結成21周年を迎えたドイツのテクノデュオ Mouse on Mars がイギリスFACT magazine にて「21分間で21曲のトラック制作」という企画にチャレンジしています。
およそ1曲に付き1分という過酷な制限時間。しかしさすが、21周年を迎えたベテランアーティストのスタジオワーク、チームワークは抜群で、見事な集中力でチャレンジをクリアーしていく様子を伺うことができます。アナログシンセであろうがiOSアプリであろうがサンプリングであろうが、あらゆるエレメントを詰め込みまとめあげてしまうパワーにはいつもながら驚かされます。先日発売されたばかりのMouse on mars のiOSアプリWretch Up も随所で使われているようです。
最後にJan St. Wernerが言った言葉が印象的です。「トイレのような小さいアレンジウインドウに向かっている仕事でも、アマゾンのような広大なものとなる。そこが音楽の美しいところなんだ」と。
Mouse on Mars 21周年記念アルバムは明日発売。
via FACT Magazine
Tagged with: Mouse on Mars
最近の投稿
- Tim Exile がTED talk に登場、会場はダンスフロアーに化す
- 21周年を迎えたマウスオンマーズが21分間で21曲のトラック制作にチャレンジ
- 寿司シーケンサー
- 復活したポータブルミュージックスタジオKDJ-ONE、スリップノットのシドウィルソンがプロモーションビデオに登場!
- E-RMのマルチフォーマットのシンク&クロックボックス
- アップル、 iPod Classic の生産を中止
- Native Instruments Traktor Pro バージョン2.7 リリース
- EDM 界の暴君なDJをやっつけていくゲーム「Ghosts ‘N DJs」 クラウドファンディングに登場
- 新ウェーブテーブル方式シンセサイザー、PPG Wave Mapper 2 リリース
- U-he、 近日発売のコンプレッサープラグイン「Presswerk」 の無償パブリックベータバージョンを公開中
- 世界最小?MIDI ソケットに収まったシンセサイザー dsp-Gplug
- コルグVolca Sample 間もなく発売
- マウスオンマーズが手がけたアプリ WretchUp リリース!
- IKEA によるホームスタジオ改装術その2 高さ調節可能デスクはDJの練習に最適かも?
- 音楽ソフトウェア、MacOS 10.10 Yosemite への対応状況ナウ(2014.10.23)
- FMシンセの新たな可能性を秘めた、Native Instruments のプラグインシンセ KONTOUR
- ipadを包み込みアルミ製のコントローラにしてしまう、Modulares Interface B.A
- Faderfox、シーケンサー付きコントローラSC4 、24個のノブ付きコントローラPC4 の出荷開始
- Elektron Analog Rytm のためのサンプラーアプリ、スタンドアローンでも使えるサンプラーアプリ「STROM」
- 4台のDoepfer MS-404をエミュレートしたプラグインシンセ、Eisenbergの「Vier」
- Native Instruments DJコントローラ Kontrol S8 の詳細発表
- Native Instruments Traktor DJ バージョン1.6 リリース、AudioBusや IAA に対応
- Diego Stocco によるチュートリアルビデオ第三弾 「クリエイティブ・マイキング・テクニック」
- AdobeとMicrosoft が導くタッチクリエイティブの世界
- iOSデバイスとUSBコントローラを接続するハブ、Retronysms Wej
- フランス製ヒューマノイドPoppyが演奏するエレクトロニック音楽
- ARP 2500 のMaxMSPエミュレーション
- リチャードブランジェ博士、ローランドAira SBX-1 を語る
- The Spring Doorstop ドアのあおり停めを使った電子パーカッション?!
- Arturia Microbrute がMinibrute にドッキング?
- U-he デジタルモジュラーシンセサイザー Bazille リリース
- ベリンガーのMIDIコントローラBCR2000 がステップシーケンサーに変身、Zaquencer
- 特別なハードウェアなしでもiOS デバイスからワイヤレスでオーディオストリーミングを可能にするアプリ Apollo Remote Recorder & Apollo Sound Injector
- アームバンドコントローラ「MYO」をMIDIコントローラとして使うデモビデオ
- ローランドAira System-1 これまでのまとめ
- Native Instruments Traktorコントローラの最上位機種となる Kontrol S8、ディザービデオ公開
- ゼンハイザーのヘッドフォンURBANITEの広告がなんだか奇妙で面白い
- Garageband、iOS8に対応したバージョン2.0.2 をリリース、 でも有料アプリになってしまった。
- クラウド型コラボレーション Splice パブリックベータバージョン公開
- ローランドAira System-1 のプラグアウトシンセサイザー第2弾はSH-2
- Traktor iPadコントローラTRAXUS クラウドファンディング資金募集開始
- Exploring Audio : タスカムのマルチトラックカセットレコーダーを使ったサンプリング術
- iPadでもデスクトップでも遊べるディスコループアプリ「Super-Looper 」
- ループマッシュアプリ「Sector」iOS 8に対応したバージョン1.0.3リリース
- コルグのモバイル音楽制作スタジオ「Gadget 1.0.3」を試してみた
- ラップトップやiPadと接続、USBハブを装備したオーディオインターフェイス Novation「Audiohub 2×4」発表
- 2台のAKAI Rhythm Wolf を使ったリチャード・ディバインによるパフォーマンスビデオ
- Native Instruments Maschine バージョン2.2 は11月にリリース:KOMPLETE KONTROL キーボードとの統合など
- アカイのアナログドラムマシンRhythm Wolf デモビデオ公開!!
- コルグVolcaシリーズにニューファミリー登場:サンプルシーケンサー Volca Sampler
- コルグのiOSアプリGadgetが大きくバージョンアップ:2つの新ガジェット、Ableton Liveとの連携など
- 最大5人でセッションできるデジタルミキサー:ローランド HS-5
- Native Instruments Komplete 専用のキーボードコントローラ(?)のティザービデオ公開
- iOS のプロフェッショナルDJアプリ「DJ Player」 大幅バージョンアップ
- iPadビートメイキングアプリ Gumdrops
- 「Drop Science」ゼネラルエレクトリックの機械音から生まれたテクノトラック
- Max for Liveデバイス :グリッドシーケンサーPush Pong とLive Pong
- EDMに特化したプラグインシンセサイザー Air Music Technologyの「The Riser」
- WebベースのDAWソフトウェアWAVEPOT、ささやかにデビュー
- エイリアン型シンセ(?) Bleep Labsの Thingamagoop 2x もうすぐ生産終了
- Native Instruments Traktor DJ アップデートバージョン1.5.1 リリース:新機能Super Slicerを使ってみた
- シンセ博物館:ドイツ音楽雑誌からのシンセサイザー広告の数々
- Elektron Analog Rytm と新奇な統合をするiPadアプリ「Strom」
- 最大12人同時にDJプレイを楽しむことができるコントローラ Orbit
- AKAIがリリースするモジュラータイプのDJコントローラ AFXとAMX
- iOS リバーブエフェクターアプリ Amazing Noisesの「GliderVerb」
- Teenage Engineering が発売予定しているという $50 のドラムマシン「PO-12」
- AKAIのアナログドラムマシン「Rhythm Wolf」 デモビデオ公開
- ヤマハシンセサイザー40年の歴史
- 8本のフェーダーが付いた新しいローンチファミリー:Novation Launch Control XL
Twitter
タグ
ableton Live AKAI android app AU Audiobus Dave Smith DAW DIY DJ Elektron experimental iOS iPad iPhone korg LaunchPad Mac Maschine MIDIコントローラー Moog MPC MusikMesse Musikmesse 2013 NAMM2012 Native Instrument Novation plug-in Reaktor Roland sampling Synthesizer Traktor VST Windows YAMAHA アナログシンセ アナログシンセサイザー エフェクター コントローラー シーケンサー テルミン ドラムマシン モジュラーシンセ 任天堂