「支出を収入だと思え」など斬新な発想を学べる『マーフィー お金に好かれる50のルール』が良書すぎた件

公開日: : 最終更新日:2014/11/02 名言,

Kindleストア2周年記念セールで購入した『マーフィー お金に好かれる50のルール』が想像以上にためになりました。

当初、「ありがちな自己啓発本っぽいけど108円だし買ってみるか」くらいの軽い気持ちで購入したのですが、これまで読んできた自己啓発本からは得られなかった学び得ることができました。

スポンサーリンク

マーフィーの法則が思った以上に良書だった

予想外の学びというのが以下の4つです。

「支出を収入だと思うこと」
「欲しい物は具体的にイメージするために触れてみる」
「相手の幸せを意識して穏やかな気持ちでモノづくりする」
「アホみたいな目標を掲げる事の重要性」

では、それぞれの項目に言及してみますね。

「支出を収入だと思うこと」

これが一番衝撃的でした。僕たちは普段、請求書を見るたびに悲しい気持ちになってしまうのですが、そうではなく請求された支出する金額は収入と考えるとお金持ちに近づけるそうです。

47 「支出」は「収入」だと思えば、マイナスイメージが消える

請求書を支払い、負債をいっさいなくしてしまう魔法のような公式。それは請求書を受け取った時に、それと同額の収入があったと思い、感謝することです。そうしているうちに、その想像の収入は、しだいに潜在意識に植えつけられていきます

否定的な気持ちは夢をしぼませ、快を奪い去るので、どんな時でも富の実現の妨げになります。

「税金は国家の血液のようなもの、大事なものだ」「税金を納めるだけの収入があって幸せだなあ」  

そんなふうに、言葉で「喜んで支払いますよ」という気持ちを表現するのです。何度もお話ししているように、意識は言葉の影響を強く受けますから、これを呪文のように繰り返せば、「支払うのはイヤなことだ」というネガティブな気持ちが薄れてきます。  

そして「支払ってもまた、それ以上に戻ってくる」と思っていれば、お金は飛び去ったりせず、必ずブーメランのごとくあなたのもとへ戻ってきます

お金は天下の回りものという言葉の意味が分かった気がします。

「欲しい物は具体的にイメージするために触れてみる」

簡単!僕がブログで生活するために実践してきた1つの習慣でも紹介した引き寄せの法則をより具体的に説明したものです。

引き寄せの法則とは、自分の思っている事(思考)が「実際の出来事」を引き寄せるという法則です。

どういう事かというと、
「気分がいい」と思っていると、気分のいい事が実際に起き、
「気分が悪い」と思っていると、気分の悪い事が実際に起きてしまうのです。

この法則をより効果的に利用する方法、それは手に入れたい物を実際に触れてみる事だそうです。

例えば、めちゃくちゃ欲しいソファーがあるとします。それを手に入れたいなら、店舗に行って実際に座ってみるのです。座る事によって「欲しいソファ」に座っている自分の姿を鮮明にイメージできるようになり、願いを叶えやすくなるのだとか。

ですので、欲しい物がある方はまず実物に触れてみてください。そして、自分が使っている姿を日々、鮮明にイメージできるようにしてください。

「相手の幸せを意識して穏やかな気持ちでモノづくりする」

以下の記事で言及している通りです。

「バズらせよう」「売ろう」と自分の利益ばかりを考えて作った作品は「受け手」の利益を考えられていないから、うまくいかない、と。そうではなく、「誰かに幸せを届けよう」という穏やかな気持ちでモノづくりすると、それが「受け手」に伝わって目的を達成する事ができる

引用元:何となく書いた記事がシェアされて力を入れて書いた記事がシェアされないのはなぜか?

モノづくりにおいて重要なのは、相手が幸せになる事を考えて穏やかな気持ちで取り組む事です。「アクセスを伸ばそう」と自分の利益のみを考えて力んでしまうのは愚の骨頂というわけです。

「アホみたいな目標を掲げる事の重要性」

夢や目標を定める際は、大風呂敷を広げるくらいがちょうどいいのだそうです。前述したように、言葉は現象を引き寄せますから、遠慮せずに大きな目標を掲げてしまった方がいいのだとか。

これは孫さんなど偉大な起業家も実践している習慣ですよね。大変そうな事でも「やりましょう」と言ってしまうという。

ですので、ブログにおける目標を大きくしてみました。それは収入だったり、アクセスだったり、読者数だったり。

みなさんも何か目標を立てているなら、ホラ吹きと言われるくらいの目標を立ててみましょう。引き寄せの法則が寄与して叶うかもしれませんので。

なお、他にもマーフィー お金に好かれる50のルール』にはモチベーションを高めてくれる教えが記載されていたので、以下の目次に少しでも興味を惹かれた方はぜひ読んでみてください。

第1章 心の中の「無限の宝庫」にアクセスする! ──お金持ちになるのは、すべての人に保障されている

            

1豊かであることは、人間にとって自然なこと      
2心の中の宝を使うには、はっきりした強い欲求が必要      
3自分にとっての、繁栄、富、成功のイメージを確立しよう      
4お金に対して持っているイメージを、しっかりとチェックしてみよう      
5「楽天思考」の人は、みるみるお金を引き寄せられる      
6望むものの絵を描けなければ、目的は果たせない      
7固定観念を捨て、「お金持ちになれる」と信じる      
8眠りにつくまえの五分間、意識に「お金の種」をまこう      
9「いい口ぐせ」を身につければ、いい方向に運命が変わる      
10法則を理解し、信念に変え、強い欲求を持つことで奇跡が起こる

第2章 お金が好きだと宣言する! ──お金は、自分を大事にしてくれる人に集まっていく

     

11「お金の悪口」は、お金を拒絶するのと同じこと      
12「貧乏が美しい」という思い込みは間違っている      
13お金持ちになりたければ、お金をほめて大事にすること      
14お金持ちになるための遺伝子をスイッチオンする      
15「お金がなくても幸せ」は、お金持ちが言う言葉      
16楽しい気持ちでお金持ちになることを夢見よう      
17「勝ち組遺伝子」の力で、思いもよらないチャンスが訪れる      
18豊かな感情を注ぐとビジョンが現実化する      
19富や成功につながる言葉で、豊かさの感覚が根づいてくる      
20「これしかない」ではなく、「こんなにある」と考えよう

第3章 お金に好かれる自分をつくる! ──ちょっと意識を変えるだけで、ますますお金が舞い込んでくる

     

21「自己像」を変えれば、未来の自分が変わる      
22「自分は豊かで幸せだ」と思っていると豊かになる      
23優雅で快適な空間は、豊かさのイメージを広げる      
24すべてに感謝できる人には、お金が近づいてくる      
25物事のポジティブな面をとらえていると、人生が豊かになる      
26ネガティブな心でいると、お金にどんどん嫌われる      
27お金持ちになりたいなら、嫉妬してはいけない      
28豊かになった他人の姿を想像するだけで、富がやってくる      
29人と競争しなくても、ほしいものはすべて手に入る      
30人を許すことで「快」になり、お金も幸せも呼び込める

第4章 この習慣が、あなたのお金をどんどん増やす! ──確実にほしいものを得、やりたいことを成功させるコツ

     

31「考え」を言葉の習慣に変えると、夢の実現に必要なものが生み出せる      
32「自分には豊かな報酬を受ける権利がある」と口に出す      
33「お金が絶え間なく増える」と自己暗示をかける
34ほしいものは、見てさわることで、手に入りやすくなる      
35願望を強く意識に刻み込んだら、あとは流れにまかせてみる      
36幸せを人と分かち合うビジネスこそが繁栄する      
37ビジネスは、「自分だけが儲かる」から、「お客さんも儲かる」で変わる      
38「失敗」という考えが浮かんだら、「成功イメージ」に置き替えてみる      
39未来の成功イメージを持続し、言葉に出せば奇跡が起きる      
40トラブルが起きた時ほど、心を穏やかにしていよう

第5章 この法則を知っていれば、一生お金に困らない! ──未来への希望を生み、わくわく実現させていく秘訣

     

41小さな富を手にした人は、大金持ちへのステップを踏んだこと      
42「自分に訪れること」にいつも感謝すれば、成功はずっとつづく      
43「一流」をたくさん体験することで、次々と豊かさを引き寄せる      
44「お金があるのが当たり前」になると、とめどなくお金がやってくる      
45税金は喜んで払わないと、富から見離される      
46他人の富が増えるよう願えば、自分の富もどんどん増える      
47「支出」は「収入」だと思えば、マイナスイメージが消える      
48好奇心と遊び心を高めれば、豊かさは自然と集まってくる      
49眠りにつくまえの祈りで、自分の願望が整理・強化できる      
50この儀式で、明日の活力をつくり、未来の夢をかなえる

自己啓発本を何冊も読んできましたが、これは良い本ですよ。

ではまた!(提供:らふらく^^

フォロー、いいね!すれば更新情報を受け取れます

あわせて読みたい >:

いつもシェア感謝です!

スポンサーリンク

よく読まれている関連記事はこちら

follow us in feedly

僕のGoogle+アカウント

らふらく^^とは?
最後まで読んでいただきありがとうございました。好きな事で飯を食う事を当たり前にしようとしている「89世代ブロガー」を後押ししてくれる方はSNSでフォローをお願いします。 仕事依頼などのお問い合わせはこちらまでお願い致します。

この記事と同じカテゴリの最新記事


お問い合わせはこちらから!

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Spam Protection by WP-SpamFree

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
フォローすると更新情報が得られます
follow us in feedly
ブログで生活しているタクスズキと申します。 これからは、好きなことで飯を食う人を増やしていきます。「好きなことを仕事に」を当たり前にする活動をしていきます。
仕事のご依頼、広告掲載記事寄稿などはiwgp545[アットマーク]yahoo.co.jpかtwitter記事下のフォームからお願いします!
  • follow us in feedly