2014年11月01日(土) <<前日 | 翌日>>
起床時刻: 04時00分
今日の気分(本文)
長野へ。お梅さん(古琴)と一緒に。
それから新しく買ったけど使っていなかった小春月5号?も。たまに使わないとパソコンも「腐る」と聞いたので、あっちで使う。
昨日のセミナーで、プリントをアップするのが遅すぎて予習できなかった、と学生からクレームがきたので、次回分を作ってアップした。どうだ!
学生っておかしいね♪ 1年クラスで、作文を2グループに分けて競争で作って、多かったチームが勝ち!、とゲームみたいにしてやった。
「勝ったらご褒美がもらえるのと、負けたら懲罰を受けるのと、どっちがいい?」「勝ったらご褒美!」「何がいいかな?」「アイス!」というので、まあいいか、と思ってやって、けっこうみんな張り切ってやったので、結局は「負けたチームもおいで」と生協へ行ったら、私は棒のアイスにしたのに、「ハーゲンダッツでもいいですか?」というから「いいよ~」と言ったら、全員が!、ハーゲンダッツにした、おいおい!
でもせんせいにアイスおごってもらったことが、すごく嬉しかったらしくて、生協の前でみんなでアイス持って記念撮影した。ぷっ♪
次のクラスは今度カラオケ&焼き肉に行くので、「君たちは負けたチームの会費500円アップだな」と言ったら、500円ぽっちでものすごく抵抗され、「そうだ、負けたチームが勝ったチームにアイスおごればいいじゃん、先生は引っ込んでいてください」となり、どっちにしろ会費アップなんかする気はなかったけど、「それで気が済むなら」と始めたら、このクラスもえらい張り切って作文をたくさん書いた。
なんだかんだで、大学生も子どもだよね~。何かの話から、意味と訳語は違うんだよ、1対1対応にはならないね、と言ったら、「1対1対応」もおもしろかったらしく、一○一○のいろいろな言葉を言い始めたから、それはいいから、とにかく訳語で覚えてもうまく使えないことが多い。だから私は単語テストでも、発音を聞いて漢字とピンインを書かせるけど、意味は書かせないでしょ? このテキストのこの課ではその訳語になっても、別の文脈では違う訳語にしないとおかしい、ということがある。だから「意味」を知るのが大事で、「訳語」を覚えるのとは違う。
なんていう話からさらに、君たちはまだ日本語だっておぼつかないんだよ、たくさん本を読んで、しっかりした日本語を身につけないと、英語にしろ中国語にしろ、日本語(第一言語の場合)より上手にはならない、いまの年齢で読書の習慣がない人は、もう一生ダメだね。スマホやパソコンで、ネットの細切れの文章しか読まない、本を1冊通して読むことをしないという人は、一生ダメダメ~。
と偉そうに説教していたら、それもシーンとして真剣に聞いていた。いい子だちだ~♪ 焼き肉の会費、1500円でいいわ、先生の出費が痛いけど。カラオケは割り勘だからね。
コメント
michi0401 2014/11/01 05:27
おはようございますにゃあ♪
ねこさんがコパさんに仮装したので、余裕(^-^)v
いっちば~ん!!!
ばんばんばん(^ ^)
tak_si 2014/11/01 06:00
わーっ!
にばんだ。
パソコンはほったらかしておくと電池が放電してしまうからですかね。
nekonori-216 2014/11/01 06:30
え?そうなの?
じゃあねこもエイト起こすかな。
tak_si 2014/11/01 06:40
それと、OSのアップデートがたくさん溜まってて、
それをインストール(たいがい自動)するのに
ひまがかかったりしますね。
コメントする