2007.12.09.21:20
団員、団友が出るということで、行ってきました。第九。
指揮:宮本文昭
演奏:岡山フィルハーモニック管弦楽団
合唱:岡山シンフォニーホール第九合唱団
気持ち速めのテンポ設定でしたが、初の生第九ということで楽しく聴きました。
やっぱりティンパニはかっこよかったです!!。合唱は、最初は少しおとなしめに感じましたが、フィナーレに向けて徐々に調子が上がってきて、最後はかなりいい感じになっていました。4楽章のコントラバスの超絶技巧のところも初めてなまで見て、残像が見えるくらいのフィンガリングは感動しました。あと、意外にバストロのおいしいところが多いですね。
それにしても第九っておもしろい曲ですね(特に4楽章)
指揮:宮本文昭
演奏:岡山フィルハーモニック管弦楽団
合唱:岡山シンフォニーホール第九合唱団
気持ち速めのテンポ設定でしたが、初の生第九ということで楽しく聴きました。
やっぱりティンパニはかっこよかったです!!。合唱は、最初は少しおとなしめに感じましたが、フィナーレに向けて徐々に調子が上がってきて、最後はかなりいい感じになっていました。4楽章のコントラバスの超絶技巧のところも初めてなまで見て、残像が見えるくらいのフィンガリングは感動しました。あと、意外にバストロのおいしいところが多いですね。
それにしても第九っておもしろい曲ですね(特に4楽章)
2007.12.09.01:39
本日は、練習日でした。
何とClaの友人が遊びに来てくれました。
初めての方には、いつもどおり、楽譜をお渡しして、しばらくすると、すぐみんなで合わせるというヘビーなプログラムをこなしていただきました。
もののけ姫、吹奏楽のためのインベンション第1番、君の瞳に恋してる、ビリーブ、ロレーヌ行進曲と怒涛のように合わせました
練習後は、第九の練習に行っていた団員、団友の方も合流してみんなで食事に行きました。
またぜひ遊びにきてくださいね
何とClaの友人が遊びに来てくれました。
初めての方には、いつもどおり、楽譜をお渡しして、しばらくすると、すぐみんなで合わせるというヘビーなプログラムをこなしていただきました。
もののけ姫、吹奏楽のためのインベンション第1番、君の瞳に恋してる、ビリーブ、ロレーヌ行進曲と怒涛のように合わせました
練習後は、第九の練習に行っていた団員、団友の方も合流してみんなで食事に行きました。
またぜひ遊びにきてくださいね
2007.12.08.00:02
CDを聴きながら書いています。
CDを聴きながら書くことはあまりないのですが。
マーラー・交響曲第3番
演奏:モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:キリル・コンドランシン
ちなみに、4・5楽章の合唱はロシア語です(もちろん普通はドイツ語)。当時のソ連では、普通にこういうことをしていたようです。
まあ、日本人にとっては、どちらにしても外国語で意味はわからいので、実害はないですが
この曲は長いです。6楽章あります。ちなみに、1楽章は32分あります。全部で90分あります。
風邪気味なら早く寝ろって感じです
CDを聴きながら書くことはあまりないのですが。
マーラー・交響曲第3番
演奏:モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:キリル・コンドランシン
ちなみに、4・5楽章の合唱はロシア語です(もちろん普通はドイツ語)。当時のソ連では、普通にこういうことをしていたようです。
まあ、日本人にとっては、どちらにしても外国語で意味はわからいので、実害はないですが
この曲は長いです。6楽章あります。ちなみに、1楽章は32分あります。全部で90分あります。
風邪気味なら早く寝ろって感じです
2007.12.06.21:52
ネタがないときは思い出話。
もうかなり前の高校生のときに、県下の吹奏楽部の幹部が集まって合宿をするという、「リーダー研修会」なるものがありました。
確か、集まって、部活のより良い運営に向けてのワーキングみたいことや、パートごとでの指導、合奏なんかをしたように思います。
そのときに合奏した曲がセンチュリア。作曲者はスウェアリンジェン?
またいつか演奏してみたいものです
このリー研、今も続いているのでしょうかね。
もうかなり前の高校生のときに、県下の吹奏楽部の幹部が集まって合宿をするという、「リーダー研修会」なるものがありました。
確か、集まって、部活のより良い運営に向けてのワーキングみたいことや、パートごとでの指導、合奏なんかをしたように思います。
そのときに合奏した曲がセンチュリア。作曲者はスウェアリンジェン?
またいつか演奏してみたいものです
このリー研、今も続いているのでしょうかね。
2007.12.05.23:41
寒いので、本日の1曲を選んで寝ます。
バレエ音楽「道」(ニーノ・ロータ作曲)
演奏:広島ウインドオーケストラ
指揮:木村吉宏
イタリア音楽を集めたCDより。
挙げておいて言うのもなんですが、この曲のことよく知りません。
むしろ、だれか教えてください。
ただ、演奏したことはあります。ややこしいリズムに苦労しました。
イタリア音楽って、普段はレスピーギとか、オペラがらみの曲とかそんなのしか聴きませんが、イタリア音楽の特徴ってどんなのでしょうね。
ドイツ音楽やフランス音楽、スペイン音楽というと、何となくイメージは湧くのですが・・・やっぱり演奏というより歌の国なんでしょうか。
むしろ、だれか教えてください。
ちなみに、一昨年前の管理人の職場の係長のご主人はイタリア人でした。家に招かれてごちそうになったパスタは今まで食べた中で一番おしいパスタでした
それから、いきなりですが、半年前の記事です。練習場所の地図を載せています。練習に参加していただける方はここを見て来ていただければと思います
操南公民館はここです
バレエ音楽「道」(ニーノ・ロータ作曲)
演奏:広島ウインドオーケストラ
指揮:木村吉宏
イタリア音楽を集めたCDより。
挙げておいて言うのもなんですが、この曲のことよく知りません。
むしろ、だれか教えてください。
ただ、演奏したことはあります。ややこしいリズムに苦労しました。
イタリア音楽って、普段はレスピーギとか、オペラがらみの曲とかそんなのしか聴きませんが、イタリア音楽の特徴ってどんなのでしょうね。
ドイツ音楽やフランス音楽、スペイン音楽というと、何となくイメージは湧くのですが・・・やっぱり演奏というより歌の国なんでしょうか。
むしろ、だれか教えてください。
ちなみに、一昨年前の管理人の職場の係長のご主人はイタリア人でした。家に招かれてごちそうになったパスタは今まで食べた中で一番おしいパスタでした
それから、いきなりですが、半年前の記事です。練習場所の地図を載せています。練習に参加していただける方はここを見て来ていただければと思います
操南公民館はここです
2007.12.04.23:09
今週末、団員の方が第九のコンサートに出演するので見に行きます。
管理人が持っている唯一の第九のCDはこれ。
演奏:オルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティク
合唱:モンテヴェルティ合唱団
指揮:ジョン・エリオット・ガーディナー
いわゆる古楽器での演奏です。
奏法も当時の再現を試みたものだと思います(確かそうだった)
かなり歯切れのいい、きびきびとした演奏です。
この演奏が好きで一時期よく聴いていました
管理人が持っている唯一の第九のCDはこれ。
演奏:オルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティク
合唱:モンテヴェルティ合唱団
指揮:ジョン・エリオット・ガーディナー
いわゆる古楽器での演奏です。
奏法も当時の再現を試みたものだと思います(確かそうだった)
かなり歯切れのいい、きびきびとした演奏です。
この演奏が好きで一時期よく聴いていました
2007.12.03.23:28
昨日、BSで「ゲルギエフ指揮 マリインスキー劇場管弦楽団」のコンサートがあったので、録画していたものを見ました。
なんといっても目玉は「春の祭典」でした。
持っているCDより(ブーレーズ指揮・クリーブランド管)より、やや土くささの感じる演奏でした。良かったです。それにしてもやはりとんでもない曲です。こんな難曲を演奏できるなんて本当にすごいです。
それにしても、カメラワークの悪さには見ていて怒りがこみ上げてきます。要所要所で映してほしい奏者を全然撮らないのです。むだにゲルギエフだけを追っても意味がない
ただ、ある程度は、撮ると決めていたところもあるようでしたが、この曲に思い入れのある打楽器奏者としては、とてもフラストレーションの残るものでした。この曲はもっともっと打楽器を映すべきです!!。バスドラムなんかほとんど映っていない、かなりおいしいところがたくさんあるのに。それから、奏者を映すときも、アップばかりなのです。もっと、アンサンブルをしている様子を映してほしかったです。
踊るティンパニ奏者とイグアナみたいな顔したエスクラ奏者が笑えました。イグアナさんは、前半のプラグラムで何とテナーサックスを吹いていました
なんといっても目玉は「春の祭典」でした。
持っているCDより(ブーレーズ指揮・クリーブランド管)より、やや土くささの感じる演奏でした。良かったです。それにしてもやはりとんでもない曲です。こんな難曲を演奏できるなんて本当にすごいです。
それにしても、カメラワークの悪さには見ていて怒りがこみ上げてきます。要所要所で映してほしい奏者を全然撮らないのです。むだにゲルギエフだけを追っても意味がない
ただ、ある程度は、撮ると決めていたところもあるようでしたが、この曲に思い入れのある打楽器奏者としては、とてもフラストレーションの残るものでした。この曲はもっともっと打楽器を映すべきです!!。バスドラムなんかほとんど映っていない、かなりおいしいところがたくさんあるのに。それから、奏者を映すときも、アップばかりなのです。もっと、アンサンブルをしている様子を映してほしかったです。
踊るティンパニ奏者とイグアナみたいな顔したエスクラ奏者が笑えました。イグアナさんは、前半のプラグラムで何とテナーサックスを吹いていました