U-NOTE【ユーノート】仕事を楽しくするメディア

デザイナーズ家具をお手頃価格で! ジェネリック家具でちょっと贅沢な空間作ってみませんか?

出典:www.flickr.com

 モダンで洗練されたデザインの高級デザイナーズ家具をお手頃価格で購入できる「ジェネリック家具」をご存知でしょうか? ジェネリック家具とは、意匠権が切れたデザイナーズ家具を見た目はそのままに素材を変えるなどして値段をグッと抑えた、いわば復刻版デザイナーズ家具のことです。

 ジェネリック家具を取り入れると、ちょっと贅沢な空間が作れると人気。1つあるだけでどのように雰囲気が変わるのか見ていきましょう。

イームズ シェルチェア

出典:www.apartmenttherapy.com
出典:www.apartmenttherapy.com

 おしゃれなカフェやショップでよく見るあのイスは「イームズ シェルチェア」が元になったもの。ポップでかわいらしいデザインは、取り入れるだけで今っぽいインテリアのお部屋になるでしょう。

ミース バルセロナチェア

出典:www.apartmenttherapy.com
出典:mydesigndump.blogspot.jp

 一度見ると忘れることができないデザインの「ミース バルセロナチェア」。フレームとクッションだけのシンプルさながら、お部屋にあると存在感のあるソファーになっています。

ネルソン プラットフォームベンチ

出典:designalmic.com
出典:www.allworldfurniture.com

 スッキリとした直線的なデザインが美しい「ネルソン プラットフォームベンチ」。テーブルとしてはもちろん、ちょっと腰掛けるベンチとしても使えるため、様々な用途として活躍することでしょう。

ヴェルナー・パントン フラワーポット

出典:www.contemporist.com
出典:pics2.objektdata.se

 2つの半球体を組み合せたデザインとポップなカラーがかわいい「ヴェルナー・パントン フラワーポット」。インテリアに彩りがプラスされるこのランプ、たくさん並べればより華やかになり気分も明るくなりますね。

ネルソン ボールクロック

出典:www.flickr.com
出典:lifestyle.allwomenstalk.com

 カラフルな球体がポップで新しさも感じる「ネルソン ボールクロック」。どこかレトロな雰囲気も残したかわいらしいデザインは、目を引くインテリアとして大活躍すること間違いありません。


 いくらおしゃれな部屋づくりのためとはいっても、あらゆる家具を買い換えるのはめんどう。でもジェネリック家具なら、手軽にお部屋の印象を変えられるのです。デザイナーズ家具がお手頃価格で購入できる、ジェネリック家具をぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう
この記事を報告する

高級料理が安い・早い、そして美味い。進化を遂げた立ち食いグルメが侮れない

出典:www.flickr.com
 立ち食いグルメといえば、とにかく手早く食事を済ませたい人のための食事というイメージがあります。しかし、最近ではそんなイメージを大きく変える、進化型の立ち食いグルメが続々と登場しているようです。

美味しいものをたくさん食べたい

出典:tabelog.com
 美味しいものをお腹いっぱい食べたい! そんな願望も立ち食いグルメなら叶います。日本橋で本格寿司が食べられる「日本橋にぎにぎ一 本館」。一貫100円の天然まぐろをはじめとした、新鮮で生きのいい魚をリーズナブルで味わえるだけでなく、一味凝った赤酢のシャリで握った江戸前寿司を楽しめます。

 他にも立ち食いで様々な部位を味わえる焼肉店もあり、その形態は様々。チェーン店に行かなくとも、美味しいものをたくさん食べられるのが立ち食いの醍醐味です。

ボリュームたっぷりなのにリーズナブル

出典:ikinaristeak.com
 ボリュームたっぷりのステーキをガツガツ食べたい! 誰しも一度は思ったことがあるはず。そんな願望も、立ち食いなら気軽に叶えることができます。

「いきなり!ステーキ」は、量り売りで立ち食いステーキが食べられるお店。例えばリブロースステーキなら1グラム当たり5.5円とリーズナブルなお値段。自分の好きなだけ気軽に量を選ぶことができるため、熱々のステーキを思う存分楽しむことができるでしょう。

気軽に一流を味わう

出典:tabelog.com
 割烹やフレンチのように敷居が高いお店も、立ち食いなら気軽に入れるはず。割烹「銀座しまだ」は、ミシュラン三ツ星店などで腕を磨いた料理人が作り上げた店。味わえる料理はどれも高級料亭にひけをとらないものばかりですが、良心的な居酒屋価格だから驚き。

 立ち食いなので、高級店のようにゆっくりと雰囲気を楽しみながら味わうことは難しいかもしれませんが、居酒屋感覚で友人などと一緒に行くにはうってつけかもしれませんね。


 近頃、立ち食いスタイルの店は続々と登場し、和洋中はもちろん様々なジャンルのものを楽しめるようになりました。美味しいものを安く・早く味わう、そんな立ち食いスタイルをぜひ試してみてはいかがでしょうか。

U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう
この記事を報告する

東京駅から50分。日帰りで行ける古都「鎌倉」で一味違った楽しみ方、してみませんか?

出典:www.flickr.com
 東京駅から電車で50分、都心からも気軽に行ける観光地として人気の古都「鎌倉」。古の風情漂う街並みと自然が共存した鎌倉は、心身を癒すのにうってつけの場所でしょう。

 しかし魅力的な場所だからこそ多くの人が訪れた経験があり、定番スポットは巡り尽くしたとの声も。そこで今回は鎌倉の魅力にさらに踏み込む、一味違った楽しみ方をご紹介します。

穴場スポットを巡る

出典:pds.exblog.jp
 鎌倉と言えば鶴岡八幡宮や鎌倉大仏など、歴史を感じられる観光スポットが多くありますが、定番どころはもう周り尽くしたという人もいるでしょう。そんな人はあえて穴場を巡ってみるのはいかがですか?

 「西御門サローネ」は、人気作家だった里見弴が1926年に建てた自宅。洋館と和館の両スタイルを兼ね合わせており、洋館はホテルとして利用されていた面影を残す荘厳な雰囲気。
出典:livedoor.blogimg.jp
 一方で和館はすべて違う様式で作られた天井など、随所に見えるこだわりの建物から樹木の美しい景観が、洋館とは違った落ち着きある雰囲気を味わえます。

絶景の紅葉を楽しむ

出典:blog-imgs-16.fc2.com
 鎌倉にある自然は報国寺の竹林や由比が浜海岸の海だけではありません。紅葉を楽しめる絶景スポットでもあるのです。

 「獅子舞」は鎌倉の紅葉スポットの中でも屈指の名所。見頃の時期になると頭上は燃えるように赤く色づいた紅葉、足元はイチョウの黄色い絨毯が見事に広がります。足元が悪い場所があるので、動きやすい格好で行きましょう。

あえて鎌倉っぽくない食事

出典:lh3.googleusercontent.com
 シラス丼や鎌倉野菜を使った料理など、土地柄を活かした名物が人気の鎌倉グルメ。しかし鎌倉には地元民も訪れる隠れた名店がまだまだあります。

 そのひとつが「玉子焼 おざわ」。1人前に贅沢にも卵4個も使い、ふんわりと焼き上げたの厚焼き玉子は、一口食べると甘めの出汁がじわっと出てきます。あえて観光地っぽくない食事もたまにはいいかもしれません。


 鎌倉には他にも魅力がたくさん。ガイドブックに載っているような定番ではない、一味違った楽しみ方もまだまだできるでしょう。ぜひ休日には、鎌倉を訪れてみてはいかがでしょうか。

U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう
この記事を報告する

おうちでオシャレ着洗濯しましょう。お気に入りの1着をおうち洗濯でもダメにしない方法


 服の寿命を延ばすためには、クリーニングに勝る方法はないと思いますが、毎回クリーニングに出している暇もお金もないのが現実。やはり自宅で洗える服は自宅で洗いたいですよね。しかし洗いにくいオシャレ着は、洗濯の失敗ですぐサヨナラなんてこともしばしば...

 「お気に入りの服は長く着たい!」ということで、ここでは失敗しない洗濯方法を紹介します。

基本の洗濯機での洗い方

 洗濯機に入れて洗うと言っても、少し気をつけて洗うだけで仕上がりに大きな差が出ます! 洗濯機で洗える物の洗い方は以下の通りです。

①まずは、どんな服にも付いている「取り扱い絵表示」をチェック。絵表示を見ることで、その服の適切な洗い方が分かります。

色柄物と白い物を分けましょう。一度色移りしてしまった服から完璧に色を抜くのは簡単ではありません。

③傷つくのが怖い服は洗濯ネットに入れましょう。洗濯物同士の絡まりや、他の衣服の毛が付くのを防げます。

④洗い終わったらすぐ干しましょう。濡れた衣服をそのまま放置すると、雑菌が増えるばかりか、型崩れの原因になります。

 その他に、水の温度に気をつけたり、おしゃれ着専用の洗剤を使うのも有効です。

洗うときに注意が必要なアイテム

 手洗いが必要なアイテムや、ただ洗濯機に入れるだけではすぐにダメになってしまうアイテムの洗い方はコチラ。

形崩れしやすいジャケット

出典:www.magaseek.com
 綿・アクリル・ポリエステルなどの素材なら自宅で洗えますが、型崩れが心配なジャケットを洗う場合には何点かポイントがあります。

 まず、汚れが目立つ襟や袖には部分用洗剤をつけ、スポンジで叩いて汚れを浮かせます。次に大きめの洗濯ネットに横折りにして入れ、ドライコースに設定した洗濯機で洗います。脱水後はすぐにネットから出し、形を整えましょう。

ニットは手洗いがオススメ

出典:store.jb-voice.co.jp
 縮んだり毛羽立ったりと、洗濯の失敗が多いアイテム1位のニット。長持ちさせたいなら、手洗いがオススメです。

 洗い方は、中性洗剤をぬるま湯に溶かし、その中で押し洗いをします。最後もぬるま湯ですすぎ洗いをし、洗剤をよく落としましょう。洗濯機で脱水する場合は必ずネットを使用し、短時間で済ませます。

ジーンズは風合を保つのが命

出典:sontaku.com
 ものにもよりますが、ジーンズは洗濯機で洗うことができます。しかし、洗濯をしすぎると買ったときの風合がすぐ失われてしまうので、洗濯の目安は5回の着用で1回ほど。

 基本的にジーンズの洗濯は、色移りを避けるためにそれ単体で行います。まずボタンとジッパーを閉めて裏返し、洗濯機に投入。温度で色が変わってしまうことがあるので、水洗いをしましょう。そこまで汚れていなければ水だけの洗濯で充分ですが、汚れが気になる場合は中性洗剤を使うのがポイントです。傷みやしわの原因になるので、脱水は短めで。

見落としがちな「干し方」

出典:ja.aliexpress.com
 服によって洗い方にも違いがあるように、干し方にも違いがあるのをご存知ですか? 干し方が分からないときは、やはり「取り扱い絵表示」を確認しましょう。

 「晴れた日に太陽の下で洗濯物干し!」というのをやってしまいがちですが、日陰で干さなければいけない服もあるのです。また、デリケートな服は、吊り干しにしてはいけない場合もあります。


 服は、「着て終わり」にできません。長持ちさせたいなら、それなりのお手入れが必要です。少しの手間で服の寿命に違いが出るなら、その手間は惜しむべきではないでしょう。今まで洗濯の失敗が多かった方、参考にしてみてください!

U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう
この記事を報告する