イラクやシリアで勢力を拡大する過激派、イスラム国に戦闘員として参加しようとした北海道大学の学生が警視庁公安部の家宅捜索を受けました。
こちらをご覧ください。
これは求人広告といわれているもので学生は古本屋さん、古書店に貼られていたこの求人、勤務地シリア、そして詳細店番までと書かれているこの求人広告を見て、シリアへ行くことを計画していました。
戦場に強い関心を示す大学生。
警視庁公安部による任意の事情聴取にはこう供述したと言う。
午後8時過ぎです、警視庁の捜査員が関係先の家宅捜索を終え、出てきました。
イスラム国に加わるため、シリアに渡航する計画を立てたとして刑法の私戦予備・陰謀の疑いで警視庁公安部が強制捜査に乗り出したこの事件。
北海道大学を休学中の学生とイスラム国をつなぐ接点、それは古書店だった。
警視庁などへのその後の取材で、大学生はJR秋葉原駅近くの古書店でシリア行きの求人の貼り紙を見て応募したと見られることが新たにわかった。
秋葉原の駅からほど近いこちらの古本店のこちらの壁にそのシリアの求人広告は貼られていたということです。
店の関係者が持ち込んだという貼り紙には「求人、勤務地・シリア」などと記されていたほか、新疆ウイグル自治区、暴力に耐性のある方という記載もあった。
この大学生は今日、成田からシリアに入る予定で航空券も用意していた。
ネットを通じて知り合い、2カ月ほど前から同居していたというこの男性は、捜索の様子についてこう話す。
こうした警視庁公安部の捜査について、東京地検公安部長を務めた若狭勝弁護士は、刑法の私戦予備・陰謀の疑いを適用したのは極めて珍しいとする。
最近、イスラム教に入信したという大学生の胸中には何があったのか。
フリージャーナリストの常岡浩介さん。
大学生への同行取材を考えていたところ関係先として捜索を受けた。
警視庁公安部は今日、大学生の渡航の仲介をしていたとしてイスラム法学者の自宅を家宅捜索した。
警視庁公安部は、この大学生以外にもイスラム国に参加しようとした動きがなかったかなど全容解明を進める方針。
ちょっと驚く事件なんですけれども、インターネットで流されているイスラム国の勧誘ビデオというのがあるんですね。
こちらをご覧いただきたいんですけれども、いろんな国から来た戦闘員の顔ぶれが紹介されているんです。
戦闘員の数は全部で3万人いるとされているんですけれども、うち外国人は、ご覧のように80カ国から1万5000人と言われています。
そして、ご覧のように外国人の子どもも参加していまして、銃を持って映っているんですよね。
本当に驚きですよね。
外国人戦闘員の多くというのは欧米のマイノリティーと言われていまして、テロの温床にあるものが貧困だとか、それから格差の問題がありますけれども、それに加えて、今回は社会からの疎外感であるとか、差別されているという意識が根底にあるという指摘がされていますよね。
イスラム国はイスラム教徒の仲間が抑圧されているんだという印象を与えて若者に参加を促しているということなんですが、ということを考えると、例えばアメリカを初めとした有志連合の空爆がむしろ逆にイスラム国の求心力を高めてしまっている、そんな一面も否定できないんではないかなという気がするんですよね。
ただ、竹内さん、今回の大学生というのはどうもそういった典型的な外国人戦闘員とは違うような気がしますね。
そうなんです、ちょっと違いますよね。
ただ大学生とともに捜索を受けたジャーナリストの常岡さん、この方はイスラム国の幹部と連絡をとっている数少ない日本人の1人なんです。
常岡さん宅の捜索で公安部が出した押収品目録ですけれども、パソコンとか、カメラ、携帯電話、ありとあらゆるデータを押収しているんですね。
今後、メールのやりとりとか、電話の通信履歴なども解析されることになると思います。
こういったことが今回の捜索の狙いだったというふうに言えるのかもしれません。
3日ぶりに捜索が再開された御嶽山では、今日新たに3人が発見されまして死者の数は54人となりました。
雨でぬかるんだ火山灰に足をとられながらの捜索、ここ数日がヤマ場だということです。
自衛隊、ぬかるんだ火山灰に沈んでしまいまして、今朝、くっきりと姿を現した御嶽山山頂付近では噴煙が上がり続けている。
現在、ゆっくりと行方不明者がヘリコプターから警察車両に向かって運ばれているものと見られます。
今日、3日ぶりに再開した行方不明者の捜索。
新たに山頂付近で3人が心肺停止の状態で見つかり、死亡が確認された。
噴火による死者は54人となった。
警察や自衛隊など、およそ440人の捜索隊。
その装備にはこれまでと大きな違いがあった。
これから御嶽山へと向かう自衛隊員などの装備を見てみますと、靴のところに紺色のカバーのようなものをつけているのがわかります。
厳重に防水対策した足元。
台風18号による雨の影響で山頂付近に積もった灰は泥となっていた。
それを見越してのことだったが…捜索に当たっていた隊員の下半身が埋まっている。
うわ、身をよじっていますが、なかなか抜け出せそうにありません。
ぬかるんだ火山灰の上での捜索活動、困難をきわめています。
ロープを体に巻きつけ、引っ張るがうまくいかない。
格闘すること30分、ようやく出ることができた。
今日の捜索は、範囲を山頂付近全体に広げて行われた。
行方不明者が泥に埋まっている可能性があるため金属探知機をかざしたり、長い棒を刺したりするなど懸命な活動が続いた。
小学5年の長山照利さん。
今日、告別式が行われた。
家族にとって照利さんは自慢の娘だった。
お別れのメッセージは、中学3年生の姉から。
大の仲良しだった。
亡くなった方の数は54人となりました。
こちらは御嶽山のふもとの木曽町。
心肺停止状態の方々が運ばれている小学校に小林悠キャスターがいます。
今日の捜索では新たに3人の心肺停止状態の人が発見されまして、全員の死亡が確認されました。
つい先ほど、そのうちの1人の身元が判明しました。
愛知県小牧市の大脇信治さん40歳と確認されました。
これによって行方不明者は11人、死亡が確認されたのは計54人となっています。
この時間、一気に日が落ちまして気温もぐんと下がってきました。
この時期の御嶽山の周辺、昼と夜の寒暖差が非常に激しく、自衛隊員の話によりますと日が上って間もない時間帯の御嶽山の山頂周辺というのは水分を含んだ灰が氷のようになって固まっているというんです。
それが徐々に溶けて、泥のようになっていくという話でした。
過酷な状況が続いていく中で、明日も午前中から、およそ440人態勢で懸命な捜索が続けられる予定だということです。
国会では今日から論戦の舞台を参議院に移して与野党の舌戦が繰り広げられました。
野党・民主党は松島法務大臣の似顔絵が描かれたうちわを配布したことが公職選挙法に違反するのではないかと、法務大臣を追及しています。
民主党の蓮舫議員が今日の国会で掲げた、こちら。
松島法務大臣のイラストが描かれたうちわに見えるが、本人は、なかなか認めない。
公職選挙法では、政治家が有権者に寄付をすることは一部の例外を除いて禁じられていて、ある県の選挙管理委員会のホームページにはこんな記述もある。
蓮舫議員は、松島大臣がうちわを配ったことは法律違反ではないかと追及した。
松島大臣は公職選挙法上の寄付には当たらないと解釈して配ったと説明したが、蓮舫議員は安倍総理に大臣としての資質を問うた。
民主党幹部は…一方、菅官房長官は…自民党内からはクビをとられることになるかもしれないと懸念する声も出ている。
札幌の25歳女性殺害で参考人とされる中、自殺した男性。
警察がマークしたのは、DNA捜査がきっかけでした。
今年5月28日、札幌市厚別区の養護施設職員、伊藤華奈さんが自宅近くの緑地で遺体で発見された事件で、警察が任意で事情を聞こうとした33歳の男性が昨日、首をつった状態で見つかった。
捜査関係者によると、この男性は別の事件の容疑でDNAを採取されていて、死体の遺棄現場で見つかった伊藤さんと第三者のDNAが混じった混合DNAにこの男性のDNAが含まれる確率があることがわかり事件の参考人として浮上していた。
先月23日、警察は男性の自宅を家宅捜索し任意同行を求めようとしたところ、男性は車で走り去り、行方がわからなくなっていた。
警察は引き続き、事件との関連を慎重に調べている。
スペインの保健省は6日、マドリードの病院でエボラ出血熱の患者の治療に当たっていた看護師がエボラウイルスに感染したと明らかにした。
アフリカ以外の国で国内感染が確認されたのは初めてと見られる。
今日午前、北朝鮮の警備艇がヨンピョン島近くの黄海の上の軍事境界線、NLLを越えて韓国側海域に侵入した。
韓国軍の警告射撃に対して北朝鮮側が応戦し、一時、撃ち合いになったが、警備艇はすぐに退却。
韓国国防省の関係者は明らかな挑発行為だったと述べている。
南北関係をめぐっては4日に北朝鮮のナンバー2、ファン・ビョンソ軍総政治局長が韓国を訪れ南北高官級協議の再開で合意したばかり。
2020年の東京オリンピックに向けた動きがいよいよ本格化してきましたね、潮田さん。
こちら取り壊しが決まっている国立競技場では50年前の東京オリンピックの金メダリストたちの名前を刻んだプレートを取り外す作業が始まりました。
国立競技場の正面に燦然と輝く東京オリンピック優勝者銘板。
50年前の東京オリンピックの金メダリスト319人の名前が刻まれている。
日本勢では東洋の魔女と言われた日本女子バレーボールのメンバーを初め、体操男子団体総合のメンバー、さらに柔道やレスリングの金メダリストなど16種目、計32人の名前が彫られている。
その優勝者銘板が国立競技場の解体を前に取り外されることになった。
縦2m、横1m、1枚300kgある御影石が54枚つながってできていて、すべてを取り外すのに1カ月以上かかるとのこと。
一方、7月に始める予定だった国立競技場の解体については入札の問題などで工事開始が延び延びになり、12月中旬まで遅れる見通しになった。
国立競技場を運営するJSC=日本スポーツ振興センターによると工事を工夫することで当初の予定どおり全体の幸次を2019年3月に終えることは可能だとしている。
着々と取り外しの作業が行われているんですが、実は潮田さん、既に撤去されたものの中には、一部インターネットで販売しているものがあるんです。
あくまで一部です。
どうしてこの値段なのかというのも気になるところなんですけど、潮田さん、いかがですか、こういうものが販売されていますが?国立競技場というのはフィールドに立った選手もそうなんですけど、応援してきた人たちもいろんな思いがあると思うんですね。
そういった思い出の品というのを甲子園の砂のように持ち帰れるというのはそういう思い出とともに一緒にいられるというのはすごくステキなことなんじゃないかなとは思います。
佐古さんどうでしょう、この中で欲しいものありますか?この中でというよりも、銘板、あれは何か記念として、歴史として目に見えるところに残してほしい気がしますけどね。
2014/10/07(火) 17:50〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]
取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。
詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/
▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1991(0x07C7)