呟き呟き
消すのもなんかもったいないので、月吠え落書きぴくしぶに置いてきました。
これで心置きなくパソコンから削除できます。ひゃっほーい、削除癖!
ぴくしぶはぴくしぶでひっそり版権でも置こうかと思います。
基本置き捨て放置するし、今は版権置いてるだけなので、リンクは繋げません。
興味あったら探してみてね。
義仲と義経についてどんなイメージを持っているのかと言いますと、
こもんじょで見た義仲義経の花押のある文書、あれ、「この人たち期待を裏切らないなぁ」と思っています。つまりはあの感じ。
特に義経、えらっそーにサインして、無茶苦茶義経っぽいじゃないですか。
しかし義経のかしこまって縮こまったサインも見てみたいです。
頼朝のサインあり文書は、誰になんのためのものか見るのが萌える。
文書も見方を学んで、ネタ出せるくらいにはなりたいなぁ。歴史ジャンルにいるくせに、まったく理解できてないからなぁ。
頼朝のサイン可愛いよね!
一番可愛いのは、尊氏の非常によくわかりやすいサインですが。
こもんじょの時初めて見たのですが、どんな意味があろうとも、針の振り切りがやたらとよいサインだっていうのがわかりました。
尊氏については、「豆腐メンタル」「手塚治虫のような逃げ方をした人」としか知らなかったのですが、ついうっかりファンになってしまいました。
尊氏が書いたもののファン多いのも理解できます、あれは惹き付けられるわ。
サインだけではなく、文字も、あ、愛らしくて……びっくり。
平安末期落ち着けて、早く南北朝に進みたいものですなぁ。
魅力的な人いっぱいいるもんなぁ。
あと、『平治物語』読むには『太平記』も必要だったりするしね!
入る準備に地味に本を集めてるんだぜ。
……そんな未来のことより、まずはわし、平治の乱から脱出しないとあかんですね。
『平治物語』があかんのや。わし好みすぎるやろ。
そういえば、来月ちょっと字でも書こうかと計画してます。趣味ですよ!
(まぁ現代オリジナルなのでここには関係がない)
もう感性で、中身なんか関係なく、初期衝動で、素直な気持ちで!
なので、「俺は、俺は字を書くんだぜ。だから世の中を見るんだぜ。よくわからないもんしっかり見るんだぜ」と気合いを入れたんですが、とたんにこめかみが痛んだり、光の中で目が痛んだりと、とんでもないことになりました。
肉体、お前……ちょっと精神の影響受けすぎや。貧弱すぎでしょう。
まぁ明日からですが、変わらずにブログはなるべく平安末期、KGの内容で行きたいと思います。
これで心置きなくパソコンから削除できます。ひゃっほーい、削除癖!
ぴくしぶはぴくしぶでひっそり版権でも置こうかと思います。
基本置き捨て放置するし、今は版権置いてるだけなので、リンクは繋げません。
興味あったら探してみてね。
義仲と義経についてどんなイメージを持っているのかと言いますと、
こもんじょで見た義仲義経の花押のある文書、あれ、「この人たち期待を裏切らないなぁ」と思っています。つまりはあの感じ。
特に義経、えらっそーにサインして、無茶苦茶義経っぽいじゃないですか。
しかし義経のかしこまって縮こまったサインも見てみたいです。
頼朝のサインあり文書は、誰になんのためのものか見るのが萌える。
文書も見方を学んで、ネタ出せるくらいにはなりたいなぁ。歴史ジャンルにいるくせに、まったく理解できてないからなぁ。
頼朝のサイン可愛いよね!
一番可愛いのは、尊氏の非常によくわかりやすいサインですが。
こもんじょの時初めて見たのですが、どんな意味があろうとも、針の振り切りがやたらとよいサインだっていうのがわかりました。
尊氏については、「豆腐メンタル」「手塚治虫のような逃げ方をした人」としか知らなかったのですが、ついうっかりファンになってしまいました。
尊氏が書いたもののファン多いのも理解できます、あれは惹き付けられるわ。
サインだけではなく、文字も、あ、愛らしくて……びっくり。
平安末期落ち着けて、早く南北朝に進みたいものですなぁ。
魅力的な人いっぱいいるもんなぁ。
あと、『平治物語』読むには『太平記』も必要だったりするしね!
入る準備に地味に本を集めてるんだぜ。
……そんな未来のことより、まずはわし、平治の乱から脱出しないとあかんですね。
『平治物語』があかんのや。わし好みすぎるやろ。
そういえば、来月ちょっと字でも書こうかと計画してます。趣味ですよ!
(まぁ現代オリジナルなのでここには関係がない)
もう感性で、中身なんか関係なく、初期衝動で、素直な気持ちで!
なので、「俺は、俺は字を書くんだぜ。だから世の中を見るんだぜ。よくわからないもんしっかり見るんだぜ」と気合いを入れたんですが、とたんにこめかみが痛んだり、光の中で目が痛んだりと、とんでもないことになりました。
肉体、お前……ちょっと精神の影響受けすぎや。貧弱すぎでしょう。
まぁ明日からですが、変わらずにブログはなるべく平安末期、KGの内容で行きたいと思います。
2014.10.31(Fri)04:25