投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


Re: THJさん

 投稿者:THJ  投稿日:2014年10月 5日(日)20時05分37秒
  大勝利さんへのお返事です。

> 私は、大石寺の戒壇の御本尊を信じてますよ。
> 学会から離れていませんが?
> 因みに我が支部、本部、、大石寺の戒壇の御本尊を否定する方はおりませんが。

何を信じているのか抽象的な表現をしていますね。
大聖人御図顕の大曼荼羅の全てに仏力・法力が備わっていることを私も信じていますよ。
それは「大石寺の戒壇の御本尊」も同様で、その事を否定してもいませんよ。

「大石寺の戒壇の御本尊」が弘安2年10月12日に御図顕された大聖人の出世の本懐である大本尊の現物であるかどうかまでは、私には調べようも無く、その点は「信じる」と言っても盲目的に信じるしかなく、和合僧のために「信じる」必要性も現在はありません。

日蓮正宗創価学会時代に、和合僧団の戒壇の本尊として「大石寺の戒壇の御本尊」を拝している時は、そもそも、「大石寺の戒壇の御本尊」が弘安2年10月12日に御図顕された大御本尊の現物であっても、そのレプリカであっても、教義上、法門上の問題はまったく無く、大聖人御図顕の御本尊に備わる仏力・法力に私達の強い信力・行力に呼応して功徳は厳然と現ることになるのです。
しかし、日顕宗が和合僧団を破壊し、創価学会は「大石寺の戒壇」から切り離されているのですから、他宗の戒壇に安置されている本尊を拝したところで、その信力・行力に他宗の本尊に備わる仏力・法力は呼応しないのです。
昔から指導がある「他宗にある大聖人直筆の本尊を拝んでも功徳が無い」と同じ原理ですよ。
 

Re: THJさんへ

 投稿者:THJ  投稿日:2014年10月 5日(日)19時39分11秒
  阿部日ケ~ン(院政)さんへのお返事です。

>相手さんも、うかつな事を口外し宿業を積まれるのもTHJさんの本意ではないと考えます。

懸念されていることは分かります。
しかし、まぁ、ネット上で私の相手をしたところで積まれる宿業などは、仏法の道理を知らず、もしくは知ろうとしないで、元品の無明により盲目的に積みつづける宿業から比べたら塵ほども無いでしょう。

他者を誹謗する上で、その根拠を追求され、妥当性の無い根拠を出した時点で、出した根拠の正当性を疑うぐらいの思考は持って欲しいものです。
 

Re: THJさん

 投稿者:THJ  投稿日:2014年10月 5日(日)19時12分24秒
  大勝利さんへのお返事です。

> 先生の意向でないことを強引にでも、既成事実やとして発表したかった。
> 過去の先生の指導を改竄してでも、この先の自分の功績にしたい。
> いや、むしろ過去の歴史なんてなくなった方が良い。
> これから新しいことを始めるのだから。
>
> こんな感じかな。
> こう言うのを歴史修正主義と言うのです。

いいえ、それはあなたが作り出している話ですよ。
「過去の先生の指導を改竄」とは何を指すのでしょう?

日顕宗が先生を誹謗するのに利用する「宗祖日蓮大聖人がこの御本尊も、ただ信心の二字におさまれりと言われたのであります。信心の二字の中にしか本尊はないんです。本門戒壇の板御本尊、なんだ寛尊、信心の中にしか本尊はないんです、ただのモノです。一応の。機械です。幸福製造機だもの。大聖人の御書だ。」などは、「信心が無ければどのような御本尊でもただのモノでしか無い」と言う信心根本の指導です。
戸田先生が言われた「幸福製造機」も全ての本尊に備わる道理の確かさとそれを動かす信心の重要性を示した指導です。
特定の本尊のみに不思議な力が宿るような指導を創価学会ではしていないのですよ。
 

たかじん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)19時04分26秒
  今からたかじん見るw
佐藤裕己出る。
 

(無題)

 投稿者:員X  投稿日:2014年10月 5日(日)18時56分47秒
  韓国永川市から特別顕彰牌。誠におめでとうございます。  

あべひさん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)18時54分52秒
  ※むしろ保守的すぎる人が、今回の件に踊らされている感がありますね。

なるほど、踊らされてるだけですか、、?
ですが、教学部二名、山本FKの処分は現実ですね。
そのような問題意識であれば、この件はもう絡むのを止めてブログに引っ込まれたらいかがでしょう。
私は自分の意志で踊っていますので、貴方にとやかく言われことは好みません。
よろしいですね。
 

Re: THJさん

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月 5日(日)18時42分23秒
編集済
  大勝利さんへのお返事です。

※日蓮正宗世界センターについては文献が多く残ってるでしょう。

“日蓮正宗国際センター”の間違いでは?

宗門が世界宗教になる事を拒否したからこそ、SGIが出来たと記憶しています。

※あなた方二人で通用しても、他宗には通用しないんですよ

創価学会として本尊義に関して他宗におもねる必要性があるなんて
面白い発想ですね。
大勝利さんは、ご自分のアイデンティティを崩されたくないだけ
じゃないですか。
すでに、日顕宗から完全に「独立」しているんですよ?創価学会って。

そういえば昔日顕宗門徒が、創価学会がまだ「大御本尊」という表記を
捨てないのは大石寺に未練があるからだ~みたいな事を言ってましたが、
時々でてくる「久しぶりにお山で御開扉を受け感動しました」とかいう
元学会員がターゲットなのでしょう。

所詮 日蓮正宗創価学会 の時の宗門と、日顕宗はまったく違いますから
嫌気がさして、中山あたりに流れ着いたりされてるみたいですけどね。


 

Re: あ それから・・・

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)18時37分22秒
  阿部日ケ~ン(院政)さんへのお返事です。

> THJさんへのお返事です。
>
> ※戸田先生の請願書の記述「大折伏大願成就の為の大御本尊を賜りますよう、
>  創価学会の総意を以て誓願申し上げます。」にある「大御本尊」と言う
>  表記は出来ないことになります。
>

戸田先生は、戒壇の大御本尊を賛嘆した上で、
折伏大願成就本尊を大本尊と賛嘆しております。
他方を切って、片方にのみ大をつけるならば
本尊誹謗になります。
あなた方二人で通用しても、他宗には通用しないんですよ。
 

Re: THJさん

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月 5日(日)18時32分29秒
  THJさんへのお返事です。

※この20年で、大石寺の「戒壇の御本尊」を盲信するような
 人達は既に学会から離れたのは現実ですよ。


物理的に離れた人も多かったですが、在籍していても心が創価学会から
離れている人もまだまだおられますね。
そういう方の中で熱狂的な池田先生のファンもおられます。
ファンと表現すると叱られるかもしれませんが、かつてそれなりの
活動をされていた方の中に、池田先生の指導を直にうけた事だけを
誇りにして今活動をしない人がおられます。


※そして、学会が新会則を施行し、教義上から大石寺の「戒壇の御本尊」を削除する
 に至る10年で、学会発刊の教学関連の書籍から大石寺の「戒壇の御本尊」の
 教学的な記述を無くしているのです。


おっしゃる通りですね。
新版の新・人間革命も表記が変更されている部分があって興味深いです。
まさか「執行部批判」の方々は著作者(池田大作)への断りもなく聖教新聞社が
勝手に変更しているとか考えているのでしょうか。
歴史修正主義だと批判するのでしょうか。

むしろ保守的すぎる人が、今回の件に踊らされている感がありますね。
 

THJさん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)18時26分13秒
  ※「日蓮正宗世界センター」と「日蓮世界宗総本部」の違いを根拠を示しながら、
具体的に記述して下さいと言っているのですよ。

自分で調べなさいよ。
日蓮正宗世界センターについては文献が多く残ってるでしょう。
どれだけ現在にそぐわないかわかるでしょう。
 

Re: あ それから・・・

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月 5日(日)18時19分3秒
  THJさんへのお返事です。

※戸田先生の請願書の記述「大折伏大願成就の為の大御本尊を賜りますよう、
 創価学会の総意を以て誓願申し上げます。」にある「大御本尊」と言う
 表記は出来ないことになります。


おっしゃる通りだと思います。
池田先生はよく、「大関西」と激励されますが、大○○という表記は
対象に対する「尊崇」を表現されているのではないでしょうか。

たとえば英国を「大英国」と表記する場合がありますが
Great Britain の和訳ですものね。
 

THJさん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)18時15分36秒
  ※この20年で、大石寺の「戒壇の御本尊」を盲信するような人達は既に学会から離れたのは現実ですよ。

私は、大石寺の戒壇の御本尊を信じてますよ。
学会から離れていませんが?
因みに我が支部、本部、、大石寺の戒壇の御本尊を否定する方はおりませんが。
 

あべひさん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)18時06分29秒
  あなた、そろそろ

時流には逆らえません。

とか言い出しそうだね 笑
 

THJさんへ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月 5日(日)18時01分16秒
  「大勝利さん 混乱されていませんか?  」の記事内で引用させていただいた
指導の部分の前半には

◎“信・不信”は、物の裏表のようなものだ。
  また、“口に本門を唱え、心に迹門をいだく”という場合もある。
 人の心ほど微妙なものはない。

【指導メモ:逆境 より抜粋 池田大作著/聖教新聞社刊】

とあります。

また、信心(組織)に対して我をはって活動から距離をおいている人
(感情的になっている人)を善導するには、よく話しを聞いてシコリを
とってあげることと、自分一人で指導すると決めない事だと、
指導集(質問に答えて)に掲載されています。

現場でなら、可能ですが、ネットでの討論は基本一対一であり、
やりとりを「公表している」以上、組織について思うがままに発言を
させてしまう事が、別のトラブルの「因」ともなりかねませんし
相手さんも、うかつな事を口外し宿業を積まれるのもTHJさんの本意ではないと
考えます。









 

THJさん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)17時59分48秒
  ※先生の意向があるからこそ、原田会長は同じ方針を繰り返したと考えるのが自然でしょう。

先生の意向でないことを強引にでも、既成事実やとして発表したかった。
過去の先生の指導を改竄してでも、この先の自分の功績にしたい。
いや、むしろ過去の歴史なんてなくなった方が良い。
これから新しいことを始めるのだから。

こんな感じかな。
こう言うのを歴史修正主義と言うのです。
 

Re: THJさん

 投稿者:THJ  投稿日:2014年10月 5日(日)17時58分48秒
  大勝利さんへのお返事です。

> 第一次宗門問題前と決別後の計画を継続視する方がズレてます。
> 日蓮正宗世界センターは昭和49年でしょう。
> いままでひっそり続いてたのですか?
> だとしたら、それこそとんでもない話です。

そのような話を聞いたのではありませんよ。

「日蓮正宗世界センター」と「日蓮世界宗総本部」の違いを根拠を示しながら、
具体的に記述して下さいと言っているのですよ。
 

裏どり

 投稿者:新参者  投稿日:2014年10月 5日(日)17時47分21秒
  うら‐とり【裏取り】国語
マスコミで、取材の内容が正しいと判断できる証拠を集めること。報道できる内容かどうか裏付けを取ること。「―に走る」
 

Re: あ それから・・・

 投稿者:THJ  投稿日:2014年10月 5日(日)17時45分40秒
  阿部日ケ~ン(院政)さんへのお返事です。

> どこか特定の板曼荼羅のみを「大御本尊」と称しているのなら、戸田先生は
> イスラム教徒のように、大石寺に向かってお題目をあげておられたでしょう。

そうですね。「大御本尊」は御本尊に対する尊称ですから、特定の御本尊の呼称ではありませんね。にも拘らず、いつの間にか権威主義に陥った宗門が「大御本尊」を大石寺の板本尊のみに使用するような強要を行っていたと言う事でしょう。

戸田先生の時代に『「大御本尊」は大石寺の板本尊のみに使用する』などと言う話があれば、
戸田先生の請願書の記述「大折伏大願成就の為の大御本尊を賜りますよう、創価学会の総意を以て誓願申し上げます。」にある「大御本尊」と言う表記は出来ないことになります。
 

Re: なんだ。笑

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月 5日(日)17時34分41秒
編集済
  新参者さんへのお返事です。

※結局、根拠も何もない所感を述べて、偉そうに言ってただけなんだ。笑

結局、裏付けとやらも説明できないまま、一方的な主張をトコトン信じるしか
ないんですよね(笑い)
週刊誌をバンバンたたいて、学会員さんをイジメぬいていたハゲを
連想します。

※バカバカしい時間を費やしたものだ。笑
詰まらない結論。

論詰まりになって説得(論破)できないとなると、相手をバカにする
その振る舞いこそが日顕宗と同じ「増上慢」の徒とおなじ境涯である
ことを示しています。

とにかく、他人の怨恨の連鎖から距離をおいたほうが良いですよ。

 

THJさん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)17時30分39秒
  ※では、その違いを根拠を提示しならば、明記してください。

第一次宗門問題前と決別後の計画を継続視する方がズレてます。
日蓮正宗世界センターは昭和49年でしょう。
いままでひっそり続いてたのですか?
だとしたら、それこそとんでもない話です。
 

Re: (無題)

 投稿者:THJ  投稿日:2014年10月 5日(日)17時29分7秒
  大勝利さんへのお返事です。

> ※「学会常住御本尊」を学会の戒壇の御本尊とする小委員会が存在し、話が進められているのは先生が承知していることですよ。
>
> 承知していません。拡大し過ぎです。
> 最終的に一蹴されました。

先生が「最終的に一蹴した」と言う根拠は何ですか?
「教学部レポート」の内容が本物であれば、否決されたのは
『20日午後3時から、執行部、SGIの首脳、教学部などが出席する会議が開かれ、出席者から、教義の根本を拙速に変えることについて、強い懸念が表明されて、実質的に、会長の方針が否決される形となりました。』と言うことですよ。
更に、『9月25日には、SGI主要国の中心者を招集した会議が開かれましたが、そこでも原田会長は、既に否定された方針を繰り返しています。』とあり、
原田会長が既に否決された話を再度SGIの首脳に何の改善もせずに繰り返す必然性がありません。
先生の意向があるからこそ、原田会長は同じ方針を繰り返したと考えるのが自然でしょう。
しかし、現在の創価学会は民主主義的な合議制ですから、「先生の意向」を執行部がSGIの首脳などからも賛同されるような「形」にしなければ、通用しないというだけでしょう。

「教学部レポート」のリンクが下がってしまったので、再掲します。良く読んでみてください。
--------------------------------------------------
(無題) 投稿者:創価太郎  投稿日:2014年 9月30日(火)14時48分50秒
教学部レポート
http://megalodon.jp/2014-0930-1221-05/8243.teacup.com/shakuson/bbs/886
--------------------------------------------------
 

あ それから・・・

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月 5日(日)17時28分4秒
  現在でも聖教新聞などで「大御本尊」と表記されるケースは、「弘安二年の・・」
とか「一閻浮提総与の・・」続く場合が多いですよね。

でも、小説新人間革命には以下の箇所があります。

※さらに戸田は、「われわれは地涌の菩薩であるが、その信心においては、
 日蓮大聖人の眷属であり、末弟子である。
 三世十方の仏菩薩の前であろうと、地獄の底に暮らそうと、声高らかに
 大御本尊に七文字の法華経を読誦したてまつり、胸にかけたる大御本尊を
 唯一の誇りとする」と綴っている。

【 2014/2/19 正義41 より抜粋 】


どこか特定の板曼荼羅のみを「大御本尊」と称しているのなら、戸田先生は
イスラム教徒のように、大石寺に向かってお題目をあげておられたでしょう。

 

そうだ。

 投稿者:新参者  投稿日:2014年10月 5日(日)17時21分1秒
  教学部レポートが表に出た後。

渦中のM氏、E副会長は即職場内移動で、教学部を外されたな~。

役職人事じゃありませんよ。
 

大勝利さん 混乱されていませんか?

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月 5日(日)17時15分37秒
  大勝利さんへのお返事です。

いま話題にしているのは、大勝利さんの納得いかない人事処分の話では
ありません。
貴殿の腑に落ちない処分をしたのは私ではありません。
理由が知りたければ、その会議を行って結論を出した人に内々に聴いて下さい。
できないのであれば「不当人事」などと言わないことです。
人事を行っているのもまた同志の方々です。

こんな指導があります。


明智光秀が、主君の織田信長に反旗をひるがえしたのも、心の奥底で思っていた
ことが、縁にふれて出てきたといえよう。
人は逆境に陥った時に、どう戦うかによって、その人の真価を知る事ができる。
幹部であった人が役職を解かれても、なおかつ広宣流布のために信伏随順しきって
ついていくかどうか。これをみれば、その人の本心を知る事ができる。

【指導メモ:逆境 より抜粋 池田大作著/聖教新聞社刊】


大勝利さんは、教学部レポートの中身には言及こそされていませんが
学会員が(お知り合いなのかな?)処分されたという情報(縁)に触れて
「不当人事が行われている。今回の件もそうに違いない」とお考えの
ようですね。
皮相的な考え方ではないでしょうか。
ある意味「処分」を受けたということは、今までの信心(活動)ができない
という逆境にあるといえるでしょう。
しかし、そこで心根まで腐らせて幹部批判組織批判をするのか、
それとも、入会した頃のように、コツコツと訓練を受けきって
広宣流布に励むのか。

つまり、彼奴が悪い!とするのか、もう一度やりなおそうとするのか。
その違いこそが、その方の「信心」なのではないでしょうか。




 

Re: THJさん

 投稿者:THJ  投稿日:2014年10月 5日(日)17時12分31秒
  大勝利さんへのお返事です。

> 反対派のFKを粛清してけば、会長職に着くことが出来ます。

それが出来る。もしくは、出来た。と言う根拠は何ですか?
単に人事異動があったと言うだけでは、「粛清」かどうか不明ですよ。
 

(無題)

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)17時06分14秒
  ※「学会常住御本尊」を学会の戒壇の御本尊とする小委員会が存在し、話が進められているのは先生が承知していることですよ。

承知していません。拡大し過ぎです。
最終的に一蹴されました。
 

なんだ。笑

 投稿者:新参者  投稿日:2014年10月 5日(日)17時00分7秒
  曰く。

「貴殿とおなじように「貴殿の投稿を読んで」感じた個人的な所感です。
なにかお気に障りましたか?」

結局、根拠も何もない所感を述べて、偉そうに言ってただけなんだ。笑

バカバカしい時間を費やしたものだ。笑

詰まらない結論。
 

(無題)

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)16時59分28秒
  ※あなたは「教学部レポート」に出てくる小委員会に参加した執行部幹部を「悪」と断定していたのではないのですか?

明確に断定します。
 

THJさん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)16時53分41秒
  ※創価学会全体をまとめなければならない会長職に着くだけの能力を持っていないのは明白ですから、会長職に着くことなど出来ませんよ。

反対派のFKを粛清してけば、会長職に着くことが出来ます。
 

Re: アベヒさんへ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月 5日(日)16時32分35秒
編集済
  新参者さんへのお返事です。

※上記の発言は、何を根拠にされているのですか?
  根拠を、お示し下さい。

貴殿とおなじように「貴殿の投稿を読んで」感じた個人的な所感です。
なにかお気に障りましたか?


※ 先の投稿にも書きましたが、私は、リアルで今回の件の渦中に居るものなのです。

具体的にどういう渦中の方ですか?まったく理解できません。


※推論だけで、相手にレッテルを貼るのはおよしなさい。

第三者が「情報」を手に入れただけでレッテルを貼るのもみっともないとおもいます。

※裏を取るって、当事者にあたることなのですか?笑
警察でも、裏どりをしますが、直接犯人に聞きに行くのですか?笑

犯人(または容疑者)を取り調べた上で裏付け捜査をしますよね?
ちょっと考えれば解るでしょう。


※ 私が、自由に動けるようになりましたら、リアルでお会いし、お話いたしましょう。

時間たっぷりかけて、意見を述べ逢いコミュニケーションができる場で
意思疎通が困難な人に実際に会ったところで、なんの意味もないでしょう。
お互いの時間のムダです。
リアルで逢うか逢わないかのお話をされに来たのですか?

 

アベヒさん「富士宮ボーイ掲示板」が大変だ

 投稿者:新宿雑技団  投稿日:2014年10月 5日(日)16時20分13秒
  アベヒさんの掲示板がいま ↓↓↓↓↓↓のようになってます

No.40143 いずれ 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014-09-26 15:38:20 ID:c171fb90b 新規 返信

今は話題があってホットなようにみえる掲示版も
いずれ鯖掲示版、若鷹の掲示版とか大楠公掲示版のように限界集落になりますよ。
なぜか、3~4人程度までの人格しかいないのに一日20連投稿とかされると、
普通は引いちゃいます。
 

Re: THJさん

 投稿者:THJ  投稿日:2014年10月 5日(日)15時01分35秒
  大勝利さんへのお返事です。

> 貴方の個人的な心情は否定しませんが、
> 創価学会が「歴史修正主義」に陥れば世界的にも通用しませんね。

「歴史修正主義」とは何ですか?
ここでは、今現在が歴史となった将来の話をしているのではありません。
この20年で、大石寺の「戒壇の御本尊」を盲信するような人達は既に学会から離れたのは現実ですよ。
個人的な経験から言えば、宗門が学会を破門した時から学会が日寛上人御書写の御本尊授与を開始し、日顕本尊から切り替えている時期がピークでしょう。
そして、学会が新会則を施行し、教義上から大石寺の「戒壇の御本尊」を削除するに至る10年で、学会発刊の教学関連の書籍から大石寺の「戒壇の御本尊」の教学的な記述を無くしているのです。学会の教義上から大石寺の「戒壇の御本尊」を削除する最後の出来事が平成14年4月1日の新会則を施行です。にもかかわらず、更に10年後の昨年の時点で教学部が、会員への周知を理由に「時期早々」と言うのは明らかにおかしいのですよ。
 

Re: THJさん

 投稿者:THJ  投稿日:2014年10月 5日(日)14時46分26秒
  大勝利さんへのお返事です。

> 貴方が個人的に御本尊を賛嘆して「大」を付けて呼称しても、まったく問題ないですよ。好きにしてくだっさい。

あなたは『今後、「大」を付ける動き』を師敵対と言っていますよ。
「学会常住御本尊」は戸田先生の請願書に記述あるように、初めから「大御本尊」であり、「大御本尊」と呼称するのになんら問題はありませんよ。

> ですが、池田先生は大誓堂建立の時に「学会常住御本尊」には「大」を付けない事で世界に発信されました。それが事実です。
> The Gohonzon と The Dai Ghonzon では世界では意味合いが違うのです。

やれやれ、あなたの言っているのは「学会常住大御本尊」では無く、「学会常住御本尊」と言っているという子供じみた主張のようですね。

> 貴方が言ってるのは、日蓮正宗創価学会時代のセンター構想のことでしょう。?
> 近年起こった日蓮世界宗総本部計画とは全く違います。
> これは、谷川、正木、秋谷が牽引してきた構想です。

では、その違いを根拠を提示しならば、明記してください。

> ※「教学部レポート」が本物であるならば、「教学部」が先生の意向に反しています。
> 根拠の提示お願いします。

根拠は示しましたよ。「教学部レポート」に出てくる小委員会自体は、「学会常住御本尊」を学会の戒壇の御本尊とするためのものです。小委員会の内容は先生にも報告されており、原田会長は「止めさせます」では無く「進めます」と言っています。
「学会常住御本尊」を学会の戒壇の御本尊とする小委員会が存在し、話が進められているのは先生が承知していることですよ。


> わけのわからんことを言わないで下さい。
> 「会長」は執行部を含めた副会長の選出委員会によって選出されますよ。
> 若し、現会長が続投できないような事由、例えば体調不良などであれば、当然に次の会長が選ばれます。

あなたは「教学部レポート」に出てくる小委員会に参加した執行部幹部を「悪」と断定していたのではないのですか?
「教学部レポート」に出てくる小委員会に参加した執行部幹部は、先生の意向を強調することでしか小委員会をまとめることも出来ず、尚且つ、失敗しているのです。
創価学会全体をまとめなければならない会長職に着くだけの能力を持っていないのは明白ですから、会長職に着くことなど出来ませんよ。
 

THJさん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)14時18分51秒
  ※本当の学会本部の教学部であれば、この20年で、大石寺の「戒壇の御本尊」を盲信するような人達は既に学会から離れていることを知っているはずなのです。
このため、「教学部レポート」が学会本部の教学部で書かれたと言う話を疑うのですよ

貴方の個人的な心情は否定しませんが、
創価学会が「歴史修正主義」に陥れば世界的にも通用しませんね。
 

2013年9月27日の先生のメッセージです。

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)14時08分21秒
  今こそ使命を果たす時

 各部代表者会議が27日、東京・新宿区の常勝会館(本部第2別館内)で開催された。

 これには、池田大作名誉会長がメッセージを寄せ、「時」に巡りあい、その「時」に生きるということは、人生の重大問題であるとの戸田第2代会長の指導を紹介。

 待望の総本部が完成する今この「時」に広宣流布に戦うことは、どれほど深い宿縁であり、どれほど大きな福運であるかと述べた。

 さらに、皆さん一人一人が世界広布の新時代の源になる存在であると強調。「その張り合いと誇りをもって、日本中、さらに世界中に響くような題目を唱え、油断なく最善の指揮を頼みます」と念願した。

 続いて、日蓮大聖人が破邪顕正の大闘争に臨んだ際の御心境を綴った「をもひ切って申し出しぬ」(御書1460ページ)との御文を拝読。そして、ひとたび語り始めた以上、断じて引き退くべきではないと、いよいよ強盛に語り抜いていかれたお姿に言及した。

 我らは、この御本仏の精神に直結して、不惜身命の勇気を燃え上がらせ、率先して新たな道を開く大使命があると訴えた。
 

THJさん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)14時05分0秒
  ※何が「であれば」なのでしょう?
 学会常住御本尊は「大御本尊」と呼称して、まったく問題ないですよ。

貴方が個人的に御本尊を賛嘆して「大」を付けて呼称しても、まったく問題ないですよ。好きにしてくだっさい。
ですが、池田先生は大誓堂建立の時に「学会常住御本尊」には「大」を付けない事で世界に発信されました。それが事実です。
The Gohonzon と The Dai Ghonzon では世界では意味合いが違うのです。


※ 日蓮世界宗と同様のものが今後、発足したとしても、それは昔からの池田先生の構想の一つですから、「執行部の己の「功名」を狙った師敵対」とはなりませんよ。

貴方が言ってるのは、日蓮正宗創価学会時代のセンター構想のことでしょう。?
近年起こった日蓮世界宗総本部計画とは全く違います。
これは、谷川、正木、秋谷が牽引してきた構想です。

※「教学部レポート」が本物であるならば、「教学部」が先生の意向に反しています。

根拠の提示お願いします。

※また、うまく話を進められなかった「執行部」も先生が志向している合議制による組織運営に失敗しています。「教学部レポート」が本物であるならば、小委員会を先生の意向に沿う形で、尚且つ、各SGI代表の理解を得られるような結果を出せなかった小委員会を担当した「執行部」の幹部からは創価学会全体を任せなければならない「会長」は出ない。


わけのわからんことを言わないで下さい。
「会長」は執行部を含めた副会長の選出委員会によって選出されますよ。
若し、現会長が続投できないような事由、例えば体調不良などであれば、当然に次の会長が選ばれます。

 

Re: 夢ではありません現実です。

 投稿者:THJ  投稿日:2014年10月 5日(日)12時53分49秒
  大勝利さんへのお返事です。

> であれば、現実の大誓堂、学会常住御本尊で正しいではないですか?結局は。
> 今後、「大」を付ける動きや、日蓮世界宗総本部のぶり返しは、
> 執行部の己の「功名」を狙った師敵対であることになりますね。

何が「であれば」なのでしょう?
学会常住御本尊は「大御本尊」と呼称して、まったく問題ないですよ。
日蓮世界宗と同様のものが今後、発足したとしても、それは昔からの池田先生の構想の一つですから、「執行部の己の「功名」を狙った師敵対」とはなりませんよ。

「教学部レポート」が本物であるならば、「教学部」が先生の意向に反しています。
また、うまく話を進められなかった「執行部」も先生が志向している合議制による組織運営に失敗しています。「教学部レポート」が本物であるならば、小委員会を先生の意向に沿う形で、尚且つ、各SGI代表の理解を得られるような結果を出せなかった小委員会を担当した「執行部」の幹部からは創価学会全体を任せなければならない「会長」は出ない。と言うだけです。
 

アベヒさんへ

 投稿者:新参者  投稿日:2014年10月 5日(日)12時45分38秒
編集済
  曰く。

「私は教学部さんたちが「慎重になった事」自体を問題視していませんよ(笑い)
自分たちこそが池田先生の御意向とやらにそっていると錯覚している事を
問題視しています。
そして「教学部レポート」を依文にしてウワサ話造り上げをネットで流布している
自称・師弟不二の学会員さんが実際に現れていることをもって
貴殿等が知らない間に、ある一方側の「情報」に踊らされている事に、早く
気がついて欲しいだけです。」

上記の発言は、何を根拠にされているのですか?
根拠を、お示し下さい。
すべて、あなたの推論の積み重ねじゃないですか。
先の投稿にも書きましたが、私は、リアルで今回の件の渦中に居るものなのです。
情報に踊らされてるって?
推論だけで、相手にレッテルを貼るのはおよしなさい。

裏を取るって、当事者にあたることなのですか?笑

警察でも、裏どりをしますが、直接犯人に聞きに行くのですか?笑
例えが少し悪いですが、考えれば分かることでしょう。

あまり、我見や推論だけで対話の相手をバカにしていると、恥を掻きますよ。

私が、自由に動けるようになりましたら、リアルでお会いし、お話いたしましょう。

どの様な人物か、お分かり頂けるはずです。笑

 

Re: 教義変更、会則変更に

 投稿者:THJ  投稿日:2014年10月 5日(日)12時40分46秒
  新参者さんへのお返事です。

> 何を根拠に、お話されているのですか?
> 年配者の方たちこそ、戒壇の御本尊に功徳を実際に頂いた方たちなのですよ。

根拠は示しましたよ。
年配者の方たちこそ、池田先生と共に宗門と戦ってきたのです。

本尊や戒壇の本質的な意義や功徳がどのように生じているのか熟知しているのです。
あなたの言うような「戒壇の御本尊に功徳を実際に頂いた」と言うのは、そう言った年配者の方たちが「自身が創価学会である」と胸を張って戦ってきた結果だと言うのを熟知しているのです。
日顕宗が創価学会を破門し、「戒壇の御本尊」と創価学会を切り離したことにより、「戒壇の御本尊」が功力を発揮できなくなったのも熟知しているのです。

> 戒壇本懐説や宗祖御筆説が、まだまだ根強く残っているのです。

その話は既にしましたよ。
大石寺の「戒壇の御本尊」が大聖人直筆で出世の本懐の御本尊の現物であっても、日顕宗が「戒壇の御本尊」と創価学会を切り離したことにより、功力を発揮しない本尊になったです。昔から他宗が所蔵する大聖人直筆の本尊に功徳が無いと教えられてきたのが、正に、池田先生と共に同じ時代を戦いぬいた年配者の方たちなのです。

> 丁寧に準備をし、一人の犠牲者も出さずに進めると言う方針が何故いけないのですか?

既に十分、丁寧に進められているのですよ。
平成3年12月28日 宗門は学会を破門
平成5年10月2日 学会が日寛上人御書写の御本尊授与を開始。
平成14年4月1日 学会が新会則を施行。
平成26年11月5日  世界広宣流布の本陣「総本部・広宣流布大誓堂」の落慶入仏式

宗門が学会を破門してから、10年をかけて学会は新会則を施行し、更に10年をかけて、創価学会にとっての戒壇と言える「広宣流布大誓堂」を建てているのです。

> 20年間も、第一線で戦われてきた方たちを放置していたに過ぎないのですよ。

20年間も、第一線で戦われてきた方たちこそが、学会と切り離された大石寺の本尊に功徳が無いことを熟知しているのですよ。

本当の学会本部の教学部であれば、この20年で、大石寺の「戒壇の御本尊」を盲信するような人達は既に学会から離れていることを知っているはずなのです。
このため、「教学部レポート」が学会本部の教学部で書かれたと言う話を疑うのですよ。
 

内部告発

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)12時37分2秒
  会内、法人内での内部告発者は公益を守る為に、
その立場を保護されるべきです。

執行部はそんな常識からもズレてるのでしょうか?
 

Re: 夢ではありません現実です。

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)12時24分1秒
  阿部日ケ~ン(院政)さんへのお返事です。

> 人事もまた、合議の上で決定されます。

では、議事録出せとは言いませんから、せめてその会議の出席者を書いて下さい。
出来ないのであれば、「不当人事」との批判を甘んじて下さい。
 

Re: 夢ではありません現実です。

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)12時15分26秒
  THJさんへのお返事です。

>
> 「教学部レポート」が本当に教学部の作成であり、各SGIが納得出来る「日蓮世界宗案」の作成を阻害したのであれば、先生の意向に反していたの「教学部」になってしまうのです。
>
> 「教学部レポート」がまったくの虚偽であれば、執行部や教学部のどちらかを「悪」と段手する根拠は存在しなくなります。

では、教学部が先生の意思に反した行動を進めて来たと仮定しましょう。
教学部は先生への裏切りがバレて執行部が粛清した。
教学部は処分を怨んで怪文書を配布したと。
であれば、現実の大誓堂、学会常住御本尊で正しいではないですか?結局は。
今後、「大」を付ける動きや、日蓮世界宗総本部のぶり返しは、
執行部の己の「功名」を狙った師敵対であることになりますね。
 

Re: 夢ではありません現実です。

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月 5日(日)12時10分45秒
編集済
  大勝利さんへのお返事です。

※正当な理由なく降格人事を行うならば明らかな師敵対です。

人事もまた、合議の上で決定されます。
「正当な理由がない」≠「不当な理由があった」です。
大勝利さんのおっしゃっているのは「もし」の話ですよね。
また
『正当な理由がない』という批判は、いつも処分された(負けた)側の
人の常套句です。

無関係な会員さんが内々に行われている「処分」について「理由」を
知る方途はありません。
かなりプライバシーに係わる事が理由だからです。
もし、学会内での「処分」が「理由」をつけて全面的に公開されたならば、
いらぬ紛争の火種になるでしょう。

他人の処分に納得いかない=正当な理由がない、と解釈されるのは勝手
ですが真実ではありません。
 

でも新参者さん

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月 5日(日)11時59分11秒
編集済
  貴殿が、返答に対して文字数を割いて、自分なりの意見を伝えようと
試みられていることは高く評価させていただきたいと思います。

※裏付けもとった上での発言であることを付記しておきます。

教学部レポートの内容の「裏付け」を取るとすれば、最低でも
書いた人、書かれている相手にも事情を聞かなければ意味がありませんよ?
当人ではなく「関係者」なら、さらに主観が入り込んでいる注意を
払わなくてはなりません。

本来の意味は

2 物事の確実なことを他の面から証明する (コトバンク)

新参者さんは肩書を重要視する「権威論証」にハマる傾向があるようですから
気をつけましょう。

古参の先輩がたは、最近の若者の「師弟不二」の扱い方に違和感がある方も
多いです。



 

Re: 夢ではありません現実です。

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月 5日(日)11時50分31秒
  阿部日ケ~ン(院政)さんへのお返事です。

> 谷川氏が次期会長候補ってよく言われますが、立候補でもされている
> のでしょうか?
> 組織糾弾派の皆さんは、たいてい「谷川氏が会長になる・・」と言われますが
> この主張はいわば英国のブックメーカーみたいなもの。
> 現在の創価学会において、マスコミの予想が当たった試しはありません。
>
> 谷川氏が次期会長を狙っているというウワサに踊らされているように
> みえるんですよね。
> そしてそういったウワサを受けて、あれやこれやと情報を錯綜させている
> 連中が「善」だととうてい思わないですね。
>

寝ぼけたことを言わないでね。
池田先生が指名するとでも思ってるの?
5年に一度、副会長による選出委員会によって選出されます。
対抗FKに対して正当な理由なく降格人事を行うならば明らかな師敵対です。
 

Re: アベヒさん

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月 5日(日)11時45分36秒
  新参者さんへのお返事です。

おはようございます。

※私の所持しているレポートは、昨年暮れに頂いたものです。

そうですか。おしえてくださって有り難うございます。

※レポートと云うのは、書類ですから、取り様によっては、なんとでも解釈できますよ。

その通りです。
誰かが書いた書類ですので、主観が必ず入っています。
事実をもとに、個人の主観が入って論理構成されたものですので、
これを検証するには、相手側の主張(教学レポートに対してなら執行部の主張ですか)
と比較検討する作業が必要になってきます。

--------

※ 事後の人事や実名表記で、信ぴょう性が有ると思っています。

なるほど。
創価学会において「人事移動」の理由が証されているケースって
あるでしょうか。
そういった移動も個人でできる方法はありません。
第三者が「他の理由」を当てはめてその理由に変えたところで憶測で
しかないでしょう。

--------

※全文を、読んでから意見を述べるのが、当たり前でしょう。

ここまでおっしゃるわけですから、全文をお持ちだという事ですね。
何ページありますか?
もっているから、どうということではありませんけれどね。

-------

※ それと、第一次宗門問題の時に、執行部は先生を辞任させましたね。
  会内には、動揺が走り、宗門の言いなりになりました。

おやおや・・
やはり、当時の様子をご存じないようですね。
第一次当時に動揺をしたのは覚えていますが、執行部の弱腰はともかく
ここで全国の諸先輩がたは、個人個人が「池田先生」を師匠として
護らねばならない事を再確認されたと聞いております。

-------


※次に出てくる、学会スキャンダルに、愚かにも退転して行った人が多勢いますよ。
 でも、学会は反論すら許されなかった。

たしかに。
しかしそれは結局、退・転・し・た人・間が、学会員として
池田先生を師匠としていなかったというだけのことです。
表だった反論がゆるされなかったのは、あくまでも大石寺を外護することを
創価学会の第一義としていた背景をわすれてはなりません。
当時の書籍を読んだりや、男子部幹部の方にお話を聞いても、赤誠の思いで
宗門を護ろうとされていた気概を感じずにはいられません。
もし、
「当時の創価学会の対応がまずかったらから、たくさんの退転者をだしてしまったんだ」
と批判する人がいるのなら、私は近づきたくありませんね。

-----

※ 同じ轍を踏むなと言うことです。

同じ轍とは、日蓮正宗がやったように
「学会員に組織の不信を起こさせる内容を流布し、そのネタでなんの関係もない
 一般会員さんを恫喝することや扇動しようと手を打つ事」ではないのですか?

---

※指示される側が、慎重になるのは当然のことですね。

私は教学部さんたちが「慎重になった事」自体を問題視していませんよ(笑い)
自分たちこそが池田先生の御意向とやらにそっていると錯覚している事を
問題視しています。
そして「教学部レポート」を依文にしてウワサ話造り上げをネットで流布している
自称・師弟不二の学会員さんが実際に現れていることをもって
貴殿等が知らない間に、ある一方側の「情報」に踊らされている事に、早く
気がついて欲しいだけです。

第一次、第二次 いずれの宗門問題の折にも、学会員の中から、週刊誌の情報
や坊主の讒言にそそのかされ、組織(創価学会)批判をした連中がいたという事実。
また、退転者でなくとも、多くの退会処分された人間がリアルで組織批判運動を
展開していたという事実。

組織糾弾派の人は、自分の行動が、けなげな学会員さんまでをも悩ます行為で
あることを自覚すべきです。








 

Re: 夢ではありません現実です。

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月 5日(日)10時35分56秒
  大勝利さんへのお返事です。

※疑惑だらけの次期会長候補。
どっちが悪か誰でも解るのではないでしょうか?

谷川氏が次期会長候補ってよく言われますが、立候補でもされている
のでしょうか?
組織糾弾派の皆さんは、たいてい「谷川氏が会長になる・・」と言われますが
この主張はいわば英国のブックメーカーみたいなもの。
現在の創価学会において、マスコミの予想が当たった試しはありません。

谷川氏が次期会長を狙っているというウワサに踊らされているように
みえるんですよね。
そしてそういったウワサを受けて、あれやこれやと情報を錯綜させている
連中が「善」だととうてい思わないですね。
 

Re: 教義変更、会則変更に

 投稿者:新参者  投稿日:2014年10月 5日(日)07時41分47秒
  THJさんへのお返事です。

おはようございます。

> > それでは、一般会員が納得しないでしょう。
> > 80年間も戒壇の本尊は、宗祖の筆であり、一閻浮提総与であり、出世の本懐であると教えてきたのですよ。
>
> 教学も学ばず、盲目的な信心をしていた人達は納得しない可能性はあるでしょうが、そもそも年配の方たちの方が、教学もあり、実際に折伏・言論戦を展開し、教学を研磨していたのですから、納得しない人達の方が少ないのです。

何を根拠に、お話されているのですか?
年配者の方たちこそ、戒壇の御本尊に功徳を実際に頂いた方たちなのですよ。
私は、教義変更に異議を唱えてるのではありません。
会則を変えれば済む問題ではないと言っているのです。
戒壇本懐説や宗祖御筆説が、まだまだ根強く残っているのです。
丁寧に準備をし、一人の犠牲者も出さずに進めると言う方針が何故いけないのですか?
20年間も、第一線で戦われてきた方たちを放置していたに過ぎないのですよ。
理論構築するのは、教学部の方たちでしょう。
それを僅か数ヶ月で行い、出た結果は、師匠のせいにするなんて、無茶ですよ。
教学も学ばず盲信的な信心をして来た人ですって?
先輩の方々になんて失礼な物言いなのでしょう。
近年の学会に、教学を学べる土壌がありますか?
末端の私たちにも、そのような土壌を整備してから行うべきですよ。
汗水垂らして働き、やっとの思いで会合に駆けつけ、慎ましい生活で財務を捻出し、教学まで余裕がない方が多くいられますよ。
その方たちを切り捨てて良いのですか?
私も、教学は少し齧っていますが、とても、そのような気持ちにはなれません。
大きな単位での講義も担当させて頂いていますが、やはり、戒壇の御本尊に関しての発言は、現在の見解に沿うように言明されています。
何よりも宗門相手に、戒壇本尊偽作説で迫った教宣のトップの方は、どのような処分を受けたのか御存知の上で、お話されているのですか?
私は、故あって新参者と言う名で、投稿させて頂いておりますが、少し前までは、こちらの板でお世話になった人間です。
今回の問題の渦中に居る人間でもあります。
教義的な事も、あなたとお話をしたいのですが、当分は環境が許さず、パソコンも資料も手元にないところにいますので、ご容赦願いたいです。

> 12年前の70代、80代と言えば、本当に草創期の方達で、池田先生とも同年代です。
> 創価教育学会が壊滅した原因を「教学が無かったから」として、「教学」をある意味では無理やり叩き込まれた世代の方達ですから「本尊・戒壇の本質的な意義」を知っているのです。
> 「特に、年配者にはそのような配慮が必要です。」などというあなたの懸念は、「実践の教学」を、文字通り池田先生と共に実施してきた方々をまったく知らないための懸念ですよ。
> 戒壇の本尊の「真贋問題」なども、12年前の年配者には当たり前に知る話で、大聖人が弘安2年10月12日に大御本尊を御図顕し、出世の本懐と遂げられたとしても、その大御本尊が現存しているかどうかは別の問題です。
> 大石寺の伝承で、大石寺の大本尊がその現物である。と言われていただけなのは、年配者の方が良く知っているのですよ。

その様なお話は、以前何度も掲示板上の法論や現場での対論で、私自身が発言しています。
昨年の、総県の会合で担当副会長が、戒壇本尊に触れられましたが、従来通りの御指導で、なんら新しい見解など、お話にならなかったですよ。
あなたが一度、大先輩に聞いて見られるのがいいと思います。
まだまだ、旧来の教義の上になりたっているのが、現在の教学です。

いずれ時が来ましたら、元のコテハンであなたとお話いたしましょう。

御書の裏付けや上代の文証が無い教義解釈には、反対いたしておりますので念のため。

最後に、仮称教学部レポートですが、私は初期に入手し、裏付けもとった上での発言であることを付記しておきます。

 

(無題)

 投稿者:abc  投稿日:2014年10月 5日(日)06時30分40秒
  はやく、学会オリジナルの御本尊を拝みたい。  

Re: 教義変更、会則変更に

 投稿者:THJ  投稿日:2014年10月 5日(日)01時42分21秒
  新参者さんへのお返事です。

> それでは、一般会員が納得しないでしょう。
> 80年間も戒壇の本尊は、宗祖の筆であり、一閻浮提総与であり、出世の本懐であると教えてきたのですよ。

教学も学ばず、盲目的な信心をしていた人達は納得しない可能性はあるでしょうが、そもそも年配の方たちの方が、教学もあり、実際に折伏・言論戦を展開し、教学を研磨していたのですから、納得しない人達の方が少ないのです。
12年前(平成14年)の70代、80代と言えば、本当に草創期の方達で、池田先生とも同年代です。
創価教育学会が壊滅した原因を「教学が無かったから」として、「教学」をある意味では無理やり叩き込まれた世代の方達ですから「本尊・戒壇の本質的な意義」を知っているのです。
「特に、年配者にはそのような配慮が必要です。」などというあなたの懸念は、「実践の教学」を、文字通り池田先生と共に実施してきた方々をまったく知らないための懸念ですよ。

戒壇の本尊の「真贋問題」なども、12年前の年配者には当たり前に知る話で、大聖人が弘安2年10月12日に大御本尊を御図顕し、出世の本懐と遂げられたとしても、その大御本尊が現存しているかどうかは別の問題です。
大石寺の伝承で、大石寺の大本尊がその現物である。と言われていただけなのは、年配者の方が良く知っているのですよ。
 

/309