鶏ミンチをふわふわの食感に仕上げるのがポイント
今日のハーブは何でしょう?今日はこちらですねうわぁ〜これはすごい今日は八角ですね独特の香りがあるんですけどもこの香りを生かして今日はスープということですね八角ってすごいですよね入ってるとすぐ分かりますしプロの香りがしますよねそうですよねそれとねぎの仲間・シブレットこれは最後トッピングに散らして生の風味と鶏肉の具を一緒に召し上がって頂くと分かりました一緒に味を出す具の1つで鶏肉の中に混ぜ込むんですけどもたった2枚ですたった2枚ですね薄いの2枚これをみじん切りに先生これはやっぱりあえて2枚少ないっていうことですか?今日は鶏肉の味を出したいんですけどもちょっと深みを出すのにハムなのでたくさん入りすぎるとどうしてもハムって個性が強いですからあとはこう細かくね今日は鶏肉のひき肉をふわふわっとした食感に仕上げるのであまり大きいとちょっと邪魔になってしまうのでこのぐらいのみじん切りにして頂くといいですね結構細かいですねそうですねここだけはちょっとねあっ!西川先生って料理上手でしたっけ?切ったりぬったりは得意ですよこんなことできます?このぐらいまぁまぁ…できますよでもなんか時間かかりそうですねそうですねやっぱりそうなんだハンバーグとか作るのも8時間ぐらいかかりそうですねすっごいかかりますスーパー行っただけでも時間かかりますし結構こう選ぶのに調味料も多すぎて今日みたいに決められるといいですねそうですね八角とシブレットってねありがとうございます先生ぴったしでございますシブレットこれは飾りにもなるという話しましたけどもなので同じ大きさに切っていくと小口から刻むだけですね「刻むだけです」って言うけどこんな小さな刻んでるうちにねあちこち飛ぶでしょ?フレンチとかに結構使いますねそうですね飾りに使われたり料理の中にスープに入れられたりしますね会話がすごいですね「フレンチでよく使われてますね」普通やったらものすごい嫌みですよハムも金華ハムとかだったらよりいいのかもしれないですね
(スタジオ内笑い)香りがいいですね最高ですよじゃあこれであとは味付けの調味料ですけども鶏肉にまず味を付けなきゃいけないんですが卵白なんですけどもこれ卵白ですか?何個分ですか?これは3個分ですそれにお水とお酒とこしょうをちょっと入れてこれお水でしょうか?はいお水70mlですね70ccとそれお酒ですあとこしょうですどんなもん?もうOKですねこれで軽く溶いておいたらあとでこちらの鶏肉に混ぜていくのであら…サーッと混ざればもう十分ですはいここにまず鶏肉の中にですね塩ですね小さじ1/3の塩を入れてちょっとこう練りますねここ大事なとこなんですけどもこれだけの液体を入れるのにしっかり粘りを出しておかないとうまくつながらないので塩を入れたらボウルの中でよく粘りを出すように練ってください少なくないですか?十分です今日は2人分です2人分ですけど300入れたあかんのですか?300入れるとスープが大変なことになるのでこうやって粘りが出ます買う時邪魔くさいというか恥ずかしいね100だけはね片栗粉もちょっと入れときますね先にここに片栗粉これで今合わせたものをですねかたさが違うのでいっぺんに入れるとつながらない慌てたいかんしどうしたらええのかなと思ってちょっと最初だけ少量ですねこれ先生入ります?ドロドロになったら大丈夫ですだんごするわけじゃないんでだんごにするわけじゃないからねだんごにするんだったらちょっと多すぎるんですけども入っていったらだんだん入れる量増やして大丈夫です結構緩いですよねかなり力いりません?これねっではここでですねロースハムを入れなきゃいけないロースハム全部入れてくださいはい入れますだいぶやわらかくなってきましたまたドロドロッとどのぐらい?OKですうわぁこんな言ったらね言っちゃなんですけどなんか手間ですね次から入れてこう混ぜて…あとはもう全部入れますね中国では有名なスープなんですか?四川料理で…鶏のお豆腐のようなふわふわっとした食感のスープになるんですこれで準備ができましたのでこれはもう液体ですよこのままスープって飲んでもええぐらいですよね
おしゃべりクッキング月刊テキストに今日の料理の詳しいレシピが載っています
テキストを片手に楽しく簡単においしい料理を作りましょう
お鍋にお湯が沸いてるんですけどお湯ですこれはここに味付けをしておきます小さじ1/3の塩とそれとお酒ですねお酒入れてあとはちょっと色づけというか風味づけに小さじ1杯のおしょうゆ入れますあとはこしょうをですねちょっと入れますこの液体はおいしないですよそうですねお湯ですからねこうやって沸いたところにこういうものですくってスーッと流し入れるこんなスープ皆さん…えぇっ?まぁ卵白が入ってるので固まりきれなかった卵白ってアクみたいになって浮いてきますアクに見えちゃいますが再沸騰するまでは強火で強火でダーッときましてね沸いてきましたよねちょっと火を弱めてちょっとアクがこういうふうに端にたまってきますのでこのアクを…これがアクなんですか?今から八角を加えるんですけどもあとで入れるんですね八角を加える時に八角浮くのでアクが全部くっついてしまうので入れる前にアクを取っておくというのが大切ですよね先生アクってよう分かりますね全部取っちゃいそうですよね全部私取ってしまいそうですわ白いふわふわっとした感じのね沸いてるところを目がけて八角を八角浮くから沸いてるところにあっ沈めたいわけだおっと時々こうやってアクをすくいながらこのぐらいの火加減で大体4分4分でいいんだ4分たつとちょうどスープに鶏肉から味が出てあとは鶏肉の真ん中の部分の生の部分に火が入ってちょうどおいしくふわっとふたは開けたままで結構です開けたまんまで4分この火加減です
このあとふわふわの食感お楽しみに
できましたねそうですね4分たつとちょっと濁っていたスープがきれいに澄んできれいになってるんですよねスープの部分はここで必ずちょっと味見をして味が薄ければ塩で調節しますんでひとつまみだけ入れますちょうどよければ煮詰まり具合で味が変わるので盛りつけますはいそしたらお玉で具をこの鶏がなんかふわふわっとふわふわですねこんな感じでやわらかいちょっとすいませんこぼすといけないんでうわっドンとこれが具になりますけどこれを…大丈夫ですか?こうはいかないですわね考えたらこんなふわふわにならないですよね普通ミンチで卵白がたくさん入って混ぜてるとこういう状態になるとこう上にシブレットを「食べるスープ」なるほどね珍しいできあがりましたそれでは頂きましょうすごいですねこのね鶏の所がふわふわだうわっ絹ごしですやん香りが…ねっうわっうん!とろっとろ何かスープのもと入れました?いえいえひき肉からです水にただ鶏入れたってだけの話ですよねなんでこんなおいしいの身もふたもないような言い方でもそれなのにくどくないんですよねほんとにちょうどいいおいしいスープですよね八角がやっぱり利いてますね香辛料の香りっていうのはうわっ…おいしい真心あふれる「真心スープ」ってそのままですけど名付けたらいいと思いますねあぁおいしかった皆さんもお試しください明日もお楽しみに
スパイスとハーブのエスビー食品からお料理の味付けや仕上げなどに便利な「スパイス&ハーブセット」を10名の方にプレゼント
キッチンやテーブルにも置ける便利なラック入り
ひきたての香りが楽しめるミル付きも入った8種類のセットです
2014/10/08(水) 13:45〜14:00
ABCテレビ1
上沼恵美子のおしゃべりクッキング[デ][字] 鶏肉ミンチがこんなに美味しいとは!西川史子
ふわふわの鶏肉は異次元の口どけ
詳細情報
◇月刊テキスト
番組のテキスト10月号が発売中です。☆厚切りのお肉絶品メニュー ☆スパイスとハーブでおしゃれに ☆秋のお芋料理決定版 ☆秋にうれしい蒸し料理など美味しいメニュー満載。豪華プレゼントに別冊付録が付いています。
◇番組内容
【今週のテーマ】スパイス&ハーブ
【今週のゲスト】西川史子
【今日の料理】八角風味の鶏肉スープ
【料理の先生】中国料理 宮崎先生
【一言ポイント】ひき肉がふわふわで溶けてしまいます。
ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:11229(0x2BDD)