- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
- m_shinzaki こういうの見てると、集団訴訟がもっと日本でも一般的になっていいんじゃないかと思ってしまうな シェアシェアパーマリンク
- Fuetaro なんか他所の家庭菜園から無断で収穫した八百屋みたいな商売してる出版社って結構多いんだな。貧乏だからって盗品で糊口をしのぐようなみっともない人間にはなりたくないもんだ。 シェアシェアパーマリンク
- crapman クラウドの集団訴訟サービスが欲しいね。 シェアシェアパーマリンク
- simabuta 「世の中にグレーなモノを残していく使命感」で著作権侵害して商売するって理屈が全くわからないわ。。 シェアシェアパーマリンク
- guldeen 「キュレーター」なら、『“元ネタ”となった人達にも利益を還元すべき』なわけで、それをやってないなら単なる『情報の盗っ人』だな。 シェアシェアパーマリンク
- chiike 出版社の法務は一度集団訴訟で酷い目にあえば良いと思うの シェアシェアパーマリンク
- Louis 主にペーパーバックのコンビニ本、というあたり逃げ切れるという意識があるのかも シェアシェアパーマリンク
- raf00 宝島社や扶桑社、幻冬舎あたりは以前から「は?権利?」な本をガシガシ出してたからなぁ。 シェアシェアパーマリンク
- era1978 パクリクズ共を叩く流れはもっと加速していってほしい シェアシェアパーマリンク
- y-mat2006 グレーじゃねえだろ。真黒だろ。ばれてないだけで。/この著書の本出してる出版社のコンテンツをパクっても文句言わないよね? .@aspect_culture .@fusoshasenden .@gentosha_dc シェアシェアパーマリンク
- betelgeuse 『ネットの画像の無断転載本は片岡K氏だけではなく、宝島社の『ねこ式』『ネコでプッ! 面白ネコ画像集』、産経新聞出版の『癒されたらシェア! 公式フォトブック』など』 シェアシェアパーマリンク
- watapoco 自前の本で勝負できない出版社は存在異議ねーよな。 シェアシェアパーマリンク
- cider_kondo 驚きよりは会社名から来る「ああ、なるほど」感の方が強い。法務部とかないんだろうか、やっぱり シェアシェアパーマリンク
- TT_TT 他人が一生懸命つくったコンテンツを盗用してる@kataoka_kのツイートが目にはいると、本当に嫌な気分になる。それで金儲けてるんだから、パクりbotよりよほど悪質だよなぁ。泥棒そのもの。 シェアシェアパーマリンク
- u-li VOWとか昔からあったでしょ みたいなコメントついてたけど、あれは投稿者が撮影した写真で、かつ投稿者に記念品送ってたよなあ… シェアシェアパーマリンク
- kaerudayo 「そもそも、こういう本の出版を法務がよく通しているなーと不思議になるが」 うんうん。webならともかく、出版は類似したケースで判例あったと思うんだけどね。うるさいし。 シェアシェアパーマリンク
- RPM 昔から緩いところもあったけど、本当に紙の本というか出版社もどんどんまとめブログと変わらなくなってきてるなぁ。 シェアシェアパーマリンク
- amakanata 著作権グレーな本は、VOW!とかもそうなんじゃ。著作権もうるさく言うと、逆に文化が育たない面もあるでしょうし。 シェアシェアパーマリンク
- wetfootdog 関係するひと・著作権関係者はこのへんの出版社に対して不買運動を起こすという手もあるよね。あと「この出版社は著作権に関心ないそうです」キャンペーンとか シェアシェアパーマリンク
- T_Tachibana "猫本は、プロの写真家の写真なども載っているそうなんで" 岩合先生のをうっかり載せた、なんて事になってたらとっても面白くなりそうですねw シェアシェアパーマリンク
- yamadadadada2 出版の人間はこんなのやりながら高給取って高圧的なゴミ屑アラフォーばっかだもんな。片岡もろとも爆発しろ。 シェアシェアパーマリンク
- haruna26 角川書店が「笑ったらシェア」単行本出した時ショックだったな~Amazonには著者ならぬ「笑ったらシェア」委員会代表の動画とかのせてるし シェアシェアパーマリンク
- tamamo0 ふと検索したら電車男の書籍化は新潮社だった。大手はギリギリセーフのところ がわかってるのなあ… シェアシェアパーマリンク
- a_dogs こういうとこにはパクって作品作るような類友が集まるから心配無用かと シェアシェアパーマリンク
- digits_sa Togetter見たけど、言葉遣いが...ねw こういう案件ってアメリカとかだと弁護士から「あなたの著作物、勝手に使われてますよ!訴えませんか? 和解金でウハウハでっせ!w」→集団訴訟 という流れになるのかなぁ シェアシェアパーマリンク
- gameshop-aki 「電車男」の時とマインドが変わってないのかなと シェアシェアパーマリンク
- waborin 誰か全力でいってくれる人おらんのかな。(お前がやれって?無理無理。誰かがいってくれたらそこにはのっかるけど、旗振りはできまへん。) シェアシェアパーマリンク
- J_mascis このボケ…私と同じ歳なのが大変恥ずかしいです。映画監督という肩書きがこれほど虚しい人間も他にはいませんが… シェアシェアパーマリンク
- Misora それを見て喜ぶ人たちがいるのも原因の一つなんだけど、リテラシーより意識の問題になっちゃうから、需要より供給を潰すのが現実的というのはありますよね。 シェアシェアパーマリンク
- hobohate "このような本を買う人は自ら「私はバカです」といってるようなもの、ネタで持ち込んでも笑われているのは本の内容ではなく「あなた」"/このブログ久しぶりに見たきガス。 シェアシェアパーマリンク
- zeromoon0 たまに見かけるとなんでTwitter垢生きてるんだろうって思う。 シェアシェアパーマリンク
- uunfo 画像差し替えよりリダイレクトの方が安全な気がする シェアシェアパーマリンク
- kaz_the_scum 無敵の人だなぁ・・・こういったのはニートのクズがやりそうなもんだけど・・・ シェアシェアパーマリンク
- kowyoshi コンビニとかでよく見るわ>この手のネットの画像の無断転載本は片岡K氏だけではなく、宝島社の『ねこ式』『ネコでプッ! 面白ネコ画像集』、産経新聞出版の『癒されたらシェア! 公式フォトブック』などかなりある シェアシェアパーマリンク
- kash06 この市場倫理が通ってしまってるのは、真っ当な生産者と消費者が共々に損失を蒙っているし、その両者の運動が弱いからなんだろうな…自分も端から見ているだけで、何の抗議もその支援もしていないし。 シェアシェアパーマリンク
- koinobori ひとりくらい、法学部出たとかで法務的に腕に覚えのある人間が本人訴訟とかやったりしないものかな。 シェアシェアパーマリンク
- toronei マスコミにいる人は世間に言う前に身内に言うことあるだろとね。>小説家や漫画家といった著作権者の人たちは、このような著作権を無視したひどい本を出している出版社で本を出すということに不安や疑問を感じない… シェアシェアパーマリンク
- mr_yamada 片岡Kが俺たちの井出薫を奪ったことだけは許せない!/というネタは差し置いて、この手の問題は権利者が訴訟までいかなくとも、該当出版社にキチンと申し立てしないと動かんだろうな…… シェアシェアパーマリンク
- mae-9 こういうの専門に訴訟を請け負う弁護士さんとかおらんのかな。でてきてほしいな。 シェアシェアパーマリンク
- designbossy
- betelgeuse 『ネットの画像の無断転載本は片岡K氏だけではなく、宝島社の『ねこ式』『ネコでプッ! 面白ネコ画像集』、産経新聞出版の『癒されたらシェア! 公式フォトブック』など』 シェアシェアパーマリンク
- watapoco 自前の本で勝負できない出版社は存在異議ねーよな。 シェアシェアパーマリンク
- arlu
- cider_kondo 驚きよりは会社名から来る「ああ、なるほど」感の方が強い。法務部とかないんだろうか、やっぱり シェアシェアパーマリンク
- TT_TT 他人が一生懸命つくったコンテンツを盗用してる@kataoka_kのツイートが目にはいると、本当に嫌な気分になる。それで金儲けてるんだから、パクりbotよりよほど悪質だよなぁ。泥棒そのもの。 シェアシェアパーマリンク
- u-li VOWとか昔からあったでしょ みたいなコメントついてたけど、あれは投稿者が撮影した写真で、かつ投稿者に記念品送ってたよなあ… シェアシェアパーマリンク
- kaerudayo 「そもそも、こういう本の出版を法務がよく通しているなーと不思議になるが」 うんうん。webならともかく、出版は類似したケースで判例あったと思うんだけどね。うるさいし。 シェアシェアパーマリンク
- mongrelP
- enkunkun
- sin4xe1
- RPM 昔から緩いところもあったけど、本当に紙の本というか出版社もどんどんまとめブログと変わらなくなってきてるなぁ。 シェアシェアパーマリンク
- amakanata 著作権グレーな本は、VOW!とかもそうなんじゃ。著作権もうるさく言うと、逆に文化が育たない面もあるでしょうし。 シェアシェアパーマリンク
- fiblio
- wetfootdog 関係するひと・著作権関係者はこのへんの出版社に対して不買運動を起こすという手もあるよね。あと「この出版社は著作権に関心ないそうです」キャンペーンとか シェアシェアパーマリンク
- T_Tachibana "猫本は、プロの写真家の写真なども載っているそうなんで" 岩合先生のをうっかり載せた、なんて事になってたらとっても面白くなりそうですねw シェアシェアパーマリンク
- doremisony
- hibigen
- yamadadadada2 出版の人間はこんなのやりながら高給取って高圧的なゴミ屑アラフォーばっかだもんな。片岡もろとも爆発しろ。 シェアシェアパーマリンク
- toraba
- barlog
- laislanopira
- haruna26 角川書店が「笑ったらシェア」単行本出した時ショックだったな~Amazonには著者ならぬ「笑ったらシェア」委員会代表の動画とかのせてるし シェアシェアパーマリンク
- darry129
- hibiki0358
- hasetaq
- mochitabesugi
- tamamo0 ふと検索したら電車男の書籍化は新潮社だった。大手はギリギリセーフのところ がわかってるのなあ… シェアシェアパーマリンク
- a_dogs こういうとこにはパクって作品作るような類友が集まるから心配無用かと シェアシェアパーマリンク
最終更新: 2014/10/31 15:01
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 片岡K氏のネット画像の無断転載本を出す出版社はアスペ...
- 2 users
- 暮らし
- 2014/10/31 20:16
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
Togetter - 「「第18回スクエニ マンガ大賞」盗用問題でスピリッツ編集部の人...
-
「人の褌で金儲け」が悪であるという風潮が高まってきたのでついでに馬鹿の片...
-
白昼堂々、飼い犬を誘拐しようとした親子を阻止した話 - Togetterまとめ