ニュース
全天球“動画”を撮れる新型「RICOH THETA」詳報
Reported by 本誌:鈴木誠(2014/10/29 14:56)
リコーイメージングは10月28日、全天球カメラ「RICOH THETA」の新モデル(RICOH THETA m15)を日本科学未来館(東京都江東区)で披露した。
RICOH THETA m15は、2013年に発売したRICOH THETAの外観はそのままに、動画記録への対応やWi-Fi高速化を行ったモデル。11月14日に発売する。店頭予想価格は税込3万5,000円程度の見込み。詳細は既報記事を参照いただきたい。
ビジネス事業メインから転換目指す
リコー新規事業開発センター所長の大谷渉氏は、プリンターや複合機をメインとする同社が、ビジネスからインダストリーやコンシューマーにも事業領域を広げ、事業構造の転換を実現することが「新規事業センター」のミッションだと説明。THETAはコンシューマー領域のデジタルカメラにおいて「新しい世界を作ろう」というねらいの製品と説明した。
初代THETAは2013年9月にIFAで発表。「パノラマ」「Photo Sphere」「360」「全天周」「全天球」といったキーワードでインパクトを与え、大きな反響を得た。また、購入者の96.2%が満足したとの調査結果を示した。
新ハードで全天球動画に対応
続けてリコー技術研究所 フォトニクス研究センターの寺尾典之氏が製品紹介を行った。
新しいTHETA m15は、昨年度発売の初代THETAとコンセプトは変わらないものの、ターゲット層を「先進デジタルユーザー層」から「コミュニケーション重視層」まで拡大する。
THETA m15で撮影・作成した動画は、静止画のTHETA画像がそのまま動くようなイメージ。拡大縮小やスクロールの使い勝手も変わらない「全天球動画」だ。
全天球イメージの作成は、静止画でも数秒かかる処理だという。このままでは動画への対応ができなかったため、動画の合成処理はPC上のTHETAアプリで行う形になった。処理後はスマートフォンからの再生・共有も可能になる。
本体形状が変わっていないことから初代THETAへのファームウェアアップデートに期待する声もあったが、細かな部品レベルでの変更があるため、動画撮影機能をソフトウェア的に追加することはできないとしていた。
なお、動画撮影モードでの起動は、THETA側面のWi-Fiボタンを押しながら電源ボタンを押す。ランプが点滅する状態が動画モード。
第三領域を作るカメラ
リコーイメージング代表取締役社長の赤羽昇氏は、THETAを「いままでのカメラのような形や撮影目的に対して作ってきたものではなく、新しい“第三領域”を作るもの」と説明。これまでのカメラと異なる点として「人の目で見るものを正確に描写するカメラの正統進化からとは異なる」、「撮るほうが構図やタイミングを考えない」部分を挙げた。
一般的なカメラでは、撮影者が被写体を見ることでその撮影目的がわかるが、THETAの場合は、撮影者が何を意図しているかわからず、赤羽氏はそれを「目的の無限性」と呼び、個人の自由かつクリエイティブセンスの中にあるものと説明した。
公式になったファンミーティング
プレス発表会から会場を転換して、一般ユーザー向けの「ファンミーティング」も日本科学未来館で開催された。2013年12月に非公式として開催されたが、今回は公式のイベントとなった。
登壇するメーカー関係者も発表会とは雰囲気が変わり、堅苦しさをなくした笑顔のトークだった。共に新THETAのリリースを喜んでいる様子が伝わってくる。
前回の非公式ファンミーティングでは、プライバシーに配慮するための「ぼかし機能」など、参加者から出ていた要望が後日アップデートでいくつか反映された。今回は「防水」「リモートライブビュー」「外部電源対応」「コマドリアニメ作成」「地球儀のようにプリントしたい」といった声が聞かれた。
タッチ&トライの時間には、VR向けのヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」や、スマートフォン用のダンボール製VRビューワー「ハコスコ」でTHETA動画を見られるデモが用意されていた。
2014年10月29日
- 「おもいでばこアプリ」がiOS 8、iPhone 6/6 Plusに対応[2014/10/29]
- キヤノンのフォトブックサービス「PhotoJewel」がリニューアルレイアウトの自由度向上。光沢用紙も追加[2014/10/29]
- キヤノン、最大7,000円キャッシュバックのキャンペーンを延長[2014/10/29]
- 注目!デジカメ関連の購入キャンペーン一覧オリンパス、パナソニックの情報を追加しました[2014/10/29]
- 全天球“動画”を撮れる新型「RICOH THETA」詳報[2014/10/29]
- オリンパス、STYLUS 1s発売記念キャンペーンを実施購入者にもれなくアルティザン・アンド・アーティスト特製ストラップなど[2014/10/29]
- オリンパス、高級コンパクト「STYLUS 1」をリニューアル全域F2.8の光学10.7倍ズーム機。OM-D譲りのスタイリング[2014/10/29]
- インタビューボケへのこだわり――富士フイルム「XF 56mm F1.2 R APD」アポダイゼーションフィルターの仕組みとは?[2014/10/29]
- 写真展築田純報道写真展「SPORTS THEATER」(キヤノンギャラリー)[2014/10/29]
- 写真展榎本司写真展「ナミブ砂漠に広がる星空展」(コニカミノルタプラザ)[2014/10/29]
- レビュー・使いこなしフォトアプリガイド主要カメラアプリのiPhone 6 Plus対応状況[2014/10/29]
- 写真展アダム・マレリ写真展「Traces of a Lost Ceremony」(ライカギャラリー京都)[2014/10/29]
2014年10月28日
- ライカXバリオとアルティザン&アーティスト特製バッグのセット[2014/10/28]
- RICOH THETAに動画撮影できる新モデル形状そのまま。3分までの全天球ムービーを作成可能[2014/10/28]
- ユーエヌ、伸縮式の「自撮り棒」スマホ用のリモコンも付属[2014/10/28]
- 週刊アンケート次に買うのは一眼レフ?結果発表:電動ズームの交換レンズ、使ってる?[2014/10/28]
- ユーエヌ、iPhone用グリップのキットトリガーで写真や動画を撮影可能[2014/10/28]
- レビュー・使いこなし交換レンズレビューLoxia 2/50シャープな描写と柔らかいボケを両立[2014/10/28]
- 写真展中井菜央写真展「未明」(ニコンサロン)[2014/10/28]
- 写真展長瀬正太 和紙写真展「心」(リコーイメージングスクエア)[2014/10/28]
- 写真展福井智一写真展「ケニア・生命の大地」(リコーイメージングスクエア)[2014/10/28]
2014年10月27日
- タムロン、ソニー用「28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD」を10月30日に発売[2014/10/27]
- ユリシーズ、ハンドストラップ新製品の先行予約会代官山 北村写真機店にて11月1日から[2014/10/27]
- 「BMW×ライカ フォト・コンペティション」表彰式が開催[2014/10/27]
- アクセスランキング先週のアクセスランキング(2014/10/20〜2014/10/26)最新デジタル一眼レフの話題に注目集まる[2014/10/27]
- 小型カメラバッグ「ヌーボーミラーレスショルダー」ストライプとドット柄 コンパクトカメラにも[2014/10/27]
- 写真展松原卓二写真展「動物園のモフモフ家族」(フジフイルムスクエア)[2014/10/27]
- 写真展土田ヒロミ写真展「砂を数える」(ギャラリー冬青)[2014/10/27]
- レビュー・使いこなし新製品レビューPENTAX K-S1(実写編)小型ボディに詰め込んだ上級機並の本格画質[2014/10/27]
- 写真展金澤靜司写真展「神々のいる岬」(フジフイルムスクエア)[2014/10/27]
2014年10月24日
- suono、FUJIFILM X30用の布製ケース[2014/10/24]
- RAYQUAL、ビゾフレックス用レンズのマウントアダプター6種類ライカM、ソニーE、富士フイルムXなど。一眼レフ用も再販[2014/10/24]
- 写真展エレナ・トゥタッチコワ写真展「林檎が木から落ちるとき」(Art Gallery M84)[2014/10/24]
- レビュー・使いこなし新製品レビューキヤノンEOS 7D Mark II(外観・機能編)全65点クロスAF+10コマ/秒連写…待望のAPS-Cハイエンドモデル[2014/10/24]
- レビュー・使いこなしフォトアプリガイドiOS 8.1の写真機能をチェックカメラロール復活!新機能「iCloudフォトライブラリ機能」とは?[2014/10/24]
- 写真展河合莉子写真展「陰り照る」(ニコンサロン)[2014/10/24]
- 写真展菊地一郎写真展「標景 II」(ニコンサロン)[2014/10/24]
2014年10月23日
- コダックのミラーレスカメラが国内発売マスプロ電工が代理店に。チルト液晶モニターやWi-Fi機能を搭載[2014/10/23]
- タムロン高倍率ズームレンズが累計500万本を達成[2014/10/23]
- ハローキティの顔がカメラに?富士フイルム「チェキ」新製品WIDEフィルムモデルやブラウンのinstax mini 90など[2014/10/23]
- SIGMA Photo Pro 6が全シグマ製カメラに対応[2014/10/23]
- SIGMA dp2 Quattroがカメラ内RAW現像に対応最新ファームウェアの適用で[2014/10/23]
- ベルボン、チルト専用の小型雲台コンパクトデジカメを一脚で使うのに最適[2014/10/23]
- アドビ、「Creative Cloudフォトグラフィプラン」のダウンロードカードを販売[2014/10/23]
- 変色系35mm/中判ネガフィルム「ロモクローム・ターコイズ」青空が夕焼けのように[2014/10/23]
- PENTAX K-S1にスイーツがテーマの限定版ストロベリーケーキ、ブルークリームソーダ、ライムパイの3色[2014/10/23]
- レビュー・使いこなし新製品レビューPENTAX K-S1(外観・機能編)緑や青のLEDが光るギミック満載の一眼レフ[2014/10/23]
- 写真展パッタリン クムトゥックティット写真展「ありのままの自然」〜タイに生きる野鳥の世界〜(キヤノンギャラリー)[2014/10/23]
- レビュー・使いこなしデジカメアイテム丼持ってるレンズで手軽に接写ケンコー「デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用」[2014/10/23]
- 写真展皆川祐嗣写真展「祖父と競馬」(ニコンサロン)[2014/10/23]