実に半分以上が買い物に使われる計算だ。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください日本からの輸出品といえば、車や電化製品などの工業製品のイメージが強いですが、今年6月、日本を代表する「あるもの」の輸出がヨーロッパ向けに始まりました。
それは「和牛」です。
はたして、日本の和牛は海外で受け入れられるのか?フランス・パリで取材しました。
花の都、パリ。
シャンゼリゼ通りが少し色づき始める季節。
「夏も終わりフランスもすっかり秋らしくなりました。
パリ市民が通うこちらの市場でも秋の味覚が並び始めています」高級住宅街に近いパリ市内の市場では秋ならではの食材がずらり。
家庭の食卓がにぎやかになる季節のパリに日本からあの食材が乗り込みます!それは…見ているだけでヨダレが出そうな…そう、和牛!8月1人の日本人がパリ市内の精肉店に向かいました大矢健治さん。
ドイツでレストランを経営する傍らヨーロッパに和牛を広めようと各国でセールス活動に励んでいます。
この日大矢さんが売り込むのはサシが細かく、うまみ成分が高い和牛・但馬ビーフ。
一般的に、フランスでは赤身の多い肉が好まれますが、それとは正反対のサシがたっぷり入った和牛。
身振り手振りで伝えます。
舌が肥えたフランス人の店員たち。
初めて口にする和牛のお味、いかがですか?購入を決める店主の反応もこの日、和牛50キロ分の購入が決まりました。
今年6月、ヨーロッパへの輸出が解禁された和牛。
7月には最高級の「神戸ビーフ」が初めて輸出されました。
政府は今、日本の食材の輸出額を2020年までに1兆円に拡大させる目標を掲げています。
食材の中でも特に「和牛」はブランド力が高いため、期待を寄せられているのです。
フランスへ上陸した和牛はさっそく、パリに今年オープンしたばかりのちょっと高級なレストランのメニューに加わりました。
こちらは、神戸ビーフを使った前菜。
薄切りの神戸ビーフに子牛の肉をはさみ、サラダ風に。
ブイヨンは、しゃぶしゃぶを連想させます。
未知なる出会いにお客さんの反応は…料理を考えたのはオーナーの手島竜司さん。
和牛をフランス料理と融合させ、レストランの目玉にしたいと考える一方で、浸透するまでには時間がかかると考えています。
和牛はフランスで浸透するのか。
大矢さんが和牛を売り込んだパリ郊外の精肉店ではこの日から神戸ビーフが並びました。
まずは和牛を知ってもらうために、値段を通常より安く設定したものの、フランス産の肉に比べ、かなり割高。
「販売がはじまりました。
フランスのお肉に並び神戸牛が並んでいますが、購入する人はいません。
」販売から一時間後、ようやく一人のパリジャンが神戸ビーフに興味を示しました。
店員の説明に熱心に耳を傾け…お!どうやら購入を決めたようですその後も何人かの新しいもの好きのパリジャンやパリジェンヌが神戸ビーフを購入しました。
しかし、結局、完売とはなりませんでした。
売りだし方に工夫が必要なようです。
知ってもらうことからはじめる。
和牛を普及させるには少々、時間がかかる模様。
壁はそれだけではありません。
和牛のライバルとして立ちはだかったのはなんと?!「こちらのお店では日本産ではない和牛が販売されているということです。
あ、ありましたね、こちらオーストラリア産と書かれています」実は、日本産の和牛の輸入解禁前から、ヨーロッパには、日本の牛から精子だけが輸出され、海外で育てられた外国産のがすでに出回っていたのです。
日本産に比べ、「霜降り度」は落ちるものの、安く手に入るこのワギュウ。
日本産の和牛の前に、強敵として立ちはだかります。
食文化の違い、価格の差、ライバルの存在。
様々な壁を乗り越え日本産の和牛は、「世界の食」となるのでしょうか。
古賀さんは日本の農産物は可能性があるとおっしゃっていますよね。
寿司とか刺身は、2、30年はだめという人は多かったんですよ。
今はどこでもすごい人気ですよね。
買ってもらえるというところは可能性があると思うので、売り方はまだまだ工夫の余地はあると思います。
食べるだけでは売れないという。
もっといろんな戦略がいる?イメージ戦略が大事だと思います。
現地の記者から聞きますと、日本のものという、いわゆるブランド力は、すごい高いんですって。
世界的に和食はブームですし、5時台でもお伝えしましたが、19歳の女子大生が、『東京ではなく』『兵庫県西宮市内で』デング熱に感染した疑いがある事が分かりました。
蚊の捕獲作業が行われていた現場に高橋アナがいます。
高橋さん。
1時間半ほど前まで、こちらの公園では、蚊の採取作業が行われていました。
今も作業を住宅などで行っているんですが、こういったビラを配っている方。
啓発のビラです。
まだかなり寒くはなっていますが、蚊はいます。
西宮市は2次感染の可能性は低いとしながらも肌の露出は控えてくださいと呼びかけています。
デング熱に感染した西宮市の女子大生は、先月マレーシアに滞在して、現地で蚊に刺されていたことから、当初は海外と思われていました。
しかし、東京の代々木公園で感染した人が、西宮に訪れて、蚊に刺され、ウイルスを持ったその蚊に女子大生が刺された可能性があるという事です。
西宮市の保健所は2次感染の可能性は低いとしています。
念のため駆除作業をしたいとしています。
いつやるんですか。
明日の朝9時から保健所の職員十数名で行われます。
非常に住宅の多い場所ですので、住人にまきますよという許可が必要です。
ビラを配るとともに、不適切な政務活動費の支出が相次ぐ東大阪市議会で、全議員が過去5年間の支出を『自己点検』しました。
その結果きょう、2200万円あまりを返還すると発表したんですが…議会はきれいになったんでしょうか?東大阪市議会では自宅を事務所として政務活動費で家賃を支払うなどの不適切支出があいつぎ副議長が辞任、元議長も議員辞職しています。
この事態を受けて全ての会派が過去5年間分を自己点検した結果、2235万円分が不適切だったとして返還するとしました。
公明党と共産党、および1人会派は返還額ゼロと報告しています。
また、調査は自己申告で、何を不適切としたかは発表していません。
一体何に使っていたんでしょうか?それぞれは公表されていないため、独自に取材したものです。
この人は個人的に使った高速代を今回返還しました。
記者に、個人的なものをなぜ政務活動費と聞かれたら、だめとわからなかったと答えたそうです。
実家を事務所として、賃料を払っていました。
自身が営む店ではがきを購入し、それを政務活動費から払っていたそうです。
これだけ大きな額だと思うんですが、過去5年間の政務活動費の総額は4億2400万円。
この中には、適切に支出させたものもあると思いますが、今回返還されたのは、5.3%です。
これで全てと言えるんでしょうか。
全て自己申告で返還しているという点もポイントです。
今回の政務活動費の返還基準がばらばらです。
集会で食べたお弁当代。
これを返還した議員は支援者の人もいたので、だめだと思って返還したんですが、これ政務活動費の範疇だと思って、返還していない議員もいるという事です。
議員が悪い人だからやってしまうんではなくて、弱いからやっちゃうんですよね。
どうしても誘惑があって、まあいいかとなっていたと思うんですけれども、人間の弱さを前提にして、チェックすることが必要です。
自己申告でやりましたということについて、第三者委員会に調べてもらったらどうかと思います。
おかしいなと思うところは第三者委員会に出てきてもらって、面接してチェックするぐらいやったらいいんじゃないかと思います。
2235万円というのは、大した金額ですね。
しっかりその事について考えて次に動いていただきたいというふうに思います。
まずは惜しくもパリーグ2位となったオリックス。
エース金子千尋投手が9月の月間MVPに輝きました。
9月に登板した5試合で4勝1敗の好成績を挙げ、8月に続き月間MVPに輝いたオリックス金子千尋投手。
ソフトバンクとの激しいリーグ優勝争いを繰り広げた終盤戦に見せたエースの意地。
クライマックスシリーズでも期待しましょう!続いてはこちら。
きのう広島が巨人に負けて今シーズンのリーグ戦最終戦を終えた事で、阪神が2位となりました。
これでクライマックスシリーズに臨む上位3チームの順位が確定しました。
そこで、今シーズンのタイガースの戦いっぷりをどう感じたのか?街のタイガースファンに聞いてきました。
クライマックスシリーズは今週11日土曜日、ファーストシリーズが開幕。
タイガースは2位となった為、ホーム甲子園球場で広島を迎え撃ちます。
謝罪会見で号泣「やっと議員になったんです」はたまた、逆切れでも、これひと事ではありません。
謝罪の仕方1つで、人間関係や社会的地位が崩れることも今日の「ググッとライフ」は、トラブル回避!正しい謝罪法に、ググッと迫ります!まずは街で聞きました。
皆さん、きちんと謝ることできていますか?とまあ、みなさん素直に謝れなかったり、相手をさらに怒らせたりと、これではトラブルは増すばかりです。
では、一体どうすれば上手に謝ることができるのでしょうか?謝罪の心理に詳しい専門家はとは言え、謝罪するのはとても勇気のいること。
そんな中、こんなサービスも登場しているんです!それは、謝罪代行!この会社では、年間およそ300件の謝罪代行を行っているといいます。
依頼がくるとその内容に合わせ適材適所、代行スタッフを派遣します。
そう、まさに謝罪のプロなんです。
では、この会社が実際行った謝罪代行のケースを例に、謝罪のポイントをみていきましょう。
まずは20代男性からの依頼が多いというこのケースから。
入社して半年。
何をしても失敗ばかりで、上司にも取引先にも怒られる毎日。
ここまで何とか踏ん張ってきたものの、もう限界。
退職を決心したのですがなんと、本人に代わって、退職の理由を告げ、謝罪してもらいたいというのです。
派遣されたのは、遠い親戚を装った代行スタッフ。
本人不在、上司の前に立った途端。
誰が考えても、ありえないこのケース。
何を言われても、ひたすら同調し、相手側の立場に立つのがポイントだといいます。
このように、謝罪する側に非がある場合は、相手の主張を最後まで聞き続けることがポイント。
決して言い訳はしないようにしましょう!続いては、相手の怒りがしつこいケース学生時代から8年間付き合った恋人。
しかし、彼の独占欲と嫉妬心に、もううんざり。
好きな人ができたと、ウソの別れ話を持ち出しても、と、まったく怒りは収まらず、好きな相手に合わせろと言うのです。
そこで、派遣されたのが代行スタッフ。
約束の日、依頼者は代行者を連れて恋人に会いにいきました。
もちろん、恋人は逆上。
しかし、代行スタッフの男性は、恋人の怒りが収まるまで、黙って頭を下げ続けます。
恋人の怒りのピークが過ぎたところで、依頼者の女性が、誠意をもって謝罪。
さらに代行者が、謝罪を受けいれられるタイミングは、怒りのピークを過ぎた時だといいます。
このタイミングで、堂々とした謝罪をすることで、相手の怒りが和らぐのです。
ピークが過ぎるまで、待つことがポイントです。
さらに、相手の怒りがおさまらないケースでは。
浮気がばれ、妻から、浮気相手と一緒に謝罪を求められた40代の男性。
本当の浮気相手を連れて行くわけにもいかず、代行の女性を依頼しました。
運命の日、現れた2人を前に、妻の怒りはピークに。
その冷たい視線をくぐり、席につくと。
妻の怒りは、目の前にした女性代行スタッフへ集中。
相手がどんなに怒っていようと、その言葉を、ひたすら目をみて受け止めるといいます。
そして。
実は、怒っている側も、どこかで許したいポイントを探しているといいます。
相手を思いやる言葉を添えることで、その怒りが急に収まり、あっさりと解決するケースもあるそうです。
「謝罪」は、円滑な人間関係を築くための手段でもあります。
誠意を持って、一歩踏み出すことが大切です。
複雑。
謝罪代行のケースをごらんいただきました。
自分のやったことは、自分で謝ってほしいと思います。
でも、自分では対処できないときに、どうやって謝ったらいいのかというのは、参考になりました。
月に300件前後の相談、実行に移すかは別にして、相談があるそうで、中心は20代から30代が断トツ。
1人、大体対応は2万円から3万円でしていただけるようです。
2〜3年前からふえているようですが。
自分でも謝るのはうまいとは思わないんですが、自分で謝らないとまずいと思うんですが。
まずすぐに謝ってください、自分の気持ちが落ち着いたら、謝りましょう。
言いわけはしないでください。
心証が悪くなります。
誠意を示す、言葉を選んで、相手が謝らなくていいからと言うまで謝ってください。
謝罪の言葉は、ゆっくり、確実にとおっしゃっています。
本当はぜひ自分で謝ってほしいんですけど、代行の仕事が謝るヒントになればと思っているそうです。
岩城滉一さんが、ヘアカラー商品のCMキャラクターに!「白髪を活かして、魅せる白髪にする」新商品なんだとか。
岩城さんといえば!今年の春、「民間人宇宙飛行に挑戦する」と発表していましたが、まだスケジュールが決まっていないそうで…ちなみに!参加費用の930万円もすでに支払っているということですが…大変うれしいニュースです。
つい先ほど、今年のノーベル物理学賞が発表されました。
中村修二さんなどの3人が選ばれました。
中村さんは、青色発光ダイオードで知られる方です。
このお三方がノーベル物理学賞に選ばれたという発表がありました。
岩城さんのお話ですが、930万円を既に支払っていて、930万円と聞いて、高いと感じますか、安いと感じますか。
僕にとっては高いですけれども、岩城さんにとっては安いんですね。
きょうは台風一過といいますか、青空も広がって。
すっきりとした青空でしたね。
夜もきれいにお月さまが見えそうですが。
明日の今ごろは真ん丸で上がってくるんですが、みるみる欠けてくるという事で、月食があります。
金曜日ぐらいまでしばらくよい天気です。
夜には月食もきれいに見られると思います。
台風です。
予想進路を見てみますと、日本を目指してやってくるという事で、今のところ、日曜日あたりに九州の南にやってきます。
3連休の最終日辺りに西日本、近畿地方を含めて、色濃く影響が出そうです。
明日はごらんのように、傘マークもありません。
降水確率です。
三重方面で、降るかもしれません。
明日の朝はけさ以上に涼しくなりそうです。
最高気温は上がりますので、1日の気温の格差が大分広がります。
金曜日までよい天気ですが、3連休初日から雲がふえて、2日目以降は雨。
台風の進路次第では、傘マークが変わってくる可能性があります。
台風19号の動きに十分お気をつけください。
ノーベル物理学賞に日本人3人が選ばれました。
赤崎教授は青色発光ダイオードの
膝が痛くて困っている
腰痛がなかなか治らない
2014/10/07(火) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【ブランド和牛パリ進出の舞台裏▽言い訳は逆効果?“謝り方”のコツ】
最高裁どう判断?泉南アスベスト訴訟▽京都・ラーメンの新星▽日本発ブランド和牛!食の都パリでの評判は!?売り込み大作戦に密着▽言いワケは逆効果?“謝り方”のコツって
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 伊藤史隆
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
古賀茂明(元経産官僚)
三船美佳
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に知りたい内容をわかりやすく、“かゆいところに手が届く”報道を心がけます。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:11178(0x2BAA)