2007.11.04.00:00
本日のメンバーは6+1人。
練習はいつもの感じでした。
今練習している曲はあきてはないけど、さすがにそろそろ気分転換に違う曲もしてみましょうかねえ。
昨日のパリギャルドの感想の続きですが。
おもしろかったのは、編成ですね。
曲がすべてアレンジということもあるのでしょうが、オーケストラの弦パートをすべてクラリネットとサックスなどに置き換えて、残りはすべてオーケストラとほぼ同じ編成でした。フルートは、オケの木管のところに3人くらいいるだけでした。チューバは、コントラバスの位置とオケのチューバの位置の2カ所にいましたね(笑)
プログラムも、ベルリオーズ(ローマの謝肉祭)、プッチーニ(トゥーランドットより)、ラヴェル(ダフクロ、ラヴァラス、ボレロ)、ビゼー(カルメン組曲)、と非常に、オーソドックスなフランスものばかりでした。そして、演奏も、フランスの薫りがぷんぷん匂ってくるようなすばらしい演奏でした。特に、ラヴァルス、ダフクロは、フランス人でないとできないような好演だったと思いました。
練習はいつもの感じでした。
今練習している曲はあきてはないけど、さすがにそろそろ気分転換に違う曲もしてみましょうかねえ。
昨日のパリギャルドの感想の続きですが。
おもしろかったのは、編成ですね。
曲がすべてアレンジということもあるのでしょうが、オーケストラの弦パートをすべてクラリネットとサックスなどに置き換えて、残りはすべてオーケストラとほぼ同じ編成でした。フルートは、オケの木管のところに3人くらいいるだけでした。チューバは、コントラバスの位置とオケのチューバの位置の2カ所にいましたね(笑)
プログラムも、ベルリオーズ(ローマの謝肉祭)、プッチーニ(トゥーランドットより)、ラヴェル(ダフクロ、ラヴァラス、ボレロ)、ビゼー(カルメン組曲)、と非常に、オーソドックスなフランスものばかりでした。そして、演奏も、フランスの薫りがぷんぷん匂ってくるようなすばらしい演奏でした。特に、ラヴァルス、ダフクロは、フランス人でないとできないような好演だったと思いました。
2007.11.02.23:55
姫路にパリギャルドを聴きに行きました。
行きは鈍行に乗って(笑)
姫路駅に着いてから、姫路市文化センターまで迷ってしまいましたが、何とか、ぎりぎりで間に合いました。
管理人にとっては、二度目の生ギャルドでしたが、やっぱりうまい。
個人個人の音がすごくきれいでした。それぞれがしっかり歌っていました。たての線はやっぱりあまりそろっていませんでした(苦笑)
でも個人のレベルがとても高く、ソリストばかりを集めたバンドという印象を受けました。
フランスのエスプリとでも言うのでしょうか。雰囲気がよかったです。
こじんまりと無難にまとめることを良しとせず、少しくらい音を外しても気持ちよく歌うことを優先している感じでした。
かなりとりとめもない感想ですが、とにかくよかったです
ちなみに、会場で知り合いの中学校の顧問の先生と会いました。
あと、帰ったあとで、知り合いの某一般団体の方から、「来てましたよね」とメールをいただきました。会場で声をかけてくれればよかったのに。結構、岡山から行っていた人も多かった模様です。
明日は練習日です。我々もギャルド目指して頑張りましょう
行きは鈍行に乗って(笑)
姫路駅に着いてから、姫路市文化センターまで迷ってしまいましたが、何とか、ぎりぎりで間に合いました。
管理人にとっては、二度目の生ギャルドでしたが、やっぱりうまい。
個人個人の音がすごくきれいでした。それぞれがしっかり歌っていました。たての線はやっぱりあまりそろっていませんでした(苦笑)
でも個人のレベルがとても高く、ソリストばかりを集めたバンドという印象を受けました。
フランスのエスプリとでも言うのでしょうか。雰囲気がよかったです。
こじんまりと無難にまとめることを良しとせず、少しくらい音を外しても気持ちよく歌うことを優先している感じでした。
かなりとりとめもない感想ですが、とにかくよかったです
ちなみに、会場で知り合いの中学校の顧問の先生と会いました。
あと、帰ったあとで、知り合いの某一般団体の方から、「来てましたよね」とメールをいただきました。会場で声をかけてくれればよかったのに。結構、岡山から行っていた人も多かった模様です。
明日は練習日です。我々もギャルド目指して頑張りましょう
2007.11.02.00:31
明日は、今年初めて平日に休みを取りました。
目的は、明日、姫路にギャルドを聴きに行くこと。
もう一つは、今日、友人と飲みに行くこと。
次の日の午前中に何の用事もない中で飲むお酒はおいしいですね。
若干、日本酒を飲みすぎました
ということで、今はほろ酔いでござる。
おやすみなさい
目的は、明日、姫路にギャルドを聴きに行くこと。
もう一つは、今日、友人と飲みに行くこと。
次の日の午前中に何の用事もない中で飲むお酒はおいしいですね。
若干、日本酒を飲みすぎました
ということで、今はほろ酔いでござる。
おやすみなさい
2007.10.31.22:45
今週末は、一般団体の全国大会のようだ。今年はどこであるのだろう。
中国地方で全国大会に出る団体は、早ければ5月頃には、コンクールの練習を始めている。そして、10月いっぱいまではコンクール期間中ということになる。となると、何と少なくとも1年の半分はコンクール期間中ということになってしまうのだ。
これが、全国大会常連の団体だと、毎年こうだ。
よくも悪くもその情熱はすごいと思う
中国地方で全国大会に出る団体は、早ければ5月頃には、コンクールの練習を始めている。そして、10月いっぱいまではコンクール期間中ということになる。となると、何と少なくとも1年の半分はコンクール期間中ということになってしまうのだ。
これが、全国大会常連の団体だと、毎年こうだ。
よくも悪くもその情熱はすごいと思う
2007.10.30.18:46
プロの演奏家ってすごいですね。
アマチュアは、いつも演奏をしているわけではないので、一回のコンサートにかける意気込みが熱いのはわかるのですが、プロは、毎日くらいいつも演奏しています。
それなのに、一回一回の演奏を熱いものにできるってすごいと思います
オーケストラだと、世界で一流といわれているオケは、そういう意味で一流だなあと感じます
自分の仕事に置き換えたときに、毎日そこまで熱い仕事をしているかというと、していません(断言、苦笑)
まあ、たまーに、やっつけ仕事のような演奏を聞くこともありますが(辛口ですか?)
アマチュアは、いつも演奏をしているわけではないので、一回のコンサートにかける意気込みが熱いのはわかるのですが、プロは、毎日くらいいつも演奏しています。
それなのに、一回一回の演奏を熱いものにできるってすごいと思います
オーケストラだと、世界で一流といわれているオケは、そういう意味で一流だなあと感じます
自分の仕事に置き換えたときに、毎日そこまで熱い仕事をしているかというと、していません(断言、苦笑)
まあ、たまーに、やっつけ仕事のような演奏を聞くこともありますが(辛口ですか?)
2007.10.29.20:13
11月初も練習を入れました。
11月3日(土)18:00~21:00
場所:岡山ふれあいセンターです。2号線バイパスを平井で下りて、南にしばらく下ると、看板が出てきます。
管理人は、某友人に言わせると、小島よしおに似ているそうです。
喜ぶべきか、かなしむべきかよくわかりません。
でもそんなのかんけーねー
11月3日(土)18:00~21:00
場所:岡山ふれあいセンターです。2号線バイパスを平井で下りて、南にしばらく下ると、看板が出てきます。
管理人は、某友人に言わせると、小島よしおに似ているそうです。
喜ぶべきか、かなしむべきかよくわかりません。
でもそんなのかんけーねー
2007.10.28.22:40
本日は、練習日でした。
2時間といつもより少し短めでしたが、楽しく練習しました。
練習後は、団員の方が他で所属しているバンドの本番を見に行きました。
楽しい雰囲気が伝わってくる演奏でよかったですね。
その後は、某楽器店に楽器を修理に持っていったり、お茶をしたりと、団員数人でのんびりと休日を過ごしましたとさ
2時間といつもより少し短めでしたが、楽しく練習しました。
練習後は、団員の方が他で所属しているバンドの本番を見に行きました。
楽しい雰囲気が伝わってくる演奏でよかったですね。
その後は、某楽器店に楽器を修理に持っていったり、お茶をしたりと、団員数人でのんびりと休日を過ごしましたとさ