どうもこんにちは、有精卵です。
なるべく早くの更新を心がけていましたが、少し遅れてしまいました 。申し訳ありません。
最近毎回謝っている気がする・・・・・・
さて、今回は施設紹介第八回。恐らく現時点で建てられている施設の紹介だけで回数は二桁にいきそうです。
以前さむしんぐが紹介したとき、書いてはいませんでしたが、その19,20を紹介してくれていたので今回はそのその21から。
張り切っていきましょう。
その21、東○タワー(仮称)
▲○京タワー(仮称)の外観。まんまやん。ちなみに後ろの花火ははちみつによる演出。たまにはいいことするやん。
はい、例のタワーです。はちみつのタワーに対抗してきたのでしょうか。
クオリティは圧勝です。
(仮称) となっているのは、まだ名前が決まってないからです。名前募集中です。
内装も(一応)あります。
▲入り口
▲下から見上げたSS
▲内装 1F このスイッチ以外何もありません。
▲スイッチを押すと展望台に。
▲見える景色はこんな感じ。 色つき窓はテクスチャが変わりましたが、普通の窓はデフォのまんまです。外が見やすいテクスチャに変更してほしいなー(チラッチラッ
▲帰りはこのボタンで。
ハイ次。
その22、風車小屋
▲ 風車小屋 外装。後ろに見えるカボチャはジェットコースターです。いづれ紹介します。
▲風車小屋 入り口。
内装 1F
▲内装 2F
風車小屋、外装オシャレですよね。
その分、内装がないのがちょっと残念。
なんか置きたいですね。
ハイ次。
その23、新・HA☆TA☆KE
名前は今私が適当に決めました。まあ、畑です。
▲ 左のほう。手前から ジャガイモ、小麦、ニンジン、カカオの順で栽培。
▲右のほう。 サボテン、カボチャ、スイカ、サトウキビの順で栽培。
なぜか正面からの写真がアップロードできませんでした。スンマセン。
恐らく全種類の作物という作物を栽培しています。
便利ですね。
いろいろな作物がズラーっと並んでいる光景は壮観です。
さて、今回はこんな感じで。
久しぶりに施設紹介をしました。何か要望等あれば、コメント等で知らせていただければ八割がた答えます。二割は謎。
今回紹介した施設は全てきくらげ氏によって建築されました。
つおい。
次回の施設紹介もほぼきくらげ氏の建てたものの紹介になりそう。
早く風雷氏の作った建物も紹介しないといけないし、少し更新頻度上げます。
では今回はこの辺で。
閲覧ありがとうございました。
次回も、乞うご期待!
Q.毎回更新頻度あげるって言ってね?しかもあがってなくね?
A.せやな。
なるべく早くの更新を心がけていましたが、少し遅れてしまいました 。申し訳ありません。
最近毎回謝っている気がする・・・・・・
さて、今回は施設紹介第八回。恐らく現時点で建てられている施設の紹介だけで回数は二桁にいきそうです。
以前さむしんぐが紹介したとき、書いてはいませんでしたが、その19,20を紹介してくれていたので今回はそのその21から。
張り切っていきましょう。
その21、東○タワー(仮称)
▲○京タワー(仮称)の外観。まんまやん。ちなみに後ろの花火ははちみつによる演出。たまにはいいことするやん。
はい、例のタワーです。はちみつのタワーに対抗してきたのでしょうか。
クオリティは圧勝です。
(仮称) となっているのは、まだ名前が決まってないからです。名前募集中です。
内装も(一応)あります。
▲入り口
▲下から見上げたSS
▲内装 1F このスイッチ以外何もありません。
▲スイッチを押すと展望台に。
▲見える景色はこんな感じ。 色つき窓はテクスチャが変わりましたが、普通の窓はデフォのまんまです。外が見やすいテクスチャに変更してほしいなー(チラッチラッ
▲帰りはこのボタンで。
ハイ次。
その22、風車小屋
▲ 風車小屋 外装。後ろに見えるカボチャはジェットコースターです。いづれ紹介します。
▲風車小屋 入り口。
内装 1F
▲内装 2F
風車小屋、外装オシャレですよね。
その分、内装がないのがちょっと残念。
なんか置きたいですね。
ハイ次。
その23、新・HA☆TA☆KE
名前は今私が適当に決めました。まあ、畑です。
▲ 左のほう。手前から ジャガイモ、小麦、ニンジン、カカオの順で栽培。
▲右のほう。 サボテン、カボチャ、スイカ、サトウキビの順で栽培。
なぜか正面からの写真がアップロードできませんでした。スンマセン。
恐らく全種類の作物という作物を栽培しています。
便利ですね。
いろいろな作物がズラーっと並んでいる光景は壮観です。
さて、今回はこんな感じで。
久しぶりに施設紹介をしました。何か要望等あれば、コメント等で知らせていただければ八割がた答えます。二割は謎。
今回紹介した施設は全てきくらげ氏によって建築されました。
つおい。
次回の施設紹介もほぼきくらげ氏の建てたものの紹介になりそう。
早く風雷氏の作った建物も紹介しないといけないし、少し更新頻度上げます。
では今回はこの辺で。
閲覧ありがとうございました。
次回も、乞うご期待!
Q.毎回更新頻度あげるって言ってね?しかもあがってなくね?
A.せやな。