つぶやき

1週間位トップページの記事一覧が見えなかった方は申し訳ございません。修正致しました。

感謝です!

さどんです様からTOP絵いただきました!
no title
あきひろ様からTOP絵いただきました!
no title
ウンポーコ様からTOP絵いただきました!
no title
綿雪みお様からTOP絵いただきました!
no title

Girls Reader様
情報屋さん。様
HK-DMZ PLUS.COM様
日本視覚文化研究会様
記事紹介ありがとうございます。

最新記事

人気記事

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

最新コメント

タグクラウド

興味あったら



no title
艦隊これくしょん ~艦これ~ ねんどろいど 島風
no title
アイドルマスター 水瀬伊織
no title
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 高坂桐乃~ネコミミver.~
no title
化物語 ねんどろいど 八九寺真宵
no title
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語 鹿目まどか ~始まりの物語/永遠の物語~
no title
魔法少女まどか☆マギカ ねんどろいど アルティメットまどか
no title
figma 魔法少女まどか☆マギカ アルティメットまどか
no title
魔法少女まどか☆マギカ 佐倉杏子
no title
偽物語 阿良々木月火
no title
とある科学の超電磁砲 S ねんどろいど 御坂美琴
no title
変態王子と笑わない猫。 キューポッシュ 筒隠月子
no title
ビビッドレッド・オペレーション ねんどろいど 一色あかね
no title
グッとくるフィギュアコレクション ラ・ボーテ14 ニャル子 (メイド服)
no title
ガールズ&パンツァー ねんどろいど 西住みほ
no title
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ キューポッシュ ブラック・マジシャン・ガール
no title
キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク ねんどろいど 初音ミク 2.0
no title
ソードアート・オンライン ねんどろいど キリト
no title
ソードアート・オンライン ねんどろいど アスナ
no title
ひだまりスケッチ×ハニカム ねんどろいど ゆの
no title
TARI TARI ねんどろいど 坂井和奏
no title
バーチャルボーカリスト Megpoid ねんどろいど GUMI
no title
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。めんま
no title
figma 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's フェイト・テスタロッサ ライトニングフォームver
no title
figma 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's フェイト・テスタロッサ ソニックフォームver
no title
figma 魔法少女リリカルなのは THE MOVIE 2nd A's 高町なのは セイクリッドモードver
no title
ゆるゆり♪♪ ねんどろいど 赤座あかり
no title
IS [インフィニット・ストラトス] 篠ノ之箒 紅椿
no title
這いよれ! ニャル子さん ねんどろいど ニャル子
no title
Fate/unlimited codes ねんどろいど セイバー・リリィ
no title
アクセル・ワールド ねんどろいど 黒雪姫
4b086d3d.jpg

1: 名無しさん 2014/10/17(金) 00:32:07.46 ID:yef8e8Tti.net

完全にあるあるネタから離れたし説明することもなさそうだけんな
立ったらなんかするわ



       
2: 名無しさん 2014/10/17(金) 00:33:20.89 ID:yef8e8Tti.net

たつんかよ
あれまって繋ぎ直すわ



3: 名無しさん 2014/10/17(金) 00:36:19.24 ID:fURzhYBD0.net

つなぎなおしたわ
業界暴露物と違ってお仕事物だから知らなくてもわかるよう作ってあるし
くっそ丁寧な作品だから解説することもねえけんな
先週やったし今週まではやるか

途中で引用すると思うんで公式の用語集と流れ説明貼る
http://shirobako-anime.com/about2.html
http://shirobako-anime.com/words.html



4: 名無しさん 2014/10/17(金) 00:36:36.57 ID:hf/2wRdK0.net

先週も立てたね
やっぱり関係者?



7: 名無しさん 2014/10/17(金) 00:39:24.78 ID:fURzhYBD0.net

じゃ冒頭からなんか
瀬川さんの倒れてる部屋

・瀬川さんの机の周りに貼ってある設定
作画はいつでも設定を目にできるよう
ああやって机の周りに設定をはりたくる
電子化してタブレットやノートPCで設定を持ち歩く人も増えてきたけど
紙設定がなくなることはないと思う
同時に何枚でもだせる、扱いやすい、その場で描きこめる。
紙のメリットはでかいんで

・倒れる瀬川さん
体調悪いところに仕事詰まって倒れたっぽい
瀬川さんタイプはやらんが、この業界仮病もよくある

・携帯
制作進行は各部署間の橋渡しが仕事だから携帯は命
29f647c9.jpg


10: 名無しさん 2014/10/17(金) 00:42:45.21 ID:9VobslDq0.net

期待



11: 名無しさん 2014/10/17(金) 00:44:46.82 ID:fURzhYBD0.net

・大丈夫です、これはなんとかします
「瀬川さん担当分の4話の作監作業は他の人にやってもらいます」の意
倒れた瀬川さんは4話の原画に対する作監としてのチェック作業ができないから
瀬川さんの回復を待つか、他の人にやってもらうしかない
この子は他の人にやってもらうことにした

・カット袋
ヒロインが手に持ってるのはカット袋
アニメはカットって最小単位で構成され
カットごとに素材を管理する
アニメは未だ【動画】の工程までは紙主体だから
そこまでの紙素材をあの中に入れて各作業者がまわしていく
30分アニメで250カット~400カットくらいだから
V編前は制作さんの机の周りに山ほど積みあがってたりする

つづく



12: 名無しさん 2014/10/17(金) 00:49:14.67 ID:fURzhYBD0.net

つづき

【V編】(最終的に放送できる形態に編集すること)前は
制作の机にカットが山積みになると書いたが、それは本当に最後だけ

それ以外のときは、制作の机の上にカットがあるのはおかしい
アニメーターから【レイアウト】があがってきたら【演出】に渡すはずだし
【演出】がチェック終えたら【監督】や各【作監】に渡すはず
各【作監】らがチェックを終えたらアニメーターに返すはずだし
アニメーターが【原画】を仕上げてきたら【演出】に渡すはずだし…

制作自身は直接的に画面を作る作業はしないので、
制作の机の上で何日カットを熟成させようとアニメは完成しない
にも拘らず制作の机の上にカットがある場合は
・何か問題がおきているか
・制作が動かしていないか
のどちらか

制作さんの良し悪しを見分けるには机を観察に行けと習った
鯖読みでないガチのスケジュール等、制作以外が見ちゃいかんもんもあるから
ホイホイ観察にいくのも良くないが



13: 名無しさん 2014/10/17(金) 00:51:43.05 ID:6m9h+ZMs0.net

制作は韓国語出来た方が良いって本当?



17: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:01:32.81 ID:fURzhYBD0.net

>>13
必須技能ではないでしょ
動仕なんかで韓国の会社とやり取りすることもあるが
日本語でなんとかなるシステムになってるはず

韓国の作画スタジオと密接な会社もあるからそこでは必要か?
募集要項になけりゃなんとかなるか

話せるなら話せるで武器になるし良いことだと思うが



16: 名無しさん 2014/10/17(金) 00:57:02.79 ID:fURzhYBD0.net

OP

・キャラ対比表
キャラクターをずらっと並べて対比をとった表
キャラの設定だけ渡されても、2人並んだらどうなるかわからんから
作画する上で対比表は必須

絶対ではないが基本的には設定の絵をつかって
【設定制作】って設定を管理してる制作進行(エンディングにも大抵クレジットあるからみるといい)
が切り貼りして作る

・設定画
作画用の設定
キャラの全身と表情数例ってのが基本かな
全身のバランスや服のデザイン、どういう表情芝居をするのかわかるもの
表情芝居については「デフォルメ参考」的な別設定があることも多い
マンガマンガした崩しをしていいのか、リアルな表情をつけるのか、なんて参考

ちなみにアニメ雑誌でアニメが発表された当初、キャラクター紹介に使われる
棒立ちや片手を挙げたキャラの絵は設定画のことが多い
たまネットで「どいつもこいつも同じポーズしてんだけどwwwウケるwww」なんて反応みるが
そりゃただの設定だからそういうもんだ



18: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:09:04.92 ID:fURzhYBD0.net

・「万策尽きたー」
制作中の多々の問題をなんとかするのが制作の仕事だから
早々に万策が尽きる制作デスクって怖い
キャラ付けのセリフにマジレスしてもしゃあないが

・「4話のDBまであと1週間しかないんだよ」
1話をみるとオールカラーでダビングする段取りのよう
今のアニメ業界でオールカラーのダビングってほぼないがそれはそれ

瀬川さんがしてる仕事は1話のころから【作監】としか言われてないから
4話がいまレイアウト作監か原画作監かわからん
話の流れとカット袋を使うあたりから恐らく【原画作監】

公式の工程表でいうところの【原画】の最後でストップしてると言うこと
http://shirobako-anime.com/about2.html

オールカラーの完成した映像でダビングに望むなら
あと1週間で
1.【動画】、2.【動画検査(動画に対する作監のようなもの)】、
3.【色指定(どこを何色で塗るか指示を書き込む)】、4.【仕上げ(色を塗る)】、
5.【セル検査(塗りのチェック)】、6.【撮影】、7.【編集】
が必要
3.の色指定は、動画作業と平行してやることも可能
そこらを上手く平行させて1週間でこなさないといけない

つづく
1413470038883.jpg


19: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:14:21.95 ID:fURzhYBD0.net

つづき

動画や仕上げにどれくらいの時間がかかるかだけど

何カット残ってて動画が何枚あるのかわからないから
具体的な説明をしても意味がないが
ざっくりペースだけ

動画は動画マン1人あたり、1日20枚できたら良い方
一般的な作画スタジオなら4人くらいはいるが
4人いても4人全員をえくそだす4話の作業に貸してもらえるとは限らない
制作進行はとにかくたくさんの動画マンを抑えて数を確保する

ちなみに中国・韓国は人海戦術を使って1社で1日1500枚とか平気でやってくる
どうやってるのか想像できないペースを叩きだすこともある
1500枚も1つの会社に任せると、大急ぎで雑な仕事をして質が落ちるが、
1日あたり300枚くらいならそこそこの質を保ってくる
(カットを選び、【動画】作業用の参考を用意するなど手を打つ必要はあるが)

現実的に、今の日本のアニメで中韓の協力なしで作るのはほぼ無理
毎週のアニメのクレジット見てれば中韓への動仕会社の名前は8割がた入ってる
そして必ずしも質が悪いわけではないので
ネットで稀に見かける「三文字作画wwwww」なんて嘲笑は的外れ

仕上げは1日500枚くらいなら国内で数社抑えればなんとかなるかな



20: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:17:41.74 ID:fURzhYBD0.net

話がそれたけどそれたついでに

中韓の仕事が必ずしも悪いわけではないが
中韓の仕事の割合が多くなると画面が崩れるのは
スケジュールのないタイミングで無理矢理な振り方をしてる場合が多い

どこも普通はギリギリまで国内の動画マンでやろうとするしね
もう無理だ間に合わないってタイミングで中韓に投げる
それこそ1日1000枚とか
そんな投げ方すれば国内も海外も関係なく仕事は荒れるよ

その上【電送】という地獄もある

話が逸れ続けるからまたいずれ

ともかく動画については数の経験あるだけ海外の方が上手いときさえある
もちろん国内の【上手い動画マン】には全然叶わないけどね



21: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:20:54.58 ID:9VobslDq0.net

へ~



23: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:24:35.43 ID:fURzhYBD0.net

・「お願いします遠藤さん!」
4話の作監である瀬川さんが潰れたので
残った作監作業を誰か別の人にお願いしなければならない

なりふり構わない修羅場はおいといて
やはり作画面では腕のある人、作品を良く知ってる人(馴染む時間が不要な人)、
制作面では仕事のペースがつかめてる人
にお願いしたい
つまり、他の話数の作監が拾ってくれればベスト

4話が作監作業も終わりがけ(1話で全部いれきったと言っていた)だと考えると
5話・6話の作監は、いま正に作業の真っ只中だからお願いできない

公式の肯定表でいうと、作監が仕事をするのは【原画】段階まで
http://shirobako-anime.com/about2.html
3話が納品直前と言うことは、3話の作監作業は終わっているので、
遠藤さんは(5・6話の作監と比べれば)手が空いてるはず、お願いします

・「俺、8話のレイアウト作監、出し切りなんですよ」
メインスタッフはローテーションで入ることが多い、その方が作業が安定する
おそらく5話分のローテーションが組んであって、
1話の作監は、次に6話の作監、その次に11話に入る
2話の作監は、次に7話、12話と入る、
3話の遠藤さんは、次に8話が待ってる

そしてアニメは平行して作っていくので、
既に8話のレイアウトの作監作業が動いてる、だからスケジュール的に無理だと言う
f336de68.jpg


24: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:26:16.56 ID:6m9h+ZMs0.net

テレビアニメの動画単価って200~300円ぐらいって聞いたけど一日20枚ってほとんど貰えないじゃないか



28: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:38:41.98 ID:fURzhYBD0.net

>>24
動画の目標として【月に500枚】というボーダーがある
日に20枚描ければ、25日で月に500枚はいける
作品によってペースは大きく変わる
少女漫画系の線が細かく多い作品と、
子供向けの線が少なく動きもシンプルなものじゃ同じペースは出せない
ただ平均として1日20枚行きたいなという目標

動画は単価(1枚アタリの報酬で)150~250円くらい
150~250円 × 500枚 = 75000~125000円
ギリギリで暮らせるとは思うがキツイ
実家暮らしや仕送りがあると有利だな

動画を育てようとしてるスタジオは動画の間は固定給を出す場合もある
だいたい月5万くらいかね
月5万+歩合給
さっきの計算なら125000~175000
なんとか暮らせるか

低賃金なのはわかってるので大丈夫だよ全然いけるよーなんて無責任には言わんが



31: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:45:16.62 ID:6m9h+ZMs0.net

>>28
単価前よりは上がったって聞いたことあったから150円はなくなってると思ってた



25: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:27:32.23 ID:xh135QI70.net

いつまでこんな行き当たりばったりな制作続けるつもりなの



29: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:39:30.32 ID:fURzhYBD0.net

>>25
スケジュール周りについては最近改善傾向にあるスタジオもある
が抜本的にはそうそう改善できんだろうな
なんとかなるといいが



26: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:29:58.01 ID:fURzhYBD0.net

・「俺のこと/私のこと気にいらないんじゃないか」
作画はそれぞれに好きなタイミングや芝居の感覚がある
絵を描く/芝居をつけるというのは感性に依拠するので、意外と影響は大きい

たしかにこのアニメーターは凄く上手い、構図も絵もタイミングもいい、
だけど俺としては直したい、俺の好みのタイミングじゃない
俺の感性で直して良いのかこの人の感性を活かしたもんか
などなど

今回みたいにピンチヒッターで作監に入ったら
瀬川さんっぽく作監をいれるべきなのか
俺の感性で作監いれちゃっていいのか、
とかも面倒だ

作中の2人は違うようだけど
絶対に合わない!こいつと仕事したくない!仕事できない!的ケースもある
別に相手が嫌いなんじゃない
だけど絵や芝居の方針として絶対にそりが合わない!というケース

ここらは個人差大きいので「んなこたねぇよ!!」って人もいるだろうが



27: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:33:14.08 ID:fURzhYBD0.net

・「結構飛ばして描いたって気にしてました」
飛ばしてってのは大急ぎで慌てて描いた、の意
瀬川さんも時間のないタイミングで振られたから仕方がないが
時間がないので雑に仕上げてしまった

原画が雑だと、作監に手間がかかる
ご迷惑かけてすみません、というのが瀬川さんの意図


・「流石のクオリティだと思ったし」「ケレン味はないけどな」「言うな!」
>>26のソリの合う合わないに近いこと

瀬川さんは上手いけどケレン味はないタイプの人なんだろう
この演出と遠藤さんはケレン味が欲しいタイプの人なんだろう
上手いんだけど、文句はないんだけど、というもの



30: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:43:14.37 ID:fURzhYBD0.net

・「6話の3Dチェックとバララッシュチェック」
3Dチェックは、3Dさんからあがってきたモノを演出(や監督や作監)がチェックするもの
監督も出るなら監督の方針が優先されるが
話数の責任者は演出なので、演出がチェックする場合が多い

なにも演出が監督の権限を奪ってるというわけでなく
最初に【演出打ち合わせ】で監督が演出に話数の演出意図を伝えてある
演出はあくまで監督の方針に基づいて1話の元締めをする

3Dに限らず、演出がチェックする工程は基本的に監督もチェックするので
細かい齟齬があればその場で逐一修正する
・・・はずが
それが成されずに最後でちゃぶ台を返したのが今回の話数だけんが

3Dチェックの話からそれたのでつづく



32: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:46:28.01 ID:fURzhYBD0.net

・3Dチェック
3Dさんからあがってきたものを演出がチェックすること

3Dは
・1から完全に3Dさんにオマカセのもの
・コンテを元に3Dさんにオマカセのもの
・レイアウトまでは作画が描いて、それを元に3Dさんが作業するもの
などあるが
なんにせよそれがあがってきた段階で演出がチェックして意図どおりになっているか見る
「ここの表情、もう少し笑顔にしてください」とか
「ここ、もっとロボにハッタリ効かせられませんかね、パースかけるとか…」とか

あとは【3D制作】という3D管理担当の人間も立ち会って
キャラの髪が服を貫通してないか…みたいな地道なチェックもする

3Dの人は3D畑の文化で育っており
アニメ業界的な感覚を共有していない場合も多いので
例えば「ロボって言ったらやっぱりこうだよな!」みたいな暗黙の価値観が通じないことも多い
綿密にチェックを繰り返して作り上げるしかない



33: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:50:25.16 ID:fURzhYBD0.net

・バララッシュ
映像として完成してる素材をカットごとにチェックすること
作画や撮影のミスがないか探したり
時間に余裕があればミスではないが直したいところを探す

最終的に30分アニメとしてつなぐのはかなり最後の段階になるので
それを待っていてはチェックする時間がなくなってしまう
(こうしてつないだものが【オール・ラッシュ】。1話で出た)

だから出来上がった順にバラバラでいいから
時間があるうちにチェックしてミスを潰さないといけない
これが【バララッシュ】

最終的にスケジュールが無くなり、【オール~】が出来ない場合
【バラ~】しか出来なくなるわけだが
バララッシュは当然バラバラなので、シーンとして繋がってない
1カットごとにミスは潰しても、つなげてみたら間違ってるというミスを見逃すことがある

カットごとに来ている服が違ったりするのはこれ
あるカットを見たときにヒロインが戦闘服を着ていた、絵的には間違ってないようだ
あるカットを見たときにヒロインがパジャマを着ていた、絵的には間違ってないようだ
つなげてみたら、実は連続したシーンだったので、
戦闘服を着ていたヒロインがカメラが切り替わったらパジャマになって、次にまた戦闘服に戻った
なんてミスが発生するのはこういうケース



35: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:52:07.79 ID:cQrnu+kr0.net

勉強になるわ



36: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:56:17.12 ID:fURzhYBD0.net

・「3話目にして3日前納品とか普通は無いから」
3話のモヒカンの話数の煽りを受けて、ヒロインの4話が苦労しているように
スケジュールは基本的に後に後にドミノ倒しで悪くなっていく
崩れたスケジュールが回復することはまず無い

なので3話で放送3日前に、完成品をテレビ局に納品しているということは
今後はもっと切羽詰っていって死ぬ

これは後ろが無いと言うことでもある

納品というのは、完成した映像をテレビ局に納品することで
これが間に合わないと放送が落ちる

もし3話が放送2週前納品だったら
今後どこかの話数で1週スケジュールを落としてもあと1週間ある
たとえ3話が放送1週前納品でも、
今後どこかで1週スケジュールを落としてもまだギリギリ間に合う

3話で3日前と言うことは、今後一切スケジュールを落とせない
ミスが許されない綱渡りに入ったということ

ここで逆に、特番や総集編が1度入ると、その1週間分スケジュールが持ち直すと言うこと
長期モノのアニメなら、これを見越してもとから特番や総集編がはいってる場合もある
知っての通り、スケジュールが間に合わなくてやむなく総集編になることもある



38: 名無しさん 2014/10/17(金) 01:58:44.61 ID:fURzhYBD0.net

・撮影を「今日中に入れきります!」
全てのカットを【撮影】の工程にいれるということ
これさえできれば、あとは撮影さんが動画にしてくれるのを待って
あがってきた動画で【バラ・ラッシュ】を繰りかえし
【編集】さんにつないでもらって【オール・ラッシュ】もし
ミスを直しつつ完成させればいい

納品の10日前には【撮影】に入れきり、
納品の1週前には全て撮影しおわりたい
1週あれば比較的余裕を持ってチェックと修正ができる



39: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:05:02.43 ID:fURzhYBD0.net

・遠藤さんが頑張って絵を描いているシーン
作画用紙がいつもの白色でなく黄色になっている

演出・作監・監督などのチェック者は
元素材と区別がつくように色の違う紙を使う

多くの場合、色だけでなく紙の長さも少し短い
作画に関わる人は誰しもパラパラマンガのように
手で紙の端を持ってパラパラ…とめくってチェックするが(次のシーンで女の人がやってる)
修正用紙だけ長さが短ければ手に引っかからず、元の絵の上に修正が載った状態でめくれるため
上手くいえんが伝わるだろうか
作画私塾やってる人なんかの動画を拾って来れればよかったが探してる時間がない



40: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:08:49.24 ID:fURzhYBD0.net

・髪をパラパラやってる人
キャラを覚えてないが恐らく工程的には【動画検査】だろうか
【動画】になった絵を検査する、動画にとっての作監

【動画】とは、原画の間に中割りと呼ばれる絵を入れて動画にする人
ボールが右から左に飛んでいくとき、原画が描くのは
 ○         ○
この2枚だけ
このままだとボールが瞬間移動してしまうので
この間に中割りとして
 ○ ● ● ● ● ○
と●に当たる絵を描けば、パラパラめくれば動いてるように見える
この際
 ○    ●   ●  ● ●○
だと右から左に段々加速してくように見える
 ○● ●  ●   ●    ○
だと段々原則するように見える
動画の割り次第で全く違う芝居になってしまう

こうした割るタイミングに限らないが
原画の意図どおり動画がきちんと割れているかを確認するのが動画検査

中割りの絵が崩れていたりした場合そこを押さえるのも動画検査



41: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:09:55.28 ID:fURzhYBD0.net

・PCで色をぬってる人
仕上げさん

・選択ツールで白いグラデーションかけてる人
撮影さん
パラと呼ばれるグラデーションのフィルタをかけてる
撮影さんは背景やセルの素材を乗せてフィルタ(撮影処理)をかけて動画にする
1c27084d.jpg


42: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:13:09.14 ID:fURzhYBD0.net

・「私がもっと上手くなれば助けられるんだけど」
この業界人脈が武器なので違う職種だろうと知り合いがいるのは本当に心強い
これは本当に

・最終話のコンテを描く監督
公式の工程表より
http://shirobako-anime.com/about2.html
絵コンテが無いと【レイアウト】には入れない
絵コンテがないと作画作業に入れない
脚本やコンテがないとダイレクトにスケジュールが潰れていく

コンテが完成してない監督はダビング・アフレコの場でさえ少しでも描こうとしてる
1413470199772.jpg


44: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:17:04.96 ID:fURzhYBD0.net

・「勘弁してくださいよ、これ以上納品落とせませんから」
>>36に描いたように、3話で3日前納品なのでもうスケジュールの後がない
>>42に描いたように、コンテがないと作画作業に入れない
最悪の場合でも作画作業にはいってしまえば、
下手でもグチャグチャでも描かせてしまって塗ってしまって撮ってしまえば放送できる
そういう意味で最悪でも巻き返しは可能だが
コンテがあがらないのはどうしようもない
放送が落ちてしまう

・各種音響スタッフ
音響さんは音響さんで畑が違う
アニメーターや制作をはじめとする制作の現場とは別の畑
あまり交流はない
「アニメスタッフになったら声優に会えるかなww」って言う人がいるが
そこまで会わない
アフレコとダビングくらいしか音響と接点はないが
制作は忙しいとそこに立ち会うこともない
1bddeb2b.jpg


43: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:15:16.44 ID:6m9h+ZMs0.net

予算より人脈って言うしな
大体の人は予算予算うるさいけど



46: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:23:46.07 ID:fURzhYBD0.net

アフレコ時のモニター

・「Timing」
完成した映像である【本撮】に対して
素材がそろっておらず未完成の映像は【タイミング撮】という
右下にTimingとあるのはそれ
Timingと描くかTと描くかタイミングと描くかは撮影さんのクセ

この場合はセル(キャラクター)は色までついて完成してるようだが
背景の素材が無いのでタイミング撮

セルまで未完成だと、口パクがないので声優は声をいれられない
そういうときはセリフを入れるタイミングを示す【ボールド】という印を表示する

ちなみに中盤話数でここまで完成してアフレコできるのは
今のアニメ業界だとかーなーり良い状況

>>43
現場的には予算も大事ではあるので、そういう人の気持ちもわかる
予算が尽きると出来るはずのこともできなくなる
制作さんは予算・スケジュール・クオリティのバランスをとるのがお仕事
f16044c9.jpg


45: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:20:12.30 ID:fURzhYBD0.net

・アフレコの光景
プロデューサー、監督、演出が立ち会う
デスクと制作が立ち会うこともあるが忙しいと無理
雰囲気はこんな感じ
人によってスタイルは違うが声優含め音響関係者に指示を出すのは音響監督

監督や話数の責任者である演出が音響監督にプランを伝え
音響監督が声優なり各スタッフに指示を出す
逐次、演出がここはもうちょっとこうですかねなんてお願いもする

モヒカンが感動していたようにベテラン声優の対応力はとにかく凄い
逆に新人声優はこうもいかない
なのでベテランほど収録時間は短い
141016-2339210550-1440x810.jpg


47: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:24:16.98 ID:itiQBzFf0.net

>>1は現役の演出かな



48: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:27:56.74 ID:fURzhYBD0.net

・オーディションだろ
監督から上がオーディションとかテープで声優を選ぶ


4話ダビングの光景
・「もっと重い扉の音にしたいです」
アフレコでつけるのは声だけ
ダビングで音をつけていく

多くの場合は時間もないし
映像素材を先に渡して音響さんが先にざっと音を用意しておく
ダビングの当日に演出・監督・Pらでチェックして行き
作中のように演出意図にあった音に直していく

音響さんには大量の音素材データベースがあり
ドアの音だけでも何十何百種類とある
もっと重たい音で、もっと乾いたドアかな、もっとおどろおどろしく、
などといいだすと大量のドア音を聞き比べ続けることになる



49: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:33:13.41 ID:fURzhYBD0.net

こっからは現実的なあるあるネタというよりは
アニメSHIROBAKOとしてのドラマに入っていくので
細々と説明することもなくなっていく

・「午前中のアフレコで思ったんだよ」
SHIROBAKOのようなケースとは違うが
声をあててみるとイメージが変わるのは良くある

現状のアニメでは、SHIROBAKOのように完成させてから声を当てるのは少なく
公式の工程表でいう
http://shirobako-anime.com/about2.html
【レイアウト】あたりで声を当てることも多い

その場合は声を当てた音声付の映像を原画に配ることもある
アニメーターは声で芝居の方向性を掴みつつ原画を描く
全力で悲しみを堪えてるところであっさりした顔をしてたり
大笑いしてるのに顔が今ひとつ暗かったりしては困るので

理想的にはSHIROBAKOのように絵を完成させて
絵を元に芝居をしてもらうとベストだが
結果的に声が先になるなら声にあわせて絵を組むしかない

時に声に「あわせる」と言う程度でなく
声が付いてみたら本当にシーンのイメージが変わったって時もあり
原画時に予定外に涙を追加したり表情をかえたりなども

ただそういう良くあるケースでなく
SHIROBAKOの場合は絵が完成した上で絵ごと直したいと言う話で・・・



50: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:36:38.79 ID:fURzhYBD0.net

・「俺の演出プラン間違ってますか?」
喧嘩するわけではないが、
演出家は最初に監督と打ち合わせをした上でそれに基づいて演出をする
レイアウトや原画を演出がチェックするときも、普通は演出のあとに監督がチェックする

だから演出は監督の言ったとおりの仕事をしてきたはずだし
プランが違うなら【レイアウト】【原画】それぞれの段階で監督が直す機会がある

それを後出しでこれは違うわ直すわといわれたら
演出としてはたまったもんじゃない
俺(演出)が監督の意向を無視して仕事したっていうんですか!?
にしても直せるチャンスありましたよね?今言うんですか?
と怒りかねない・・・実際怒ったというシーン
6804cc7b.jpg


51: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:39:17.71 ID:fURzhYBD0.net

・「音楽どうする?」「ああ、絵のほうを変えるんで!」
スケジュールは無尽蔵にあるわけじゃないので
>>49に書いたように
絵を先に完成させて、音がそこにのっかるか
音が先に完成して、絵がそこにのっかるか
が普通の流れ

絵が完成したけど、音をのっけたらイメージかわったんで、絵からやりなおしましょう
はスケジュールをぶち壊してしまう
そんな余裕ない!一大事だ!・・・というシーン



53: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:42:11.57 ID:EHQ+E8540.net

ためになるわ



55: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:45:34.14 ID:fURzhYBD0.net

・「それって表情修正でしょうか!」「演技から全部かな?」
一大事!でも現実にそういうこともある
現実に修正して対応していかなきゃいけない
ではどうやって直すか
スケジュールが無尽蔵にない以上、かけられる労力は決まってる
最低限の労力で、最大限の効果のある手をうたないといけないし
そのためには妥協しないといけないときもある

アニメーターが作画する上で時間をかけるのは【原画】でなく【レイアウト】、
どういう構図で、どう芝居をさせるか、
そのためにどういうタイミングでどういう絵が必要か、
というカットのプランを立てるのが一番手間がかかる

そこさえ出来てしまえば、プランに則った絵を描くのは比較的手間は少ない

つまり
直すなら構図や芝居やタイミングはそのままで、絵だけを直すのが一番楽ということ
芝居も構図も同じで、顔だけ書き換えるならほぼ手間がかからない

妥協といえば妥協だが、表情を修正して音に寄り合わせるのが一番修正の効率がいい
スケジュールのロスが少ない

だから制作は「表情修正ですか?」と聞いた
でも監督は「芝居から全てかな」と返して
スケジュールどうすんの!?と周りが驚く・・・というシーン



56: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:50:43.07 ID:fURzhYBD0.net

・「崩れた動画より綺麗な止め絵ですよ!」
監督のいうとおり今から芝居ごと絵を直したとする
スケジュールが無いから原画があがるのはギリギリになる
すると、公式の工程表で言う
http://shirobako-anime.com/about2.html
【原画】以降のパート・・・【動画】【仕上げ】が圧迫されて
時間が少ない中で雑に描き飛ばすことになる

すると中割りの絵は崩れ、線はフラフラし、
ぐにゃぐにゃ気持ち悪い動きをする放送画面ができあがる
「作画崩壊wwwww」として中割りのキャプをネットで晒されるような画面になる

そうなると、絵を直した意味が無い
監督のイメージする通りの芝居になったところで作画崩壊しては意味がない

それくらいなら、画面を止めて口パクだけにして、
今の(監督にとって間違っている)芝居をなくした方がマシじゃないか、という意
確かに止め絵なら絵を描きなおすこともないので即直せる


話がそれるが
一般の人は【アニメーター】が時間をかければかけるほど綺麗な画面になると思いがちだが
こういう事例があるのでそうでもない
ギリギリまで一般の人の言うアニメーター=【原画家】が作業をしても
動画が雑になったら画面はひどいことになる



57: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:52:48.72 ID:fURzhYBD0.net

・「監督、いつも同じようなことやってますよね」
監督スタイルは個性なので
スケジュールを崩すタイプの人は何度でも崩す、こともある

・「俺なんて、あれがデビュー作ですよ!」
視聴者はこんな状況はしるはずもなく
誰が悪いのかなんてわからないから酷い話数のスタッフクレジットに名前が載ると
ネットなんかでは延々「あの作画崩壊させた奴かwwww」とか言われる

評価は仕事で取り返すしかないが
にしても自分以外のせいで崩れた話数で汚名をひっかぶせられると辛いは辛い
1436ceb7.jpg


59: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:57:52.73 ID:FMYKTaG/0.net

ほうほう



60: 名無しさん 2014/10/17(金) 02:57:54.18 ID:fURzhYBD0.net

こっからはドラマとしてのフィクションなので細かい話は省く

実際にこんなことをしてる場合じゃないことが多いが
こうして演出プランや作品の設定を共有するのはとても大切

もっと初期の段階で極力固めてそれを通すか
本当に人によってやり方が全然違う業界なのでこういうこともあるかも

話数が動く前に【演出打ち(あわせ)】で監督が演出に
作画に入る前に【作画打ち(あわせ)】で演出がアニメーターに
こうした作画プラン・演出プラン・キャラを伝え話し合い合意をとる
そこがナアナアだとこんなキャラじゃないんだけどな…となる

ここまで根本的な話ではないが
作画設定などはちゃんと制作が作画に配らなくてはいけない
設定が作画に回ってないから違う絵であがってきたなんてこともある
配らない奴もいる
とても困る
f480c0d4.jpg


61: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:00:25.93 ID:itiQBzFf0.net

配らない奴とかは、もはや制作でもなんでもないな



68: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:21:49.95 ID:fURzhYBD0.net

>>61

設定ない対比ないで何描けってんだってなるよね

設定そのものがないと面倒だよね

雑誌版権や他話数の設定でキャラデ・総作監がパンクすると設定が出てこない
SHIROBAKOでいうところのゴスロリ小笠原さんに全ての負担が行くので
小笠原さんがパンクしたら設定が出てこない

「設定来ないんですけど、持ってきてくれないと描けませんよ」
と制作に言ったら
「まだ設定がないんですよ・・・」
と返されると詰む
そうは言っても設定なきゃ描けねえし

制作はこういう場合、
【設定制作】を通して小笠原さんをつついて設定を出させる
設定がいつ出るかアニメーターにきちんと伝え作業プランを立てさせる
どうしてもでないなら【レイアウト】時は設定無視していいとか
その場合はいつ設定にあわせるか、作監があわせてくれるのか、【原画】時にアニメーターがあわせるのか
などなど段取りをつけるべき



62: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:05:23.75 ID:fURzhYBD0.net

・「カット持ってきてください」
ラッシュなどでリテイク(修正すべきと言う判断)が出た場合
絵を直すのは作画監督

SHIROBAKO2話の場合、ブサイク顔を入れたいとか
作画プランの変更まで出たので総作監のゴスロリ小笠原さんが出た
「私が実際にカットに目を通すからここにをもってこい」ということ

それで小笠原さん自身が直すなり作監にやらせるなり

絵を描いたアニメーター自身にやらせないのか?というと
・アニメーターが描いたのをまた作監がチェックしてる時間がない
 だから直接作監が描いた方が早いこと
・1度は演出も作監もチェックが通って、アニメーターはやるべき仕事をこなし終えている
 この状態で監督がプラン変えたからやり直してよ、は筋が通らないこと
からアニメータに戻すのはまず無い

ちなみに作画プランまで変わったならそれを各アニメーターに伝えないと
監督が欲しがってるブサイク顔の無い状態で今後の絵が上がってきて
全部それを直さなければ行けないので、
できれば【崩し顔の参考設定】をだしたい
こういう時はこういう崩し方をしてください、こういう芝居ではこういうブサイク顔もアリです、
という絵を参考設定で出す
各アニメーターは話数ごとに仕事を請けるだけなので、
そうした設定がないとどういう絵を描いていいか判断が付かない

その参考を描くのはキャラクターデザイン・総作監であるゴスロリ小笠原さんの仕事
各話数ごとの私服設定なども小笠原さんの仕事なのでどんどん仕事が積もる
06fa1043.jpg


72: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:34:23.09 ID:fURzhYBD0.net

>>62間違ってた
今見返してたら小笠原さんが修正するわけじゃないか
樋口さんが書き直して、小笠原さんが作監するんだな

実際に描く井口さんと、それを作監する小笠原さんが目の前にいるんだから
(もっといえば芝居を直せといった監督も演出もいるから)
カットみてその場で芝居や絵のプランを共有して固めた方が早い
だから「カットを持ってきてください」といった



63: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:09:21.79 ID:fURzhYBD0.net

一通り終わったか

エンディングはプーリップかダルみたいな人形が踊ってるだけだし…

・エンディングの最初に何枚か映る鉛筆描きのような絵
原画、という設定だと思う
原画は後々色を塗れるように影がつく場所を斜線で塗りつぶしたりする
1話でも2話でも出てきたように色を塗るのは基本的にバケツツールなので
色を塗る段階まで斜線が残ってると色が塗れない
動画は主線だけ拾う
たまに影やタメつめ指示(割り方の指示)を拾って中割りしてくる新人がいる

・人形が踊ってる背景
真ん中にある黒い金具がタップ
3左右に長細い、真ん中に丸い突起がある
作画用紙にはこれに対応した穴があるので、タップの突起にはめることで固定して
紙がずれないように絵を描いていく



64: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:12:01.75 ID:fURzhYBD0.net

・エンディング終盤で光る机
ライトテーブル
下から光を当て紙を透かすことで下の絵を見ながら絵をかける


これで一通りかな
今回も一方的に書いたったwwww

平日の深夜3時に人もいないと思うが
なんか質問があれば書いといてくれれば答える

なければ放置しとけば10分くらいでスレ落ちるかね



65: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:13:56.57 ID:KuBlZ+yL0.net

きっちり3~4分置きにレスしてるけど元々用意された文章コピペしてんの?



66: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:17:30.59 ID:VTXRjgs10.net

アニメーターになりたいって思ってたけどやめたほうがいいよな
やめとくわ



67: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:19:37.41 ID:itiQBzFf0.net


今回は割とドラマ重視で、見やすかった感じだったなぁ
たぶん今後はこういうノリでやってくんだろうな



71: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:29:37.51 ID:fURzhYBD0.net

>>65
レス描きながら投稿してる
書き溜めてあったらもっと速く投稿してるよ
こんな深夜3時半までかかってたらみんな寝ちまうし

>>66
やめたほうが良いかは周りが言うことでもないかなー
アニメーター地獄話はまだSHIROBAKOにそれほど出てきてないし
楽しい面も今後描かれるんだろう
それみてから考えてもいいんでないの

>>67
たぶん今後はドラマメインになってくんだろね
スレ立てて説明って名目で暇潰せるんもあと数話かね



69: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:24:09.21 ID:fURzhYBD0.net

あと本編で拾い忘れてた
・「俺はあやちん押しですよ」「道理で力の入れ方が・・・」
プロの仕事として偏らないようにするが、人が作る以上好みの偏りはでる
作業者それぞれのパートで好き嫌いによって質が変わることがある
脚本・コンテで出番が増減する
作画時に質が変わる、動画・仕上げの会社の格が変わるなど

どのアニメーターにどのカットを描かせるかを割り振るのは制作だが
その際に好みも無視できない
黒髪ロング好きな人に黒髪ロングヒロインの出番を振ればペースが上がる
カッコいい男が好きな人にライバル男のキメカット振るとむっちゃ力いれてくれる
逆に○乳をとにかく揺らすのが好きな人に○乳キャラを任せると
乳揺れ禁止のアニメなのにやたら揺らしてきて修正に手間がかかる
など
アニメーター側もあのキャラがいるシーンやりたいと希望はだす

キャラの好み以前にメカかキャラか地味な芝居か派手なアクションかといった
個々人の得手不得手も大きい



70: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:24:34.43 ID:6m9h+ZMs0.net

ufoのfateみたいな撮影あんまり好きじゃないけど好評だから他でもやろうって動きある?



73: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:36:50.30 ID:fURzhYBD0.net

>>70
撮処理や画面作りも流行りがあるし
流行の趨勢と影響を受けるメインスタッフが出るか次第かね

例えば新海さんが知らしめて一時の京都アニメーションが多用した
逆光でスミア入ってコントラスト強くつけた画面とか
一時期かなり影響受けてるところあったね

ただ猛烈に手間がかかってる処理は
スケジュールない状況では真似したくても出来ないので
モノによるとしかいえない



74: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:39:27.23 ID:e7lY53fO0.net

正直PAのSHIROBAKOの企画どう思う?



75: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:48:12.94 ID:fURzhYBD0.net

>>74
肯定しても否定しても面倒そうでな
こんな暇つぶしといて企画を論じれる立場でもねし
ノーコメントにさせてほしい

放送されてるものは丁寧な出来で楽しく見とるよ
アニメ業界に限らない普遍的な仕事物を志向するんだろうから
今後も楽しみに見るん



76: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:49:37.41 ID:fURzhYBD0.net

入力ミスで変な文章になってた


ひとまずこんなところか



79: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:56:08.07 ID:itiQBzFf0.net

アニメだから仕方ないとはいえ実際の制作現場とは結構ズレてる部分あるしな
そういう意味でも、こういうスレは貴重だから暇なら続けてほしいな



80: 名無しさん 2014/10/17(金) 03:57:09.21 ID:EHQ+E8540.net

乙、来週もまた頼むわ
なんか案の定タイトルが予告編だったし



81: 名無しさん 2014/10/17(金) 04:16:27.89 ID:fURzhYBD0.net

自分で切り上げといて自分でダラダラ続けて悪い
読み返したら作中の監督批判してるように読めたのでsageでコッソリ言い訳しとく

SHIROBAKO2話はフィクションで現実にこんなに綺麗に解決することはない
だからこのタイミングでプランをひっくり返す監督は
かなりキツイことをしてる

でも演出/監督がギリギリまでもこだわるのもなにより大切なことで
この行為を悪として批判する気はない
あしからず

アニメは思想先行のアート的な面と
納期先行の工業製品的な面があって
ケースバイケースでバランスとるしかないので
どっちが善でも悪でもないし
一方に特化した監督もバランス型の監督もいる

長くなったが誤解されそうなのでこの補足だけ
ごめん



82: 名無しさん 2014/10/17(金) 04:29:47.56 ID:itiQBzFf0.net

そのバランスを見極めて、落とし所決め込むのが制作の仕事だったりするわけだし
一概に誰が原因で、作品が悪くなったりとかは言えないんだよなぁ



86: 名無しさん 2014/10/17(金) 06:25:42.03 ID:Huxw/JOh0.net

話によって作画監督コロコロ変わるの不思議だったけど1話にかかりっきりになるんだな。知らなかった



転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413473527/

関連記事
アニメ屋だけど1話放送された『SHIROBAKO』について説明するわ


 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お前ら「アニメの円盤高すぎ!」アニメ会社「なら買うなよ。ただし続編はなくなるがな…!」お前ら「ぐぬぬ…」
数年前「長門は俺の嫁」って言ってた者だが
cv.沢城みゆきのNo.1可愛いキャラが決定wwwwww
【画像】俺の実家でロンギヌスの大根が発見される!!
オタクっぽい容姿のくせにオタクじゃないやつwwwwwwww
凛「アーチャーが見えているのね!」 「アーチャー、着地任せた!」 「アーチャー!」
三大二次元限定要素「僕っ娘」「八重歯」あと一つは?
「作者こいつのことノリノリで描いてそう」と思ったキャラwwwwwww
姉妹キャラで一番かわいい二人といえばもちろん
数年前「長門は俺の嫁」って言ってた者だが
金髪で頭にでかいリボン付けてるキャラwwwwwwww
ツインテールの美少女キャラと聞いてすぐに思いだした子いるだろ?
結局CV 宮野真守ってどのキャラが一番のハマり役だったの?
お前らだったらアニメOPのどの辺りに登場したい?
最も関西弁が可愛かったアニメキャラは?
史上最もかっこいい「攻撃を防御するシーン」といえば?
最近のラノベの文章力wwwwwwwwwwww
【朗報】あずにゃんを超えるツインテキャラwwwwwwwwwwwww
D.Gray-man初期のリナリー可愛すぎワロタwwwwww
好きなゲームを3本アニメ化できるならどれにする?
まとめサイト速報+
    • 1.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月18日 18:45 ID:MTU2YzZh ▼このコメントに返信
    • わざわざよくやるよ
      アニメ作ってるアニメなんて面白いのかな
      バクマンとかも、なんとなく純粋な漫画と認めたくないものがある
    • 2.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月18日 18:52 ID:ZDE0ODk4 ▼このコメントに返信
    • ※2
      お前が気にくわないだけじゃん
      バクマンが漫画じゃないなら、なんなんだよ
    • 3.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月18日 19:00 ID:MzlmZGVj ▼このコメントに返信
    • 結局は俺達は苦労して作ってるんだって事を言いたいんか?
      裏方見せられて楽しいもんなのかアニオタは
    • 4.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月18日 19:11 ID:YTE5YjFi ▼このコメントに返信
    • ※3
      >結局は俺達は苦労して作ってるんだって事を言いたいんか?
      ただ単に説明してるだけじゃねえの
      つらい苦しいアピールしてるようには読めない
    • 5.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月18日 19:55 ID:ZTI3ZTU5 ▼このコメントに返信
    • アニオタブログでアニオタは~とか言う奴って何が目的なの?
    • 6.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月18日 20:14 ID:ZGVjYzM5 ▼このコメントに返信
    • ドラマだと裏方もの(医療現場ドラマとか映画スタッフドラマ)人気だしアニメでこういうのがあっても良いと思う
    • 7.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月18日 21:07 ID:NDQ4YjFm ▼このコメントに返信
    • 説明することがないと初めに言ってはいるがアニメの内容に無関係なうんちくとか
      「~と思ってる人がいるが実際には~」みたいな勝手に敵作って注意する言い方
      がうざい
    • 8.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月18日 21:41 ID:ODNkMzEy ▼このコメントに返信
    • つまらん固定観念をもってる奴がいるなぁ
      アニメは何を描いてもええんやで
    • 9.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月18日 21:49 ID:YWNjYjJk ▼このコメントに返信
    • バクマンも白箱も面白いから見てるだけ
      つまらなくなったらどんな題材だろうが切るし切ればいい
    • 10.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月18日 23:41 ID:NWZhM2E1 ▼このコメントに返信
    • 昔の三文字アニメは実際酷かったぞ、ヤシガニみたいにな
      まあ最近は三文字アニメって言葉自体が死語になりつつあるけどね
      しかし、今後は東南アジアにシフトするのが金額的にも有事の保険的にも賢明ではあるので、時間を掛けて育てていかないとね
    • 11.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月19日 03:13 ID:YWEyNDFh ▼このコメントに返信
    • まだアニメ見てないんだけど白箱って意味わかってるやついんの?
      アニメ業界のやつらならみんなわかるはずだけどな
      アニメーターは※62のように作画監督に渡したカット袋は手元に返ってこない
      それが作画監督に直されているかそのまま使われているかわからない状態
      色が塗られている・いないかは会社によって違うが、
      カットをまとめた動画として制作進行さんから手元にくる(くれない進行さんもいる)
      それが白箱
      由来として昔はビデオテープで手元にきていた。
      一番安い何も塗られていない白いケースに入っていたから通称白箱
    • 12.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月19日 12:16 ID:MzcxZmVi ▼このコメントに返信
    • ※11
      これの前週の1話のスレで説明されてて知ったわ
      VHSのプラケースらしいな
    • 13.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月19日 23:14 ID:MmI0ZDAy ▼このコメントに返信
    •  前回に引き続き、1さんには本当に感謝したい。兼好法師曰く「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり。」を地で行くような知識と経験。やはりプロはすごいと唸らされます。誤字脱字もなくこれだけ長い文章を分かりやすく書く。すごい方です。

       EDの人形については、西田亜沙子さんもちょこっとツィッターで触れていましたね。

       最後に、この記事をまとめてくださったブログ管理人にも感謝を。ありがとうございます。
    • 14.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月20日 11:04 ID:MmMyNjRk ▼このコメントに返信
    • アニメよく知らんから色々補完されて助かった
      まとめサンクス
    • 15.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月20日 19:45 ID:NTA3Y2Q3 ▼このコメントに返信
    • 非常に分かりやすい説明でした
      ありがとう
    • 16.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月22日 18:47 ID:YTBmZTFh ▼このコメントに返信
    • ※1
      ※3

      「雨に歌えば」なんてミュージカル映画作るミュージカル映画じゃん
      業界の裏方を描いた名作なんて一杯あるだろ
    • 17.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月24日 23:21 ID:NGMxMmEz ▼このコメントに返信
    • 3話の解説を待ってます。宣言しているのでないかもしれませんが、もしあればぜひお願いします。
    • 18.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年10月25日 19:56 ID:NzI4NDMy ▼このコメントに返信
    • マンガ家を描くマンガ/アニメは沢山ある一方でアニメ制作を描くアニメは滅多に無いし
      元々アニオタは制作の裏側を知りたがる傾向が強いからSHIROBAKOみたいなのは歓迎
      実在スタッフもじったキャラもっと登場させて欲しい

コメントする


(「※」+「番号」で特定のコメントにレスポンス)
http://や卑猥な単語など禁止ワードがいくつか設定されています。
また、不適切な発言は削除する場合もあります。

PAGE TOP