産経ニュース

中国サンゴ漁船212隻確認 小笠原諸島から船団北上か 海保 

ニュース 事件

記事詳細

更新


中国サンゴ漁船212隻確認 小笠原諸島から船団北上か 海保 

伊豆諸島の須美寿島(東京都)周辺海域で確認された中国のサンゴ漁船とみられる多数の外国漁船=30日(第3管区海上保安本部提供)

 東京・小笠原諸島周辺で問題化している中国漁船によるサンゴ密漁で、第3管区海上保安本部は30日、航空機での監視活動を行い、同諸島周辺や、約400キロ北に位置する伊豆諸島の須美寿島(すみすとう)や鳥島(いずれも東京都)周辺の領海および排他的経済水域(EEZ)内で、中国のサンゴ漁船とみられる計212隻の外国漁船を確認したと発表した。同本部は取り締まりを強化する。

 同本部によると、このうち小笠原諸島周辺では計48隻を確認し、うち9隻は領海内、39隻はEEZ内にいた。また、同諸島から北上した須美寿島や鳥島周辺では計164隻を確認し、うち150隻は領海内、14隻はEEZ内にいた。

 23日に行った監視活動では、同諸島周辺の領海およびEEZ内で113隻を確認したが、須美寿島および鳥島周辺では確認されなかったといい、同本部は「この1週間で、漁船の群れが北上してきている可能性がある」と指摘。今後、両島周辺での取り締まりも強めるとしている。

関連ニュース

サンゴ密漁急増の父島沖、検査忌避容疑で中国船長逮捕

「ニュース」のランキング