
【事前登録】光速爽快アクション!クリスタルファンタジア
育成・進化・ジョブチェンジなどRPGならではのやりこみ要素も満載!
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 05:04:16.96 ID:ZU0B0sKZ0.net
「サイコロ遊びをする少年たち」 (ムリーリョ、1675年)
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 06:12:00.81 ID:iOiqHV3a0.net
>>4
なんでこいつら無駄に服はだけてんだよ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 06:18:20.73 ID:ZU0B0sKZ0.net
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 05:09:01.35 ID:ZU0B0sKZ0.net
「雪中の狩人」(ブリューゲル、1565)
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 05:13:50.29 ID:ZU0B0sKZ0.net
「指月布袋図屏風」 (仙崖義梵、江戸時代)
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 07:48:52.14 ID:ZU0B0sKZ0.net
いまさらだけど
>>6
が指月布袋図「屏風」ってなってるけど「画賛」の間違いな
屏風なわけねー
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 08:35:01.30 ID:mCuWRNcG0.net
>>6
こんなAAありそう
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 08:43:38.72 ID:ZU0B0sKZ0.net
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 05:20:22.40 ID:ZU0B0sKZ0.net

「Nの家族」(小出楢重、1919年)

「読書」 (黒田清輝、1891年)

「洞窟の頼朝」 (前田青邨、1929年)
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 05:21:57.48 ID:GYjzvL0s0.net
見てる
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 05:23:41.61 ID:Bn9/Pv3t0.net
いいね
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 05:26:10.87 ID:ZU0B0sKZ0.net

「源頼光館土蜘蛛妖怪図」 歌川国芳

「相馬の古内裏」 歌川国芳
めんどいから年代はいいや
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 05:31:06.96 ID:GYjzvL0s0.net
国芳ってやっぱ強烈だなあ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 05:32:00.54 ID:ZU0B0sKZ0.net

「マルスとシルヴィア」 ルーベンス

「放蕩息子の帰還」 レンブラント
ちなみに今まで上げた絵は全部設定やら制作背景やら調べれば調べるほどおもろい
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 05:34:57.71 ID:ZU0B0sKZ0.net

「民衆を導く自由の女神」 ドラクロワ

「メデュース号の碇」 ジェリコー
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 05:42:48.19 ID:ZU0B0sKZ0.net

「炎舞」 速水御舟

「班猫」 竹内栖鳳
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 05:47:40.80 ID:ZU0B0sKZ0.net

「ナイトホークス」 ホッパー

「絶望(自画像)」 クールベ
「パリの通り、雨」 カイユボット
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 06:06:30.21 ID:sVqChP2I0.net
>>15
カイユボットって初めて知った
Wiki見てきたけど、構図が現代的で映画みたいだ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 06:10:30.55 ID:ZU0B0sKZ0.net
>>18 カイユボットは印象派のパトロンでもある
金持ちのボンボンだけど若手画家の支援に熱心でこの人がいなかったらモネもセザンヌもやってけなかった
そういう意味で印象派に対する貢献度は非常に高いけど、モネやルノワールと比べると知名度は低いね
個人的にはモネなんかよりずっと好き

これが一番有名かな
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 08:07:16.68 ID:Zm9YFVGr0.net
>>19
これ実物で見るともっとすごいよな
圧倒された
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 05:59:01.60 ID:ZU0B0sKZ0.net

「雨夜の宮詣で」 鈴木春信


「放屁合戦絵巻(一部)」 江戸時代
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 06:06:28.51 ID:ZU0B0sKZ0.net

「阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)」 鎌倉時代、知恩院蔵
「大江山酒呑童子」 歌川国芳

「大江山酒呑退治」 歌川芳艶
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 06:14:39.59 ID:ZU0B0sKZ0.net

「晩鐘」 ミレー

「ピアノを弾く二人の少女」 ルノワール

「ジェニエ爺さんの馬車」 アンリ・ルソー
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 06:28:17.46 ID:ZU0B0sKZ0.net

「幼少期のキリスト」ホントホルスト

「笛を吹く少年」 マネ

「犬を抱き壺を下げる少女」 ゲインズバラ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 06:32:35.80 ID:ZU0B0sKZ0.net

「甲冑図」 高橋由一

「西周(にし あまね)像」 高橋由一
鮭の人って言ったらわかりやすいけど鮭だけじゃないんだよ高橋さんは
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 08:09:13.83 ID:UXYIAA680.net
>>24
この鎧いいな
外した鎧の絵ってあんま見ない気がする
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 08:19:35.81 ID:ZU0B0sKZ0.net
>>45 寝ると言っといてなんだけど
高橋由一の静物画の描写力は異常
明治の画家と言われるけど生まれは文政の1828だから江戸時代の人といっても問題ないんだよな
それでこの洋画のレベルは凄い
鮭
豆腐
厨房具
百万塔と鎧袖図
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 06:39:02.85 ID:ZU0B0sKZ0.net
「カルロス4世の家族」 ゴヤ

「ラス・メニーナス」 ベラスケス
虚しくなってきた
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 06:45:03.04 ID:7VR1C5dV0.net
美術学校行ってなきゃ教科書レベルしかわからないからなあ
ほとんど見たことない
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 06:46:27.79 ID:ZU0B0sKZ0.net
>>26
俺も普通のオッサンだよ
中学高校と美術の成績ずっと2以下だったよ
ただ大学時代友達いなかったから美術館めぐりと「美の巨人たち」だけが楽しみだったんだよ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 06:45:04.67 ID:ZU0B0sKZ0.net
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 06:56:54.36 ID:tsPzghK+0.net
>>27
MTGみたい
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 07:07:23.81 ID:ZU0B0sKZ0.net
>>30
失敬な
どうみても暗いけど本人は明るい絵が描きたかったともいうね
ダンディでかっこいいからテレビとかも出て割りと人気のあった画家だけど
見ての通りどうも病んでたみたいでそれが絵に出てる
酔っぱらいとか首吊り死体とか老人とか空飛ぶ教会みたいな特定のテーマを何枚も描いて
自画像はいつも苦悶に満ちた顔
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 06:45:40.79 ID:sVqChP2I0.net
知らないのチェックしながら見てるよー
「ラス・メニーナス」の解説は何度読んでも途中で挫折してしまう
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 06:59:10.25 ID:ZU0B0sKZ0.net

「花瓶梅図漆絵」 柴田是真

「狗子図」 円山応挙

「猛虎図」 岸駒
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 07:16:01.37 ID:bgq6byl/0.net
あら渋い
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 07:25:58.20 ID:ZU0B0sKZ0.net

「地理学者」 フェルメール

「デルフトの家の中庭」 ピーテル・デ・ホーホ

「夜警」 レンブラント
夜警はベタすぎるからわざと出してなかったけどやっぱ外せないわなぁ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 07:35:22.84 ID:ZU0B0sKZ0.net

「自画像」 ヴァン・ダイク

「自画像」 デューラー

「笑う自画像」 レンブラント

「自画像」 ドラクロワ

「自画像」 高島野十郎
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 07:35:26.81 ID:GUCfsBkh0.net
石川県立美術館行ったことあるけど仁清の香炉入れしか記憶に残ってない・・・
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 07:37:58.15 ID:ZU0B0sKZ0.net
>>39
色絵雉香炉は言うほど大したもんでもなかったよ
仁清が作って歴代の前田の殿様が使ったから価値があるみたいなもん
鴨居玲のあの巨大な絵のインパクトに比べたらなぁ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 07:46:04.75 ID:ZU0B0sKZ0.net
「戦艦テメレール」 ターナー

「彩雨」 川合玉堂
そろそろ寝るか
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 08:05:17.16 ID:Cf91dmnw0.net
ハンス・ホルバインの「大使たち」
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 08:10:27.58 ID:ZU0B0sKZ0.net
>>43 渋いな
俺もイタリアよりドイツとかオランダの方が好きだから趣味あいそう
気づいてる人は気づいてるだろうけど今日挙げたの年代的にも地域的にもかなり偏ってるからな
お前らも自分の好きな作風とか気づいて好きな時代あつめるよろし
寝るわ乙
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 08:26:42.68 ID:ZU0B0sKZ0.net
去年だったか京都で高橋由一展やってるとき時行ったけど
鮭の周りばかり異様な人だかりができてて「甲冑図」の前はガラガラだったの覚えてるわ
好みにケチはつけないけど、有名な作品にしか目がいかないのはもったいないなぁ
人が多いとうるさいしゆっくり見れんし都会の展示は嫌なんだよな
その点石川県立美術館行った時は鴨居の絵の前の椅子に一人で2時間くらいこしかけてボーっと見てたりした
土日でもなければあそこほとんど人来ないしな
あと島根県立美術館はマジでオススメ
なんで地方の公立美術館に黒田から玉堂からモネ、ロダン、シスレー、ミレーその他あんなに揃ってんだ
足立美術館はまぁおいといて、益田市立美術館にも曾我蕭白かなんかあったし、島根の美術レベルの高さは異常
【事前登録】光速爽快アクション!クリスタルファンタジア

育成・進化・ジョブチェンジなどRPGならではのやりこみ要素も満載!
おすすめ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414785445/

1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 01:47 ▼このコメントに返信 どれも良いと思った。この人見る目があるのかもね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 01:48 ▼このコメントに返信 >>38の画像と題名がずれている。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 01:48 ▼このコメントに返信 半分くらいは生で見たな。
何枚かは近年日本に来てるよね。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 02:01 ▼このコメントに返信 あるゲイの画家の作品には裸婦画がほとんどなくて…とか聞くけど
こうしてみると絵画って趣味嗜好が如実に出るな…と改めて思う。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 02:07 ▼このコメントに返信 いいスレだね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 02:08 ▼このコメントに返信 へぇ〜、島根の美術館行ってみたいな。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 02:16 ▼このコメントに返信 「狗子図」 円山応挙
も違うね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 02:19 ▼このコメントに返信 平日に地方の美術館行くと人いなくていいよね
展示室に一人きりですごく贅沢な気分を味わえたりする
広島県立美術館がなかなか良かった
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 02:25 ▼このコメントに返信 色々なものばらばらにはってくれたからなんか面白かった
興味でたの調べてみるよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 02:27 ▼このコメントに返信 ※1
どれも有名なのだから良くて当たり前ではある
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 02:43 ▼このコメントに返信 もう終わるけど菱田春草展がガチでオススメ
天才の中の天才だと思う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 02:46 ▼このコメントに返信 デューラー大好きだ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 02:47 ▼このコメントに返信 西洋画はモチーフが多くて、
解説されるとわかるんだけど一人で見るとなんか隠れてるのにそれが分からずモヤモヤする
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 03:07 ▼このコメントに返信 >38の自画像いろいろ、
1つめがデューラー、2つめがドラクロア、3つめが野十郎、
4つめがレンブラント、で、5つめがヴァン・ダイクだと思いますー。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 03:17 ▼このコメントに返信 >>25の 「カルロス4世の家族」 の横を向いて顔が見えない女性は実在しない架空の女性だってNHKかなんかで解説してたな
真ん中にいるのが王様じゃなくて女の人なのも、当時の実際の力関係を表しているらしい
作者はそういった力関係をしている家族のあやうさを表現するために架空の女性をわざわざ描きこんだらしい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 03:35 ▼このコメントに返信 おい管理人、自画像ずれまくってるぞ
元スレ合ってたからお前のミスだろ
直せねーのか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 03:44 ▼このコメントに返信 どれも有名ではあるけど、途中で脱退したルノワールを除く印象派とかゴッホ、マチス、ピカソ、それにダビンチ等のルネサンスイタリアも入ってないし、適当に有名なの拾ってきただけのニワカではないな。
16、7世紀のフランドルと明治以降の日本の洋画に偏ってるけど、逆に趣味が色濃く出ていい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 03:54 ▼このコメントに返信 管理人は眠かったのだ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 04:32 ▼このコメントに返信 どんな展覧会行っても、有名な作品ってみんな一応みときたいから、その作品の前だけ人だかりって当たり前だと思うけどなぁ
みんなそれだけ見に来てる訳じゃないと思うし…
自分は有名な作品の前でたくさんの人がいて、みんながキタ━━(゚∀゚)━━!!
ってなってるのを感じるのも好きだ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 04:35 ▼このコメントに返信 ミュシャが観たかったかなー
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 04:55 ▼このコメントに返信 ※19
展覧会とか何度も行ったら>>1が何言いたかったのかわかるよ
とくにツアーで来てる老人集団
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 05:24 ▼このコメントに返信 鮭いいよね。
中学の教科書で見たのが初めてだけど、異様に惹かれた記憶がある。ただの鮭つってあるだけの絵なのに。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 06:00 ▼このコメントに返信 なんで地方の美術館に…って最後言ってるけど、19世紀20世紀に描かれた絵ってのは結構日本にもあるもので。けどそれより前の絵画ってのは都市部でも日本にはなかなかない。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 06:26 ▼このコメントに返信 高島野十郎まちがって貼り付けてないかw??
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 06:59 ▼このコメントに返信 何か凄くチョイスが良いぞこの人
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 07:06 ▼このコメントに返信 ※23
お前がどこ住んでるのか知らんが県立レベルだと地元出身の作家しか飾ってないことも珍しくない
話題になってる石川県立美術館なんてその典型的な例で基本的に地元出身か地元の美大関係者の作品しかおいてないド3流美術館
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 07:40 ▼このコメントに返信 この手のスレでありがちな
「これのどこに価値が?」「ふん、これだから素人は」的な流れになるような絵ではなく、
素人目にも「ああこれは芸術品だわ」と感じる絵ばかりで
見てて面白かった
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 08:04 ▼このコメントに返信 作家の宮本輝が好きだから、本の表紙になってるブリューゲルも好きになった。あとルーベンスも好き。
あー、美術館でいい催し物やってないかな!
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 08:36 ▼このコメントに返信 「自画像」 高島野十郎
じわじわくるww
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 09:07 ▼このコメントに返信 エドワード・ホッパー初めて知ったが、超好きだ。画集欲しい。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 09:54 ▼このコメントに返信 カイユボットいいな初めて知った
出会えてよかったありがとう
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 10:24 ▼このコメントに返信 ※17
好きかどうかに有名かどうかが関係あるのか?
有名をあげればにわかで無名をあげれば玄人なのか?
お前みたいのが一番芸術を語るに値しない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 10:29 ▼このコメントに返信 美の巨人たちは良い番組だよな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 12:00 ▼このコメントに返信 個人的にラトゥールが好きなんだけど入らなかったか
ゲインズバラ良いね
他の絵も見てみたけど凄く好みだった
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:07 ▼このコメントに返信 ここには無いけどスーラの絵が好き