安全・安心・快適な道路にするための8日間。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
迂回ルートなど詳しくは阪神高速のホームページをご覧下さい。
(水津)今日のmonoモノはここまで。
(3人)Seeyou!
こんにちは。
青色発光ダイオードを世界で初めて開発し、実用化に導いた日本人研究者3人が、ことしのノーベル物理学賞に選ばれました。
3人のうち、カリフォルニア大学の中村修二教授の自宅近くに加藤記者がいます。
加藤さん、お願いします。
こちら、午後7時半を過ぎたところです。
中村教授ですね、自宅近くで親しい友人らとパーティーを開いていたところ、今まさに駆けつけていただきました。
ありがとうございます。
おめでとうございます。
ではこのまま加藤さん、生でお願いいたします!
マイクも今からつけていただくということで。
中村さん、おめでとうございます。
お忙しいところ、すみません。
東京から質問させていただきます。
ありがとうございます。
いろんな反響があったと思いますけれども、皆さんからどんな声をかけられていますか?
皆さん、みんなおめでとうと言ってくれますけども。
メールや電話もたくさん来たんじゃないですか?
そうですね。
Eメールや電話がいっぱいきますが、チェックする時間がないんで、全然チェックしてないですね。
これまでさまざまなご苦労もあったと思いますけれども、研究開発を続けてこられた、その情熱の原動力はなんでしょうか?
そうですね、私の場合は怒りですね。
なんか、怒ることがあったら、それを仕事というか、研究開発に使ってるということ、それが原動力ですね。
どのような怒りが?
そうですね、以前、最初の10年間ぐらいは、…と発光ダイオードをやってたんですけど、それ、10年間で3つぐらい製品化しても売れなかったんですね。
売れなかったら、会社のほうとしては、ハッピーでないんで、いろいろ、会社のお偉いさんが、お前は金をむだづかいしやがって、何も売れんもん作らん言うて、もうけちょんけちょんに言われるんですね。
それ、10年ぐらい、頭に来て、それで破れかぶれで、創業者に青色発光ダイオード、やらしてくれたら、OKが出て、それからお金も出してくれて、それでもう怒りを原動力に、青色発光ダイオードをやったらできたという感じですね。
そのLEDですけれども、中村さん、これだけわれわれの生活で身近なものになりました。
これをどう捉えてらっしゃいますか?
非常にうれしいですね。
自分が発明したものがどんどん使われて、非常にうれしいです。
LEDは今後、光るものは全部、すべてLEDに変わっていくと思うんで、まぁ、もっと応用は広がると思います。
まだまだ、これから研究の余地がありますか?
ありますよ、今はね、発光効率というのが、まだ市販されているのが50から60%ぐらい。
われわれの目標は100%ぐらいまで上げるというのが目標で、そういう研究というのを今、こちらの大学でやっています。
今、このニュースを見ている若手研究者や日本の子どもたちに、どんな夢を持ってもらいたいとお考えでしょうか?
そうですね、やっぱり私の経歴は、私は四国から出たことないですね。
高校までは愛媛県にいまして、大学が徳島大学で、それを卒業したら徳島の田舎の企業に就職して、そこで20年間仕事をして、今、カリフォルニアのほうに来てます。
ですから、好きなことを選んで、情熱を持って仕事をすれば、こういうこともノーベル賞をもらえるぐらいまでいくということで、私をいい例にすれば、いいと思います。
学歴とかそういうのは関係なく、やっぱり本人のやる気が一番だということだと思います。
中村さん、本当にお忙しい中、ありがとうございました。
そしておめでとうございました。
これからのご活躍も期待しております。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
一方、名古屋大学大学院の天野浩教授も、先ほど日本テレビの取材に答え、受賞は研究の打ち合わせでフランスに向かう途中で知ったと話しました。
フランクフルトでトランジットがありまして、PC開いたんですけども、300通ぐらいメールが入ってまして、びっくりしました。
やっぱり苦労かけた家族ですね。
かみさんとそれから娘、息子に連絡しました。
一番出来の悪い学生だったと思います。
あんまり人の言うことを聞かずに、自分のやりたいことばっかりやってたからですね。
私はもう、ごくごく平均的な日本人だと思いますけど、才能のある方、たくさんいますので、ぜひその才能を遺憾なく発揮してですね、これから、それぞれの夢に向かって頑張っていただきたいと思います。
また天野教授は、研究に必要なものは情熱とねばりだと話しました。
一方、発表から一夜明け、名古屋市の名城大学では、赤崎勇終身教授を祝う垂れ幕が下ろされ、祝福ムードに包まれました。
ちょっと半分サプライズで、こんな名誉なことはないと、これ以上の名誉はないと思っています。
きのう夜、名古屋市天白区の名城大学で、喜びの会見を開いた赤崎勇終身教授。
一夜明け、大学では。
赤崎教授をお祝いする垂れ幕が下ろされました。
すごいうれしいです。
感無量です。
よくすれ違うときにごあいさつをするんですが、すごい優しく、こちらでもあいさつをして、返してくれるので、優しい方なので。
すごい誇りです。
授賞式は12月に、スウェーデンのストックホルムで行われる予定です。
ことしのノーベル物理学賞に青色発光ダイオードを世界で初めて実現し、実用化に導いた日本の3人が選ばれたことについて、安倍総理大臣はけさ、日本人として誇りですなどとたたえました。
今回のノーベル賞は、LEDという大変身近な開発によって、受賞されました。
そして、それは省エネにもつながり、世界にライトを発信した。
われわれにとって本当に日本人として誇りです。
また安倍総理は、久々に日本にとって明るい心がうきうきするようなニュースだったと述べ、受賞者を祝福しました。
御嶽山噴火から12日目を迎えて、行方不明者は残り9人です。
きょうも大規模な捜索活動が行われ、新たに1人が発見されています。
中継です、松沢さん。
御嶽山山頂から南東におよそ10キロ離れた、自衛隊の臨時へリポートです。
この場所ではけさから、大型ヘリを使って山頂付近へのピストン輸送が行われました。
そして先ほど新たに1人が見つかり、まもなくこのヘリポートに搬送されてくる見通しです。
担架が用意されました。
どなたかが見つかったようです。
大型ヘリはきょうから1機増やされ、3機態勢になりました。
山頂ではヘリで運ばれた383人の隊員が横1列に並び、広い範囲をくまなく捜す作戦が展開されています。
長い棒を火山灰に差し込んだ捜索中に、新たな1人が見つかったと見られています。
一方、きのう見つかった3人の身元が分かりました。
愛知県の男性2人と静岡県の男性1人です。
いずれも噴石が当たった損傷死でした。
これで残る行方不明者は9人となりました。
以上、中継でお伝えしました。
経済情報です。
きょう午前の東京株式市場は、大きく値を下げ、午前の終値は、きのうの終値に比べて、2014/10/08(水) 11:30〜11:45
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]
最新のニュースをストレートに! 必要とされる情報を、コンパクトにまとめてお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:41886(0xA39E)