そういう思い出とともに一緒にいられるというのはすごくステキなことなんじゃないかなとは思います。
佐古さんどうでしょう、この中で欲しいものありますか?この中でというよりも、銘板、あれは何か記念として、歴史として目に見えるところに残してほしい気がしますけどね。
番組の一部に字幕のない部分があります。
ご了承ください。
兵庫県西宮市に住む19歳の女子大生がデング熱に感染していたことがわかりました。
市内で蚊に刺されて感染したとみられ関東地方に行っていない国内の感染者は初めてとなります。
西宮市によりますと今月1日、市内に住む19歳の女子大生がデング熱に感染したことが確認されました。
その後の検査でデングウイルスの遺伝子配列が東京の代々木公園での感染例と同じだったことが分かりました。
感染したと思われる経路はこうです。
東京の代々木公園でデング熱に感染した人が西宮市を訪問。
市内で蚊に刺されウイルスが蚊に移り、その後、この蚊に刺された女子大生が感染したと見られています。
デング熱に感染した女子大生の容態は安定しているということです。
西宮市は午後から、蚊に刺されたと推定される周辺の半径200メートルの区域で蚊の捕獲作業を行っていて、あすは駆除作業を行うことにしています。
早稲田大学が先ほど会見を開き理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーの博士号について「猶予つきで取り消す」決定をしたと発表しました。
小保方リーダーの博士論文には他の論文からの流用が目立つなど小保方リーダーの博士論文には他の論文からの流用が目立つなど不正の疑いが指摘され大学側が調査してきました。
早稲田大学は小保方リーダーが「不正な方法で学位を取得した」事実を認定。
一方で大学側の審査にも問題があったとして1年の猶予期間を設けこの間に論文の適切な訂正が行われなければ学位を取り消すと発表しました。
小保方リーダーは現在STAP細胞が存在するかどうかの検証実験を進めていて結論は来月末にも出される予定です。
大阪市交通局の幹部職員らが入札資格のある広告代理店の社員と会食していた問題が波紋を広げています。
今年8月、中央公会堂で行われた市営交通110周年記念事業。
大阪市交通局が事業者を公募し、提案内容を審査した結果、大手広告代理店が運営権を獲得しました。
しかし審査にはこの代理店と会食していた交通局幹部ら4人が参加、中でも去年交通局に採用された調査役は不自然な採点をしていました。
たとえば、開催場所について、この代理店と同じ会場を提案していた会社もあったのですが・・・記者「同じ会場を提案した両社ですが、調査役は問題の代理店を9点とする一方、他社を1点としている」ほかの項目でも調査役は会食をした代理店にのみ高得点を連発。
合計94点だったのに対し、他社は26点、28点、22点と不自然な大差となっていました。
きょうの市議会でもこの審査の過程について質問が出ました。
橋下市長は今回の契約の経緯を問題視し、外部委員による調査をする考えを示しています。
【この部分は字幕がありません】【この部分は字幕がありません】先週、VOICEの取材で明らかになった徳島県議による政務活動費の不正受給問題。
領収書の数字が3から8に書き換えられていたのですが、なぜ、チェックする側は見抜けなかったのでしょうか。
先週末、辞職した徳島県議会の児島勝前議員。
政務活動費、約127万円を不正に受給していました。
開催してもいない架空の報告会の費用、2年分を過去の領収書を悪用して受け取っていたのです。
領収書の金額の数字が、「3」から「8」に上書きされていました。
さらに取材を進めるとどうみてもおかしな領収書が。
これは本人の議員活動を掲載したチラシの印刷代金です。
3年前が43万6815円そして、一昨年が48万6815円。
こちらも「3」を「8」に上書きしたように見えます。
しかし、金額が違うのになぜか消費税の額は同じでした。
ここまでずさんな領収書がなぜ、認められたのでしょうか。
徳島県議の政務活動費をチェックする議会事務局に聞きました。
議会事務局では職員6人で毎年4月に提出された38人分の収支報告をチェックしています。
ただ、基本的に支出した項目が政活費のルールに合致しているかどうかをチェックするだけで、過去の領収書と見比べることまではしないといいます。
児島前議員の政務活動費を調査している市民オンブズマンは来週にも刑事告発する予定です。
【この部分は字幕がありません】【この部分は字幕がありません】【この部分は字幕がありません】Tシャツを着るだけで心拍数が、わかる。
どこにボールが当たっているのかも、わかる。
世の中に存在する様々なモノに通信機能を付けるモノIT化。
その最前線を取材しました。
特集です。
みなさんはこちらの言葉を聞いて、どんなものか想像できますか?モノIT化。
私もなんとなく分かったようで、実は分かっていません。
でも、ものIT化が進んでいるというのです。
そこで、今日は一体どんなモノか?取材しました。
先週火曜日に行われたNTTドコモの新商品発表会。
そこで、ちょっと変わった商品がお披露目されました。
その商品とは男性が着ているTシャツ、「C3fitINpulse」です。
このTシャツを着てランニングをすると走った時間と距離、消費カロリーに加え、心拍数などのデータをリアルタイムで知ることができるのです。
Tシャツの裏側には心拍数や心電波形などの情報を得られる特殊な素材が使われています。
こうしたデータを表面にあるセンサーが収集し、スマートフォンに送っているのです。
では、その着心地は・・・。
記者「実際に着てみますとセンサーがついているということですが、違和感は全くありません」心拍数のデータからダイエットなど目的にあったペースを知ることができます。
価格はセンサー付きで2万円前後の見込みです。
こうした世の中に存在する様々なモノに通信機能を持たせることはモノIT化と呼ばれています。
モノIT化は他のスポーツ用品でも進んでいます。
大学生を指導するテニスコーチ。
いったん練習が終わってアドバイスをするのかと思いきや、2人でスマートフォンの画面を覗き始めました。
画面を覗いてみると先ほど大学生が打った回数とどれぐらいの強さでボールを打てているのかが表示されています。
秘密は、このラケット、「バボラプレイピュアドライブ」にあります。
定価70000円と通常のラケットのおよそ2倍の値段がするのですがグリップの部分に特殊なセンサーが入っていて、プレー時間や打った回数、ボールがどこに当たったのか、などプレーの情報を集めているのです。
そこで、テニス歴20年以上の森岡記者のデータを調べてみました。
森岡記者が一番自信があるというサーブ。
大学生と一緒に10球打ってみました。
その結果は…。
真ん中に当たっていると思っていたのですが、実は80%がラケットの右側に当たっていたのです。
今までスローモーションの映像でもわからなかったことをこのラケットで正確に知ることができるのです。
実際に、プロの試合でもこのラケットは使われています。
専用のアプリにはトッププロのデータも入っていて、自分のデータと比較してどの部分を強化すればいいのか、わかるのです。
モノIT化はスポーツ以外の分野でも…。
業務用エアコンの修理に向う作業員。
実は彼ら、故障の連絡は受けていないのですがビルの中にある約100台のエアコンの中から、すぐに問題のエアコンを見つけました。
異常を知ることができるのはエアコンにITが組み込まれているからです。
大阪市中央区にあるダイキン工業のエアネットコントロールセンター。
センターの端末にはエアコンが故障したという連絡が逐一入ってきます。
しかも、まもなく故障するという故障予知の情報まで寄せられるのです。
ダイキンの業務用エアコンには約300の部品のデータを収集するLCコントローラーという装置がつけられています。
このデータから故障の前触れを検知し大きな故障が起きるのを未然に防いでいます。
様々な分野で進むモノIT化。
これから私たちが想像もしないようなものにインターネットが接続されるかもしれません。
【この部分は字幕がありません】もはや見慣れた光景となった中国人観光客の大量買い。
ことし彼らの熱い視線が注がれた物とはー?続いては、「キャッチザボイス」です。
中国の建国記念日にあたる「国慶節」の大型連休はきょうまで。
この1週間、多くの中国の旅行客が大阪にも訪れました。
ドラッグストアなどで化粧品や薬を大量買いする姿はこれまでも目にしていますが、最近は買い物スタイルも変わり、意外なモノが売れているというんです。
先週、大阪では国慶節の連休で日本を訪れた中国人観光客のこんな光景があちらこちらで見られました。
円安や今月始まった免税によるお得感も相まって加速する「爆買い」量だけでなく、中国人が買う物の種類も広がりを見せています。
「こちらの免税店、美容品や家電製品など定番商品が並んでいますが、最近意外なものが売れているいいます」南部鉄器。
平安時代から受け継がれる岩手県の伝統工芸品で、現代の職人が手作業で作り上げた急須は、高いもので40万円を超えます。
本当に買うのか、しばらく売り場で見ていると・・・みんな興味津々のようす。
結局この日も5万円代のものを中心に次々と売れました。
古くからお茶を飲む文化がある中国では最近、「湯を沸かすときに溶け出す鉄分を一緒に摂取できて健康的」などの理由で南部鉄器が注目されていて、どうしても本場日本で買いたい、という人が増えているのです。
日本製へのこだわりは家電製品でも—日本のメーカーでも日本製でなければ買わないという徹底ぶりです。
こちらの女性も数ある便座のうちから日本製を選んで買いました。
実用品ばかりではありません。
こちらの本屋さんでは付録つきの女性誌やアイドルの写真集など、日本製かどうかを気にして購入する中国人が多いそうです。
ことしは過去最高、200万人の来日が見込まれる一方で、政治的には冷え込んだままの日中両国。
最後に、彼らはいま、日本のことをどう見ているのか聞いてみました。
【この部分は字幕がありません】【この部分は字幕がありません】【天気予報は字幕がありません】時間まで最新のニュースです。
東大阪市議会で相次いでいる政務活動費の不適切な支出、全議員に対する調査結果が発表されました。
調査は、東大阪市議会の全議員40人を対象に過去5年分の政務活動費について行われました。
その結果、規則に違反する事務所費などが総額およそ2235万円分あったということです。
午後5時から開かれた会見では、天野夫議長が自らの政務活動費の不適切な支出も含め、議員の間で規則違反が相次いだことを陳謝しました。
天野議長はこの議会の会期末に議長職を辞職する意向を示しました。
大阪ガスグループのマンション管理会社の嘱託社員が管理組合の資金など2億円以上を着服していたことがわかりました。
記者会見した大阪ガスコミュニティライフによりますと50代の男性社員は大阪市内のマンションで住み込みの管理人をしていてマンションの管理費や積立金などを管理していましたが2006年から先月までおよそ8年にわたり2億円以上を着服していたということです。
男性社員は管理組合に対し偽造した通帳のコピーを提出し発覚を免れていたということです。
着服した金は遊びに使ったということで会社側は男性社員を懲戒解雇し、警察に相談しています。
女性客に利尿剤入りの菓子を食べさせ、車から約1時間半降ろさなかったとして監禁と傷害の罪に問われた元個人タクシー運転手の男に実刑判決です。
判決によりますと、大阪府四條畷市の西利彦被告は去年10月、門真市内で乗せた女性客が排尿を我慢する姿を車載カメラで撮影しようとしたほか、今年4月までに別の女性客3人にも同じような犯行に及んでいました。
判決で大阪地裁は「自らの性欲を満たすためだけの身勝手な犯行だった」と述べ、懲役2年を言い渡しました。
【内容を変更したため字幕がありません】【内容を変更したため字幕がありません】【内容を変更したため字幕がありません】【この部分は字幕がありません】
(太田)『世界の日本人妻は見た!』2時間スペシャル!
(田中)3になっちゃってるから2014/10/07(火) 18:15〜19:00
MBS毎日放送
VOICE[字]【心拍数を計測するTシャツ!?モノIT化▽中国人客が大量購入】
心拍数を計測するTシャツ!?進化続けるモノIT化▽中国人客が大量購入
詳細情報
お知らせ
【番組HP】
http://www.mbs.jp/voice/
【facebook】
http://www.facebook.com/NEWS.VOICE
【Twitter】
https://twitter.com/voice_mbs
出演者
【キャスター】
西靖
西村麻子
【フィールドキャスター】
神