以下のブログを書くことに関するエントリーを読みまして,私は以下のようにブクマしました。
あなたは大丈夫?心理的にブログが書けなくなった時の「3つの解決策」 - Life-eBox
gerge0725 - 『あなたは大丈夫?心理的にブログが書けなくなった時の…』 へのコメント
- [ブログ]
「テーマを絞れ」と言われるけど絞ったら書けなくなるし、なんかブログがつまんなくなるよね。目指すはカオスですよw
2014/11/01 00:40 にブックマーク
ブログに関してはいくつか記事にもしているのですが,最近ではふくろくん (id:Chachapo)宛てにこんなのを書きました。
ブログの書き方なんて人それぞれで無理してまで続けることはないのですが,自分で自分の首を絞めるようにテーマを設定し,書けなくなっていくのは確かにもったいないことです。私もそんな感じでテーマ絞りすぎて途中で書かない期間がありました。2008年にスタートしたブログですが,何年かサボっているわけです(笑)。
だからとりあえず思ったことを書いていって字数すら拘らないのが良いと思います。そして目指すべきはカオス。あの人は一体何者?そんなブログ運営って楽しいと思うわけです。まあ統一感はまったくないブログになるわけですけれども…。
そんなゆるい感じで私はブログを書いているのですが,最近TLでポンコつっこ (id:ponkotukko)さん,りょう(id:ryo71724)さん,ドボン会 会長 (id:dobonkai)さんのやり取りでいつまでブログをやるか,やりたいかみたいな話がされていてました。
@Gerge0725 @dobonparty @ponkotukko のろけブログ→新婚ブログ→育児ブログ
と、進化をとげるのだ!!!
— りょう (@ogataryo) 2014, 10月 31
@ogataryo @Gerge0725 @dobonpartyのろけブログ→新婚ブログ→育児ブログ→隠居ブログ→棺桶ブログ
— ポンコつっ子 (@ponkotukko) 2014, 10月 31
今,私は新婚ブログを経て育児ブログまで来ておりますが,次は隠居ブログか…。まあそこまでは見えていると返答したわけですが,育児のブログを続けていると誰かしら「息子さんが大きくなるまで続けて」と言ってくれます。確かに今は自分の言いたいことを書いているし,子どもの様子を愚痴も含めて書いているわけで,今現在の読者は想定できるのですが,将来子どもが成長してこのブログが読まれるのかと思うと,ちょっとドキドキしますね。
実はこのブログの過去記事が役に立ったこともあって,妻がトキソプラズマになっていると分かった時,一体いつかかったんだというのをブログを検索して体調悪い日を特定し,おそらくこの日であろうと分かったことがあったんですね。ああそういう使い方もあるんだと思った出来事でした。
命と向きあった一カ月~トキソプラズマ陽性反応で - いつか朝日が昇るまで
死に絶えるまでブログ書いていって,長男や次男が結婚して育児大変などと言った日にはこのブログの記事を読ませてやりたいと思います。「あなたも結構やってくれましたよ」と。そんなことを考えると楽しみでもありますねえ。それまではてな運営にはぜひ頑張ってほしいものです。あっ!結婚できないって可能性もあるのか…。そのために恋愛カテゴリー,独身カテゴリーも作っておくか(違)。
必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア"の極意
- 作者: コグレマサト,するぷ
- 出版社/メーカー: インプレスジャパン
- 発売日: 2012/03/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 8人 クリック: 533回
- この商品を含むブログ (54件) を見る