(漫画リンク追記)新卒就職した会社を25日で辞めました - ラブレター
もう半年ぐらい経ちましたね!事後のお話です。
まずは毎日たのしいです。ありがとうございます。
上記の一件に関しては「訴訟しろよ!」って結構色んな人に言われたんですけど、
今のところしていません。
まず前提として賃金の裁量をなさった上司と、社員全員が「働いていない」と仰っていた社長以外への不信感は特にありません。というか、賃金の裁量をなさった上司以外に賃金を聞かれて話したらものすごく社内がざわついたのがそもそも「やばいのかな〜」と思い始めた原因で、普通にお世話になった先輩を失職させたいとか、教えるんじゃなかった、とか思われたい気持ちはないです。
短い間でしたけれど、きちんと教わったことを生かして仕事をしていきたい。
さて、辞めた後私がどういうふうに生活をしているかというと、
色んな人のご厚意でイラストの仕事(ちゃんとお金がいただけるし違法なお話が出てこない)を頂戴しながら、コールセンターで働いているという状況です。
フリーターですね。絵がいっぱい描けるので楽しいです。
コールセンターの勤務は人生で初めてのバイトっぽいバイトになるのですが、
もうこれが、楽しいです。なんでいままでバイトしてこなかったのだろうか。ブラック企業さんでの仕事も雑用とか、永遠にパソコンに触っていられたりとかでとても楽しかったんですけど、色んな人のお話を伺いながら知識をフル活用して、問題解決のお手伝いや提案ができるっていうのがぞくぞくします。あと、普通に何一つ揉めること無くお給料がいただけるので感動しました。営業成績が数字でわかりやすく出るのも、タイムカードがあるのもうれしい。
喋るのは得意ではないけど好きだから苦にならないし、聞くことや要点を押さえて喋ることの勉強になるし、すごくいいです。
最近はイラストの仕事も揉めること無くお金がもらえています…ほんと…なんというか人様のおかげさまで生きているという感じがあります…。
学生時代も踏み倒しとか時給5円ぐらいの仕事が結構あったんですけど、
「私が仕事中無意識にとんでもなくやばいことをしているせいでお金がもらえない感じになっているのだろうか…!?」「いったい何事が起こっているのだ…」と恐ろしく思っていたのですが、仕事をしていく中で色んな人に聞いてみると別に進め方がおかしいとか、クオリティの水準がアレとかそういうことは無いようなのでホッとしています。
踏み倒しをいろいろがんばってきた人は適当なところで悔い改めてほしいです。
制作系踏み倒し愛好家さんの手口ってだいたい誰に話を聞いても似ているので、臨死おもしろエピソードを抱えているクリエイターを集めて美術系の学生向けに未払い・ノーギャラ案件のクライアントの手練手管を明かすトークイベントとかをやらせてもらえるようになりたいなって思っています。関わらなくて大丈夫だよって言いたい。
結局わたしに制作をメインにした、伝えたいことを伝えるためのお手伝い、この人やものは「こう魅力的なんですよ」って言わせてくれる機会(わたしの言い分が80%通るか通らないかっていう話ではなくて、そもそもの機会の話です。)を連れてきてくれるのは、お金を発生させることを煙たく思わないクライアントさんからのご依頼だったり、仕事(?)以外で作った作品でした。
「チャンスになるからノーギャラで/宣伝するよ」っていうお話は、結局言うことをきいてくれるPhotoshop・Illustratorや、小回りのきく一眼レフがほしいだけのお話だっていうことが多いし、お金を出していない分売る気も薄い(宣伝の熱もない)ことのほうが多いのでよっぽどのことがなければ請けなくて大丈夫だと思うんですよ…。
最近はほんとにずっと楽しくて、時間がびゅんびゅん過ぎていくのですが、ラノベ絵の練習をしたり、ネイルサロンのお仕事を頂戴してひゃーとなってジェルネイル買って自分でやってみたりもしています。
壁に絵を描きたいという野望も仕事で達成されました。
全体的にハッピーライフという感じがあります。がんばります。
Beauty Okamotoさんのオフィスhttp://www.beauty-okamoto.co.jp
※市川本八幡ヘアサロン FLIP-B AVEDA フリップ・ビーアヴェダさんに毎月絵を描いて展示させていただいています
髪型カタログのイラストです、中のお写真は女性がお花にまみれていてとてもかわいい
あとコピーライターの友だちと組んでコンペに作品を出して、
入賞しなかったけどwebに載せてもらったり、twitterで拡散されたりしていました。
↑このほかにもいっぱいある
爪
ラノベ絵の練習
その他
11.22.2014 CLAT VOL.17 En-Sof TOKYO