NEWS アンサー「都心の移動スーパーが地域の絆に!」 2014.10.08

生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
青色発光ダイオード・LEDの開発でノーベル物理学賞の受賞が決まった名城大学の赤崎勇終身教授。
今日、大学はお祝いムードに包まれた。
大学の建物には垂れ幕も。
赤崎教授の受賞を待ち望んでおよそ7年前から準備していたものだという。
赤崎教授はともに受賞が決まった名古屋大学の天野浩教授とは師弟関係にあり共同で青色LEDを開発。
それをカリフォルニア大学の中村修二教授が実用化につなげ、今回、3人の受賞が決まった。
受賞決定から一夜明け、「アンサー」は赤崎教授に直接話を聞いた。
一夜明けまして実感のほうは変化してきましたか?赤崎教授の弟子として青色LEDの基礎を発見した立役者、天野教授。
3年前取材に対しLEDの効果についてこう話していた。
多くの可能性を持つLED。
青色の開発により、赤、緑と光の三原色が揃いあらゆる色の光をつくりだせるようになった。
消費電力が少なく、寿命が長いLEDは爆発的に普及し信号機や携帯電話、テレビなどLEDを使った製品は私たちの身近に広く存在している。
アメリカで受賞の知らせを聞いた中村さんは。
中村さんの兄、康則さんも弟の快挙を喜んだ。
徳島県の中小企業のサラリーマン技術者だった中村さん。
社内から反対の声もあがるなか青色LEDの研究に没頭し、39歳のときに実用化に成功した。
当時、中村さんが作った青色LEDの試作品が兄・康則さんの家に残っていた。
今でも青い光をはっきりとはなっていた。
世界的な発明をした中村さんだったが会社から受け取った報酬は2万円。
中村さんは会社を退職し研究の場をアメリカに移した。
2004年にはかつての勤務先を相手取った特許訴訟で発明の対価として200億円が認められ一躍時の人に。
その後、およそ8億円で和解が成立したが、社員が生み出した発明に会社がどう報いるか広く考えるきっかけとなった。
3人の不屈の信念が導いた今回の受賞。
授賞式は12月10日、ストックホルムで行われる。
こんにちは。
「NEWSアンサー」です。
今回の青色のLED。
開発から実用化まで世界中の技術者が挫折していくなかで、日本人が地道なものづくりで成功させみんなそろっての受賞ということになりました。
嬉しいですね。
今回の受賞は、CO2を減らす省エネが大きく評価されたわけですが今後さらに効率をたかめていくということで非常に今後も楽しみです。
では続いては地域をめぐる移動スーパーについてです。
地方だけではなく都心でも増えている買い物弱者の強い味方になっていますが、実はいま、買い物だけにはとどまらない取り組みが始まっています。
カラフルなイラストが描かれた小型トラック。
住宅街でとまると、なにやら準備し始めます。
荷台の部分にはさまざまな商品が満載されていました。
そう、このトラックは商品を乗せて街を回る移動スーパー。
今週サービスを始めました。
毎週2回。
東京の板橋区で、決まったコースを巡回します。
自慢は300種類の品揃え。
野菜やお惣菜はもちろん、冷蔵庫が備え付けられているので、刺身やお肉もあります。
積極的に客に声をかける店員。
実はこの移動スーパー、ほかにも役割を担っています。
それは地域の防犯と高齢者の見守り。
顔なじみの客の体調に気を配ったりちょっとした困りごとの相談に乗ったりするのです。
サービスを始めたのは板橋区内を中心に展開するスーパーでした。
東京都内では車を持たずしかも家から生鮮品を扱う店まで500m以上離れている人はおよそ50万人。
その3人に1人は65歳以上の高齢者です。
買い物弱者への支援は自治体も進めています。
東京港区、虎ノ門ヒルズの向かいにあるこちらの区の福祉施設。
週に1度、臨時売り場を設け小分けにした野菜やお菓子などを販売。
1人暮らしの高齢者などが利用しています。
近年、大規模な再開発が進みこの地域でも歩いていける個人商店が減っています。
周辺にコンビニエンスストアはありますが、わざわざ売り場に来るのには理由がありました。
スタッフも地域住民。
買い物での会話が高齢者と地域をつないでいます。
自宅で手軽に注文ができるネットスーパーがこれだけ普及している一方でこういった、いわゆる青空市場のような実店舗も増えてきていますよね。
対面をして言葉を交わすというのが大切で、地域の交流の場というのが、ますます大きくなっていきそうです。
ではこのあとは5歳の男の子が行方不明になっている事件。
今日の「NEWSアンサー」は日本人3人のノーベル賞受賞のニュースや買い物弱者を救う取り組みなどについてお伝えしています。
震災による液状化の被害で住民側が敗訴です。
この裁判は千葉県浦安市の集合住宅に住む36人が震災で土地が液状化し、家が傾くなどの被害を受けたのは、地盤改良を怠ったとして、開発した三井不動産などに8億4000万円の損害賠償を求めていたものです。
今日の判決で東京地裁は振動時間が長期の地震であり、販売当時液状化被害を予測することは困難だったとしました。
更に分譲してから20年以上経ち、請求権も消失していると住民側敗訴の判決を言い渡しました。
東日本大震災では液状化による被害が相次ぎ、裁判も複数起こされていますが、今日の判決が初めての司法判断とみられます。
子供に首輪をつけて虐待していました。
東京足立区で娘に犬用の首輪をつけたり、顔を殴ったりしたとして警視庁は父親で無職の皆川忍容疑者を暴行と傷害の疑いで再逮捕しました。
調べに対し皆川容疑者はしつけのつもりだったが、やりすぎたと話し容疑を認めているということです。
皆川容疑者は息子の遺体を河口湖に遺棄したと供述していますがいまだ見つかっていません。
被害は4億円を超えるとみられています。
ロト6の当せん番号を教えますなどと嘘を言い女性2人からおよそ1000万円を騙し取ったとして警視庁は詐欺の疑いで岡村紘一容疑者ら7人を逮捕しました。
警視庁によりますと、7人は詐欺の月間目標を3500万円などとし過去に高額商品を買った人を狙って犯行に及んでいたとみられます。
岡村容疑者は容疑を否認していますが警視庁は7人が同様の手口で4億円以上騙し取っていたとみて追きゅうする方針です。
犠牲者は55人となりました。
御嶽山の噴火で自衛隊や消防などは今朝からの捜索で山頂付近であらたに心肺停止の1人を発見し、死亡を確認しました。
死者はこれまでに55人となりました。
残る行方不明者は9人です。
捜索では昨日に引き続き一列に並んだ隊員が見落としのないように捜すローラー作戦を実施していますが、泥のようになった火山灰で作業は難航しています。
カジノ法案の成立に期待を示しました。
安倍総理大臣は今日、参議院予算委員会でカジノの併設を含む統合型リゾート法案について観光振興や雇用創出の効果の大きさに触れ、当然、経済成長にも資すると成立に期待を示しました。
超党派議連はギャンブル依存症や治安悪化への懸念もある中、まずは外国人にのみカジノを開放する方針で今国会中の成立を目指します。
内閣府が今日発表した9月の景気ウォッチャー調査によりますと街角の景気実感を示す指数は前のつきとほぼ横ばいでした。
一方、先行きを占う指数は4か月連続の悪化となりました。
イスラム過激派組織イスラム国に2014/10/08(水) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
NEWS アンサー「都心の移動スーパーが地域の絆に!」[字]

都市部でも買い物弱者が増加。車にも乗れず、食品も買えず困る人たちの助けになったのが「移動スーパー」▼日本人3人がノーベル賞受賞決定!長年の念願叶い喜びの声

詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
 森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
 矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
 村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ

http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:28069(0x6DA5)