言いたくないけど、僕が青二才です

言いたいことも言えない世の中で、言いたくないけどつい言っちゃうポイズンなブログ

2014年11月記事まとめ~ブログのアクセス数を安定させるための試行錯誤~



先月を総括しながら、人気が出た記事・本当はもっと注目して欲しかった記事を紹介していくよ。

 10月で一区切りついたブログ更新の試行錯誤

ブログを更新する上でどうしても変えておきたい事があった。

それは「もっと多くの記事を読んでもらいたい」ということだ。

 

お金やアクセスのことなんかその都度達成していけばいいが、体質として「色んな記事をじっくり読んでくれる構造」になってない。

 

そりゃ、僕ほどのブログなら一日に下手な労働者の日当よりガッツリとブログで稼げたことはある…が、そんなものは続かなきゃ意味が無い。

ガッツリ稼げるほどのアクセスが来た後、僕のファンになって通ってる人・その時来てくれた人が他の記事も読んでくれたか…と言うと全然そんなことはなかった。

 

8月にホリエモンに言及してもらえたんだけど、その時の平均サイト滞在時間は40秒以下!アクセスは2倍になっても滞在者やファンが増えないからそれっきり。

 

これじゃ、いくらいい記事を書いても、ブログに来た人は僕自身ではなくその記事がブームしている時しか読んでくれない!

 

そこで、9月以降取り組んだのが「直帰率を下げ、滞在時間を上げるための工夫」だ。

工夫は次の通りだ。

 

1、推敲…体調の良い時は必ず読み返し・手直しをする。アップしてからでもいいから手直しをする。できれば、3時間以上置いてからの手直しが理想。自分の文章に酔わないで、可能な限り客観的な読みやすさを目指す

2、毎日更新…は以前から心がけていたが、より徹底したのは「毎日更新を前提とした予約投稿を行う」こと。どうせ、毎日更新するのだからブログをかける時・ネタが有る時にたくさん書いて毎日更新を前提に予約投稿するよう心がけた。(お陰でスケジュール意識が湧いたり、アクセス数が多い時間を狙った更新が可能に)

3、ブログにかける時間を短くする…正確には「体調が悪い時はブログにしがみつかず、夜の2・3時間に勝負をかける/敢えて運動しに行ってブログから離れてから集中して短時間で仕上げる」方が楽に毎日更新ができることが発覚した。心身の健康を優先したほうがブログを書くのは楽。

4、毎日更新は目標であり、義務ではない…体調が悪い時・用事がある時はかなぐり捨てて心身の健康や人間関係を優先してしまった方がいい。ブログは毎日更新した方がいいけど、無理を押してあげた記事は大体いびつで、しかも自分の生活に響く。

5、アフィリエイト…「不快じゃない広告の貼り方」「最後までの読ませ方」を考えた時に、ブログの内容にかかわらず貼られるアフィリエイトに3行ほどのメモを書き加えて面白くするようにすることにした。

6、関連記事の設置…5に絡んでくるのが、この関連記事。リンクだらけの記事以外は関連記事としてうつ病の記事にはうつ病の、フリーゲームの記事はフリーゲーム同傾向の記事をリンクとして手打ち。手打ちの方がいいのは自動でリンクを貼るサービスよりもより精度の高い関連性が得られるため。

 

主に大事なのが1、3、6。ここらへんの工夫を徹底してペースを守ることをがんばったので、今月はツイッターで宣伝したり、つぶやいきまくってコンテンツをどんどん作っていくようなことはほとんどしなかった。

 

多くの人に読んでもらうための工夫として拡大する路線から、呼び込んだ人にいかに快適に過ごしてもらうかと言う方法を一回試行錯誤した。

 

結果として、滞在時間、直帰率、平均セッション…要するに「ページを見に来て、長く数多くコンテンツを見てくれている状態」に持って行くことに成功!

そして、アクセス数は163,000PVほど。この数字は先月こそ6,000下回ってるものの、6,7月を裏回りつつなおかつ数字も大幅改善しているので、満足行く数値だ。

 

広告に関することは…あんまり良くなかった。

広告については同じアクセス数があっても1日にまとまってきた方が収入がいいらしく、まとまったアクセスが最大でも12,000PV/日しかなかったので、収入的にはあまり結びつかなかった。

 

記事の質は悪くないんだけど、マニアックなモノが多くてね。

 

今月の人気記事

今月も多彩な人気作が出てます。

 

その無理、あなたの実力じゃなくて躁状態かもよ?

仕事などで疲れ果ててると「こんなに疲れてるのにできてる!俺すげー」と思う事がありますが、それは「慣れ」か「精神的な躁状態」のせいです。特に後者が慢性化すると躁うつ病などの精神疾患へつながっていくので危険です。…という話

 

誰に承認されたがってるかを見抜けないと世代論は見誤る 

正直、これが伸びるとは思いませんでした。5000文字の長い記事ですが、質はかなりいいと思います。良かったらぜひ。

 

マッチョなキャリアウーマンを増やすのが女性の社会進出じゃないよね~ 

今月最大の人気作。ネタが思いつかなくて「南無三!」とおもって前から思ってることを書きなぐったら大反響!みんな、口に出さない(だせない)だけで思ってることは一緒なのかもね。

 

フリーゲーム「新入り魔王」のどんでん返しがすごかった!

フリーゲームレビュー三作目の100ブクマ超え!「どんでん返しなんて言うな!ネタバレじゃないか!」と怒る人もいたり、大多数の人が無言ブクマだったり僕の予想できない事態が続出。

 

うつ・ひきこもり・デブから立ち直るための体力作りのコツ 

体力作りのためにやってる腹筋のやり方を書いたら、図が面白すぎて伸びた。全く予想がつかなかった意外な展開。

 

・ブログの外での僕が出演した人気作

対談 第一回 三沢文也様(はてなブロガー) | 株式会社参謀本部

企業のサイトに対談記事がついに載っちゃいました。

 

今までは僕がオフ会に行ってレポート書くばかりだったのですが、ついにボイスレコーダーとディレクター付きでの対談だよ!

 

僕はこういうのをやりたかったんだよ!…というわけで、誘ってくれたらそういうのにどんどん行くよ。せっかくだからお問い合わせフォームでも作ろうかな…。今でもTwitterのDMか、FBの三沢文也アカウント、はてなハイクで声かけてもらえれば登壇でも、対談でも、寄稿・書籍化何でもござれなんだけどさ。(来ないけど!!)

 

来月に向けて

まずは新ブログ作る予定。それにあたって、控えめにしてたツイッターでの観測を本格的に再開していく予定。

 

新ブログは「さまざまなめりっと」というまなめさんがやってるツイートまとめサイトと同じような形式で自分が気になったものを集めてつぶやいていくブログにする予定。

 

ブログタイトルは「勝手に観測、無慈悲に掲載」で行く予定。

一応、イラストと画像/気になるつぶやき/事件とキーワード/会話や反応/セルフまとめの5つのカテゴリをブログで勝手にまとめていく予定ではいます。

 

僕が見返す用につくるふぁぼ欄を作っていくぐらいのつもりで見てもらえれば…。

 

後は筋トレは腹筋を2日に1度最低でも30回×5セットを徹底すること。

ランニング系はできる時、できる量だけ適当にやればいいからあまりノルマは意識しないで「月に2回はやろうね」ぐらいで覚えておく。

 

ブログの目標はいつもよりもちょっとキツめに。最低でも超えなきゃいけない壁として100ブクマ以上を2回・13万アクセス以上・1日のPVは最低でも3300以上。ココらへんを守る。

 

あとは願望としては「FBでもっとたくさんのブログ関係者と繋がりたい」というのがあるけど、これはあくまで僕側の願望なので目標はなし!

 

以上!11月も頑張ろう!

 

 

 あとは自炊の回数を増やしたいね。先月/先々月と店屋物が多くなっちゃったからそこら辺を変えていきたい