新聞に書いてあること、どのくらい信じますか「半分ぐらいは信じる(43.6%)」
新聞の報道に関していろいろ話題になっています。「新聞は社会の木鐸(ぼくたく)たれ」といわれたりしますが、書かれていることが読者に信用されないと記者さんたちもつらいですよね。今回は、新聞に書かれていることへの「信用度」について聞きました。
読者385人に下の質問をしました。
Q.あなたは新聞に書いてあることをどのくらい信じますか?
全て信じる……10人(2.6%)
ほとんど信じる……134人(34.8%)
半分ぐらいは信じる……168人(43.6%)
あまり信じない……44人(11.4%)
ほとんど信じない……12人(3.1%)
全く信じない……17人(4.4%)
最も多かったのは「半分ぐらいは信じる」と答えた人で約44%。「全て信じる」「ほとんど信じる」の合計が「37.4%」、「あまり信じない」「ほとんど信じない」「全く信じない」の合計が「19.0%」ですから、何だかんだ言われますが、新聞記事に信頼を置いている人の方が多いことが分かります。
それぞれの回答者の意見をご紹介します。
■「全て信じる」
・新聞に書いてあることを疑うという考えがそもそもなかった。(29歳女性/商社・卸/事務系専門職)
・スポーツ新聞以外なら信じる。(40歳女性/医療・福祉/事務系専門職)
・現地まで足を運んだ人が伝えているから全て信用する。(26歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)
■「ほとんど信じる」
・新聞はメディアで一番信じられるものだと思うから。(26歳女性/アパレル・繊維/事務系専門職)
・一応、大手の新聞社であれば、掲載記事に虚偽があれば騒ぎになるので。その分信じられることが書いてあると思います。(23歳女性/情報・IT/事務系専門職)
・新聞は信用もあり、かなり正確な情報だと思うから。(30歳男性/情報・IT/技術職)
■「半分ぐらいは信じる」
・実際に働いている人の話を聞くと、全てがきちんと取材されている記事ではないような気がするから。(37歳女性/商社・卸/事務系専門職)
・ニュース系は信じるが、コラムや社説などは信じない。(32歳男性/機械・精密機器/技術職)
・無批判に全てを受け入れるのは危険だから。(29歳男性/機械・精密機器/技術職)
■「あまり信じない」
・記者の主観や会社の方針で作り手に都合の良い、偏った記事になると思うので。(31歳女性/自動車関連/事務系専門職)
・根拠が薄いことがあるし、データや意見は疑って見るようにしています。(23歳女性/電機/技術職)
・情報を全てうのみにすると大変なことになるからです。(39歳男性/金融・証券/事務系専門職)
■「ほとんど信じない」
・少し前まではほとんど信じていたが、うそばかりが書かれているという本を読んだので最近ではあまり本気にしないようにしている。(58歳女性/機械・精密機器/事務系専門職)
・経験上、信じられません。(43歳男性/電機/技術職)
・新聞社の主張が入り過ぎていて全く客観性がない。同じニュースでも新聞によって報じ方が全く違う。(33歳女性/小売店/販売職・サービス系)
■「全く信じない」
・この前、うその報道をされたので。(33歳男性/機械・精密機器/技術職)
・報道が事実かどうか分からない。(24歳女性/建設・土木/技術職)
・記者も人間なので間違うことがあると思うし、きちんと裏が取れているとも限らない。(24歳女性/医療・福祉/その他)
皆さんが問題にしているのは、やはり「きちんと裏が取れているか」ということのようです。記事の信頼性に関わる根本的な部分をしっかりしてほしいと思う人が多いのですね。
あなたは、新聞記事をどのくらい信用していますか?
※マイナビウーマン調べ。(2014年10月にWebアンケート。有効回答数385件。21歳〜77歳の社会人男女)
(高橋モータース@dcp)