Meteorがバージョン1.0に到達

2014年10月30日

オープンソースとして開発されているWebアプリケーションのフレームワーク「Meteor」がバージョン1.0に到達したと発表されました

Meteorの最大の特徴は「Live updates」と呼ばれる、アプリケーション内の変数の内容がサーバと全てのクライアントでつねに同期している点です。ブラウザなどから入力や変更された変数の値は、自動的にサーバ内のデータベースに反映され、同時にほかのブラウザ上で実行中の同じアプリケーション内の変数の値にも反映されます。変数の内容を動的に画面に反映するテンプレートエンジンの機能も備えています。

つまりデータベースの項目をアップデートしたり、データの変更をチェックするために定期的にブラウザからサーバへポーリングするといったコードは一切不要で、例えばチャットのような、利用者全員がリアルタイムに情報を共有できるアプリケーションの開発が劇的に容易にできるようになります。

また「Hot deploy」と呼ばれる機能では、サーバからブラウザにコードをプッシュすることができるため、ブラウザからコードのアップデートをチェックしたり、リドローをかけたりといった作業も不要にできます。

MeteorはほかにもWebブラウザだけでなくPhoneGapを使うことでiOS/Androidアプリも開発可能。パッケージマネージャやブラウザからMeteorのコードを簡単に試せる「MeteorPad」が用意されるなど、周辺環境も揃えてきました。

Meteorは2012年に登場し、当時は1年以内にはバージョン1.0をリリースする予定でしたが、結局2年弱かけてバージョン1.0に到達したことになります。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : HTML5 , JavaScript

≪前の記事
[速報]HTML5、ついにW3Cの勧告となる

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. [速報]HTML5、ついにW3Cの勧告となる
  2. 「米国政府がAWSのデータへのアクセスを要求したら?」「まだ値下げを続けられるのか?」Amazonクラウドのシニアバイスプレジデント、Andy Jassy氏が質問に答える
  3. [速報]IBMとマイクロソフトがクラウドで協業を発表。WebSphereやDB2がAzureで、.NETランタイムがBluemixで利用可能に。協業の意味を分析する
  4. マイクロソフト、Internet ExplorerにリアルタイムコミュニケーションAPIを実装へ。プラグインなしでSkypeの実現を
  5. Amazonクラウド、ディレクトリサービス「AWS Direcrory Service」開始。Smabaベース、Active Directory対応
  6. Amazonクラウド、ディレクトリサービス「AWS Direcrory Service」開始。Sambaベース、Active Directory対応
  7. VMware/Cisco/EMCが合弁で設立したVCE、EMCの傘下に
  8. Google、モバイルBaaSのFirebaseを買収、クラウドに統合へ。モバイルアプリのオフライン対応、リアクティブプログラミングなどを実現
  9. 米Yahoo!、国際化対応の日付、小数点、メッセージなどをアプリに組み込めるJavaScriptライブラリ「Format.JS」、オープンソースで公開。
  10. プライベートクラウドにPaaSを構築、Cloud Foundryベースの「HP Helion Development Platform」、米HPがリリース
  11. OpenStack、10番目のリリース「Juno」登場。Hadoop/Sparkのプロビジョニング自動化、ネットワーク機能仮想化の実装、IPv6対応など
  12. マイクロソフトの最新データセンター事情。リージョンあたり16棟のデータセンターと60万台のサーバ
  13. 「Windows ServerがDockerを採用する」とはどういうことなのか
  14. IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編
  15. 「パブリッククラウドで最大の仮想マシン」、Azureが最大32物理コア、450GBメモリ、6.5TB SSDの仮想マシン「Gファミリー」と、IOPSが5万以上/レイテンシ1ミリ秒以下の「プレミアムストレージ」を発表

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus