ゴールデン・サークルを用いてブログのミッションを一新してみた!
こんにちはKOHEY(@k3809)です。ブログのミッションがスゴイことになっていたのでこの度一新しました。サイモン・シネック氏のゴールデン・サークルというフレームワークに当てはめながら考えてみました!
ブログタイトルを変更しました!
ブログタイトル改名!Studious Life(ストゥディオス・ライフ)からKOHEYINFOにしてみた | KOHFYINFO
先日、ブログのタイトルをこーへいんふぉと変更しました。新たな気持ちでブログを運営しています。
気になったのがブログの説明とかミッション。
とは言ったものの、何かつっかかっていることがありました。それがブログのミッションです。当ブログにも「当ブログは」というカテゴリーから見ることができますが半ば放置していました。
見ている人は見ている!
その放置気味だった「当ブログは」を読んでくれる方が中にはいます。
放置気味だった文章をそのまま掲載するのは忍びないと思いました。
新しくブログ名も変えたのでこの度考え直す事にしました。
以前のブログのミッションはこうだった!
◯当ブログはKOHEYの興味・体験を元に記事を書き、ブログ飯を実現する為のブログです。
◯当ブログstudious Life【Ǘ】(ストゥディオス・ライフ)はライフログ、書評、断捨離、グルメ、ライフハック、旅する本等を綴っていきます!
◯当ブログ主に若い男性(18〜32歳ぐらい)が毎日「クスッ」「ニヤッ」「へぇ〜」とツッコミをいれてくれるようなワクワクして面白い記事を提供していきます!!
◯当ブログは、KOHEYを支えるライフログツールとして活用します!!
◯当ブログは、KOHEYのフィルターを通しての体験、出来事、感じたことを発信するツールとして活用します!!
◯当ブログは、KOHEYをブランディングするためのツールとして活用します!!
自分で書きなぐっておきながら「なるほど、よくわからん!」状態でした。
どんな内容にしたら良いのか考え直した結果以下のような文章になりました!
新しいブログのミッションはコチラ!
WHY(なぜ)
一度しかない人生を後悔せずに毎日ワクワクして過ごすため
HOW(どのように)
日々の生活の中で「面白い、楽しい、参考になった、感動した、誰かに伝えたい、興味を持った」等などを1つの大きなプロフィール帳(日記帳)をまとめるように
WHAT(何を)
ブログ執筆、発信、運営をしていく。
このようにまとめてみました。他のだれでもない自分自身の言葉でまとめたので、順守しながらブログを運営していきたいと思います。
WHYの部分の文言
「ブログを何でやっているのか」の質問の答えは沢山あります。「お金を稼いで欲しい」「ブランディングして欲しい」「ブロガー同士で仲良くなりたい」等など数えたらキリがないです。
しかし、色んな理由があるにしろ、ぼくがブログをする理由は「やめたくない、あきらめたくない、後悔したくない」事と「ブログを書いている時が楽しい、ワクワクする」からなんです。
「ずっと楽しい、ワクワクする」は、ぼくの人生のテーマでもあり、そんな訳でブログを書きたい理由は、「人生を後悔せずに毎日ワクワクして過ごすため」と設定しました!
ミッションとしては、私(エゴ)的な要素が強いですが、ぼくがもっとブログに対して真摯に真剣に向き合った時、他の人にも伝えられるのではないかと思っています。
HOWの部分の文言
WHYの部分が決まったら、次はHOWの部分です。どのようにということは、ブログのテーマ的な事かなと思ったので、どのような路線を掲げていこうかと思いました。
実は、ぼくのブログは専門性やテーマがないのです。ありとあらゆるネタを書いて雑記状態で、果たしてこれで良いのかと悩む日もありました。
しかしある本を読んでこれで良いんだと思うようになりました。それがモブログの女王ことあかめさん(@mk_mizuho)の本でした。以下引用です。
私のブログはコンテンツを絞らず、何でも書く「総合ブログ」です。好きなことを思う存分、好き勝手書くブログメディア「あかめ女子のwebメモ」。ブログを自信の「プロフィール帳」と位置づけて書きます。
ブログという場所に自分の考えや経験、思いや感想を集約することで、そこには世界に1つしかないプロフィール帳が誕生します。
この本とても勉強になることが沢山書かれているのですが、何よりも印象に残ったのが引用した部分。これを読んで凄く救われたような気持ちがありました。
そんなきっかけがあって、自分の大きなプロフィール帳を作るイメージで、興味をもったことを好きなように書いていきます。
WHATの部分の文言
この部分はもちろんブログを運営、執筆、発信していくことです!
現在も休まず毎日更新しています!!
ミッションを作ったらブログが書きやすくなった!?
ミッションを作ってからというもの、ブログが書きやすくなったような気がします。
「ブログを何のために書くのか?」という目的が自分でしっかり確認できたからです
毎日、書いているとブログを書く目的を忘れがちになってしまうので定期的に閲覧するようにしていきます。
用いたフレームワークについての動画はコチラ!
ちなみに、「なぜ、どのように、なにを」という切り口はサイモン シネック氏の「3つのゴールデン・サークル」というフレームワークを用いてみました!
この手法は、結構幼有名で、高知に行ってしまったプロブロガーのイケダハヤト(@IHayato)さんもこの手法で自身の確固たるミッションを構築されました。
参考:共感を集めるためには「Why」から伝える : まだ東京で消耗してるの?
さらに詳細はコチラの本に書かれています。
イケダさんのミッションを紡ぎだすまでの過程が詳細に書かれています。
3つのゴールデン・サークルが気になった方はコチラから!
まとめ☞KOHEYからのワン・ツー・Boom!
◯当ブログのミッションがスゴイ事になっていた(汗)
◯ブログのミッションを新しくしたよ!
◯イケハヤさんも使ってたゴールデンサークルで考えてみたよ!!
新しいブログのミッションが出来た事で、さらに身が引き締まった感覚です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後も埼玉県のスティーブ・ジョブズKOHEYの応援お願い致します!!
Let’s Studious Life!!
3つのゴールデン・サークルが気になった方はコチラから!
まとめ☞KOHEYからのワン・ツー・Boom!
◯当ブログのミッションがスゴイ事になっていた(汗)
◯ブログのミッションを新しくしたよ!
◯イケハヤさんも使ってたゴールデンサークルで考えてみたよ!!
新しいブログのミッションが出来た事で、さらに身が引き締まった感覚です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後も埼玉県のスティーブ・ジョブズKOHEYの応援お願い致します!!
Let’s Studious Life!!