マーケティングとコミュニケーションとインターネットについて考えています。マキタニ・ドット・コムです。

トップページ / 雑記 / 「医薬部外品」と「薬用○○」は同じ

「医薬部外品」と「薬用○○」は同じ

「医薬部外品」と「薬用○○」は、同じだそうです。

ねりハミガキを見ていて気になっていたのですが、「薬用ハミガキ」と「医薬部外品」を併記していますよね。「医薬品」と「医薬部外品」の違いはあやしいながらも知っているのですが、じゃあ「薬用」って何? 「医薬部外品」だけれども「薬用じゃない」ものもあるの?とかよくわからなかったので、調べてみました。

薬事法には、医薬品や医薬部外品の定義が書かれています。ただ、法律なので文章が難しく、わかりやすく説明しているページから引用。

医薬品とは、文字通り、病院で医師が処方してくれるクスリや、薬局・薬店で市販されている風邪薬や頭痛薬などのこと。 配合されている有効成分の効果が認められており、病気の治療や予防に使われるクスリを指す。

「医薬品」「医薬部外品」...薬事法って何??|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック

で、医薬部外品とは、

医薬品ではないが、医薬品に準ずるもの。

つまり効果・効能が認められた成分は配合されているが、それは積極的に病気やケガなどを治すものではなく、予防に重点を置かれたものといえる。

「医薬品」「医薬部外品」...薬事法って何??|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック

つまり、医薬品は治療が目的の薬であり、医薬部外品は薬ではなく病気を予防するもの、というニュアンスです。

で、「薬用は?」ということになるのですが、薬用とはという定義がないんですね。ただ、医薬部外品に該当するものとして、「薬用歯磨き剤」「薬用クリーム」「薬用化粧品」「薬用石けん」が列挙されていて、「薬用○○」は医薬部外品の範疇に入っていることがわかります。

つまり、「薬用」とは、「医薬部外品」と書くと効果があまりないように思われてしまうので、効果があるようにちょっと背伸びするためのラベル、みたいなものでしょうか。ちょっと言い方が悪くてすいませんけれど。

いろいろと大変ですねえ。

書籍『Googleアナリティクス 実践Webサイト分析入門』

Googleアナリティクスの書籍を書きました。2014年1月24日にインプレスジャパンから発売の「新・100の法則。」シリーズ。悩めるWeb担当者向けの本です。

本の詳細を見る

いちしま泰樹

いちしま泰樹

株式会社真摯 代表取締役、Webマーケティング・コンサルタント。マーケティング視点とデータの根拠を軸としたWebビジネスの改善を支援しています。本名、市嶋泰樹。

プロフィール詳細

Twitter Facebookページ Google+ SlideShare makitani.comを購読する follow us in feedly

Cinci

株式会社真摯

お客様と真摯に向き合い、伴走するコンサルティング会社。マーケティング視点(Marketing)とデータの根拠(Analytics)を元に、Webサイトの改善と集客施策の改善、ビジネスプロセスの改善の3つを支援します。

伴走型Webコンサルティング | アクセス解析コンサルティング | 真摯のブログ

Twitter Facebookページ(真摯) Google+ページ(真摯)

関連するかもしれないエントリー記事
前後のエントリー記事
プロフィール

いちしま泰樹 いちしま泰樹
株式会社真摯 代表取締役、Webマーケティング・コンサルタント。マーケティング視点とデータの根拠を軸としたWebビジネスの改善を支援しています。本名、市嶋泰樹。

プロフィール詳細

Twitter Facebookページ Google+ SlideShare makitani.comを購読する follow us in feedly

株式会社真摯について

Cinci 株式会社真摯
お客様と真摯に向き合い、伴走するコンサルティング会社。マーケティング視点(Marketing)とデータの根拠(Analytics)を元に、Webサイトの改善と集客施策の改善、ビジネスプロセスの改善の3つを支援します。

Twitter Facebookページ(真摯) Google+ページ(真摯)

カテゴリー
月別アーカイブ
読んでほしいエントリー
読んでる人たちつながり