滑るんです。 まず単語自体が「流動」ですよ「流動」。流れるんですよ。 あなたは、そんな場所を選んでしまう程度の分別だったということが、全てを表している。 |
|
No.590 | ||
No.591 |
>>588
とても専門家とは言えない滅茶苦茶な記述内容で信用できない。 住みたくないと言ってもどこが問題なのか詳細な解説も無し。 専門家であれば違法建築とクギを刺すはずだが、違法建築すら言わないし。 何か安全性に確実な物を求めている。そんな物が日本国内のどこにあるのか? |
|
No.592 |
|
|
No.593 |
|
|
No.594 | ||
No.595 |
>では何故、埋立地では無いこの様な場所で、橋脚の移動があったか説明してみよ。
まず、何で埋立地を選んで住んでるかに答えていないし、脱線具合が本当に電波。 下げ投稿にすぐ反応するということは、更新通知設定&数分おきに閲覧に来てるのか。 付き合いきれないので、今後は華麗にスルーさせて頂きますよ。 |
|
No.596 |
>>589
どうみてもおかしな考え方だな。 建物のすくそばに鋼矢板も無い海側の護岸のそばなの? しかも河川の護岸から何m離れているの? 側方流動で護岸の側ならある建物が2件建っているよ。 その建築物もどちらも住民が住むよりも公共に供する建築物で一般建築よりも設計・施工も厳しい基準になっているんだが。 そのうち1件は地盤沈下による下水管の破断で長期間使えなくなり、他の施設で代行してある業務をしていた。 それも知らないのがバレたな。 大嘘吐きとはお前のことだ。 |
|
No.597 |
|
|
No.598 |
https://www.google.co.jp/maps/@35.6296332,139.9182621,892m/data=!3m1!1e3?hl=ja
上記のグーグルを見ろ! 海側には鋼矢板で護岸が立てられている。 その側に鉄鋼団地他、2件のすぐ側に公共の建物がある。 それがどうなったか想像出来ない様なヨソの人間だと言うのが明らかにわかる。 |
|
No.599 |
ここにどうやらSが投稿している疑いがあるな。
わざと丁寧文を書いたり、特定物件だけ妬んだり、Sのブログにあったものを貼っていた。 |
|
No.600 |
華麗にスルー & 下げ投稿
湾岸埋立地にはもう一つ辛い自然災害の「台風」がやってきますね。 沿岸地方は暴風に厳戒注意を。電車も止まる。 ただし今回は終電後~始発の間がピークのようでセーフかな? 地球温暖化が進む前に、埋立地は早く脱出すべきです。 |
|
No.601 |
>>600
まだ、埋立地ネガ言っている 。 防風柵の整備の進捗で逆に内陸の路線の風速規制で遅延見合わせが目立つようになった。 現実に風速規制で運転抑止が少なくなって来た効果が出ている。 結果は明日に出るぞ。 それに第1期・第2期埋立地完工後、台風による高潮被害による浸水があった? 平坦な土地だけに内陸のような河川の増水・堤防決壊の浸水事故があった? これだから品川ネガの幼稚さは、ダメなんだ。 |
|
No.602 |
|
|
No.603 |
埋立地ネガって特殊な思想ように粉飾してるけど、自然とマイナス要素が湧き上がってくるだけだろ。
大事な家族を守る永住マンション、湾岸を選ぶ時点でセンスゼロとおれは思うがね。 年収から致し方なく湾岸住んでる人にも、共用施設の派手さだけで最も大事なものをないがしろにしてることをどう感じているか聞きたい。 |
|
No.604 |
|
|
No.605 |
601-603
スルー 台風は、今夜中に通過してしまいそうですね。 実況によると、湾岸の風速は強烈なようですが。 マンションの換気扇がバタバタとウルサイ夜になるんでしょうね。 |
|
No.606 |
おっと、603は違いました。
固定ハンドルじゃないと、見にくいね。 |
|
No.607 |
>>605
>>マンションの換気扇がバタバタとウルサイ夜になるんでしょうね。 どう言う妄想をしているんか? 風呂の換気扇で24h換気システムなのに、各部屋にある通風口から外気を取り入れているのに何で換気扇のシリンダーが動き出すんだ? 品川ネガの経済脳営業のお前? 湾岸だけが風が強いと勘違いしている(遮るものが無いと風が強くなると言う事がわかっていない)以前に風速のFスケール知らないだろ。だから教育させる。 藤田スケール調べてみな。ダウン・バースト、マイクロ・バーストも聞いたことないんだろう。 陸羽東線の特急を転覆させたのはダウンかマイクロ・バーストのどちらかと言われている。 それよりも航空機で強烈な下降気流としてずっと昔から恐れられていた。 故藤田博士によって空港周辺にドップラーレーダー設置によってアプローチ時に地面に叩きつけられる墜落事故は減った。なお、陸羽東線はドップラーレーダーが設置されている。 風は海辺だけではない。山へ上昇する気流もある。 さらに偏西風の大蛇行の北極振動を知ってた? これが、今年の冬のような寒冷・豪雪とも関係あり、海水温の変動だから地球温暖化の一つ。 台風の超大型化も海水温が原因。 埋立地が即側方流動すると連呼しているのもそのメカニズムがわかっていない様だから。 全く… |
|
No.608 |
24h換気システムだからこそ、風の強い日に排気口に風の圧力がかかり、十分な排気ができないためにファンの音が大きくなる。
おっと、スルーでしたね。 |
|
No.609 |
>>24h換気システムだからこそ、風の強い日に排気口に風の圧力がかかり、十分な排気ができないためにファンの音が大きくなる
側方流動の発生メカニズムもわからなければ、排気口からダクトの長さによる圧力の変化も想定出来ない、流石のお金主義。 浴室で寝るのか? |
|
No.610 |
>>590
>お前こそ嘘だらけ。 いいえ、違います。嘘だらけはあなたです。 その場しのぎのデマカセを書いたって取り繕えません。 だって、あなたが書き散らかしたデタラメの書き込みはログとして残っているのですから。 ↓これがあなたのウソやデタラメの動かぬ証拠てす。 >泥・泥としか書けず『噴砂』と書けない。 ご覧いただければ分かると思います↓これは砂とは言いません。泥です。 http://farm9.static.flickr.com/8252/8514743575_37be19f745_o.jpg で、一言も反論できずに沈黙。 これ もです。 >地盤調査と言うのを地質調査ともボーリング調査と言えない辺りが。 あなたも良くご存知の清水建設は液状化を防止する改良地盤のニュースリリースで「地盤調査」と言う言葉を使っています。 言えないあたりと難癖付けてた地質調査やボーリング調査など一言もありません。 http://www.shimz.co.jp/news_release/2012/2012021.html で、一言も反論できずに沈黙。 デマカセの因縁を繰り返すのは止めましょう。 >何でいちいちこちらが説明しなければならないんだよ。 説明のチャンスを与えてあげているのです。 思いつきで書いたデタラメ故に説明できないのでしょうが。 |
|
No.611 |
>>610
ただの口喧嘩売りはどんどん情報の質が弱くなっり離脱していく。 デマカセの言葉が好きな様で、文句だらけの品の無い内容。 筆跡が榊に似ている。 わざと丁寧語を使って上から目線で管理人のつもりか? |
|
No.612 |
|
|
No.613 |
言葉遣いの悪い方へ
「風の強い日に、排気口に風の圧力がかかり、十分な排気ができないためにファンの音が大きくなることがある。」 これって、住宅紛争処理技術関連資料集の引用なんだが。 https://www.chord.or.jp/reference/sr/ts/kt/setsu_sk.html それを、ダクトだぁ何だぁって隠蔽してウソっぽくなる。 というより24h換気の性質を知らないなんて、タワマンに住んでない? 古いマンションで、湾岸エリアの昨夜の暴風はどうでしたか? |
|
No.614 |
>>613
よぉ、経済脳不動産営業。 書いている内容がどんどん妄想に転落している。 タワマンと出て来る事から、埋立地ネガにタワマンネガ。 古いマンションとか妄想。 どれも外れている。 流石の妄想経済脳不動産営業ですな。 どうでしたか? と聞かれてこれまた妄想を想像している。 家に居る限り何でもなかった。 それよりFスケールが覚えられないようだったな。 今年の災害列島ニッポンは、埋立地だけ災害が集中したの? 内陸なら竜巻被害のリスクを避けたいなら横田と厚木の周辺に住みな。 なぜかって、米軍はなんでもあり用意周到だから。 理由は山が近く、辺り一面が平坦でなく竜巻発生やダウンバーストが起きにくい立地を計算していたと思われるから。 対して連合軍に取られなかった首都防空を担う百里基地。 近年、地球温暖化で竜巻が太平洋側付近で発生し埼玉・栃木へ向かい消滅するような通り道に近い。 成田空港も濃霧とか強風に機体が煽られる事も目立つ。 |
|
No.615 |
>なぜかって、米軍はなんでもあり用意周到だから。
>理由は山が近く、辺り一面が平坦でなく竜巻発生やダウンバーストが起きにくい立地を計算していたと思われるから。 このスレ 電波がすごいですね |
|
No.616 |
|
|
No.617 |
>>612
>あれは泥では無かった。 >乾くと砂状になっていた。 だから、液状化して噴出した時は乾く前の泥状態であったって事です。 自らの発言で認めましたね。 以上、あなたの発言こそが「ウソ」であること。 「あなたは何もわかっていない」のが事実であることの解説でした。 【デジタル大辞泉の解説】 砂:非常に細かい石の粒。海岸や川などにみられる。地質学では粒径が2ミリ以下、16分の1ミリ以上のものをいう。 泥:水がまじってやわらかくなった土。粒子は砂よりも細かく、大きさによりシルトと粘土とに分ける。 【サンプル画像】 ご覧いただければ分かると思います↓これは砂とは言いません。泥です。 http://farm9.static.flickr.com/8252/8514743575_37be19f745_o.jpg |
|
No.618 | ||
No.619 | ||
No.620 |
|
|
No.621 |
榊か? と問われたら、無言の反応。
画像は榊がブログに挙げられていたものであり、敷地内無断侵入だとしてそれが本当なら住居侵入の疑いがある。 |
|
No.622 |
本当にアホが居る。
千葉県企業庁施工した埋め立てである区画だけ埋め立て土砂が違うと言わんばかりの理論。 浦安市が震災後、再度ボーリング調査や土砂の成分調査をしている。 この事を横において、特定物件・個人攻撃ばかりしている。 |
|
No.623 |
>個人攻撃ばかりしている。
勝手に個人を名指しして攻撃しているのは貴殿ですよ? 関係ない方の名前を出すのは、やめたほうがいい。 S氏という方は、完全に無関係でしょう。 |
|
No.624 |
|
|
No.625 |
624 スルー
沿岸地方の方々、昨夜は暴風おつかれさまでした! 将来のスーパー台風にも備えよう。 風速が2~3倍だと、パワーは4~9倍。 ガラスも簡単に割れるぞ |
|
No.626 |
>>625
口げんか売り屋よりは、あんたは可愛い方だな。 >>風速が2~3倍だと、パワーは4~9倍。 >>ガラスも簡単に割れるぞ だ・か・ら、Fスケールを学習しろ! と言ってんだよ。 竜巻の風速は台風の比では無い事がわかる。 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/tornado1-2.html F5クラスになると自動車・列車が飛行する。 この意味がわかるか? 地球温暖化は海水温に関わる台風の超大型化だけではなく、竜巻の威力も増してくる。 良くわきまえろ! で、大洋大循環が停止するとどうなるか、お勉強した? 『プチ・ディ・アフター・トゥモロー』の所まで来ている。 |
|
No.627 |
|
|
No.628 |
626 『プチ・ディ・アフター・トゥモロー』
電波スルー みなさん、この掲示板を読んで、沿岸地方を選ぶような男にだけはならないように。 山手線の内側の標高15m以上がお勧め。 |
|
No.629 |
>>628
やはり物理的に頭が弱すぎる妄想経済脳営業ですか? >>風速が2~3倍だと、パワーは4~9倍。 >>ガラスも簡単に割れるぞ この程度しか書かないし、気象庁のURLを提示しても電波と言うジジィ臭さ。 たかが品川駅東側ですぐ埋立地、すぐ側方流動しか書けないんだもの。 |
|
No.630 |
|
|
No.631 |
|
|
No.632 |
豊洲のスレでは何回も同じ画像を貼り続けていた液状化宣伝屋を管理人が追跡したらしく、もう二度と投稿できなくなっているようだが。
|
|
No.633 |
都の調査によれば、湾岸エリアは最も安全なエリアの1つだと
思うんだけど。ここに投稿しているネガで、湾岸エリアより リスクの低いエリアに住んでる方いるのかな? 地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm 震災後の調査で、液状化考慮してます。 |
|
No.634 | ||
No.635 |
633の図、環7あたりの人に見せたらいいよ。
山手線内側高台じゃ関係ないね。 というより、液状化や高波や暴風はその図じゃ計れないわけで。 その図を持ち出すしかできない埋立民がかわいそうでかわいそうで。 自分よりも悲惨な場所があるんだよ、だからこっちは平気だよ、っていう論法。 埋立地の危険性を察知しているくらいだから、火災延焼エリアなんて 完全に避けていることくらい、なぜ気が付かないのかねぇ。 思考の程度があまりにも低くて。だから沿岸地方を買っちゃうんだろうけどさ。 ま、あちこちでその図を持ち出してくるたびに笑われていることに気付いたかな? |
|
No.636 | ||
No.637 |
|
|
No.638 |
>>619
>お前が現物を見ていないのに、デジタル辞典で匂いがわかるってな屁理屈だけ。 いえいえ、ご安心ください。 「匂いがわかる」など誰一人申し上げていません。 >物理的にア ホ解釈。 これはあなた様の空想上の解釈と言う事です。 >従って全ての面でお 前は論破不可能。 いいえ、違います。 ↓これは砂とは言いません。泥です。 http://farm9.static.flickr.com/8252/8514743575_37be19f745_o.jpg >地盤に合わせた設計・施工と言ってたが詳細な説明無し。 いいえ、これも違います。 お宅のマンションは手遅れと最初に教えて上げました。 実際、お宅のマンションにおいて、敷地内すべての液状化対策は困難との判断になりましたね。 事実手遅れなのです。 どうしてもと言うなら、更地・地下水脈の根絶・土壌入れ替え・地固めをお勧めしました。 もうあきらめてしまったのですか? |
|
No.639 |
>>633
倒壊と延焼に強ければ安全とみなす、って調査にタワマンがまばらに立ってるだけのエリアが強いのは当たり前では? 少なくとも液状化は、ビルが倒れなきゃいい、って観点でしか評価されてないのに、いい加減な奴だ。 |
|
No.640 |
>>639
>>少なくとも液状化は、ビルが倒れなきゃいい、って観点でしか評価されてないのに、いい加減 何、コレ? 基礎杭がすっぽ抜けて横倒し? スカイツリーの基礎をどうしたか知ってるか? あの辺りも軟弱地盤だから、ナックル・ウォールと言う基礎構造を採用した。 これは地震だけではない。 想定を超える風で基礎が引き抜かれない様に考慮された。 但し、木星のようなガス惑星の強風には耐えられそうにもない。 |
|
No.641 |
|
|
No.642 |
このタイトルの『早く脱出すべきか?』
もう、3年半は経った。 東北地方の被災地も太平洋沿岸で綺麗に復旧したところもある。 早くと言ったってもう時間がかなり経っている。 |
|
No.643 |
640の電波の口癖
「を知らないのか」 「を知ってるか? 」 「を言ってみろ」 「この意味がわかるか? 」 「勉強しろ」 平日のコアタイムに連投する時間があるくらいだから、干されているんだろうね。 そして、会社で言ってみたかい上記のセリフを、この掲示板に書いて自己実現(苦笑) 気の毒な人生だと思う。埋立地を選んだ人生も含めてね。 |
|
No.644 |
643だが、肝心なことを書き忘れた。ちゃんとスレタイに沿って書かないとね。
元々工業用地や港湾だった埋立地を住宅地や商業に転用することこそ、 経済屋中心の考え方であって、それに乗じて埋立地の住居を買ってしまうって、 完全に経済屋の掌の上で転がされているよね。 政治や企業の思惑通りに消費者が行動するから、危険な場所に国も企業もまた マンションを建ててしまう。 早く埋立地から脱出すべき。高台移転が、311以降のトレンドだ。 |
|
No.645 |
>>643
>>平日のコアタイムに連投する時間があるくらいだから、干されているんだろうね。 >>そして、会社で言ってみたかい上記のセリフを、この掲示板に書いて自己実現(苦笑) わーははははっ。 流石の妄想経済脳不動産営業ですな。 空いている時間というか、妄想経済脳には想像が出来ない。 むしろハードな情報にあんたが干されると、幼稚な妄想が酷くなる。 NIEDのURLですら電波だって。 被りコンクリートがはがれる様が手に取るようにわかるのだが、札束が見えているのか? >>元々工業用地や港湾だった埋立地を住宅地や商業に転用することこそ、 >>経済屋中心の考え方であって、それに乗じて埋立地の住居を買ってしまうって、 >>完全に経済屋の掌の上で転がされているよね。 >>政治や企業の思惑通りに消費者が行動するから、危険な場所に国も企業もまた マンションを建ててしまう。 こちらはそんな土地じゃないよ。元は完全な海。 船橋ヘルスセンターと谷津遊園と縁がある。 本来巨大遊園地構想の土地だったんだが、住宅地として用途変更になった。旧公団にも売り払った。 貨物線構想のが旅客線に変更になったのも。 土地転がし? ○井不動産が派手にやっているよ。 TDL開設の時、墓地公園に強烈なクレームをかけていたのも知らんのなら、あんたは0点。 |
|
No.646 |
↑おもいっきり液状化した町か・・・
|
|
No.647 |
まさかの一戸建て?
いや、団地か。 |
|
No.648 |
|
|
No.649 |
いいや、妄想経済脳不動産屋営業じゃないから。
確かに浦安は、全く液状化しなかったか、マンホールがキノコになったか、 道一本で大きく明暗を分けていたよね。 |
|
No.650 |
で、液状化が起きなかった側の一戸建て?
それって浦安市じゃなくて川の向こうの江戸川区? |
|
No.651 |
>>649
有名な沈下したコンビニから先に海側に進みD2側の道路一本隔てただけで突然軽減する。 護岸が損壊したとか嘘つきが居たが、東京湾側と言うより三番瀬側の護岸がやや移動していた。 それに護岸の管理が千葉県側と浦安市側と違いがあるのも知らないのが埋立地ネガ宣伝マンだろう。 マンホールの浮上は、中越地震時に上越新幹線脱線現場付近の道路にもある。 |
|
No.652 | ||
No.653 |
|
|
No.654 |
|
|
No.655 |
|
|
No.656 |
>>651
>護岸が損壊したとか嘘つきが居たが、東京湾側と言うより三番瀬側の護岸がやや移動していた。 ご存じなかったんですね。 浦安市の東京湾に面する護岸が損壊してたってこと。 大辞林 第三版の解説 そんかい【損壊】 自然災害など不測の事態により)道路・建物などがこわれること。 「地震のため家屋が-する」 〔類義の語に「破壊」があるが,「破壊」は人や物が力や衝撃などを加えて大きな物をこなごなに壊す意を表す。 それに対して「損壊」は不測の事態が建物や器物などを壊す意を表す。 法律用語では前者の場合も「損壊」という |
|
No.657 |
|
|
No.658 |
液状化宣伝マンもバーチャル宣伝マンも現地知らず。
まぁ、液状宣伝マンの方がまだ可愛い。 |
|
No.659 |
バーチャル宣伝マンは榊とよく似ている。
グーグルを見ただけで現地がわかると言うような事を言っていたから。 千葉県庁、浦安市に確認もせず、現地に足を運んだことがなさそうな頭の中は仮想現実なんだな。 投稿するタイミングが微妙だし。 |
|
No.660 |
>645
>こちらはそんな土地じゃないよ。元は完全な海。 >土地転がし? ○井不動産が派手にやっているよ。 >TDL開設の時、墓地公園に強烈なクレームをかけていたのも知らんのなら、あんたは0点。 645が住んでいる町について 広がる浦安の液状化訴訟、総額33億円超に 三井不、争う姿勢 2012年8月16日 http://www.j-cast.com/2012/08/16143080.html?p=all で、結論は・・・ 液状化訴訟で住民敗訴「予測は困難」 千葉・浦安 2014年10月8日 http://www.asahi.com/articles/ASGB77KG8GB7UTIL05V.html |
|
No.661 |
|
|
No.662 |
山手線内側15mの標高を勧める根拠を示せない妄想経済脳液状化宣伝マン。
このスレは既に賞味期限が過ぎてるのに、品川東側に強烈なネガを貼っていたんですか? 妄想で東側が嫌いなんですね。 羽田も成田も利用しないでくださいな。 |
|
No.663 |
>>660
よく見れば先頭のリンク先は2年以上前の記事じゃねぇか? 何でそんな古い記事を引っ張り出しているのか? そんなことしている暇あったら、東北地方の激甚被災地をさっさと視察に行きな、妄想経済脳営業は。 歳月とともに跡形もなく復旧してわからなくなるから、ますます妄想癖は酷くなる。 小名浜港は、跡が全くわからないほどごくわずかになっていた。 |
|
No.664 |
よく見なくても2年前の記事でしょ。ちゃんと年月も転記してあるし。
つまり、2年間も裁判してたってこと。つらいよね、浦安。 |
|
No.665 |
>>664
辛い? 何でこんな事を言ってるんだ? 当の不動産。 問題の物件よりもとっくの昔にTDLの園内の地盤改良していたのに、何故サボったのか?もある。 設計荷重の軽量な木造構造を言い訳にしているのもあるらしい。 つまり戸建てと一緒だと言わんばかりの裏事情も見え隠れする。 |
|
No.666 |
そう言えば、『豊洲液状化』の新聞記事を何回も貼っていた輩が居たな。
流石に管理人に最要注意人物としてマークされたのか、もう貼ってこないようになった。 埋立地ネガってその程度のレベルでしかない。 |
|
No.667 |
|
|
No.668 |
|
|
No.669 |
|
|
No.670 |
|
|
No.671 |
>>669
バ〜カ、営業じゃねえよ このスレ、混乱を極めた様だ。 おかしな部外者の二種の営業のせいで。 言いたかったことは海側が千葉県企業庁そしてコンクリートの堤防前後辺りの陸側が浦安市tとなっており複雑だと言うことだ。 だから、噴砂して修繕するタイミングが食い違っていた。 |
|
No.672 |
|
|
No.673 |
|
|
No.674 |
妄想経済脳不動産営業君。
山手線の内側海抜15mとは、どういう基準なんだ? もしかして閉じた湾の東京湾の津波の潮位? そうだったらさらに妄想中毒症。 |
|
No.675 |
|
|
No.676 |
>>675
海抜15mの基準とした答えもないな。 不動産業者なら千葉県企業庁とどういう落札の取引をしていたか、勉強していたはず。 落札するデベも企業庁もグルになっていた。 知らない?? さらに−10点。 |
|
No.677 |
>>676
高洲が浦安市の住宅地で最安値の件 http://www.sys-ken.co.jp/tika_info/list.aspx?city=12227 電波マンちより、安いの港か鉄工通りだけってさ、ある意味凄いね。 被災モニュメント押し付けられたのはそういうことかもね。 |
|
No.678 |
>>677
流石の妄想経済脳営業だ。 こちらが妄想だと言うと電波とヲヤジ言葉を返してくる。 そっちが『頓珍漢』の言葉使うことある? 無いなら、バーチャル口喧嘩野郎よりまだまだ可愛いい。 海抜15mの根拠はどうなの? それにしても、リニア品川スレの投稿やめたんですかね? 地価を異常に気にしていて、災害があると一文無しになる覚悟が無いのは何故? その時、カネよりもまず水・食料・毛布の有り難みがわかるだろう。 首都直下型地震の場合、首都圏全体が被災する意識がないのか? |
|
No.679 |
>>671 知ったか電波マンくん
>言いたかったことは海側が千葉県企業庁そしてコンクリートの堤防前後辺りの陸側が浦安市tとなっており複雑だと言うことだ。 いえいえ、それも違います。 コンクリートの堤防(ただしくはコンクリート擁壁)前後辺りの陸側が浦安市なんてことはありません。 海側もコンクリート擁壁前後の陸側も千葉県が管理者です。 参考に被災した日の出護岸の復旧計画断面図を添付します。 概ねこの範囲が千葉県の管理となります。 複雑でも何でもありません。 至ってシンプルな話しです。勉強になったでしょうか? >だから、噴砂して修繕するタイミングが食い違っていた。 ええ、知ってます。 それ新浦安ナビで「わかしお人道橋のスロープ復旧スレ」(正しくは、わかしお歩道橋)で「チャリンコ人」さんが、「私もバス賛成」さんに教えてもらったことですね。 |
|
No.680 |
|
|
No.681 |
|
|
No.682 |
|
|
No.683 |
|
|
No.684 |
|
|
No.685 |
妄想経済脳山手不動産営業、、
15mの標高の根拠を示せないようだな。 |
|
No.686 |
>>679
私が言いたかったのはこれだ。 https://www.google.co.jp/maps/@35.6293699,139.9182896,112m/data=!3m1!1e3?hl=ja 白い線のコンクリートの陸側が浦安市の管理でそれより海側が千葉県の管理と言う事だ。 高洲海岸浦安市の写真でカイトをしている辺りが千葉県の管理、コンクリートの壁より陸側の歩道付近から先が浦安市の管理。 そう言う事は以前から知っていた。 日の出の護岸と高洲の護岸は場所が違う。 そして、ズームアップして問題の建物に何が起きたか知っている筈ですがね。 ただ、自分から進んで情報を発信せず、間違い探しばかりしてるのはどう言う神経? |
|
No.687 |
>>684
>あんた、歩道と自転車道の側にあるコンクリート堤防まで >とその外側の一段下がっているところの境界を勘違いしているのだろ。 正直に申し上げます。 あなたの頼りない日本語と、空想が入り混じった事実無根の勘違い話しを「だろ」と押し付けられても意味が解りません。 何せそのような事は一言も発言していませんから。 悪しからずご了承ください。 そもそも、勘違いしているのはあなたです。 過去数々の間違い発言を思い出しましょう。 >>651 >護岸が損壊したとか嘘つきが居たが、東京湾側と言うより三番瀬側の護岸がやや移動していた。 それは大きな間違いで、東京湾側の護岸も損壊していました。 http://farm4.static.flickr.com/3946/15359873050_2ec99c7857_o.jpg 本当の嘘つきは>>651知ったか電波マンくんだったわけです。 >>651 >それに護岸の管理が千葉県側と浦安市側と違いがあるのも知らないのが埋立地ネガ宣伝マンだろう。 護岸の管理は千葉県で浦安市ではなかった。 本当のことを知らないのは>>651知ったか電波マンくんだったわけです。 >>686 >私が言いたかったのはこれだ。 >https://www.google.co.jp/maps/@35.6293699,139.9182896,112m/data=!3m1!1e3?hl=ja >白い線のコンクリートの陸側が浦安市の管理でそれより海側が千葉県の管理と言う事だ。 当初>>651で「護岸の管理が千葉県側と浦安市側と違いがある」と人様を侮辱する発言をしていたにもかかわらず、間違いを指摘された途端に手のひらを返し「白い線のコンクリートの陸側が浦安市側の管理」すなわち護岸外の陸側から浦安市側の管理と言い始めるしまつの悪さ。 自らの間違いを都合良く改ざんし、間違ってないぞアピールで場を取り繕う>>686知ったか電波マンくんだったわけです。 |
|
No.688 |
|
|
No.689 |
|
|
No.690 | ||
No.691 | ||
No.692 |
電波さん?galさん?どうお呼びすればいいのか、
標高15mを推薦したのが誰かわかってない様子。 それと、最近の流れを読んでいると、もうその件は議論されていない。 電波さんが「浦安の住民」というだけでオーソリティぶって現地情報を 謝ったままで訂正しないのでは、議論として成立しませんね。 |
|
No.693 |
浦安では悲惨な液状化が発生したが原因がヘドロの埋め立てであったことは人ぞ知るところ。
|
|
No.694 | ||
No.695 | ||
No.696 | ||
No.697 |
|
|
No.698 |
>>695
これこそ、メディアが勝手にヘドロだと言ったことに騙された電波。 流石の電波の連呼をする妄想経済脳不動産営業の事。 ヘドロなら悪臭が漂う。 そこで、靴の底に付着した土砂が玄関まで散るが、ヘドロなら悪臭が部屋内に漂う。 現実にそんな話があったか? また、乗合定期バスの車内のフロアだけではなく、窓の枠まで砂が付着していた。 羽田の沖合展開のヘドロの海とは違う。 第一、第1期・第2期埋立て事業は、昭和30年代。 それまで漁場だった。 ヘドロを浚渫したと思っているのが、本当の電波。 流石の超妄想だ。 品川駅東側の埋立も浦安のような噴砂・不同沈下が起きると超短絡的だし。 |
|
No.699 |
>>697
>>宇宙から受信した電波を究極の誤変換して話かけて来るからなあ(笑) な、何ソレ? 宇宙から電波を受信? 地球外知的生命体の電波を受信するため、光速で何億年以上かかる? もしかして光速を知らない? 光速で進んでも太陽は、1秒で1周も出来ない? 地球では何周してる? 流石の超妄想。 ここに現れる口喧嘩屋に相手してもらえ。 |
|
No.700 |
これって結局クイズ屋じゃないの?
自分で匿名掲示板って言っておいてかつ特定されてしまうのってどういう気分なんだろう |
|
No.701 |
|
|
No.702 |
浦安では液状化で汚泥が噴出しヘドロ臭が蔓延したと聞きましたが。
|
|
No.703 |
>>浦安では液状化で汚泥が噴出しヘドロ臭が蔓延したと聞きましたが。
下水管の損傷とともに噴砂が混じったてな話もあるが、噴砂自体の臭気は潮の匂いに近かった。 ヘドロ臭は東京湾で地震動によって漂ってきた臭気も混じっている。 浚渫土はヘドロでは無い。 これは間違いない事だ。 |
|
No.704 |
|
|
No.705 |
土木関係の港湾技術者では無い地質に関しては素人の不動産鑑定士が、
>>市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てた。 この記述が非常に怪しい。 三番瀬の近くの浦安沖の浚渫土で埋め立てた。 http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/26052/lasthoukoku02-01.pdf |
|
No.706 |
三番瀬近くの記述は正しくない。
隣接した浦安沖に。 |
|
No.707 |
少なくとも意味不明のことばを繰り返す人よりも信用できそうですけどね。
やはり浦安はヘドロを埋め立てたと考えて間違いなさそうですね。 |
|
No.708 |
|
|
No.709 |
千葉じゃなくて東京なら大丈夫かな。
横浜駅前の映像が怖かった。ラスト5秒はトラウマレベル。 http://www.youtube.com/watch?v=GmtHCzAukds 都内はこんなんあったっけ。 |
|
No.710 |
>>709
その現象、建物施工前にボーリング調査していて柱状図を見ていていた専門家なら、そうなることをその時点でもうわかっていたと思うよ。 東京でも河川の跡だったり、池の跡を埋立たり表土ではわからないから素人での憶測や地歴なんてのも役に立たない。 で無ければ中越地の時、あんな山奥の上越新幹線脱線現場周辺、長岡市の液状化が説明できない。 |
|
No.711 |
>その現象、建物施工前にボーリング調査していて柱状図を見ていていた専門家なら、そうなることをその時点でもうわかっていたと思うよ。
それなら、浦安もわかっていたはず。 でもあなたは浦安を選んで住んだ。 それなのに、ドヤ顔で語る姿勢が素晴らしい。 |
|
No.712 |
>>711
では、首都高速湾岸線、R357、京葉線、液状化被害の目立った今川付近に順大病院、これらの施設何故施工できた? ドヤ顔と内陸部のあんな山奥が液状化したのを説明したまあえ。 さらに言うなら橋梁も港湾施設も要らない。 |
|
No.713 |
>>710
>その現象、建物施工前にボーリング調査していて柱状図を見ていていた専門家なら、そうなることをその時点でもうわかっていたと思うよ。 ところが浦安の場合、三井不動産がそうなることをその時点で予測できなかったと主張。 東京地裁がそれを認めています。 千葉・浦安の液状化、住民側の訴え棄却 東京地裁 2014/10/8 11:19 東日本大震災による地盤の液状化現象で被害が出た千葉県浦安市の分譲住宅地の住民ら36人が、三井不動産などに約8億4200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が8日、東京地裁であった。松本利幸裁判長は「三井不動産は被害の発生を予測できなかった」として、住民側の請求を棄却した。 >>711 >それなら、浦安もわかっていたはず。 >でもあなたは浦安を選んで住んだ。 >それなのに、ドヤ顔で語る姿勢が素晴らしい。 わたしもその矛盾した発言に違和感を感じました。いつもの知ったかぶりなんだろうなと。 あるマンションの資料にこういう記載がありました。 より豊かなロングライフを提供する地盤対策 地盤対策の重要性が年々高まっています。このようなニーズに的確に対応するため、 「○○○○●●●」では、徹底した調査のもと最新の技術とその土地に合った地盤対策工法を採用。 基礎部分をしっかり支持することで耐震性を高め、より豊かなロングライフを提供します。 しかしながら、震災後こうなりました。 http://farm9.static.flickr.com/8252/8514743575_37be19f745_o.jpg この結果が「最新の技術とその土地に合った地盤対策工法」と言えるのでしょうか? 竣工後まもない時期にこうなってしまったこのマンションで、「豊かなロングライフ」が過ごせるのでしょうか? 私の答えはNoです。 区画整理が行き届いた広い歩車道、広大な公園が点在した一見綺麗な埋め立て地。 美辞麗句で地盤対策が出来ているとPR。 先の震災で上辺を取り繕ったものであることが見事露わとなりました。 そんなロケーションに建つマンションを選んでしまった方が自宅マンションがこうなると予測できたのでしょうか? 専門家でも何でもない素人さんが知ったかぶりで「そうなることをその時点でもうわかっていたと思うよ。」と書いてた姿が眼に浮かびます。 |
|
No.714 |
それって敷地全体ではなく、建物の足元だけはちゃんとやってますよ、という話だったのでは?
地盤対策の工法がだめ、という話にすり替えようとしてませんか? |
|
No.715 |
>>714
マンションは敷地全体ひっくるめてマンションじゃないの? 消費者は建物足下だけ買うもんじゃありません。 軟弱地盤に建てるマンションなのに何で敷地全体の液状化対策を怠ったの? 埋め立て地のマンションはそう言うクオリティーしかないってこと? |
|
No.716 |
|
|
No.717 |
>>713
その画像は榊のブログの画像。 敷地内に無断侵入で撮影したとしたら、住居侵入罪に疑われる事を自らやっている。 それに特定物件しか見ておらず、周辺のURも見ていないから榊がかなり妬みがある証拠。 その噴砂であっても、別の物件では敷地内の下水管の損傷で下水管の仮復旧をしていたのを知らないから。 それが、URの物件。 榊はUR、いわゆる旧住宅公団のネタを何故か避ける。 ここの地域の開発は、旧公団が先じている。 それを語らないのも民間デベの営業の特徴。 中越地震から10年、長岡市の液状化も避けるし。 |
|
No.718 |
>>713
>>基礎部分をしっかり支持することで耐震性を高め、より豊かなロングライフを提供します。 そのどこに駐車場の液状化対策をしました、と書いているか? 理想は駐車場の立体化。 基礎杭の拡頭杭はどんなものか説明くださいな。 営業?さん。 裁判に敗訴したのは、設計荷重の軽量な木造タウンハウスですよ。何故、建物が傾斜したのか説明くださいな。 入船2・3・5丁目の旧公団RC低層住宅が建物の傾斜がなかったのも説明くださいな。 |
|
No.719 |
|
|
No.720 | ||
No.721 | ||
No.722 |
>>718
>そのどこに駐車場の液状化対策をしました、と書いているか? >理想は駐車場の立体化。 どうしてまた立体化なのでしょう? 入船●丁目の旧公団住宅敷地内の立体駐駐車場ですが、液状化による地盤沈下や隆起で一部の車の出入れに支障をきたしたんですよ? 本当にあなた何も知らないんですね。 >>717 >その噴砂であっても、別の物件では敷地内の下水管の損傷で下水管の仮復旧をしていたのを知らないから。 >それが、URの物件。 情報に疎い、あなたにUR物件の知ってる自慢されても? だって、入船●丁目の旧公団住宅敷地内の立体駐駐車場が液状化による地盤沈下や隆起で車の出入れに支障をきたしたのを知らないで「理想は駐車場の立体化」とか知ったかぶりなんて書いてしまう分けですし。 >基礎杭の拡頭杭はどんなものか説明くださいな。 >裁判に敗訴したのは、設計荷重の軽量な木造タウンハウスですよ。何故、建物が傾斜したのか説明くださいな。 >入船2・3・5丁目の旧公団RC低層住宅建物の傾斜がなかったのも説明くださいな。 人様に教えを請う態度をいい加減に身につけてください。 |
|
No.723 |
>>720
浦安の板では、情報として特に技術的なものになると反論しようがなくなるので、こうして口喧嘩を売ってくるんですよ。 ナックル・ウォールとは、想定を超える風や強い地震動でウォール状の基礎に突起を設けてすっぽ抜ける事を避けるためですね。 スカイツリーの立地は、軟弱地盤に位置していますし。 |
|
No.724 |
>>722
いつも、上から目線だがあんたは専門家? 何故、入船の施工の古いRC造立体駐車場と高須の2件の立体駐車場との被害の差があったのか説明できないくせにいつも偉そうだ。 沈下を促進するために、どんな工法を採用した? 入船で欠けていたのは何? ここの説明ができないくせに何様なんだ。 |
|
No.725 |
|
|
No.726 |
|
|
No.727 |
>>723
>浦安の板では、情報として特に技術的なものになると反論しようがなくなるので、こうして口喧嘩を売ってくるんですよ。 それも違います。 貴方のやっていることは脈略のない僕ちゃん知ってる話を書き散らかしているだけです。 まともに教えてやっても、事実無根の因縁つけて、さらに脈略のない話をして逃げまくるんでしょう? 実際、護岸の管理者の話もそうでした。 自分がやらかしたことを思い出してください。 |
|
No.728 |
>>725
あなたが725で電波と書いたのは3回 一方、721に電波と書いてあるのは1回 あなたの言葉に従って考えると一番ジジィ臭いのあなたです。 あと、ご安心ください。 >WiFi、4G LTEは電波でなくて何なの? 無線LANや通信の規格です。 WiFiや4G LTE自体は電波じゃありません。 |
|
No.729 |
浦安が液状化して惨憺たる状況に陥ったことがよくわかりました。
ところでその悲惨な状況は改善されたのでしょうか。 |
|
No.731 |
液状化で死ぬことはないが、火災は黒焦げあるいは灰になって死ぬ。脱出すべきは、駅前などの密集地。脱出先は整備された埋立地。
|
|
No.732 |
|
|
No.734 |
|
|
No.735 |
>732
これなんか読むといいかも 【首都直下地震】地震火災・火災旋風に襲われたとき逃げ延びる方法ってあるの? http://matome.naver.jp/m/odai/2139010305793836301 ▼今後30年以内に70%の確率で発生すると考えられる首都直下地震で最も多い死亡原因は火災 ▼同時多発火災が「炎の津波」を呼ぶ ▼山手通りと環七の間が火の海になれば都心から自宅へも戻れない ▼さらに「火災旋風」という最凶の現象に襲われる可能性も |
|
No.736 |
『いいえ、違います。』『教えて差し上げた。』君、『いいえ』と断言できるんだから、現在やり取りしていることに何かコメント書きな。
できなければ、自ら先じて情報を発信せず、人の背後に回って間違い探ししている事自体が間違っている。 |
|
No.737 |
なるほど。
液状化がいかに悲惨なことなのかがよくわかりました。 液状化と言えば浦安が代名詞のようになってしまいましたが本当にお気の毒なことでしたね。 しかし自己責任だからしかたがないと思います。 裁判でもダメだったようですし。 |
|
No.738 |
液状化は振動を吸収するから人は死なないのにね。
危ないのは火災。 |
|
No.739 |
火災が怖いから、わざわざ埋め立て湾岸地区に住むことにしてしまったんですか?
都心部高台に好んで居住している我々とは根本から異なる思想をお持ちなのだ、ということだけは理解しました。 |
|
No.740 |
>>737
気の毒なのは、液状化しか見ていない視野の狭い無知なあんただよ。 現在、日本列島は地震火山の活動期にはあるが、今年はどれほどの災害が起きたんだよ。 米国では、イエローストーンの不覚な動きがあるとか囁かれているが。 |
|
No.741 |
|
|
No.742 |
>>739
丁寧な言葉が使いをしているのは営業臭がする。 次に起こる災害がどこなのか予測する自信があるか? 次に噴火する火山はどこか? 六大都市で、兵庫県南部地震の神戸、福岡で起きた巨大地震、東北地方太平洋沖地震の仙台以外、次にどこの大都市で巨大地震が起こるか予測できるか? 温泉に行こうとしたら、そこには火山の恩恵がある。 この事が頭にない事があんたの気の毒さ。 |
|
No.743 |
>>739
>火災が怖いから、わざわざ埋め立て湾岸地区に住むことにしてしまったんですか? なのに誰かさんのお宅のすぐ近くの消防施設が311であっさり液状化被災して閉鎖になっちゃったんですよね。 https://twitter.com/urayasu_koho/status/49724078889766912 あの時にマンション火災が発生していたらどうなっていたんでしょう? 明日は我が身なのに、なんにも解ってない。 ま、情報に疎いが故、そんなことも知らないんでしょうけど。 |
|
No.744 |
確か浦安からどんどん逃げ出した人がいたんですよね。
今でもそうなんでしょうか。 地面から臭い水やヘドロが噴き出したわけですからいたしかたなかったんでしょう。 |
|
No.745 |
>>741
>高台であっても、環太平洋火山帯の真っ只中に住んでいる自覚が無し。 じゃその根拠は? 言葉を用いて理論的に説明してごらん。 根拠が無いならこうも言えるな。 埋め立て地であっても、環太平洋火山帯の真っ只中に住んでいる自覚が無し。 |
|
No.746 |
あの悲惨な浦安の液状化と環太平洋火山帯が何の関係があるのか。
|
|
No.747 |
|
|
No.748 |
>>746
何度言ってもわからない埋立地ではない長岡市周辺とそしてNZも液状化したが、その根本の原因は何か?を遡る事が出来ないのか? 環太平洋火山帯、即ち巨大地震・火山の噴火の頻発する原因は何なのか? |
|
No.749 |
>>744
そう言っているなら、人口推移を見てみな。 減少は今も続いているか? 臭い水が全てだとしたら、靴の底についた土砂が玄関に溜まって悪臭が充満した、路線バスの車内の中も窓枠に砂塵、床には土砂で悪臭が充満したてな情報がどこにあるか探してみな。 ボランティアにしても、悪臭でクセェ〜と嘆いていましたかね? |
|
No.750 |
地震に対しては一般に埋立地の方が生命については安全戸言われています。
液状化により地震のエネルギーが吸収され、戸建ての場合、倒壊しにくいあるいは倒壊等がゆっくり進行するからです。 ですので戸建てはともかく、マンションであれば安全性は高いです。 阪神淡路大震災の経験を活かしましょう。 土木学会の論文「過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会」 http://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf |
|
No.751 |
|
|
No.752 | ||
No.753 |
人のふり見て我がふり直せと言うのを知らないおばさんがいるようですね。
地震なんて日本国民全体の問題なのに局所的な事象だけを捉えても意味がないでしょう。 悪いこと言わないから東京都が比較的安全とする湾岸に引っ越しなさい。 |
|
No.754 |
>>752
いつも偉そうに。 ○○通りを良く通っていた。 その名前は何だ? それにその消防署の問題が起こったのはどの部分か? あの様な状態では機能不全に陥るだろ。 その後、見事に綺麗に復旧していた。 いつもレベルの低いことしか書けない議員のおばさん? |
|
No.755 |
|
|
No.756 |
|
|
No.757 |
心配するならば、既に起きた浦安の液状化よりも今後起こるとされている首都直下地震の大火災を心配するべきでしょう。
浦安は、住民は液状化対策の施工が居住エリアだけ悪かったと訴え、裁判所は想定外の地震が原因で施工の問題ではないと判断しているのですから、激甚災害の不運と考えるしかないでしょう。 激甚の首都直下地震が起きれば、別のエリアの戸建てが液状化するかもしれない。でもそれ以上に大火災になる心配があるとされているのではないでしょうか。 逃げるならば今のうちに湾岸の高層マンションに移られることをおすすめいたします。 |
|
No.758 |
埋立地じゃないけど今、住んでいるマンションが盛土の上に立っているとわかった。
築16年、ここ数年ホットプレートに油を敷くと西に流れだした。 だんだんひどくなる。 システムキッチンが傾いているのか。 まさか、マンションが傾いているのか・・・。 |
|
No.759 |
阪神・淡路大震災
超高層建築物は概ね無事であった。さらに、1978年宮城県沖地震の被害を踏まえて1981年(昭和56年)に改正された建築基準法に従って建築されたビルは被害も少なかった。老朽化したビル・一階が駐車場のビル・マンションの物件では被害も多かったものの、幸いにも死者は少なかった。一部の鉄筋コンクリートのマンションでは火災が発生していたが、隣戸に延焼することはなかった。 |
|
No.760 |
スプリンクラー装備の新しいマンションで火災で死ぬことはない。
そもそも、木造密集地の火災危険度のデータは、タワマンと無関係な話。 マンション火災なら、震災よりも、台所やタバコの不始末の原因が明らかに多い。 タワマンで、火災を心配する必要は全く無いと言える。 しかし、液状化が起きると、死ぬほど苦しい人生を送ることはある。 |
|
No.761 |
>>757
>>浦安は、住民は液状化対策の施工が居住エリアだけ悪かったと訴え、裁判所は想定外の地震が原因で施工の問題ではないと判断しているのですから、激甚災害の不運と考えるしかないでしょう 正確には早くから旧公団が施工されていた隣接する低層RC造集合住宅はその設計重量もあってか、敷地内にサンドコンパクションの地盤改良がされていた。 しかし先に暴露された駐車場容量不足対策として後ほど施工された奥側にある立体駐車場との段差が生じた団地である。 問題の物件は、タウンハウスで軽量木造構造。戸建てに近い物。それと関係するのかサンドコンパクション工法を怠ったと思われる。 想定外の地震と言うのは、M9.0の連動型超巨大地震が引き起こした低加速度長継続時間地震動。 液状化は500galを超え1000galに迫る直下型地震動を想定していたのではないか? 350galすら超えていない低加速度長継続時間地震動はそのデータすらなかったのが、想定外の地震動だったと裁判では判断したのではないのですかね? |
|
No.762 |
火災地帯はタワマンであっても液状化以上の被害でしょう。
地域全体のインフラが燃えてしまってはタワマンだけが焼け残っても意味がありません。 |
|
No.763 | ||
No.764 |
|
|
No.765 |
地震による液状化でこれまで何人死んだ?
地震による火災でこれまで何人死んだ? 死人の多い方を心配するべきでしょう。 |
|
No.766 |
怒ってます?
掲示板が荒れないように、もっと冷静な書き方をしましょうね! このスレでは、生死ではなくQOL(生活の質)について埋立地はどうか問うてるんだと思いますよ。 実に有意義なスレッドです。 ここのスレッド名は「埋立地は早く脱出すべきか」 模範解答:早く脱出して内陸の不燃化が進んだ場所を選びましょう 50才で組んだローンのせいで、もう浦安から一生脱出できない人もいるでしょう。 だから、液状化で人は死なないと主張して自分を納得させたいのかな。 静かにそこにずっと住めばいいんでしょうけれど、 木造密集地の方が危ないと話題をそらすのはみっともないですよ。 自信を持って浦安に住んでくださいな。 でも液状化地域に絶対に住みたくない人も大勢いるんですよ。 賀状シーズンの度に、住所で人から心配されるだろうし。 浦安、特に海岸方面を選んだとしたら、その先見性のなさも露呈してしまうし。 3.11以降、浦安の人々は、家に携帯トイレと水を多量常備するようになったでしょうし。 子供に相続しても嫌がりそうだし、修繕積立金を払い続ける意味があるのかと。 どこを選ぶかは契約者次第。でも、妻や子供にとっては罰ゲームではないんです。 |
|
No.767 |
浦安はヘドロで埋め立てたために液状化の被害もより深刻になったわけですね。
多くの人が脱出し、ようやく固定化しつつあるというところでしょうか。 とはいえ、いまだに液状化の爪あとが各所に残っているとも聞きますし、 また大きな地震が起きたら再び液状化してもとのもくあみということになってしまうのでしょうかね。 やっぱり埋立地には住みたくないですね。 |
|
No.768 |
|
|
No.769 |
|
|
No.770 |
大地震で火災は起きるかもしれないが液状化は確実に起きる。
3.11の時に東京では一部のエセ土木マニアが言ってるような大火災は起きなかった。 しかし浦安のように悲惨な液状化は発生した。 同じ規模の地震が起きた時、浦安ではまた地中から汚水が噴出する。 事故責任なのだろう、裁判でも勝てなかった。 |
|
No.771 |
過去の地震による液状化で何人亡くなりましたか?
過去の地震による火災で何人亡くなりましたか? 首都直下地震で一番死者数が多いと予想される原因は? これが全てです。 広域防災拠点の近くに住みましょうね。 |
|
No.772 |
>>767 のような液状化宣伝マンは、
埋立地=液状化 と統合失調症な固定概念がある為、中越地震の長岡市や上越新幹線脱線現場のあんな山奥で噴砂とマンホールの浮上、NZにおける液状化、ボーリング調査、内陸部の巨大 地下水脈、御嶽の地下水が原因とする水蒸気爆発、雨水 による侵食と堆積、橋梁における橋脚の基礎がどうなっているか、を提示されると理屈的な反論ができないために沈黙して、また後から同じ事を繰り返しループさせるどうしょうもない奴と見るしかない。 そういう輩にとって土木学会は不要と言っているようなもの。 |
|
No.773 |
|
|
No.774 |
埋立地=液状化 ではないが、
埋立地は液状化しやすい。 これで十分。 埋め立ててしまうと取り返しがつかないのでまた液状化する可能性がきわめて高い。 永遠に悲惨だ。 |
|
No.775 |
当方、しばらく書いていなかったハンドルネーム「内陸住まい」で久々に主張する。
ここを再三にわたって荒らしている1名の埋立地住民は、心して読むように。 マンションなら火災保険に全員加入している。賃貸者も借りる時に強制的に入らされる。 隣の戸の寝タバコでボヤがあっても燃え移らないし、中古価格にも何ら影響もない。 しかし、液状化被害は誰も補償してくれないと思っていい。 「浦安市の液状化被害家屋、99%が支援金対象外」自己責任の判例も出たし。 液状化してしまうと、資産価値が一気に下落する。 一度液状化した地点は、最も液状化の危険度が高く、ずっとその不安が付きまとうからだ。 そして、東南海の3連動地震では、更に長時間に渡る長周期地震動に襲われる。 浦安市高須4丁目の悲惨な状況は、このスレで他の方も指摘していたが、 以下のurlを見ると、浦安は、まるで空襲にでもあったようだ。 http://news4vip.livedoor.biz/archives/51761796.html 3.11前に高須のマンションを買ってしまった1名に聞きたい。 もし震災のあとでも、今住んでいる高須のマンションを同額で本気で買いたいと思うか? 腹いせに内陸避難などぜず、自分が液状化で上下水道が復旧せず大変だったことや、 駐車場が使えなくなったことをみんなに教えてあげ、南海3連動の被害額を縮小させ、 日本の国力低下を防ぐように動くべきである。 液状化?大丈夫大丈夫と力説して、被害者仲間を増やす行為は、絶対に許されない。 2011年のイタリア中部の地震を巡り、地震前に国の委員会が安全宣言とも受け止められる情報を 流し被害を拡大させたとして、イタリアの裁判所は全員に禁錮6年の有罪判決を言い渡した。 http://blog.livedoor.jp/scinewssokuhou/archives/21215279.html ある1名が「高台15m」についてあちこちで荒らしネタにしていることについて。 まさかとは思うが、津波が来るから15mより高台へ、ではない。そう捉えたなら残念だ。 多くの人は「高台は揺れないから海抜15mが目安なんだろうな」と読んでいて当然解ってくれたはず。 だから、「高台15mとは?」としつこく荒らしたことで、逆に啓蒙活動の一助になったかも? さて、言いたいのは、高台=表層地盤増幅率が低い、ということ。 表層地盤増幅率が低くて揺れにくい場所はどこか?それは台地や山地。 では都心部で台地はどこか?となると、検索すればその手の図がいくらでも出てくる。 だが、人に最短のコトバで伝えるなら「標高15m以上を目安」と言えばいい。 さらに単純には「京浜東北線の西」と概説できるが、神田川や目黒川の流域は地盤が弱いから、 標高15m以上と表現したほうがより正確。もっと安心したなら、標高25m以上だ(六本木や西新宿)。 「それは不正確」と言いたいなら台地について検索すればいい。是非興味をもって調べて欲しい。 ・表層地盤増幅率 http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/ あと、木密エリアの火災ネタは、マンションコミュニティではなく、木造家屋コミュニティでも ご自分で作って議論を。ただし、ガス栓の自動停止設置済みで建材が耐火仕様の戸建ての人には ウザがられると思うので、昭和の民家スレでも作ればよいかと・・・。 最後に。 マンコミュにおいて、埋立地への警鐘の書き込みを「不動産営業」とやたら噛みつかないように。 全部同一人物だと思い込んで噛みつけばスレが荒れ、一斉削除で管理人さんに迷惑をかけることに。 埋立地の脆弱性について警鐘を鳴らしている人は多数いる。学者やコンサル、TV番組でも。 では。 |
|
No.776 |
>>774
>>埋め立ててしまうと取り返しがつかないのでまた液状化する可能性がきわめて高い。 >>永遠に悲惨だ。 仮にお前が不動産営業だとして、土木学会の会長の前で言ってみな。 特に2行目で会長を怒らせてどんなことになるか? |
|
No.777 |
すみません、スレタイに謝りがありました。次のように訂正をお願い致します。
誤 埋立地は早く脱出すべきか Part2 正 埋立地に早く脱出すべきか Part2 |
|
No.778 |
>>775
あんたこそ匿名掲示板で同一人物と憶測するのも危険だ。 それを言うならP波とS波の伝播率の違いを解説出来ないで失格。 兵庫県南部地震では、地盤が固いところほど強烈なP波で柱の圧縮と引っ張り強度を求められたはず。 その後に来るS波の水平方向の変形力にどれくらい耐えられるかだろ。 軟弱地盤は、P波が若干緩和される可能性があるが、逆にS波は大きくなる。 ここで、オーソドックスな耐震構造か、免震装置のつく構造か、制震装置のつく構造かどちらが強い変形力に強いか解説してみな。 関東平野は、関東ローム層の解説もできなかったな。 さらに原発敷地を選定しているのは、固い岩盤がケーソンの役割をしている事もあるだろうが、何故中越沖地震地震で柏崎刈羽原発地下に未知の活断層が発見できなかったのか? 従って、心配もほどほどにしないと夜も眠れないぞ!と土木のカリスマから忠告を受けたほどだ。 リスクゼロなんてこの世にはない。 |
|
No.779 |
|
|
No.780 |
>リスクゼロなんてこの世にはない。
リスクは有り無しで決めるものではない。 高い低いといった可能性で決めるものだ。 そういった意味で埋立地はリスクが高いということ。 あの浦安の悲惨な液状化を見ればそのことは明らか。 |
|
No.781 |
さらに木密地区の延焼の問題は、私一人が強く啓蒙したわけではない。
他に何人かいる。 こちらが言いたいことは、港湾地区だろうと内陸だろうと巨大地震で災害の形態が変わっても被害がないというのはあり得ないということだ。 じゃあ、 >>775 が1000gal近い地震動がどんなものか頭で想像できるか? 幼稚な思考で埋立地、つまり港湾地区のネガを貼り続けても何の意味があるのか? |
|
No.782 |
【首都直下地震】地震火災・火災旋風に襲われたとき逃げ延びる方法ってあるの?
http://matome.naver.jp/m/odai/2139010305793836301 ▼今後30年以内に70%の確率で発生すると考えられる首都直下地震で最も多い死亡原因は火災 ▼同時多発火災が「炎の津波」を呼ぶ ▼山手通りと環七の間が火の海になれば都心から自宅へも戻れない ▼さらに「火災旋風」という最凶の現象に襲われる可能性も |
|
No.783 |
>>780
悲惨? 東北地方の太平洋岸で人命が失われた事を直視していないな。 ただの噴砂と不同沈下で上下水道インフラが損傷した。 悲惨と言えるのは、資産価値が下がったことだけ。 さらにお前は福島第一の他に日本原電の東海第二原発が、一つ間違えれば全電源喪失の瀬戸際にあった現実を知っていたのか 被害として実感がわかないから、港湾地区のネガを貼るしかないんだろう。 それは、自ら東北地方の激甚被災地を視察しようとしないことにも現れている。 |
|
No.784 |
|
|
No.785 |
>ただの噴砂と不同沈下で上下水道インフラが損傷した。
>悲惨と言えるのは、資産価値が下がったことだけ。 そうやって多くの人が浦安から退避していったということですね。 お気の毒な事でした。 地中から悪臭漂う汚泥が噴出したことをただの噴砂といったり、マンホールがトーテムポールのように屹立したり、大切な資産が損なわれてしまったり。 それこそまさに悲惨ですな。 |
|
No.786 |
>>775
まだあるな。お前が知らない事。 私は武蔵野台地で育った。 1964年の新潟地震の頃、分別がつく頃初めて体験した大きな地震にトラウマが走った。 武蔵野台地でありながら、基礎杭の長さ20m位、公団形式の壁式RC造5F建ての官舎で体験したP波の凄さは記憶に残っている。 関東大震災50年周期説の頃、隅田川の河岸側で白髭地区の防災拠点が整備された頃だが、あれから40年。 相変わらず首都直下型地震は来ていない。 あと10年で関東大震災から100年が近づく。 杞憂に終わると200年たっても来ないかも知れない。 南海トラフの連動型超巨大地震だが、湾岸地区の液状化だけか? 東海道ベルト産業地帯の太平洋岸の被災がどんなものか想像もできないのか? 食料も燃料も311より入手困難が続き会社も無事機能していると言えるか? 日本そのものの経済が壊滅状態になっているだろう。 |
|
No.787 |
|
|
No.788 | ||
No.789 |
|
|
No.790 | ||
No.791 |
>>778
>あんたこそ匿名掲示板で同一人物と憶測するのも危険だ 754で「いつもレベルの低いことしか書けない議員のおばさん?」と憶測言っていませんでした? 「マンション値引きの榊」「不動産営業」もしかり。 低レベルなご自身の謎発言。言葉を用いて理論的に説明下さい。 |
|
No.792 |
|
|
No.793 |
スレのタイトルとしては、いくら言っても理屈が理解出来ず言葉遊びに終わる人は今すぐ脱出しろよ。
もう、3年は過ぎてる。 |
|
No.794 |
>>750
どうも、ここのスレで港湾地区の理屈が理解出来ない割には退出もしない。 それでいて埋立地ネガに反論せず、埋立地住民を貶めている輩がいるらしいんですよ。 地震のエネルギーを吸収するとのことですが、初期微動つまり垂直方向の加速度を緩和している感じですね。 免震装置はこの突き上げる様なP波に対してどの程度耐力があるかまだ確実なデータがないらしいですね。 先の東北地方太平洋沖地震で、仙台市内の免震工法の建築で免震装置がどんなことになっていたか、建築学会で決定的な論文が公表されていない感じがします。 |
|
No.795 |
阪神淡路大震災の経験を活かしましょう。
土木学会の論文「過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会」 http://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf これは、液状化が直接の原因で人が死ぬことはほとんどないと言う論文ね。 他人の液状化の心配よりも密集市街地近辺の方にはもっと早急に心配するべきことがたくさんあるはずだが。 このアホスレに巣食ってる君たちが帰宅難民になって湾岸に逃げてくれば、快く一宿一飯と言わず、火災が収まり帰路につけるまで、世話してあげるよ。 |
|
No.797 |
>>796
311翌日未明からメトロが運転再開し、荒川と江戸川を延々徒歩で渡った者です。 首都高は通行止め、案の定R357は大渋滞。 タクシーで帰宅する客の車に追いついては追い抜き、そしてまたタクシーに抜かれまた追い抜きの繰り返しでした。 750galを越えると橋桁の落下が心配されますが、より落橋に強い(桁落下対策をR357よりやっている)首都高を歩かせて貰うかも。 逆にTDRに留まっているゲストは、大量の帰宅難民ともなりそうですが。 この経験を一度すると次も生かせそうで。 |
|
No.798 |
>>797
強烈なP波に対する柱の圧縮強度に関して誰も反論が出来ない様だ。 原子炉格納容器を収める鉄筋が太く大量にありコンクリートの厚さが分厚い構造なら耐えられそうだけど。 現在の話ではないが、甲武鉄道が走り雑木林が生い茂り町は空が開けていない、千と千尋の神隠しを彷彿する風景、空には米軍機の我がもの顔のような所にはもう戻る気は無いね。 そこにいた頃、船橋ヘルスセンターが如何にも遠い感じだったのか、、 その船橋ヘルスセンターは、大型SCとTDRに引き継がれている。 |
|
No.799 |
>792
>本当に頭悪いな。 ごもっともです。 自らの行為について只の一言も説明出来ない、 あなたが。 >帰ってくるコメントが、レベル低いことしかひっかけていない。 ごもっともです。 知能、知識、情報、常識、礼儀作法、何から何までレベルの低い、 あなたが。 >そして、またループさせる。 ごもっともです。 ループさせて自らの過ちから逃げ惑う、 あなたが。 |
|
No.800 |
|
|
No.801 |
|
|
No.802 |
悲惨な液状化のために数千人の人が浦安から脱出したのではないかと思います。
脱出したのはきっと経済的な余裕のある人だったのでしょう。 それができない人は再び液状化する土地とわかっていても浦安にしがみつくしかありません。 |
|
No.803 |
|
|
No.804 |
|
|
No.805 |
|
|
No.806 |
浦安の液状化訴訟は住民の敗訴に終わりましたね。
埋立地を選んでしまった自己責任ということでしょうか。 http://www.asahi.com/articles/ASGB77KG8GB7UTIL05V.html |
|
No.807 | ||
No.808 |
>>806
お前、何回言ったら理解するんだよ。 またもループ。 隣接する旧公団のRC造低層集合住宅が傾斜しないで、問題の戸建てと同じ軽量な木造タウンハウスが傾斜したポイントは何なのか? 永遠に理解できないから呆れた奴だ。 |
|
No.809 | ||
No.810 |
これまでの大地震での原因別死者の数を比較しましょう。
住むならば有明か立川でしょうが、立川も危ないらしいから、有明周辺ですかね? お子様もワガままさんもどうぞ。 いらっしゃーい。 |
|
No.811 |
|
|
No.812 |
浦安の液状化の悲劇が訴訟にまで発展してしまったのですね。
まさに悲惨です。 |
|
No.813 |
|
|
No.814 |
>>811
あんた、妄想経済脳不動産営業の再登場ですか? 品川で散々叩かれまくってなりを潜めた。 だれもP波と免震装置の相関を語らない。 ただ、免震装置至上主義ではない。 基礎杭そのものが耐震だし、免震装置はあくまで機械だからだ。 |
|
No.815 |
|
|
No.816 |
>>814
>あんた、妄想経済脳不動産営業の再登場ですか? あれれ? 778で「あんたこそ匿名掲示板で同一人物と憶測するのも危険だ。 」とお爺さん自身が非難していたのにどうして、また言ってるの? もう忘れちゃったの? |
|
No.817 |
|
|
No.818 |
木を見て森を見ず
死の危険のないものを見て死の危険のあるものを見ず 例外的事象を見て一般的事象を見ず その結果は悲惨だろう |
|
No.819 |
>>795
>これは、液状化が直接の原因で人が死ぬことはほとんどないと言う論文ね。 いいえ、違います。 そのような短絡的解釈をすべき論文ではありません。 これは「液状化が直接の原因で人が死ぬことはほとんどなかった(過去系)が、2次災害を引き起こすポテンシャルは、今後益々高まって行くので注意せよ!」と言う論文です。 その証拠に論文の始めと終わりにこう書いてあります。 これまで液状化が原因で死亡または負傷した事例はほとんないと考えられてきており、このため「液状化は怖くない」災害と見なす風潮もでてきている。 そこで、この事を検証するために、1995年の兵庫県南部地震およびそれ以前の自身における液状化による人的被害について、文献調査により事例の洗い出しを行い、被害の実態を整理・考察した。 <中略> 液状化による地盤の免振効果が人的被害の低減に寄与したと考えられる。 しかし、落橋やガスの漏洩など構造物の損傷により2次災害を引き起こすポテンシャルは、大都市圏の拡大・過密化に伴い今後益々高まるモノと考えられる。 このことから、液状化は「怖くない災害」とみなすのは戒めるべきである。 最初から最後までよく読みましょう。 |
|
No.820 |
>>795
>このアホスレに巣食ってる君たちが帰宅難民になって湾岸に逃げてくれば、快く一宿一飯と言わず、火災が収まり帰路につけるまで、世話してあげるよ。 果たして世話などできるのでしょうか? 浦安市の場合、311の被害で主な道路下で400箇所以上の空洞が発見されました。 道路以外の空洞も多々発生していると考えられますが、実は現在もほとんど調査されていません。 これは突然陥没する恐れがある事を意味します。 帰宅難民が非難先までたどり着くことが出来るのでしょうか? 大地震で難を逃れて生き抜いた後、浦安で生き埋めになるのは御免でしょう。 また、浦安市の報告で市所有の基礎杭が損壊したとの報告も上がっています。 軟弱地盤にそびえ建つ、既設のマンションの基礎杭は果たして健全な状態にあるのでしょうか? さらに東京湾に存在する5000基以上と言われるコンビナート施設が液状化被災で海に流れ出したらどうなるでしょう? 東京湾が火の海と化すことは容易に想像できます。 その時、湾岸隣接の埋立地が火にさらされないと言えるのでしょうか? 甚だ疑問です。 >他人の液状化の心配よりも密集市街地近辺の方にはもっと早急に心配するべきことがたくさんあるはずだが。 悪いことは言いません。 他人の心配をする前に、まずはご自身とご家族を心配された方がよいと思います。 |
|
No.821 |
>820
戸建と高層を一緒に考えるのが誤り。千葉と東京を同じに考えるのも誤り。 マグニチュード8クラスの首都直下地震が冬場に来れば首都各地で火の手が上がることが想定されている。 あなたの言う被害は可能性のあるものの具体的には想定されていない。そこが大きな違いですな。 |
|
No.822 |
どちらの言い分が正しいか知らないが、
首都直下地震の被害想定 (概要) http://www.bousai.go.jp/jishin/syuto/pdf/higai_gaiyou.pdf は、どうなってますか? |
|
No.823 |
|
|
No.824 |
|
|
No.825 |
まずは想定内の対策をとるしかないでしょう。
想定外は想定外なんだから対策しようがないって簡単なことだが。 |
|
No.826 |
>>795 さん。
>>819 は、すぐ「いいえ違います。」と連呼するでしょう。 こんな口のきき方、理系の学会ではまずやらないはずなんですが。 「いいえ」の拒絶は100%の自信であり、それを言ってしまうと意見交換を拒否する事になり得ます。 連呼するのは弁護士みたいな世界ですね。 この輩のコメントには理論的な詳細な解説がいつも欠けている。 現実にある事を提示しているだけ。 柱状図だが、首都高速道路公団、旧国鉄、国道を管理する旧建設省等は、旧公団が住宅整備を始める前のとっくの昔に知っていたことである。 でなければ、線形を決められるだろうか? これらの公共企業体の柱状図はの調査は、企業秘密で公開されていない。 TXの利根川付近の橋脚1本が横に移動しており軌道の変位があったが、京葉も首都高速も変位ないどころか土工区間の不同沈下も無かった。 >>他人の心配をする前に、まずはご自身とご家族を心配された方がよいと思います。 こんな事言っていたら、建築も土木構造物も安全性を「いいえ」ではなく「はい」の100%になってしまう。 つまり公共の構造物でも高速鉄道・高速道路もリスク0%なんてありえないわけで、巨大地震に会えばどこかしら心配なんて払拭できるはずがない。 こんな話を聞いたな。 札幌まで新幹線が出来たら青函隧道を潜って行くのと、飛行機で行くのとどちらが良いか? 高速鉄道に関わった土木のカリスマは飛行機の方が良いと答えた。 それは何故か? >>819 の奴にはわからないはずだ。 必要以上に心配していたら夜も眠れなくなる、、これが答え。 事実ばかり指摘していて弁護士かよ!と言いたいところ。 |
|
No.827 |
何らかの事故や地震、ゴジラの出現などで、世田谷百景のガス何とかが大爆発するかもしれません。頑張って心配しましょう。
|
|
No.828 |
>>820
>>大地震で難を逃れて生き抜いた後、浦安で生き埋めになるのは御免でしょう。 生き埋め? アホか? 隧道か地下街かよ? じゃあ物理的にどんな現象が起こるか解説してみな。 豊浜トンネル事故がどのようにして発生したのか?根本的に理解していないような論調だ。 地下空洞、その大きさは? もし、人を生き埋めにするほどなら、上越新幹線中山トンネルの巨大地下水脈事故で3度もルートを変更し、地上には陥没した場所があったな。 東北新幹線御徒町トンネルの陥没事故も。 そういうことが頭に無いアホ。 巨大な地下空洞があったら、もう既に陥没事故がおきているよ。 |
|
No.829 |
そういう意味では現実に怖いのは鉄道だな。脱線転覆は免れない。どうすりゃ良いの?
どんな巨大地震にも耐えられる鉄道ってできるかな。レールに車輪を溶接して動かないようにしても倒れそうだが。 また毎日想定外の事故や凶悪犯罪に合うことを心配して生きることに価値があるかな? |
|
No.830 |
浦安に逃げろとは言げろとは言わんが、有明防災拠点に逃げろじゃダメなの?
|
|
No.831 |
火の用心マッチ一本火事の元。
簡単にできることからやらなくてどうする。 悪いこと言わないから湾岸においで。 |
|
No.832 |
>>829
その通りです。 鉄道は蛇行動が問題になるのです。 ガイドウェイではなく粘着方式の場合はですね。 高速になればなるほど蛇行動が大きくなる。 「妻たちの新幹線」を見たと思いますが、故秀雄氏が運転席で高速試験運転して、速度向上試験を止めと言いましたね。 あの時関係者は、蛇行動の発生→軌道破壊→脱線の可能性が高まる→脱線・転覆事故が起きると速度が速度だけに航空機事故同様に粉々になる。 こうした事を想定していた筈です。 日常使っている鉄道でも、先の京浜東北線で作業車に衝突、脱線・転覆事故が起きたように人が乗っていたらどうなっていたか? です。 |
|
No.833 |
|
|
No.834 |
>>833
想定外、想定内、こんな事は言葉では簡単に言える。 先の御嶽山噴火で、マグマ噴火ではない水蒸気爆発で火山学者は、マグマ噴火のように地殻変動がよく現れるのと違い予知できないと言い切った。 マグマ噴火ではない地下の大きな水脈がマグマの接近により高温・高圧になって爆発を招いた。 もし、これが富士山で起きたら想定外とも言うのか? 予知が不可能てなことじゃないのか? 兵庫県南部地震でもそうだったし、宮城・岩手内陸部地震での山体崩壊もそうだったし、南海トラフや宮城県沖地震を警戒していたらM9.0の連動型超巨大地震が起きた。 これを想定外と言うのか? 予測不可能ではないのか? |
|
No.835 |
なるほど。
極論を持ち出して対抗しないほど浦安の液状化は悲惨だったということですね。 それにしても・・・人が死んでいないからいいだろうなどとはよく言えたものだというのが実感です。 悲惨な浦安の被害者の方たちに申し訳ないと思いませんか? |
|
No.836 |
これぞ、
ウメタテ ーゼ・クオリティ★ |
|
No.837 |
|
|
No.838 |
|
|
No.839 |
東北も大変でしたが浦安も悲惨な液状化の憂き目をみました。
まさに目を覆うばかりの惨状だったようです。 東北の被災地よりも浦安を視察した方がいいのではないでしょうか。 |
|
No.840 |
浦安浦安って、どうかしてない?
豪雨で地すべりで被害にあったところもたくさんあるのにね。 局所的なことでしか語れないって、頭どうかしていない? |
|
No.841 |
想定外だとなんでも可能性がある。
巨大隕石と地球が衝突するとかね。 で、誰がどんな対策とるの? それよりも、想定内で一番危険とされている大規模火災対策を考えておいたほうが良い。 密集地周辺でどこに逃げるの?学校も河川敷は辞めておいたほうが良い。 逃げなくても良いとされる場所に住むことだ。 |
|
No.842 |
内陸でも液状化が起こる理由
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2802K_Y1A620C1000000/ 安田氏は、「丘陵地というと、盛り土された住宅地での地滑りによる被害が思い浮かぶだろうが、谷地や池などを埋め立てた場所では液状化が発生している。被害も決して小さくない」と語る。 ------ 戸建ての皆さんは、内陸部でも液状化にご注意を。 マンションの皆さんは、内陸部では広域火災にご注意を。 |
|
No.843 |
要は戸建よりマンションってことか。
|
|
No.844 |
要は内陸より都内湾岸のしっかりしたマンションでしょう。
|
|
No.845 |
埋立地を避けるほどの賢者は火災延焼エリアも当然避ける能力が備わっていることに
なぜ気が付かないのかね。 |
|
No.846 |
>お前、いつになったら東北地方の被災地を視察に行くのか?
3.11の直後に、新浦安見学ツアーしたよ。 なにもかも傾いてて、歩いていて目が回った。 |
|
No.847 |
実際にこういう事態に陥ったわけですから。
浦安から逃げ出した人もたくさんいるようですし。 http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000018042011/ |
|
No.848 |
首都直下地震で湾岸5500基の石油タンクに引火したら東京湾は火の海に
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/280.html 3.11で、首都圏で火災が起きたのってどこだっけ? 一刻も早く、高台移転を!! |
|
No.849 |
そうそう、東京湾に津波も来てたしね。
東南海地震では、どうなることやら。 浦安市高須のスレでは、海風の強烈さが書かれていた。 今後、地球温暖化で、スーパー台風の高潮と強烈な暴風で被害がすごそう。 埋立地のお父さんへ 自分の子供に「埋立地は大丈夫だよ」とか教育してないで、高台を勧めるべきだよ。 |
|
No.850 | ||
No.851 | ||
No.852 |
|
|
No.853 |
やっぱり火災は怖い。
東京湾では大きな津波はないとされているから、まず火災対策でしょう。 液状化で人がなくなった例は数えるほどしかないそうだから。 「過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会」 http://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf |
|
No.854 |
政府や都が火災が一番怖いと言ってるんだから、まずはそれ。
液状化対策は大規模マンションでは無関係。また湾岸は緊急輸送路になっているから先ず問題ない。歩道や公園、駐車場、未対策の用地で起こって、何か問題がある? 問題は内陸部の造成地で起きたり、固い地盤のために老朽戸建てが瞬間に倒壊し、大規模火災につながること。 すべての被害想定で指摘されていること。 |
|
No.855 |
なるほど。
津波の恐怖に液状化のダブルパンチか。 埋立地から脱出する人が大勢出たのもしかたのないことだな。 |
|
No.856 |
なるほど、とか、要するに、と言っているのは悪質なアホ。
スメクタイト言う物質は何を引き起こしたか、永遠に理解できないアホ。 さて、 http://www.chibanippo.co.jp/news/economics/222428 港湾地区はさらに伸びる。 津波に関しても松島の五大堂と瑞巌寺が何故無事だったのか、まともにわからないアホ。 何? 瑞巌寺ってどこにあるか知らない⁉︎? |
|
No.857 |
湾岸が内陸より危険なんてことはどこに書いてありますか?
都とか政府のWebでお願い致します。 |
|
No.858 |
>>849
そういう嘘はいけない。 子供には埋立地の危険性よりも、映画の映像のような世界がリアルに出てきているのを体感してる世代。 これは、私の世代にはない。 まず、911。 あの画像が、本物かCGか私らの世代だとまさかありえねぇーだってはず。 そして、リメイクされた「日本沈没」。 ラストで山体崩壊で救助を求める画像があったな。 これは宮城・岩手内陸部地震で山体崩壊が起き、道路の先が崖に化けて切れている画像があった。 次に東北地方太平洋沖地震の数々の災害をユーチューブで自ら買ったiPadで子供が良く見ていた。 湾岸で育った少年・少女には、自分たちの世代では体験していないことが沢山ある。 災害は今も世界各地で起こっている。 海水温の上昇による台風の凶暴化、ダウンバーストやマイクロバーストの頻発、異常降雨による地中に浸透した雨水が地盤を緩ませ地滑り災害が2件、御嶽山の水蒸気爆発、台風の影響による河川の増水で堤防決壊で洪水、 これらの画像を見てあんたみたいなD Q N ヲヤジの埋立地だけが危険だとアホを言ってたら、子供が反感を買うぞ。 仮にも巨大カルデラである阿蘇が大噴火したら、お前みたいなアホヲヤジは直視できるだろうか? もう、子供は成人を過ぎている。 彼らの考えは親にもわからない事もあるのが当たり前だろ。 |
|
No.859 |
>>857
おまえ、今年の災害報道を良く見てたの? 日本列島はその地形から急峻な山や谷があり、周りが海に囲まれ、さらに環太平洋火山帯にすっぽり収まっている。 中央構造線とかフォッサマグナはSFの世界だと思っているのか? |
|
No.860 |
この水の惑星地球上で港湾の埋立地だけが災害が起こると書いているアホがいる。
じゃあ、東方地方太平洋沖地震ではなく、浦安沖関東地震なの? 埋立地つまり港湾技術が無いならば、羽田の沖合展開もないし、海外から船舶で大量の原料を陸揚げし加工する産業もない。 原油の積み上げ基地もできなければ、自家用車の燃料もない。 直下型地震でコンビナートの火災で燃料、食料、水の支援が遅いと文句言うな。 そこには必ず人がいる、災害支援する自衛隊もいる、そういうことがわからない人物は、災害が起きた地域にネガを貼るのが特徴。 |
|
No.861 |
>>846
何もかも傾くって、電柱だけ見ていたのか? ふざけたことを書き込むやつだ。 こんな事を言う奴よりも激甚被災地とはどういうものか? だから、浦安市民の中に東北地方の激甚被災地を視察に行く人がボツボツ居る。 お前みたい奴は「復興」というものが頭にない。 TDRの営業再開は、ある意味復興の一つであるのをどれくらいの人が意識していたのか? |
|
No.862 |
そうでしたね、液状化した浦安では電柱が噴出したヘドロに埋まったり交番が家が傾いたりマンホールが立ち上がったりしたんでしたね。
大きな地震が起きるとまたああなるんですね。 |
|
No.863 |
浦安、安くなってるなら買いたいんだけど、どんな感じですか?
|
|
No.864 |
世田谷密集市街地の方が浦安より安いのでは?
|
|
No.865 |
浦安はいまだに液状化からの復旧ができていないと聞きますよ。
人口も減ったままではなかったでしょうか。 |
|
No.867 |
>何もかも傾くって、電柱だけ見ていたのか?
>ふざけたことを書き込むやつだ。 ほら http://blog.livedoor.jp/whitebeach2009/archives/1553984.html まっすぐ歩けないぞ。目が回って |
|
No.868 |
|
|
No.869 |
|
|
No.870 |
>>865
これ、戸建て地区の液状化対策と勘違いしていないのか? 主要道路の地下の埋設管も含む液状化対策は、半分は終わっている。 まだ復旧が終わっていないと言うのは、煽りか? 自分の住んでいる地区の防災対策を横に置いといて浦安ばかり気になるのは地域外の住民ではないな。 売れない駅前賃貸不動産屋? |
|
No.871 |
|
|
No.872 |
まず、RC造分譲住宅のパンフにはくどいほど建物の液状化対策に関して触れられていた。
このクドさを良く理解せずに、トレンディな街と思って購入した在住歴の浅い人ほど、こんな筈じゃなかったと思って浦安を捨てた人がいるんではないですかね? そういう人は理屈なしにどうぞお好きにとは思っていたけど。 |
|
No.873 |
液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか (A)高台で延焼もない場所のマンション (B)液状化する新浦安 あなたは明日どちらかを契約します。 さて、どっちにする? |
|
No.874 |
大きな地震が起きればまた浦安などでは液状化は確実に起きる。
要はわざわざそんなところを選んで住む必要はない。 火災がどうのといってるおじさんがいるようだがそれはまったく関係のない話。 関係のない話を持ち出さないと対抗できないほど埋立地は悲惨だということ。 |
|
No.875 |
埋立地は浦安だけではないのだが?
埋立地の代表として浦安を持ち出すってアホ以外の何ものでもない。 |
|
No.876 |
>>875
不正解 |
|
No.877 |
液状化といえば浦安。
これはもうトレードマークのようなものですよ。 特に高洲地区ですかね。 あれだけ繰り返し繰り返し液状化の悲惨な映像を流されては。 しかし言われてみれば確かに浦安の住人さんはお気の毒ですね。 |
|
No.878 |
アホの一つ覚えですな。
人のふり見て我がふり直せとはよく言ったものですね。 |
|
No.879 |
>>877
お前、駅前賃貸不動産屋? コンビニの手前の噴砂が高須地域だと思っていたら永遠にアホ。 M9.0の連動型超巨大地震で列島側プレートの滑りを誘発させた原因の一つにスメクタイトの存在を永遠に理解できない訳だ。 いつまでも浦安沖関東地震だと思っておれ。 |
|
No.880 |
何度言っても、液状化は埋立地、それも浦安だと思っているアホ。
日本原電の東海第二原発が一つ間違えれば、全電源喪失になるところだったのも永遠に理解できないだろうな。 |
|
No.881 |
>>874
じゃあ、何が直接的な原因は何なのか? 仙台空港の誘導路も液状化した、上越新幹線脱線現場周辺も液状化した、長岡市は内陸部の有数な液状化地帯、液状化は地下水位が原因、地下水脈は至る所に存在する、御嶽山の水蒸気爆発も地下水脈が高温のマグマが近ずき水を沸騰させ高圧になり爆発、マグマ噴火ではないのに大きな巨石が避難するアルピニストを直撃して即死させた。 お前らアホネガは、港湾地域の心配より今後のアウターライズ地震、他の火山を心配してろ、ってなものだ。 地震火山活動は終息したのか? |
|
No.882 |
マグマとか、父親が国鉄職員だったから武蔵野台地に昔は住んでいたとか、いい加減もうどうでもいいよ。
それにしても、なんで浦安から脱出しないの? それがこのスレの検討ポイントなんだよ。 |
|
No.883 |
gal爺さんは、
「浦安市の液状化被害家屋、99%が支援金対象外」に永住したまま? 人生設計の計画変更しないの? |
|
No.884 |
|
|
No.885 |
>液状化といえば浦安。
これはもうトレードマークのようなものですよ。 特に高洲地区ですかね。 掘り出し物件ないですかね。 割安で買えるなら、是非、買いたいんですけど。 |
|
No.886 |
>>882
お前忘れているようだ。 品川港南埋立地ネガ液状化宣伝マン、そして豊洲に大量の意味のない画像を貼った疑いのある妄想不動産営業が。 重度の認知症か? 何度解説しても札束のことしか頭になくそれが離れない認知営業ジジィ。 お前、木密地区を忘れたのか? 吉祥寺駅北口を見てみな。 あれ、避難所へ到達するのにあんな狭い歩道を避難民でごった返す雑踏街をどうやって歩くのか? 年季の入った加速度専門家とか馬鹿な妄想をしているが、お前、地震学会・土木学会の会長に耳に入ったら謝ってこい。 お前の職を失う可能性のある失言。 何回言ったらわかるんだよ。 認知不動産営業ジジィ。 基礎杭のない戸建てとRC集合住宅の種別が認知で分からなくなっているようだ。 |
|
No.887 |
|
|
No.888 |
>>884
お前、また忘れた。 その度に何度もループする。 水・食料・毛布より、カネを失うのが惜しいんだろ。 直下型地震には災害の形態が違っても、無被害はあり得ない。 自衛艦にカネ出すからその水分けてくれと言い出しそうなタチだな。 |
|
No.889 |
自衛艦じゃなくて自衛官。
|
|
No.890 |
|
|
No.891 |
プラウド新浦安とか、分譲時より、お安く買えるの?
|
|
No.892 |
>>890
横からすみません。 >こういうすぐにトンチンカンなんて言う人ほど、科学技術に疎い。 それ本当ですか??? では「こういうすぐにトンチンカンなんて言う人ほど、科学技術に疎い。」について、理論的に説明ください。 説明楽しみにしてますね。 もし、説明できなかったらハンドルを「トンチンgal」にしてください。 あなたにピッタリのハンドルネームだと思います。 |
|
No.893 |
液状化に嫌気がさして浦安から脱出した人は多いみたいですからね。
探さなくても空き家とか簡単に見つかりそうな気がしますよ。 |
|
No.894 |
|
|
No.895 |
>>893
それは居住年数が短い人に見られる。 本当に自治体の体力がなくなったら復旧工事はかなり遅れるか停止する。 そして、地場産業であるOLCはマクド同様赤字転落する。 神戸のポートアイランドはその後どうなりましたかね? |
|
No.896 |
さらにあんたら液状化宣伝マンには知っていたか?
自治体の財政状況は優良自治体なのに市庁舎は地方の様な小さな物に加えプレハブ建てのビンボ臭い第二庁舎があった。 何度も建て替え計画が持ち上がりながら震災を迎える。 これは、間違っていなかったと思われる。 震災後、今度こそ建て替え計画が通過し防災機能を充実した市庁舎に建て替え中。 お前らネガにはわからないことが多すぎる |
|
No.897 |
|
|
No.898 |
|
|
No.899 |
浦安から多くの人が逃散したようですがやはり経済的に余裕のある方が中心だったのでしょうかね。
逃げたくてもできない人の中には意味不明の書き込みをして自らを慰めている人もいるようですね。 |
|
No.900 |
>>899
経済的余裕のある人は、液状化がどういうものかよく理解していない可能性が高い。 一番知っていたのが浦安市。 何で慰めなんかしているのか? では、何故分譲時に内陸部の分譲よりもくどいように建物の液状化対策をPRしていたのか? これが理解できていなかったんだろ。 |
|
No.901 |
液状化でこれまで何人亡くなったの?
火災は? 考えればどちらを心配すべきか子供でもわかることだが。 |
|
No.902 |
全く同じ事を何回もループしているんだな。
長岡市の液状化を出すと沈黙。 仙台空港の誘導路が液状化していたのも沈黙。 上越新幹線脱線現場周辺のあんな山奥に噴砂マンホールの浮上も沈黙。 反論できる材料が無いためスルーして、浦安、浦安の連呼。 アホですか? つまり、液状化宣伝マンは浦安沖関東地震の妄想を言いたいんでしよ。 |
|
No.903 |
|
|
No.904 | ||
No.905 |
|
|
No.906 |
|
|
No.907 |
|
|
No.908 |
観測加速度って何?
計測加速度って、観測された値じゃないってこと?? |
|
No.909 |
計測と観測は同じ意味じゃねぇのか?
地震計で加速度を計測した事は地震動を観測したのと同じ意味。 |
|
No.910 |
gal先輩って、何でも知ってる的に会話するけれど、周りは、ハイハイって感じなんですよ。
日との意見を聞かない先輩は、最悪な地盤の浦安市高須を選んじゃって。 50歳の判断能力として、それはある意味驚きです。 20年以上も浦安にUR賃貸も含めて転々と住んで、危険性に気付かなかったんですかね。 |
|
No.911 |
でも、高須のマンションって、今でも高いんでしょ?
|
|
No.912 |
>経済的余裕のある人は、液状化がどういうものかよく理解していない可能性が高い。
経済的に余裕のある人から逃げ出したってことは認めているわけだ。 液状化がどういうものかよく理解してようがしてまいが、家が傾いたりエレベーターが浮き上がったり地中からヘドロが噴き出したりすれば、逃げ出したくなるのが当然でしょう。 液状化がどういうものかよく理解しているのに脱出できないのはかえって悲惨ですな。 |
|
No.913 |
プラウド新浦安、5000万超えるような中古もあるんですね。
経済的に余裕のある方も、残ってるんじゃないの? |
|
No.914 |
913
成約しなければ意味ないよ。 住民が住みながら高値で出していてて、もし誰か釣り針に引っかかったら、売って脱出というだけ。 プラウド新浦安 当初、坪210万で分譲。最初は埋立ポジが飛びつく。 しかし埋立ポジなんて人種は少ないし、駅から遠いこともあり、すぐ失速。 2008年竣工。残戸があまりに売れないから1000万値引くような売り方へ。 結局、坪160万の周辺相場価格に落ち着く。 その後、大震災で液状化。 中古の実施は、坪130万まで落ちる。 大規模修繕の積立不足は、既に懸念されていて、1戸あたり追加でいくら払うことやら。 ローン返済して早く売りたい。しかし売れない。 |
|
No.915 |
坪30しか、落ちてないの?
一番、被害が大きかった物件なんでしょ?? |
|
No.916 |
>>910
また、妄想認知経済脳アホ不動産営業が戯言言ってる。 品川スレで散々叩かれたせいか、ここに逃げてきたようだな。 お前がボーリング調査をして、市内の各所の柱状図を頭に入っているのか? お前、永遠に物理的な理解力がゼロだな。 判断力? 土木のカリスマからのアドバイスだよ。 で、お前の理解力テスト。 コンクリートは完全防水か? プールを見て幼稚な解釈でそう思うんだろう。 だが、そのテストにプールにヒントはある。 危険性って何だよ? 相変わらずアホ営業だな。 街名の漢字すら間違えているのに気づいていないのに大爆笑。 浦安市としてそんな街名は存在しないが、あるのはクリニックだべ。 不動産営業は、やはりほとんどが頭が悪いな。 相変わらず何を説明してもループするだけ。 地球は水の惑星であることが覚えられず、火星のような環境だと思っているようだ、物理的に。 galなんて連用しているところがアホ。 気象庁のグラフの座標すら目に見えないというか全然理解していないようだ。 |
|
No.917 |
>>912
また、ヘドロ。 浦安市が土壌調査している。その辺を見てみな。 それに漁場であったところを浚渫している。 ヘドロだったら海中の生物が生息しにくいだろ。 何で三番瀬にカニがいたり、それを餌にしている野鳥がたわむれたりしているのか、説明しろ どれも液状化宣伝マンは、こちらを論破できていないな。 情報として弱々しい反論ばかり。 |
|
No.918 |
>>914
他の物件の被災状況を知らないだけだな。 断水が復旧したら、すぐ使えた。 そうでもない物件が存在する。 建物と各棟と繋がっている敷地内の汚水管の損傷。 ネガは、情報力が弱すぎ。 管理組合で交わされる情報は物件内部の個人情報であり僅かなことしか外部には知る由もない。 お前の予測は間違っていることに失笑。 であれば、こちらだって問題のタウンハウスで管理組合っでどのような情報を交わされたのか知る由もない。 裁判に踏み切り売主に請求訴訟した事はどういう事なのかわかっているのか? この間の立駐の出口の段差だって住民で無ければ敷地内に入り無断撮影画像流出なんて出来ないが、投稿者が暴露してしまったようだ。 |
|
No.919 |
坪単価がどうのこうのいっているが、公団分譲の単価が高く、売れずに分譲予定が賃貸に変更となった話を忘れたのか?
その後、分譲価格が値下がりして公団を相手取って訴訟を起こしていたのも忘れていたのか? 榊は公団のネタを徹底的に避けるというか、ネタにもしないから。 もちろん、道路公団や旧国鉄、電電公社のネタも見かけない。 |
|
No.920 |
|
|
No.921 |
>>918
>この間の立駐の出口の段差だって住民で無ければ敷地内に入り無断撮影画像流出なんて出来ないが、 そう言えば立体駐車場が理想とか言ってましたよね。 あの画像であなたの理想が足元から崩れた訳ですが、何で知ったかぶって、そんな嘘っぱち書いたんですか? |
|
No.922 |
これのことでしょうか?
http://archive.shinsai.yahoo.co.jp/entry/6124/?jis=12227&s=278&x=0 誰が撮影したかは問題ではないと思いますけど。 これを見ただけで浦安で起きた悲惨な液状化の一端がわかると思います。 |
|
No.923 |
>>坪30しか、落ちてないの?
>>一番、被害が大きかった物件なんでしょ?? 坪210が坪130に落ちたということは、 5,000万が3,000万に落ちたということだよ。 税金、仲介手数料、諸々引くと、泣くよ。 しかも、竣工から震災までのわずか3年で。 そんな所をチョイスした人間が何を言おうと、 まるで説得力ないわけよ。 |
|
No.924 |
高台は、駅直結とか駅まで5分以内なんていう物件がどんどん開発されていて、
相場は坪200万が300万へ、300万が400万へ、アベノミクスってるので、 このご時世で半額近くに落ちたってマンションって、ある意味日本一じゃないかな。 |
|
No.925 |
>>921
また、地元を知らない様な事を書いていますな。 中町・新町で、機械式駐車場ではない(敷地外から簡単に見える1件の物件で地盤改良を怠ったためか傾斜して解体された。その隣の機械式駐車場は傾斜せず無事。この差を何なのか説明してみろ。)自走式駐車場のある物件は何件? これらは段差の影響で入出場不能になったかお前が知ってから嘘だと書け。 問題の段差が出た物件は当初から立駐があったわけではない。容量不足を補うための後施工。その入出場口は京葉線からは見えない これだから地元ではない奴の情報は、ヘドロだの人口減少がまだつづいているだの、何でも書ける。 埋立地ネガは何一つ論破になっていない。 湾岸にお住いの皆さん! 液状化宣伝マンはそういうものです。 |
|
No.926 |
すごい下落ですね。
そうまでしても液状化禍の浦安を脱出したかったということでしょう。 並々ならぬ意思の強さがわかりますね。 |
|
No.927 |
>>924
日本一と言っているなら仙台はどうなったの? これだから東北地方太平洋沖地震ではなく、浦安沖関東地震なんですね。 営業だったらそのアホさがよく分かる そして東海第二原発のリスクがあったことを完全に忘れている。 311の破壊エネルギーは、核爆弾何メガトン相当? |
|
No.928 |
飛び出したマンホールをモニュメントにしたんですね。
浦安市民も複雑な心境でしょうね。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/list/CK2013030202100004.html |
|
No.929 |
|
|
No.930 |
>これだから東北地方太平洋沖地震ではなく、浦安沖関東地震なんですね。
確かに浦安の液状化被害は悲惨なものだったはと思いますが、やはり東北太平洋側の被害の方が大きかったと思います。 そこまで浦安の名前を前面に押し出す必要はないと思いますよ。 |
|
No.931 |
>>923
相変わらず不動産営業のカネしか考えないアホ。 今年の災害はどれほどの事がおきていたのか? 東北地方の激甚被災地で災害支援物質を札束払うから米軍ヘリに支援してくれと言っているのか? 災害というものが本当にわからないアホ営業。 |
|
No.932 |
>>924
また、品川港南地区ネガ。 また忘れたのか? 長岡市は海抜から高台ではない? それにお前P波と免震工法の相関を説明してみろ。 説明できるのは床一面に札束を広げることだけだな。 何回言っても忘れて同じことを繰り返す認知妄想認知経済脳不動産営業めが。 |
|
No.933 |
>>街名の漢字すら間違えているのに気づいていないのに大爆笑。
>>浦安市としてそんな街名は存在しないが、あるのはクリニックだべ。 >>判断力? 土木のカリスマからのアドバイスだよ。 住んではいけない洲が付く地名に住む 土木のカリスマ 高洲gal男、54歳。 |
|
No.934 | ||
No.935 |
>>930
ですから、東北地方太平洋沖地震の超巨大連動型地震がどういうものか、一向に理解せず札束の事しか頭にないのだと思いますよ。 だから、東北地方の現地に自ら視察して自分の目で確認する意思もないと思います。 不動産デベが、激甚被災地に赴いてボランテイア活動をしたと世間にPRしているのを聞きませんな。 |
|
No.936 |
>>934
お前、自走式駐車場が何件あったのか知っているのか? 不動産営業ではないと反論して事から、お前は妄想認知経済脳不動産営業確定。 土木のカリスマと書いて素人であるのに気づかず言葉のコピペ丸写し超認知か? 流石に品川港南ネガから追い出され、豊洲からも追い出されたな。 P波と免震工法の相関を早く解説しろ! 高額な不動産を売りつけるプロだろ。 営業が消費者を騙すと言う話はうなづける。 高台、高台と消費者を騙す戦略か? このeマンションは営業のお前らのためにあるのか? 管理人に睨まれてるぞ。 |
|
No.937 |
首都直下地震が起こっても生き延びれる確率で住む場所を選んだほうが良い。
すると湾岸しかない。 |
|
No.938 |
新浦安の下落は、日本一と言ってもいい。
東北があるじゃないか、と、すぐ他もダメだと誘導隠蔽する埋立民の気持ちもわかるが、 新浦安は、TDR効果で高値を付け過ぎた。東北の沿岸とは違う。 地方都市で坪80万が40万に下がって、2000万円が1000万円に下がるのに比べて、 高洲で5000万円が3000万円に下がったのは、ダブルカウントの金額がドブに消えたということ。 そして、関東はこれから東南海沖地震が来る。液状化した場所は、再び液状化する。 |
|
No.939 |
東北には復興税が投入されているが、浦安は先週ついに敗訴したしな。これからも下がるぞ。
|
|
No.940 |
>>925
長々と言い訳が書いてありますが、肝心の"理想は駐車場の立体化"から遠のいています。 まさに音をたてて足元から崩れ去っていくそんな感じですね。 >また、地元を知らない様な事を書いていますな。 地元を知らないのはあなたじゃないですか。 実際、日の出護岸の損壊も知らなかったし、護岸管理者が千葉県であったことも知らなかった... |
|
No.941 |
>>936
>お前、自走式駐車場が何件あったのか知っているのか? またクイズですか?そのクイズ答えるとどうなるんですか? >不動産営業ではないと反論して事から、お前は妄想認知経済脳不動産営業確定。 何の話ですか? >土木のカリスマと書いて素人であるのに気づかず言葉のコピペ丸写し超認知か? それ私じゃありません。 |
|
No.942 |
>>821
>戸建と高層を一緒に考えるのが誤り。千葉と東京を同じに考えるのも誤り。 いいえ、そのような発言は820に存在しません。 あなたの指摘こそ誤りです。 >マグニチュード8クラスの首都直下地震が冬場に来れば首都各地で火の手が上がることが想定されている。 そうですか。 マグニチュード7クラスの浦安直下地震が発生した場合、最悪市内の約3000棟が焼失すると浦安市が想定報告を上げてます。 >あなたの言う被害は可能性のあるものの具体的には想定されていない。 あなた自身はその可能性を認めるのですね。 気づいていただけて良かったです。 |
|
No.943 |
>>826
お気付きになっていないようでアレすが、あなたのこの指摘こそ非理論的です。 >この輩のコメントには理論的な詳細な解説がいつも欠けている。 どのように「詳細な解説がいつも欠けている」のですか?その説明こそ欠けています。 言葉を用いて理論的な説明をお願いします。 >現実にある事を提示しているだけ。 あなたの場合、現実にある事実提示もないし、批判に見合う論拠も示されていません。 まずは自らのチグバグな行為行動を正してください。 |
|
No.944 |
>>828
>>大地震で難を逃れて生き抜いた後、浦安で生き埋めになるのは御免でしょう。 >生き埋め? アホか? 過去に液状化で3名方が地割れに落ちて死亡されています。いわゆる生き埋めです。 あなたは土木学会の論文を読んでも理解できなかったのですね。 せっかく教えてあげたのに役に立たなかったようで残念です。 >巨大な地下空洞があったら、もう既に陥没事故がおきているよ。 いいえ、そのような事が起きないよう震災後早々に浦安市が調査対策を施したのです。 地元の人がそんな事も知らないですね。ビックリです。 |
|
No.945 |
>>902
私の場合に限っての話ですが、教えてあげましょう。 >長岡市の液状化を出すと沈黙。 >仙台空港の誘導路が液状化していたのも沈黙。 >上越新幹線脱線現場周辺のあんな山奥に噴砂マンホールの浮上も沈黙。 それは沈黙ではなく無視です。 あなたは議論に行き詰まり、都合が悪くなると話題を一変させるクイズを始めます。 何故かと言うと、そこで自分の都合の悪い話を断ち切り、自分の都合のいい話題に路線変更したいからです。 質の悪いことに、相手が正しく答えても、でっち上げ話で正しい答えを間違いだと罵倒します。 しかも、あなたの考えたクイズのは実に間違いが多く、クイズとしても成立しない例が散見されます。 話題変えのクイズに参加協力し、事実無根の理由で間違いだと罵倒され、正しい答えはあなたのトリビアの泉に注がれる。 実にバカバカしい話です。 例を挙げておきます。思い出してください。 >>651 それに護岸の管理が千葉県側と浦安市側と違いがあるのも知らない (間違った知識で他人を愚弄) >>679 海側もコンクリート擁壁前後の陸側も千葉県が管理者です。(間違い訂正レス) >>684 境界を勘違いしているのだろ。 何が言いたかったか理解出来ていないようだ。(間違いを認めず相手を愚弄) >>686 *白い線のコンクリートの陸側が浦安市の管理でそれより海側が千葉県の管理と言う事だ。(間違いを認めず詭弁を展開) *686の言う「白い線」云々も実は間違い。正解はあえて教えませんが。 なお、個人攻撃するつもりはありません。 バトル板で理不尽なレスがついたので反論させていただいた。そう言うことです。 |
|
No.946 |
首都直下地震が起こっても生き延びれる確率で住む場所を選んだほうが良い。
内陸部は火災社会インフラが全滅で当分復旧不能。物資も滞る。 船・空港の復旧は早い。次に東海道線などの主要JR路線も徐々に部分開通してゆく。 中央線や東急、小田急、京王、西武などは密集地を通過する部分が多く、都心周辺で大きな被害を受けるだろう。 すると住むならば都心か湾岸超高層しかない。 |
|
No.947 |
>>938
>>そして、関東はこれから東南海沖地震が来る。液状化した場所は、再び液状化する。 また妄想持論。 東南海沖地震などよりプレート上のアウターライズ地震の存在が頭に入らない妄想認知。 東北地方がプレート運動により圧縮から解放され伸びに転じたということは、歪みが増えたってことで内陸部において地下の活断層が増えた可能性が高い。 それが、いつ・どこで・どの大きさで起こるかは誰も知らない。 京都の花折断層帯を知っているか? あの断層帯は過去数百年も動いておらず巨大地震空白地帯にもなっている。 火山はどうなるんだよ。 御嶽の隣の乗鞍岳も活火山であるのを知らなさそう。 本当にお前の頭は札束で実力を発揮するが、物理的な事はほとんど能力が無い。 |
|
No.948 |
>>P波と免震工法の相関を早く解説しろ!
>>高額な不動産を売りつけるプロだろ。 誰に何のこと言ってるんですか? 1対1で議論するなら、まず貴殿から固定ハンドルネームをお付けになってみては? 埋立地をやたら開発して売りまくる企業のやり方へ警鐘を鳴らしている人全員に噛みついて それと、不動産営業って、なんのこと? 品川とかこだわってるのは何故でしょうか? 見識のある埋立地警鐘派の人が、検討版では貴方を相手するのをやめただけではないでしょうか? あちらは検討版。バトルしてはいけない場所だから。 そんなことは、頭で考えればすぐ見抜けるはずでしょうけれどね。 P波が何ですって? 液状化の危険性は、学者もアナウンスしてるんですよ。一冊でもいいから本を読んでは? それと、目に余る暴言の数々、管理人さんが眉間にしわを寄せているは、貴方に対してでしょう。 このスレ(Part2)が荒れたのも、貴方が登場してからです。 もうすぐPart3ですが、バトル板の中で暴れるのはまだいいですが、他スレで暴れるのは やめましょうね。もう立派な大人なんですから。 固定ハンドルを持たないから、貴方の特質や住所名で名指しされてますね。 一度、固定ハンドルにしなさいと世話焼きされても聞かないくらいだから、もう仕方ないですね。 |
|
No.949 | ||
No.950 |
>>944
お前はここの管理人か? 所詮、匿名掲示板。上から目線みたいな事を言うな。 もし、2chでやったら袋叩きになるかもな。 こちらは、一切2chには投稿はしていない。 SysOpって何? 偉そうに書くなら周りから率先して自分で情報を発信しろ。 人のケツにまわっているんじゃねぇ。 と書けば 「いいえ、違います。」 と書き中身のない間違い探しをするだけだろうな。 |
|
No.951 |
>>945
だれがお前に教えてもらうといったんだよ。 言葉だけでいつも詳細な部分が欠けている。 まるで弁護士の様な口調。 実に下らないコメントで勉強にもならん。 国語学者に教えてもらう覚えはない。 かえって迷惑。何様のつもりか? これをかけば、また 「いいえ、違います。」 くだらん! |
|
No.952 |
|
|
No.953 |
>こちらは、一切2chには投稿はしていない。
うそうそ。2007年あたりまではあっちに居たじゃん。 |
|
No.954 | ||
No.955 |
|
|
No.956 |
>>955
【2ch】 「リニアモーターカーlt;2両目gt;」2004年 「HSSTと交通政策(289)」2006年 「【E954】新幹線はどこまで高速化できる?5【300X】」2005年 思い出しましたか? gal=境の宿舎の与太息子さん。 それと、ここは埋立地に関するスレなので、たまに出す鉄オタ話もやめてくださいね。 マグマの話も、いらないです。 |
|
No.957 |
>>940〜 >>945 まで、下らない連投。
投稿タイミングがタイミングだけに仕事に戻ったんだろうか? このスレのタイトルの 「埋立地は脱出すべきか?」 その答えが 「いいえ、違います。」 だったら大爆笑。 埋立地ネガでない方を突っ込んでいるのも不思議。 こんなおかしな輩が住んでいるとは、、、 そして数日後これまた 「いいえ、違います。」 |
|
No.958 |
白熱した議論ですね。
とにかく浦安では悲惨な液状化が発生して多くの住人が浦安を脱出したことは確かなようですね。 そのことを前提として議論を続けられてはいかがでしょうか。 |
|
No.959 |
詮索を外れた脅迫行為投稿をしていた人物がいる。
2chにそんな投稿をした覚えはない。 こんな脅迫個人攻撃をしている人物がいると管理人に打診した。 不動産営業だとしてここまで脅迫するなら消費者への893行為だ。 |
|
No.960 |
脅迫?自分の書き込みだと認めたということになりますね。
貴方の書き込みでないと断言すればいいじゃないですか。 しかも、過去の投稿も含め、掲示板とは公のものです。 同じことを何度も書いていれば、検索は容易です。 むしろ、私を本当にここからシャットアウトの措置に追い込んだら、 それこそ私と管理人さんへの脅迫行為です。 あなたは自己中心的ですね。 もう一度言います。同じことを何度も書いていれば、検索は容易です。 |
|
No.961 |
変な流れになってるので、スレタイになるべく沿った話題に強制的に戻したい。
"麻布十番はかつて「網代町」と呼ばれていた。" 網代は魚を獲る網に関する地名で、昔はこのあたりまで海だったことを物語る地名。 内陸部にも、突き詰めれば埋立地は存在する。 ただし、100年、200年と噴砂が起き続けていけば、いつかは土砂の粒子の並び も強固になっていく。 湾岸や河岸の埋立地は、それを短期間に進めるために、様々な方法をとる。 サンドインパクトもそうだ。これは東名高速を作るときに内陸でも使った方法。 ただし、埋立地をレジデンス化するには、分譲場所だけを対策するのではなく、 埋立地全体に対策を施さなければならない。 それができていないことが、問題なのだ。 |
|
No.962 |
また、下らない話か?
脅迫とは個人情報の事だ。 2chに指摘した所にとうこうした覚えはない。 実際に色々削除されているしあんたの理屈がおかしい。 |
|
No.963 |
>>961
>>ただし、100年、200年と噴砂が起き続けていけば、いつかは土砂の粒子の並び >>も強固になっていく。 それが噴砂と言うより地中の水分を抜いて締め固める排水だろう。 羽田の再沖合展開工事では、特殊な繊維をヘドロの地盤に埋めて排水を促し沈下を促進したとある。 ところが江東ゼロメートル地帯。 ここは元々地下水の存在があった。 高度経済成長時に主に製材工場などで地下水のくみ上げすぎで地盤沈下が起きた。 地下水の取水制限、そして製材工場が新木場に移転して行くが、年々進行する地盤沈下は減速した。 >>湾岸や河岸の埋立地は、それを短期間に進めるために、様々な方法をとる。 これは、土砂を山の様に盛っていて沈下を促進したり、自然沈下よりも加速させるためでもありますね。 >>サンドインパクトもそうだ。これは東名高速を作るときに内陸でも使った方法。 サンドコンパクション工法では? 東海道新幹線では盛り土の土工区間と基礎杭を用いる高架橋の接続部で度重なる列車通過荷重で土工区間との沈下で差が現れるため、その土工区間の地盤を安定させるために、開通当初は160km/hの制限速度をかける区間があった。 それにバラスト軌道と後のコンクリートスラブ軌道。 前者は、度重なる列車通過荷重で沈下に、曲線区間では横圧による軌道破壊でバラスト保守の夜間のメンテが大変だった。 これを省力化するためにコンクリートスラブ軌道がその後に採用された。 高速道路を走っていれば、橋梁や高架橋と土工区間の路面レベルの差でバウンドするのを知っていると思う。 これは、土工区間が沈下したからだろう。 で、液状化地帯を走る京葉線。 海浜幕張で地平区間を走る部分や稲毛海岸から先の地平の土工区間に不同沈下の影響を受けなかったためか震災翌日から運転再開していた。 R357も影響を受けていなかった。 軟弱地盤の地盤改良は当然のことなんだけど。 これを書けば液状化宣伝マンは、また屁理屈を書いてくるのか? 京王プラザホテルがベタ基礎であるのも知らなさそうに思う。 |
|
No.964 |
そうでしたか、やっぱり浦安はヘドロを埋め立てて造成されたのですね。
だとすれば液状化して汚水が噴出したというのも理解できます。 そういえば以前、すくって飲んでみたら潮の味がしたとか書いていた人がいましたが、そんなことして病気とかしなかったんですかね。 |
|
No.965 |
>>948
お前、昔やっていたNHK巨大建設の世界「海上空港・沈下との戦い」の放送と本を読んでいないな。 P波を知らない? 兵庫県南部地震の時、陸側の被災者からベッドを突き上げて落下するような衝撃力があったと言っていたろ。 これが強烈なP波。 その時に柱の圧縮t引っ張りの強度を想像できないのか? これに弱いと被りコンクリートのひび割れが起き、最悪剥がれ落ちてその後に来るS波で水平方向の変形力に耐えられなくなると主筋内部のコンクリートが破壊され支持能力を失う。即ち剪断破壊によって柱の段落としが起きる。 免震装置は横揺れ、つまりその後に来るS波に主に対応している。 しかし、免震装置はその上に載っている建物を突き上げて落下する時に、機械故にコンクリート程の圧縮強度が保証されているのかまだわからない部分がある。 いつも偉そうに何様なんだよ。 |
|
No.966 |
>>964
またヘドロ。 ボランティアに来た人が病気になったの? ヘドロだったら靴底についた土砂で部屋中やバスの中に悪臭が充満したの? しかもまだ3月のだから窓を閉め切っているのも頭にないんだ。 お前はどうしても悪質なネガを貼りたいようだな。 |
|
No.967 |
|
|
No.968 |
臭気ですか。
やっぱり臭かったんですね。 |
|
No.969 |
|
|
No.970 |
おや?
「臭気」と書かれてありましたが? >臭気と書いたのに。 一応、調べてみましたが以下のとおりでしたよ。 大辞林 第三版の解説 しゅうき【臭気】 くさいにおい。いやなにおい。悪臭。 「 -がただよう」 噴出したヘドロを嗅いでみたら臭かった、という意味になると思いますが。 |
|
No.971 |
gal男、液状化で出てきた液体をすくって匂い嗅いだのか?
|
|
No.972 |
プラウド新浦安は震災前から大幅値引き 2009年
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46367/res/723-745 見抜いていた人は、買わないってことですね。 |
|
No.973 | ||
No.974 |
>>972
見抜いていた? 先日、2件目の木造戸建て構造の液状化訴訟が敗訴した。 この三○が分譲した戸建ての傾斜はどう解釈するの? 私が見抜いていたのは、RTRIの知見の高い専門家からの先進的な情報。 今後、裁判に提訴しても敗訴するケースがあるから、既存のRC造集合住宅で修繕積立金の値上げの議論が出てくる可能性がある。 そのモデルケースはどれ? |
|
No.975 |
|
|
No.976 |
オリンピック開催地決定もあり、湾岸ばかり注目されて売れるから、ネガキャンに必死なようですね。
|
|
No.977 |
オリンピックの開会式と閉会式とサッカーって、どこでやるんだっけ?笑
|
|
No.978 |
|
|
No.979 | ||
No.980 |
|
|
No.981 |
この人、なんで繰り返し 品川、品川 って言うの?
それと、羽田新線の舞浜直通もネガキャンの一つって、このスレをさかのぼっても出てこないけど、 何を言ってるの? |
|
No.982 |
臭気の件は?
訂正はしないのですか? 都合が悪くなると知らぬふりをするか意味不明のことばでごまかすいつものやり方ですな。 |
|
No.983 |
|
|
No.984 |
新豊洲の新市場は、汚染除去も含めて全部やりなおしの土地改良やってるけど、
新浦安も全部一からやり直さないと普通の人間は住めないでしょうね。 |
|
No.985 |
浦安の液状化で「泥水が噴き上がり、グラウンドはヘドロだらけに」なったって書いてありますからね。
大新聞社の報道だから間違いないでしょう。 浦安ではやっぱりヘドロが噴出したんですね。 http://www.tokyo-np.co.jp/k-yakyu/2011/cba/list/CK2011061902000177.html |
|
No.986 |
|
|
No.987 |
|
|
No.988 |
>臭気の件は?
>訂正はしないのですか? に対して >いいえ、違います。 >下らん。 答えになっていないんですけど。 しかも自分が誤っていたくせに「下らん」だそうです。 |
|
No.989 |
987
スタイルが似てるだけで豊洲や品川の話を持ち出すとは、ストーカー? 気持ちわる。 ここは、他の人は浦安市の話題しかしてないでしょ。 |
|
No.990 |
1000件も上がっていないのに、もうスレ立てするのは豊洲スレを連続して立てた豊洲ネガにそっくり。
ネガキャンは、品川区港南地区のネガとリニア着工とリンクする。 ネガキャンの言う情報は弱くてどれも論破できていない。 |
|
No.991 |
|
|
No.992 |
は?
埋立地はニッポンの中で浦安沖だけなのか? そう言えば三番瀬の海面埋立は撤回されたが。 第二湾岸道路計画はうやむやに。 |
|
No.993 |
>臭気の件は?
>訂正はしないのですか? >に対して >いいえ、違います。 >下らん。 >答えになっていないんですけど。 >しかも自分が誤っていたくせに「下らん」だそうです。 に対して、自分が誤っていたくせにまたもや >いいえ、違います。 >下らん。 だそうです。 何が違うのかさっぱりわかりませんし、自分の誤りは絶対に認めないどころか「下らん」だそうです。 |
|
No.994 |
例外的に被害を被った地域のことより、首都直下地震等で想定対策をした方がいい。
東京湾岸は防災拠点があったり、港湾からの緊急輸送路は液状化しないように既になっており、老朽橋梁のかけ替えもかなり終わっている。 すむならば都心か防災拠点の近くだと思うよ。 |
|
No.995 |
|
|
No.996 |
浦安の液状化で「泥水が噴き上がり、グラウンドはヘドロだらけに」なった。
大新聞社の報道だから間違いないでしょう。 この記事にはまったく反論できない。 http://www.tokyo-np.co.jp/k-yakyu/2011/cba/list/CK2011061902000177.html ヘドロを埋め立てて造成された浦安の悲惨な液状化の様子がよくわかります。 |
|
No.997 |
>996
常識的に考えて、税金使って高校の校庭や公園まで徹底的に液状化対策しないだろう。 頭おかしくないかい? マンションと関係ない話で印象操作するって、ネガキャン以外の何ものでもない。 あんた悪意の塊みたいな人間だな。 人のほとんど死ぬことのない液状化よりも、国や都が危険を想定する火災や老朽住宅のことを心配するって、ものの道理だと誰が考えてもわかる。人の住まない人命に関係ない高校の校庭や公園、駐車場まで液状化対策しろって方が無理がありすぎ。 屋内避難地域よりも屋外避難地域の方が、危険性は高いんだよ。 あんたの執拗さは狂っているとしか思えない。 |
|
No.998 |
>>996
新聞社が土砂の成分調査をしていたか? ヨタ話同様。 悔しかったら、浦安市のURLから震災後の土砂の調査をしていたURLを探す、土嚢を高く積み上げた場所はどこか?、土嚢の土砂を積み上げた自然の防潮堤で地元の児童が植林活動で植えていた事実を知らないアホだろう。 ヘドロだったら、臭くてできるか? http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=13452 |
|
No.999 |
浦安では液状化対策のないグランドではヘドロが噴出したということですね。
しかし一般家屋や駅前や道路でもヘドロが噴出していますね。 ということは液状化対策してあってもヘドロが噴出したということですか? とすれば対策しようがしまいが悲惨な液状化の被害は避けられないということになりますね。 なるほどですね。 浦安から多くの人が脱出した理由もそのあたりにあるのでしょうか。 |
|
No.1000 | ||
No.1001 |
|
|
No.1002 |
埋立地住民は、なんでこんなに言葉遣いが汚いのでしょうか?
新スレを立てた人に対して罵詈雑言を浴びせたんだから、新スレに書く資格は無いですよ。 |
|
No.1003 |
新しいスレで書いたが、ここの埋立地ネガさん、考え方がおかしい。
・液状化は内陸でも起こる。 ・埋立地の全てで必ず起こるわけではない。 ・戸建ではむしろエネルギーが吸収されるため、瞬間的な倒壊を防ぎ人命を守る方に作用する。 ・公園や歩道、駐車場や空地など人命に関わらない部分は別として、湾岸の多くの部分は対策済か対策中であり、またマンションの多くは支持層まで杭が打たれており一定の地震まで安全性が保証されている。 ・湾岸の多くの地域は屋内避難地域とされており、ほとんどの内陸部より安全とされている。 ・国や都の地震被害想定でも液状化による人命の被害は想定されていない。 ・どの想定でも内陸部の火災と瞬間的な倒壊による人的被害が大きいとされている。 なのに高校の校庭や例外的な液状被害、それも人的被害と全く関係ないものを繰り返し強調し、如何にも湾岸が危険なようにネガキャンを執拗に行なっている。 悪意以外の何ものでもない。 |
|
No.1004 |
浦安市の公立高校ではない私立高校のグラウンドの取材なんかより、以下の情報を見ないのは何故なんだろう。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=9765 他人が住んでる所で、本当の事がわかるとさらに反論してくる人間はどうかしている。 クズと言ってもおかしくない。 |
|
No.1005 |
ここのスレ主は、ひょっとして真っ赤な地域にお住まいですか?
地震に関する地域危険度測定調査 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm |
|
No.1006 |
|
|
No.1007 | ||
No.1008 |