(寺島)皆様…。
(2人)こんにちは。
今日はさばエリンギゆでたけのこのケチャップ風味の甘酢炒めです。
(田口)さばとエリンギたけのこを香ばしく焼きつけて甘酢で炒め合わせて行きます。
ご飯のおかずにもぴったりです。
新米の季節ですね。
さばは三枚おろしです。
おいしい時期ですよね。
魚屋さんでおろしていただけますので三枚におろしてください。
ここに腹骨がありますこの腹骨を取って行きますよ。
そぎ切る形で取って行きます。
こんなふうに骨だけを取って行きましょう。
そいで取り除きます。
脂がすごくのってるんですよ。
ホントにそうですね。
見るからにおいしそうです。
そしてここに中骨がちょっと骨がありますよね。
これを頭のほうに向かって取って行きます。
そのほうが抜きやすいと。
やっぱり小さいお子さん達も食べやすいので必ずこんなふうに抜いてください。
こうやって触って行くと分かりますので。
あらかじめ取り除いておくわけですね。
こうして触ってくださいね。
そうするとあるかないかが分かりますので。
こんな状態です。
そうしましたらちょっと身幅が広いんですね今日。
ホントにそうですね立派です。
ここを少し切ります。
焼きつけて行く時に扱いづらいですから。
これを皮目を下にして切って行きますよ。
そぎ切るような形ですね。
そぎ切りみたいな形ですね。
結構厚みはある形で切って行きますね。
こちらのほうも半分ぐらいに切って行きます。
そうするとこのぐらいの大きさになります。
ひと口大に切っておきます。
では下味を付けて行きましょう。
塩ですね。
あらかじめパイ皿などに塩こしょうそれぞれ少々を振っておきます。
こしょうですね。
そうしましたらここにこんなふうに並べますね。
これ半身ですので残りですね。
はいいいですか?こちらで。
こういう状態ですそして残りの上のほうにも塩をこんなふうにして行きましょう。
塩こしょうそれぞれ少々。
両面に塩こしょう少々です。
こしょうですね。
必ず下味を付けてください。
そうしないとやっぱりおいしくありませんので。
もう一つの材料を切って行きます。
ゆでたけのこです。
穂先とそれから根元のほうとちょっと分けて行きますねこんなふうに。
穂先のほうはちょっと厚めに切ってくださいね。
このぐらいです。
そしてこちらは短冊にして行きます。
今日は焼きつけて行きますのでちょっと厚めですよ皆さん。
こんな感じです。
それほど薄くしなくていい…。
全部切ってくださいね。
エリンギです。
こちらもちょっと根元のこの部分切りますね。
半分にします長さを。
そして縦半分にしましたらばこれを今日はこんなふうに切ってください。
厚めの短冊ですね。
このぐらいです厚いですね。
甘酢のソースを合わせて行きましょう。
トマトケチャップです。
酢が入りました。
しょうゆですよ。
そして水です。
こんなふうに混ぜておいてくださいね。
必ず炒める前に調味料を用意しといてください。
では…。
こちらでは油大さじ1杯半でエリンギとゆでたけのこを両面こんがりと焼きつけました。
見てくださいちょっとこんがりしてますよね。
こういうふうに焼きつけるとたけのことエリンギに味が入りやすいのと臭みが取れますので焼き色がちょっとつくぐらいまで焼きつけてください。
これを一度取り出します。
取り出すんですね。
パイ皿などに上げておきます。
これでねとってもおいしくなりますので。
では先ほどのさばのほうですけどもこのような状態で片栗粉を…。
下味を付けたところに片栗粉を適量まぶして行きます。
まぶしておいてくださいね。
両面こんなふうに薄くでいいですのでまぶしといてください。
両面にですね。
こちらも全部して行きますよ。
ではさばのほうちょっと見てみましょうか。
先ほどのフライパンに油大さじ1杯半を足しましてこちらこんがりと皮目のほうからまず入れて両面をこんがりと焼きつけています。
さばは青背ですよね。
そうするとやっぱり皮の所が気になるんですね。
ですからこんなふうにしっかり焼きつけて行きます。
おいしそうですねもうすでにこのまま食べてもごちそうですね。
そうしましたらここでさばの脂がちょっと余分なので少し取って行きますね。
このように取ってください。
身もこのぐらいに厚めに切ってありますので食べ応えがあります。
そうしましたらここで炒めて行く時にしょうがですね。
それからにんにくですおろしたものですよ。
入りましたねそうしましたらここで先ほどのたけのことエリンギです。
いったん上げておいたものです。
入れます。
そして合わせ調味料ですね。
入れて行きます。
トマトケチャップベースです。
トロミをつけて行きます。
今ちょっと酢の匂いがしましたよね。
酸味がこれで飛びますのでそんなに酸っぱくないです。
それから先ほどさばに片栗粉まぶしましたよね。
それがトロミになるんですね。
トロミに仕上がるんですね。
こうやって入れて行くと絡めたくなっちゃうの。
どうしても混ぜたくなります。
でも魚ってこういうふうに甘酢とか調味料で合わせるとどうしても軟らかいですので崩れやすいです。
ですからここではねあまり触らないでください。
トロミがつくところまでこんなふうに揺すって行くと先ほどの片栗粉が調味料と合わさってトロミがついて来ます。
見てくださいこんなふうに少しトロミがついて来ましたね。
徐々にツヤも出て来ましたね。
ツヤが出て来ました。
さばにも火が通ってますので。
甘酢も程よい酸味ですよね。
どうでしょうこのぐらいになりました。
おいしそうですねでは盛り付けをしますね。
トマトケチャップベースというこの甘酢ソースなんですがとってもマイルドに仕上がっています。
さばがおいしい季節そして新米もおいしい季節ですからね。
ぜひお試しいただきたいと思います。
「さばの甘酢ソース炒め」。
詳しい作り方はテキスト10月号35ページにも載っています。
年間購読でレジ袋などが入るバッグストッカーをプレゼント。
2014/10/10(金) 11:45〜11:55
読売テレビ1
キユーピー3分クッキング「さばの甘酢ソース」[字]
さば、エリンギ、たけのこをケチャップ味に!
詳細情報
出演者
【講師】
石原洋子
藤井恵
田口成子
小林まさみ
【聞き手】
寺島淳司(日本テレビアナウンサー)
小熊美香(日本テレビアナウンサー)
音楽
「おもちゃの兵隊のマーチ」
制作
日本テレビ
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:42004(0xA414)