FNNスーパーニュース アンカー【西成に“芸術大学”!?▽81歳の野球女子】 2014.10.07

≫札幌市で今年5月25歳の女性が行方不明となりその後、遺体で見つかった事件で警察が任意で事情を聴こうとしていた男性が昨日首をつって死亡しているのが見つかりました。
≫男性は警察の聴取直前から行方がわからなくなっていました。
≫父親の肩に乗り笑顔でピースサインをする女性。
今年5月に行方不明になりその後、遺体で見つかった当時、25歳の養護施設職員伊藤華奈さんです。
事件が起きたのは今年5月4日。
華奈さんは午前0時40分ごろ自宅マンションで婚約者と家事をめぐって口論になり家を出ました。
そして午前1時ごろ…。
≫婚約者に携帯電話で助けを求めたあと行方がわからなくなりました。
近くのコンビニの防犯カメラには華奈さんが1人で歩いている姿が映っていました。
≫娘の無事を祈る家族。
その、およそ3週間後自宅から700mほど離れた緑地で華奈さんは遺体となって見つかりました。
そして、昨日事件は急展開を迎えました。
≫伊藤華奈さんの遺体が発見された現場では献花台が設けられていて花が手向けられています。
遺体発見から4か月あまり。
警察は33歳の男性を参考人として任意聴取する予定でしたが昨日午前この男性が首をつっている状態で死亡しているのが見つかりました。
≫男性の自宅は遺体発見現場からおよそ3kmのところにあります。
警察は華奈さん殺害についてなんらかの事情を知っているとみて男性から先月下旬に任意で事情を聴く予定でした。
警察は、男性の自宅を家宅捜索し男性の行方を捜していましたが昨日午前、札幌から50kmほど離れた仁木町で橋の欄干に首をつった状態で死亡しているのが見つかりました。
警察によると遺書などはなく自殺とみられています。
実は男性は華奈さんが行方不明になった今年5月埼玉県で危険ドラッグを所有していた疑いで逮捕されていました。
この男性は華奈さん殺害事件にかかわっていたのか。
警察は男性が死亡した経緯を調べるとともに事件との関連を調べています。
≫事件の経緯がこちらです。
伊藤華奈さんの行方がわからなくなったのは5月4日の未明のことでした。
札幌の33歳の男性は5月の13日に埼玉県内で別の事件で逮捕されます。
そして、その後、5月28日に伊藤さんの遺体が発見されました。
警察は、この伊藤さんの事件で33歳の男性に9月の下旬に任意の聴取を予定していて同行を求める直前にこの男性の行方がわからなくなっていました。
昨日、遺体で発見され自殺とみられているわけで結局は事情は聴かれずじまいということで捜査に不備はなかったのでしょうか。
今日、再開されました御嶽山での捜索活動は新たに3人が発見されこれまでの死者は54人となりました。
それでは現地から酒主さんの中継です。
お願いします。
≫こちら、旧上田小学校には今日新たに心肺停止状態で発見された3人の方が搬送されましてその3人、全員の死亡が確認されました。
そのうちの1人の身元がわかっています。
愛知県小牧市の大脇信治さんだということです。
そしてこの大脇さんは今まで発表されていた12人の行方不明者のうちの1人だということです。
今日の捜索は山頂周辺では今まで最も多い440人態勢で行われました。
山頂一帯をローラー作戦で捜索したということですけども昨日の台風の影響でその環境はより厳しさを増しているということです。
帰ってきた消防隊員の方に話を聞いたところ泥が非常に深く腰が入るぐらいまであったところもあったということです。
更に、粘り気もあり体力の消耗もあったということでもう少し広範囲にやろうと思ったが、思った部分までは捜索ができなかった。
そのように悔しそうに話していたということです。
明日の捜索ですが午前6時を目安に行われるということです。
≫御嶽山のふもとから≫少女を洗脳そして調教というのは一体どういうことなんでしょうか。
≫岡山県倉敷市で今年7月に起きた少女監禁事件の初公判が今日開かれ男のあまりに身勝手な動機が明らかになってきました。
≫今年7月、岡山県倉敷市で下校途中の小学5年生の女の子が連れ去られ5日間にわたって監禁された事件。
今日午後、わいせつ目的略取逮捕監禁などの罪に問われている藤原武被告の初公判が岡山地裁で開かれました。
眼鏡をかけ白っぽいシャツを着て法廷に入った藤原被告。
≫女の子を被害者さまと呼び監禁したことは認めましたがわいせつ目的については否認しました。
警察が藤原被告の自宅に踏み込んだ際女の子は布団の上で寝ながらパジャマ姿でテレビを見ていました。
その際、藤原被告は女の子について…。
≫と、説明。
部屋は窓がなく外から鍵がかかる構造になっていて防音のリフォームが施されていました。
そして自宅2階の部屋は少女アニメのポスターがびっしりと貼られていたといいます。
≫今日、検察側は冒頭陳述で犯行の動機について…。
≫と指摘。
去年7月ごろから監禁する女の子の物色を始め今年3月ごろから今回の被害者の女の子に狙いを定め、犯行の機会をうかがっていたということです。
茂みに隠れ1人で歩いてきた女の子にカッターナイフを突きつけ無理やり車に乗せた藤原被告。
女の子を自宅に連れ込むとお前の臓器を売って金にすると脅し女の子に、家事をすること自分を先生と呼ぶこと口答えしないことなどを約束させたといいます。
≫今日の公判で被害者や家族に謝罪した藤原被告。
その口ぶりは淡々として終始、表情を変えることはありませんでした。
≫少女を自分の思い通りにしたいってことなんですかね。
≫最近、こういった少女が強制わいせつに遭う事件が非常に増えているんですね。
2013年、117件。
去年より63件も増えているんです。
それと並行して児童ポルノの事件も相当増えていましてそういう意味では日本は児童ポルノに関しては法律も変わったんですがそれとゲームでも少女を中心にしたゲームがあります。
そういう意味ではリアル現実とバーチャル仮想の区別がつかなくなる人が多くなってるんじゃないかと。
≫早稲田大学のOBを刑事告発です。
100万円の束で人をペチペチしたい人お待ちしております。
以前、学内の雑誌で新入生を勧誘していた早稲田大学の投資サークル。
このサークルのOB2人が株価を不正につり上げ利益を得ていた疑いで刑事告発されました。
東京地検特捜部は近く、刑事責任を追及する方針です。
西アフリカ以外で初の感染例です。
スペイン保健省は6日マドリード市内の病院に勤務する女性看護師がエボラ出血熱に感染したと発表しました。
この看護師は先月25日に、死亡した神父の治療に当たっていました。
現在、容体は安定しているということです。
≫続いてはこの違いは使いようという感じです。
生野さん。
≫女性の活躍を掲げる安倍総理のもと注目を集める女性閣僚たち。
しかし今日その前に立ちはだかったのは蓮舫議員でした。
激しい舌戦が繰り広げられる中蓮舫議員が取り出した切り札がこちら。
これって、うちわですよね?≫今日行われた参議院予算委員会。
民主党の蓮舫参議院議員が次々と狙い撃ちしたのは先月行われた改造の目玉の女性閣僚でした。
蓮舫議員は有村女性活躍担当大臣が副会長を務める団体が子どもを持つ主婦が働くことで子育てまでもが外注され社会を殺伐とされると指摘していることを追及。
≫両者は安倍内閣の重要課題である女性の活躍の推進について舌戦を交わしました。
そして、今日一番委員会室が沸いたのは松島法務大臣とのあるものをめぐってのやり取りでした。
≫うちわが違法?公職選挙法では有権者に対し価値のある品物を配布することを禁じています。
松島大臣が配ったものがうちわであれば公職選挙法に違反。
大臣はあくまで政策などが書かれた資料だと主張しますが…。
≫松島大臣自身がうちわと発言をしたことで委員会は紛糾。
このあと松島大臣はイベント会場など配られているものに類するものだと発言を修正。
しかし、蓮舫議員の追及は収まりません。
≫松島大臣は答弁終了後記者団に対し…。
≫とあくまでうちわではないと主張。
これは、うちわかうちわでないのか。
街の人に実物を見てもらいました。
≫発足後1人の閣僚の辞任もなかった安倍内閣に突如沸いた、うちわ問題。
今後、民主党は松島大臣の辞任を求める構えです。
≫今回こちらの松島大臣のうちわを追及した蓮舫議員ですが実は蓮舫議員も選挙の際に、このようなものを配っていたんです。
「スーパーニュース」の直撃に対して蓮舫議員はこのように答えています。
≫何かっていいますと蓮舫さんの配ったほうはビラとしての選挙管理委員会の公認シール貼られているんです。
ただ一般的な感覚でいうと
それでは、再び関西テレビのスタジオから、アンカーをお送りします。
まずは、過去最悪のペースで被害が出ている、振り込め詐欺をはじめとする特殊詐欺です。
ゆうパックで現金を送るよう、証券会社をかたる男らから電話を受けた、大阪府堺市の男性は、合わせて1億円をだまし取られました。
ことし8月、堺市に住む60代の男性の家に、証券会社の社員を名乗る男らから、堺市で口座を持っている人を探していますなどと電話がかかってきました。
男性が口座を教えると、その後、複数の男から、別の女性が、あなたの口座に株の購入の現金を振り込んでいます。
お金を送り返さないと、インサイダー取り引きで逮捕されますなどと、次々に電話がかかってきました。
男性は男らの求めどおりに、十数回にわたって、合計およそ1億円を、ゆうパックで送金しました。
男性は、やつぎばやに電話が来て、動揺して送ってしまったと話しています。
さらにきょう、寝屋川市では、70代の男性が、還付金の名目で、ATMに100万円を入金させられる被害も発生しました。
大阪府内では、電話でお金をだまし取る特殊詐欺の被害額が、ことし、すでにおよそ24億円を超えています。
これ、本当にお気をつけください。
ゆうパックやレターパックなどの宅配便でお金を送ってほしい、こういう依頼は、すべて詐欺と思って間違いありません。
絶対に支払いをしないようにしてください。
次に、兵庫県西宮市に住む19歳の女子大学生が、デング熱に感染したことが分かりました。
首都圏に行っていない人が、デング熱に感染したのは、全国で初めてです。
西宮市によると、19歳の女子大学生は、先月22日に西宮市内で蚊に刺され、その後、突然の高熱や頭痛などを訴えて、今月1日から入院しています。
女子大学生は回復傾向だということです。
遺伝子検査では、東京の代々木公園のデング熱ウイルスと一致しましたが、この女子大学生は東京に行っておらず、東京でデング熱に感染した第三者を刺した蚊によって、感染したと見られます。
西宮市によると、首都圏に行っていないデング熱の国内感染者は、全国で初めてです。
東大阪市議会で、ほぼ半数に当たる19人の議員が、政務活動費に不適切な支出があったとして、合わせておよそ2235万円を返還すると発表しました。
大切な税金を使用したことに対して、返還するから責任を逃れるものでもありません。
政務活動費の不適切な支出が次々と明らかになっている東大阪市議会は、すべての議員を対象に、過去5年間の収支報告書を調査し、先ほど、その結果を発表しました。
それによると、現職議員40人のうち、返還を申告した議員は半数近くの19人。
返還額は合わせておよそ2235万円に上ります。
そのうち寺田広昭議員は市内の有権者に対し、提供した弁当代などが、飲酒を伴い、不適切だったとして、およそ130万円を返還します。
また別の違反でもあると思うんですけど?
公職選挙法の関係ですよね。
まあ、言われれば当然ですよね、と思います。
諸先輩が、それぐらいのやつはええよというのが、このときは本当にありましたんでね。
また自宅事務所の賃料を、政務活動費から支出していた野田彰子議員は、賃貸住宅なので、マニュアルの例外に当たり、不正ではないと主張しながらも、およそ100万円を返還します。
この規定そのものに問題がございますので、私はいっぺんの曇りも嫌ですから、今回は、そういう意味でお返しさせていただくのであって、間違えていたとか、不正があってお返しするのではございません。
半数近い議員が政務活動費の返還を申し出るという異例の事態。
議会事務局のチェック体制のずさんさが問われます。
このあとは特集です。
自分だからこそできる舞台で笑ってもらえたらと、男性は話します。
久方ぶりなので、さっぱり味が分からん。
特集です。
きょうは、釜ヶ崎芸術大学をご紹介します。
大学といってもですね、本物の大学ではなくて、大阪・西成の釜ヶ崎で、日雇い労働者たちが、歌や哲学などを習いに通う文化教室を、みんな、そう呼んでいます。
その大学の学生で、かつてアルコール依存症だった70歳の男性が、このたび、狂言を創作しました。
演じる役は、酒を断つ男性です。
三角公園でね、ちょっとやらしてもらおうかと。
釜ヶ崎芸術大学。
本物の大学ではありませんが、合唱や哲学、詩の授業など、さまざまな講座が釜ヶ崎のあちこちで開かれています。
学生の多くは大阪・西成のおっちゃんたち。
坂下範征さんもその一人です。
仁とは、人を愛すること。
愛とは決して後悔しないこと。
おおべら、おおべら、おおべらぎんぎん、おおぺらー。
終わります。
釜ヶ崎は、大阪・西成の日雇い労働者の町です。
今でも町のあちこちで炊き出しが行われています。
地図にその名はなく、忘却の町とも呼ばれています。
70歳の坂下さんは、生活保護受給者が多く暮らす、福祉マンションで暮らしています。
鹿児島で生まれ、京都で大学時代を過ごしました。
結婚した妻と一緒に教師を目指していましたが、30歳で娘が生まれたとき、妻は余命2年の白血病と告げられました。
まあ、そのうち嫁さんも死ぬし、それからですよ、アルコールとギャンブル。
だからまあ、結局、アル中になれば、まあ、どうでもええというかなぁ。
結局、寂しさ紛らわすために。
妻をなくし、酒とギャンブル漬けの生活になった坂下さん。
5年前から、断酒のためのクリニックに通う日々を送っています。
飲酒要求は、もう大丈夫ですか?
飲酒要求は、もうほとんど大丈夫、今のところは大丈夫なんですけどね。
またなんかショック受けたとかいうときには、まだ分からないからね。
まだちょっと通院、通院したほうがね、絶対いいなというのは、分かってるんですよ。
当初は断酒も失敗を繰り返しました。
そうだね、続くって書いたもんね、私。
坂下さんは3年余り前、詩人の上田かなよさんと出会って、少しずつ変わり始め、この3年間、断酒を続けています。
かなよさんのおかげですわ。
すべてね。
そうじゃないと、今ごろはもう、僕はワンカップ飲んで、なんや?オペーラ?あんなあほらしいことはやっておれるかと、ほざいてたころですわ。
ほざいてる。
釜ヶ崎芸術大学の学生たちが集う空間、ココルーム。
かなよさんが6年前、人々のつながりを求めて、釜ヶ崎の端っこに開きました。
そこで目にしたのは、高齢化した日雇い労働者が、生活保護受給者となったあとの姿でした。
畳の上には上がったけれども、でも、やることないし、つながりはないし、お酒かギャンブルかというふうに、あるいはすごい引きこもりがちになって、出られないっていうような、町が、ぐっとこう、静かになったことを感じて。
多くが単身の高齢男性という釜ヶ崎で、かなよさんは数々の孤独と向き合いました。
こんなにたくさん、お葬式に行くことになるとは思ってなかったし、ましてや、本当、死に目に遭うなんてことになろうとは思ってなかった。
でも、またその死がね、いっぱい教えてくれるんですよね、いろんなことをね。
都会の片隅で忘れ去られる。
無縁社会の孤独に対する答え。
それが、釜ヶ崎芸術大学でした。
釜ヶ崎芸術大学の授業の一つである狂言を、おっちゃんたちが横浜で披露することになりました。
坂下さんが演じるのは、カッパ踊り。
断酒していた客が、久しぶりの友人に招かれ、酒を飲んでしまうという、自分たちで脚本を書いた創作狂言です。
そうそうそうそう、実際につけない。
あっ、つけない。
紙が曲がる。
実際につけるとね、湿気で紙が曲がる。
実際にはつけない。
講師を務めるのは、狂言界を代表する家元の茂山童司さんです。
なんか怖い酔っ払いのおっちゃんとかにいっぱい絡まれたら、どうしようと思ってきましたからね、最初は。
どうしようみたいな、いじめられたら、2日目からこんとこかなと思ってましたけど、全然そんなことなくて。
まあ、僕らにはできないですね。
これを、狂言師にはできない台本というか、やっぱり本当に作った本人たちでないと、上演できないものだなと。
長生きすれば、おもしろいこともいっぱいあるだろう。
これで僕は救われるわけです。
そうやね、酒の楽しみは奪われたけど、ほかの楽しみはいっぱいあるわけですよね。
この日は、妻の38回目の命日でした。
坂下さんは、自分の人性を忘れないよう、年表につづっています。
妻の死後、まもなく、西成の釜ヶ崎へ。
その後、引っ越しを重ねましたが、戻ってきた場所は、やはり釜ヶ崎でした。
一人娘を鹿児島の母親に託したまま、再び一緒に暮らすことはできませんでした。
娘から昔、一度だけ届いたはがきを、今でもそばに置いています。
大体、母親は知らないわけでしょ。
ほとんど知らない。
だから、父親も、ほら、知らない、まあ、笑って言うてるけどね、知らないわけです。
それでもまだお父さんと言うてくれるから、僕は涙が出るほどうれしいわけですわ。
お父さんと言うてくれるだけで。
まあ、いろいろあった。
やっぱり一緒に住むべきだったんですよね。
だったと思いますよ。
9月、釜ヶ崎芸術大学のおっちゃんたちが、横浜を訪れました。
現代アートの国際展、横浜トリエンナーレに招かれ、狂言を披露するためです。
そのテーマは、忘却の海です。
会場の中心には、釜ヶ崎芸術大学のブースがあり、人気を集めています。
忘れたいものと、忘れたくないものみたいなのが、混在してる感じがします。
忘れてたところから、思い出させてくれる感じですよね。
ここのブースに関しては。
大きい声でいかなあかんですね。
そうですね。
間違ってもいいから、大きい声でね。
そうそうそう。
忘れたい記憶を、断酒の誓いに代えて、人々の前で演じます。
創作狂言、カッパ踊りの本番です。
久方ぶりなので、さっぱり味が分からん。
さあ、もういっこん召し上がれ。
カッパのぱいぱいあがるぱい、つるっと頭のカッパのぱいぱい。
どうしよう。
おかーさーん!それがし、実は3年間も断酒しておりました。
そうか、そうじゃったか。
酒を勧めるのは悪かったでござるか。
しかし、ここは舞台の上での出来事。
ここでいくら飲んでも、この舞台を降りれば、一滴も飲みまするまい。
どんな境遇でも夢は一日でも持てるということが、僕の結論やね。
忘却の過去を笑いに転じて、坂下さんは自分自身を演じ切りました。
釜ヶ崎芸術大学。
人生を学び合う大学です。
坂下さんがVTRの中で、これで僕は救われるって言ったのが、すごく印象的で、金銭的なね、暮し向きがたとえ変わらなくても、何かこう、夢中になれるものであったり、人とつながれることで、前向きに生きる力になってるんだなと。
全然違うでしょうね。
本当にみんなの大学だなという気がいたしましたね。
特集でした。
ニュースを続けます。
大阪・ミナミの道頓堀に設置が計画されている巨大プールの長さが、800メートルから80メートルに縮小される方向であることが分かりました。
道頓堀プールは、防水性の布などで作られた箱型のプールを、堺筋から四ツ橋筋までの間、およそ800メートルにわたって設置する計画で、道頓堀川が出来て400年に当たる、来年の開業を目指していました。
地元商店街などで作る準備会社が、建設資金を募っていましたが、関係者によると、十分な資金を調達できず、来年の全面開業を断念したということです。
その上で、プールの長さを800メートルから、10分の1の80メートルに縮小し、期間も3か月から1か月に短縮したうえで、来年8月に開業すべく調整していることが分かりました。
関係者は、部分開業での反応を見て、全面開業につながればと話しています。
さて、大阪の動物園、みさき公園で、2か月前におりから逃げ出した、2歳のコツメカワウソが無事、見つかりました。
つぶらな瞳を持つコツメカワウソのリンちゃん。
8月の体重測定の際に飼育員の隙をついて、おりから脱走していました。
リン!リン!
飼育員たちは必死になって、園の外まで捜索しましたが、発見できず。
ところが、きのう見つかりました。
逃げていたコツメカワウソを、飼育員たちは懸命に捜していましたが、見つかったのはなんと、園内でした。
結局、リンちゃんは、脱走したおりから1キロほど離れた園内の水路で保護されました。
無事に戻ってきてくれたリンちゃんですが、袋の中に隠れて出てきてくれません。
2か月の逃走生活で、警戒心が強くなったのではと、飼育員は話します。
けがとか、もっとなんか、みすぼらしい格好になってないかと思ってたんですが、思いのほか、毛づやもよくて安心しました。
若干、野性味を取り戻してまして、ちょっと怖いなという感じはしました。
なかなか警戒心を解いてくれないリンちゃん。
みさき公園では、しばらく様子を見たうえで、お客さんに公開するか決めたいと話しています。
このあとはスポらばです。
スポらば、新実キャスターです。
こんばんは。
きょうは、ある野球チームをご紹介します。
メンバーは、平均年齢80歳の女性たち。
野球への情熱は、誰にも負けません。
力強いバッティング。
そして、華麗なグラブさばき。
白球を追いかけているのは、おばあちゃん。
平均年齢80歳。
女性野球チーム、大阪シルバーシスターズです。
おー!
真夏と真冬はお休みですが、週に1回集まり、練習に励んでいます。
もうこれしてるだけで、ほかのこともいろんなことするけど、野球してるとき、一番楽しいね。
もう私から野球取ったら、もうふぬけになる。
ボール皆、1個ずつ持ってきてや。
声をかけ、仲間をリードするのは、愛称、ミミーこと、高坂峰子さんです。
このチームを立ち上げました。
バッターボックスに入るのが楽しみで、私の人生そのものです。
もう若いときから、ずっと。
実はミミーさんは、元プロ野球選手です。
昭和25年、17歳のときに、女子プロ野球の世界へ入りました。
キャッチャー、ピッチャー、内野まで、どこでもこなす花形選手でした。
毎日、試合ですよ。
そこの町で試合したら、夜の間に移動して、で、泊まりますでしょ。
もう、汽車に揺られてね、もう真っ黒ですよ、顔も何も、すすで私の人生からは切り離せないぐらい、もう野球漬けですよ。
当時、全国に25のチームがあった女子プロ野球ですが、各チームの経営が厳しく、発足から僅か2年で解散。
ミミーさんは野球をやめました。
そして、解散から50年。
いやぁ!
ミミーさんが、プロ野球の始球式に呼ばれたことがきっかけで、当時、一緒にプレーしていた仲間が集まりました。
青春が再び始まったのです。
アイスコーヒー。
アイスコーヒーとアイスオーレと、フレンチトースト。
ミミーさんは、野球をするかたわら、息子さんが営む喫茶店を手伝っています。
はい。
まあいいや。
ええの?
ハッピーバースデー・トゥー・ユー。
はい、ありがとうございます。
この夏、81歳になりました。
おめでとう。
やっぱりね、体が動く間はね、野球から離れたくないですね。
衰えない野球への情熱。
2か月ぶりの練習試合です。
暑い真夏の間、休養していたメンバーは、体がうずうず。
この日を待っていました。
昔、若いころやってたから、もうみんな、体が覚えてるん違う?ね?せやから、ボール握ったら、もう勝手に体が動いていくとか。
みんな好きやから、こないして、しんどかっても来るんじゃない。
ほんで、年は言うたら、恥ずかしいわな。
試合の相手は、還暦を迎えたおじいちゃんたち。
年下の男です。
いくぞ!
おー!
チームのメンバーは6人で人数が足りないため、助っ人を借ります。
ちなみに助っ人の一人はミミーさんの息子さんで、監督も兼任です。
当たるよ!
引きつけて、引きつけて!
走って、走って、走って!それ!
10歳以上若い相手のはつらつとした動きに、苦戦を強いられます。
それでも、気持ちは負けていません。
セーフ、セーフ、セーフ。
結果は9対1。
それでも久しぶりの試合に、大満足でした。
ありがとうございました。
みんな、お母さんやからね、僕からしてもね。
根気が出来ます、根気が。
みんなに対応していく。
すぐ怒ったらあかんよ、とかね。
やっぱり、野球の虫でしょ。
好きなんですよ。
何歳までやるの?言われて、80歳言うてたんですよ。
知らん間に80きたからね、ほんで、80になったからどうしようって言うてたらね、もういっそのこと、死ぬまでしよういうことに。
できるかぎり。
野球が大好き。
その気持ちが失われることはありません。
以上、スポらばでした。
次は片平さんのお天気です。
あすのポイントはこちら。
晴れるけど…。
あすも晴れますが、朝晩は冷えそうなんですね。
今夜は寝冷えにご注意ください。
では、お天気ナビの時間です。
片平さん、お願いします。
あすは二十四節気の一つ、寒露です。
京都府福知山市では、松の木のこも巻きが行われました。
このこも巻き、松を冬の寒さから守って、あったかくするためと勘違いする人が、時々いるそうなんですが。
それにしては部分的ですもんね。
違うんです。
これは、昔ながらの害虫駆除の方法なんですよね。
冬眠しようとする害虫をこのこもに誘い込むことで、木を守るというねらいがあるんです。
こちらの公園には、2000本近い松が植えられていて、毎年、寒さが増してくる今の時期、この寒露の時期に、こもが巻かれるということです。
さて近畿各地、けさも冷えた所が多くなりましたよね。
けさの最低気温、特に内陸部を中心に冷えたという所が多くて、奈良では最低気温が11.6度。
10月の半ばぐらいの気温ということで、季節を少しだけ先取りしたような、そんな肌寒さになったんですね。
で、あしたにかけても結構朝、冷えそうですから、今夜は寝冷えに気をつけてください。
そのあたり、気温の予想を見ていただくと、きょうの夕方の時点では、まだオレンジ色の表示。
気温が20度以上という所が多かったんですが、時間を動かしていくとみるみる、内陸部を中心に、青い表示が増えてきますよね。
特にあしたの朝は、冷える所が多くなって、場所によっては気温が10度くらいまで下がるような所が、また出てくる見通しなんです。
今夜、くれぐれもあったかくしてお休みしていただきたいと思っています。
けさよりも、あしたの朝のほうが冷えるという所がありそうですからね、十分にお気をつけいただきたいところです。
分かりました。
詳しくお願いします。
そしてお天気のほうは、まず問題ないと言ってもいいかと思います。
あす朝9時の天気図を見ていただくと、高気圧が2つ、そしてその後ろにはもう一つ高気圧があるということで、この高気圧で、大体3日か4日ぐらい、晴れのお天気が続きそうなんですね。
スーパーコンピューターで、日本の近くの雲の予想を見ていただくと、南の海上をあす雨雲が1つ通過していく見通しなんですが、近畿地方にまとまった雲がかかるような状況ではないかなといったところです。
そのあと木曜日から金曜日も、多少、雲がもやもやっとかかってくることはあるんですが、基本的には大体、晴れのお天気といった所が多いかなと思います。
これから金曜日まで、いつ、洗濯物を外に干しても大丈夫です。
ただ、南のほうに目をやると大きな雲の渦巻きがあって、台風19号がじわじわと北上中なんですね。
このあと、今度3連休という方、週末、多いかと思うんですが、そのタイミングには、日本のかなり近くまでやって来るというおそれもあります。
まだ近畿地方にどの程度、影響があるかはっきりしませんが、最悪の場合、かなり接近するというおそれもありますので、今後の情報にご注意ください。
では、全国のあすのお天気です。
あすは全国的にも大体晴れという所が多くなりそう。
気持ちのいい秋晴れの所が多くなりそうです。
近畿地方は多少、雲の出る所もありますが、基本的には大体晴れ。
そしてあしたの晩は、近畿地方、皆既月食が見られるという状況ですけれども、基本的には晴れて、月食が各地で見られるかなと見ています。
あす朝の気温です。
けさとほぼ同じぐらいか、けさより冷える所もありそうです。
今夜もあったかくしてお休みください。
昼間の気温はきょうと同じぐらいか少し高めです。
朝はひんやりでも、昼間はからっとした暑さになりそうですので、服装で上手に調節をしてください。
おしまいに週間予報です。
金曜日まで晴れますが、土曜日以降、雲が多くなりそう。
日曜、月曜は雨で、風も強まるおそれがあります。
大きな、そしてうれしいニュースが入ってきました。
つい先ほど、ことしのノーベル物理学賞が発表され、徳島大学出身で、青色発光ダイオード、LEDを開発した、中村修二教授など、3人の受賞が決まりました。
現在、カリフォルニア大学サンタバーバラ校に勤務する中村教授は、徳島県のにちや化学工業の研究員だったときに、青色発光ダイオード、LEDを、世界で初めて開発しました。
このほかにも天野浩さん、赤崎勇さんも同時に受賞しました。
日本人の物理学賞の受賞は、2008年の南部陽一郎さん、小林誠さん、益川敏英さんに続き、これで11人となりました。
繰り返します。
青色発光ダイオード・LEDを開発した、中村修二教授など3人が、ノーベル物理学賞を受賞しました。
ということで、このうれしいニュースは、あしたもたっぷりとね、お伝えしたいと思います。
そして、あしたたっぷりお伝えするといえば、もう一つ、あした皆既月食ですので、片平さん、中継、2014/10/07(火) 17:54〜19:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース アンカー[字]【西成に“芸術大学”!?▽81歳の野球女子】

西成に「芸術大学」、断酒の誓いを笑いに…人生を込めた“狂言”▽81歳の野球女子!

詳細情報
番組内容
新アンカーマン岡安譲が全国と関西のニュースを「わかりやすく」「現場からの視点」にこだわって伝える大型ニュース番組です。5時台では、個性豊かなコメンテーターが独自取材に基づきニュースをじっくり解説。6時台では、全国ニュースと関西の地元に密着したニュース、徹底取材した特集を伝えます。スポーツコーナーでは、プロだけでなくアマチュアも取材。天気予報は、ユーモアたっぷりの気象予報士片平敦さんの解説です。
出演者
【キャスター】
(関西テレビアナウンサー) 
岡安譲 
村西利恵 
林弘典 
坂元龍斗 
新実彰平
スタッフ
【音楽】
PRECIOUS TIME
【演奏】
柏木広樹
【作曲】
葉加瀬太郎
ご案内
【ホームページ】
http://www.ktv.co.jp/anchor/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:15789(0x3DAD)